東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(1)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-03-17 16:00:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(1)

753: 携帯電話テスト 
[2007-09-28 22:35:00]
内覧会の時に携帯電話が通じるのかテストをしてみました。
4X階の部屋で2台の携帯電話間(DOCOMO FOMA−KDDI au)で部屋のリビングから実験したのですが、問題なく会話できました。
まともに通じないと思っていただけに、うれしくなりました。
754: 入居前さん 
[2007-09-28 23:12:00]
タオル掛けではありませんが、私も内覧会時、T急Lブルの担当者に
使う人の事をまったく考えてない部品の取り付けと構造を指摘したら、
まるで小学生の言い訳のような苦しまぎれの説明を始めて、こちらの要求を拒否。
一気に気分が萎えました。
契約時の担当者はいい人だったのに、
売ってしまえば手のひら返しの体質はここも同じなのかもしれませんね。
内覧業者のKさんは、これを正そうとしてるのかな?
755: 〓Sはダメ 
[2007-09-29 14:59:00]
内覧会、疲れました…。
信じられない内装ミスがぽろぽろ見つかって。
もちろん直してもらいますが、なんだか意気消沈。
買い替えで、3度目のマンション購入ですが
内覧会が済んで、暗い気分になったのは初めてです。

3〜階(上の方)なんですが、ソフトバンクは完全に圏外でした。
ドコモはちゃんと着信してましたけど。

エレベーター降りて、吹き抜けから見えた共用部分
=外壁等の仕上げ(塗装)の雑さにも驚きした。
東急の人を呼んで、
「ちゃんと施主検、やったのか!?
あんなのにOK出すのはおかしいだろ!」
という話を(主人が)しましたけど
「ま、お客さまの意見として伺っておきます」という対応。
新築だっていうのに、築何年も経って大規模修繕でもした後みたい…ってどうなんでしょう(泣)
756: 住民さん 
[2007-09-29 15:30:00]
さくら事務所さんのコンサルタントさんのブログで浴室にシャワーが付いていなかったなんて記事を見ました。最近の話なので多分プレシャスの高層階 自分は低層階を購入してますが業者同行でしたが指摘箇所が少なかったのにかえって不安になってしまった。
757: 住民さんA 
[2007-09-29 20:00:00]
住民さんブログのアドレスを教えて頂けると助かります。
758: 購入者さん 
[2007-09-29 20:43:00]
「さくら事務所」で検索し、トップページから「日記」をみれば行けるよ。
どのコンサルか、人物の特定は1人1人見ていけば見つかる。
759: 年内引越し 
[2007-09-29 21:45:00]
皆さん内覧お疲れ様でした。
我が家も嬉しい気持ちが吹っ飛ぶ内覧会でした。
売主代行は自信たっぷりに、「ちゃんと検査済んでますから」と言っていましたが、
蓋を開ければ内覧業者も信じられないと言う程の瑕疵が2箇所、細かいものは沢山ありました。
「お宅で5件目ですが、一番ひどいですね」と言われました。
部屋によって職人さんが違うのでしょうね。
我が家は運が悪かったのかもしれません、かなり大掛かりな修繕になります。
「施工した人はプロなら気が付いていたはず」とも言われました。
TLさん本当に検査したのでしょうか。
投資目的で購入する人が何も言わないからって、いいかげんなことしてない?
購入者は自分の買った物件を検査する権利があるのですから
あんな短い時間じゃなく、もっとゆっくり調べさせてほしいですね。
不信感だけが残った内覧でした。
760: 入居予定さん 
[2007-09-29 22:10:00]
さくら事務所さんのブログ
http://www.sakurajimusyo.com/diary/
761: 住民さんQ 
[2007-09-29 22:19:00]
さくら事務所のブログ見てみました。
画像が付いている分、村上健さんのブログより酷さが伝わってきました。トイレの手摺りなんて酷すぎです。写真公開まで契約者が許可しているのか少し気になりますが。
762: 住民さんD 
[2007-09-29 22:38:00]
うちは低層階のコンクリートバルコニーの部屋です。
以前他のブログで取り上げられていた、バルコニーの低すぎる物干金具の件。
内覧を終えて、ガラスバルコニーの物と同じタイプへの交換を求めたところ、
TLのH氏曰く「当初付けないはずの物が付けられるようになったので・・・」
・・・の後は、付いてるだけありがたく思え、細かい事ガタガタ言うな!
とでも言いたかったのでしょうか。非常に不愉快な思いをしました。
763: 入居予定さん 
[2007-09-29 22:40:00]
760さん、情報ありがとうございました。
さくら事務所さんのブログで見つけました。
トイレットペーパーホルダーまでは、チェックしませんでした。
ちゃんとロールを入れてカラカラ回してみれば良かったですね。
友人や家族が遊びに来た時にカラカラ音がしたらお互い気恥ずかしいですよね。

ところで、皆さんはキッチンの吊り戸棚をちゃんと横から見ましたか?
バックカウンターを頼まれた方はその真横から。
我が家の吊り戸棚は一部の板が反り返ってましたので、青シールを貼ってもらいました。
数年の間に乾燥してしまったんでしょうか?
764: 契約済みさん 
[2007-09-29 23:24:00]
>761さん
さくら事務所へ写真登載の承諾しました。
765: 入居前さん 
[2007-09-29 23:43:00]
キッチンのバックカウンター付けられた方。
キッチンのタイプによっては
冷蔵庫置き場がぎりぎり65cmになっているので冷蔵庫の新規購入にはご注意を!
家電売り場で一番多いサイズは幅65cmのものですが、
KJ建設の基準で65cm冷蔵庫スペースを確保すればよい、としているそうですが、巾木があったりだとかで、65cm確保できていない場合があります。冷蔵庫の設置基準では両端5mmを空けるよう指示されているので、実際問題として65cmの冷蔵庫を置くには66cmのスペースが必要になります。
(KJ建設の基準では、65cm巾の冷蔵庫は置けない可能性あり)
という理由で冷蔵庫を新規購入される方はしっかりは採寸されたほうがいいですよ。
KJ建設さんは両端5mm空けて置く事をご存じないのか、標準サイズより小さいのを置けと言ってるのか?
さてどちらでしょう?
766: 入居予定さん 
[2007-09-30 00:02:00]
内覧に続いて登記・融資手続会に行ってきた。

最初に出てきたTLのオジサン、息が臭くてムッ!
手はブルブル震えてるし説明もなんだかなぁ。
あーゆー人でも務まるのねん...と思った瞬間。

銀行の方も初めから説明会なんかしていたCMT担当は
さすがにテキパキ仕事をこなしていたが、応援で来ていたと
思しきロートル世代の社員はノロノロ・オドオド。
質問しても回答が全く要領を得ない。
停年までああやってながらえて行くんだろうな、この
オッサン達は...。バブル崩壊後の銀行リストラも
やっぱり中途半端だったかと改めて認識した次第。

2時間半程の手続きだったがとても疲れた。
767: 入居予定さん 
[2007-09-30 00:33:00]
>>765
冷蔵庫については設計変更のときに気になってかなり調べたんだけど、
今現在の製品で幅650mmというのは冷蔵庫としてはマイナーなサンヨーの
大型クラスと、日立と三菱のごく一部の製品程度のものです。

400超Lクラスの大型冷蔵庫で現在の主流は幅685mm、その下の400Lクラスの
主力は600mmのものなので(←これが恐らく一番製品数が多い)、設置
スペースが650mmというのは、この400Lクラスの製品を想定していると
考えられます。
で、まぁ私は実効幅700mm以上を指定して、それに合うバックカウンターを
注文したのですが。

それよりもバックカウンターと並べて設置する際に問題なのは奥行きで、
オプションのバックカウンターと上手く合う薄形の冷蔵庫の機種は
恐らく東芝の一機種のみで(ただこれは幅が889mmもある)、他は
多かれ少なかれ皆出っ張ります。
下手すると25cm以上段差が出来ますんで、見た目が気になる方は
この辺にも注意が必要です。
768: CMT購入者匿名 
[2007-09-30 00:47:00]
内覧会行ってきました。

正直、がっかりです。
まずあのEVホールのデザインどう思います?全然センスないですよね。円トラスホールを見るのが怖いですよ。デザイナーの荒井雄一さん、はっきり言いますがあなたのデザインセンスとても頭にきました。損害賠償ものですね。EV内装の仕上げ見ましたか?安っぽくて涙がでますね。値段を抑えてももっといいデザインっていっぱいできますよ。

共用廊下もひどい。まあこれは日建ハウジングシステムと事業主代表の東急不動産の責任ですね。いくらCMTが安いからといってあそこまで仕様を落とすのはどうかと思いますよ。私はいちよマーベラスグレードですがそれでもひどい・・・。レジェンドグレードの方もいる訳ですし・・・。安くすりゃいいと思ったのかもしれないけど、あそこまで安い仕上げにするのなら営業の時に言って欲しかったですね。

グローヴタワーと比較するとデザインセンスや仕様があまりに悪いです。やはり三井不動産と東急不動産の差は大きいですね。センスが全然違うと思います。

大きな罪は、北側低層階の壁面仕上げです。せめてタイルとか考えなかったのか!田町の駅から一番目立つ場所にあの安い仕上げはないでしょう!東急不動産、日建ハウジングシステム、佐藤総合の担当者、レベル低すぎですね。

それと荒井雄一さんのデザインセンスの悪さにがっかりです。

ということで私はさっさと売却して他を買換えようと思っていますが、とはいえ、あ〜CMT期待していただけに残念です。事業主代表の東急不動産の担当者と責任者って誰ですかね。ほんと頭にきましたよ。知ってたら教えてください。
769: 契約済みさん 
[2007-09-30 01:20:00]
768さん同様
ショックでした

パンフレットと同じ壁とは・・
聞いていなかった

レジェンドだが安い質感に失望です

やはり幻想か・・
真実は厳しい
770: 入居予定さん 
[2007-09-30 02:25:00]
私はマーベラスですが、以下の評価です。

自分の部屋に関しては予想の範囲内。
洗面&キィッチンとトイレの質感が悪いのは残念。
内装のドア、幅広にしたフローリングは綺麗で、全体としての仕上げは丁寧だった。

共用部分のデザイン・質感については、期待を大きく下回っている。
まだ完成していないので、10月の共用部見学会で確認したいとは思うが、現時点で気に入らない点は以下の部分。
・北側の立体駐車場の壁・・・既出の通り
・エントランス外側のステンレスパイプ・・・信じられないセンス
・EVの内装・・・光の加減で擦れてはげたように見える
・各階のEVホールのパネル・・・叩くと安っぽい音がするし、質感が最低。
・1階EVホールやエントランスの赤色系模様の壁面・・・個性的なものだと云う事は理解。私の好みではないが、全体が完成するとそれなり以上に良いかも知れないことに期待したい。
771: 契約済みさん 
[2007-09-30 03:38:00]
>>768
さよなら。素敵な円トラスホール見つけて下さい。
>>770
私は満足。この価格帯&ファミリー層が多いから質感なんて期待してない。
772: 770 
[2007-09-30 08:37:00]
>771さん
そうですか。。。
共用部について、私はもう少し良い質感を期待していました。
人それぞれですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる