こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
345:
札の辻
[2007-08-22 00:11:00]
|
346:
青木昆陽
[2007-08-22 01:36:00]
一部の心ない者のためにソーシャルネットの場が破壊されてしまうのはなんとも残念でなりません。
有用な共有すべき情報であるにもかかわらず、防犯上の理由ありという過敏な反応によって不掲載にしなければならないような帰趣。ソーシャルネットがメジャーになれば今度は全体の調整が必要、あるいは資産価値が下がると言って、結局は無難な情報に終始してしまうジレンマ。放浪者さんを責めているのではありません。逆であって、これまでの放浪者さんの努力に対して、これらマイナス思考の方向に向かわざるを得なくしている元凶はいったい誰なのだということ。保身という感情、自分の意見が全てと思う心の狭隘さが、結局は自分の生活範囲を狭めていることに気付かなければならないのではないか? 例えば、住民エゴに終始した書き込みによって結局は誰も見なくなってしまった掲示板があることを私は知っています。また、健康な運用をしている掲示板に対して、他の住民が自分の掲示板に具申するのに飽き足らず、土足で割り込んでくることも。そしてめちゃめちゃにすることも。 くり返しますが、一部の心ない者のためにソーシャルネットの場が破壊されてしまうのはなんとも残念でなりません。がんばれ放浪者さん。 |
347:
住民予定
[2007-08-22 01:42:00]
投稿は書き込みをした本人にも削除できる。
にもかかわらず、放浪者さんが削除したと決め付ける浅はかさ。 果ては人の道をはずれ、好ましくない態度だとは・・。 |
348:
匿名さん
[2007-08-22 03:46:00]
落ち着いてください、皆さん。住民同士、まずは仲良くしましましょう。
内覧会情報ですが、経験者としては、やはり、一から十まで書くと、ゼネコン・デベ側にすっかり身元が分かるため、率先して全部の情報は書きにくいというか、少なくともごく初期段階ではまだ書けません。その代わり、冷房の有無とか、携帯の話などは書けますので、どのような情報があればいいか、ポイントを絞っていただけると、書き込みやすいのです。どうぞお声かけ下さい。 |
349:
田町次朗
[2007-08-22 07:56:00]
おはようございます
完全公開で記録が残る掲示板で、特定のマンションの具体的な情報交換をするには限界があると思います。 一応購入者限定のメーリングリストを立ち上げていますので、ご参加いただければと思います。(特に内覧会を終わった方お願いします。) 発言者のメールアドレスが特定される、記録が公開状態で残らないという面で、多少は使いやすいかと思います。 これにこだわるつもりはありません。他に良い方法があればそれでも良いと思いますのでご提案ください。 tamachijiro[あ]gmail.com ↑[あ]の部分を@に変えてください。 までご連絡ください。 |
350:
匿名さん
[2007-08-22 09:16:00]
内覧会を終えた者です。
細かいことはさておき、やはり、業者の方に立ち会って頂いて良かったと思っています。実際に仕事ぶりを見るまでは、恐らく専門の器具などを使って、何やら難しそうなことだけをするのかな、その結果全て、問題なしだったら・・・ムムムどうしようかなあ、などと考えていたのですが、結局は器具ではなく、目で見たり音で確かめたり、いろいろな所をあけて点検した結果、いくつも指摘事項を提示して頂きました。どれも言われてみると、ああそうか、あ、こんなところに!という状況ですが、素人には全く気づきませんでした。どんな人も絶対に業者の同行が必要とは思いませんが、気になるようでしたら、お願いしてみるのも良いと思います。 |
351:
入居予定さん
[2007-08-22 09:50:00]
今日、周辺建築計画の一部変更が送られてきましたね。すぐお隣のグランドパレスと駐車場のあたりに25階建てのマンションと、26階建ての事務所棟が建つとのこと。眺望のこと、今後の工事のこと考えると・・・ショックです、詳細ご存知の方いませんか?
|
352:
契約済みさん
[2007-08-22 10:31:00]
>351さん
本当ですか?結構ショックです。 乃村工藝社の跡地ではないのですか? 契約時にもらった覚書にはグランドパレス横に 19階建マンションが建設される予定でしたが 更に高くなったんですね。(泣) それにしてもあの土地に2つも建つのですか? 建蔽率なんかは問題なく許可が下りたのか疑問です。 |
353:
匿名さん
[2007-08-22 10:46:00]
実際問題として、気になるのは階数よりもその意外な高さです。いま手元に資料がないのですが、それぞれ90から100メートルほどありましたね。ただ、方角的には東側の沖電気5号館や東南の芝浦スクエアハイツと違い、直接的には接していない敷地ですね。にょっきり生えてきた高い存在は気になりますが、まだ現居住者の立て替え決議もなされてない様子です。どうなることか、静観ですね。(CMT側は彼らから見ると北向きになるので窓が余りないことを祈るばかりです)
|
354:
契約済みさん
[2007-08-22 11:08:00]
ディスポーザ施工業者破産しました。
|
|
355:
契約済みさん
[2007-08-22 11:42:00]
グランドパレスも立替えるということ?
このあたり? ![]() ![]() |
356:
入居予定さん
[2007-08-22 12:29:00]
送られてきた地図によるとまさにその位置でした。建物の高さ、工事による騒音、、気になります。
|
357:
住民さんA
[2007-08-22 18:07:00]
それだけの巨大なマンションが建つとなると、工事期間も2〜3年かかるのでしょう。工事中の騒音、粉塵、振動(これは免震だから大丈夫かな)は、厳しいかもしれません。建設反対運動でも、みんなでやりましょうか。
|
358:
契約済みさん
[2007-08-22 18:20:00]
たぶん、冗談半分で言っているんだろうが、「それだけの巨大マンション」って、キャピタルマークこどがこの界隈で一番巨大なんだから、よく状況を見て発言した方がいい。
資料によれば当該物件の入居予定者は全員が現物件の居住者なんだから、もともとの先住民だ。仲良くする方向で物事を考えたらどうか。 そんなことよりも、敷地面積で最大の接触状況にある現モデルハウスあとに何が建つかがキャピタルにとって最大の影響が出るだろう。今回の話はそれに比べれば大したこと無い。 |
359:
rumio
[2007-08-22 18:26:00]
地上90〜100mとはCMTの何階ぐらいに相当するのでしょう?
気になります。 |
360:
住民でない人さん
[2007-08-22 18:52:00]
|
361:
契約済みさん
[2007-08-22 18:54:00]
建つのは仕方ないので建ぺい率とか厳しくして欲しいものです。
|
362:
入居予定さん
[2007-08-22 19:10:00]
>361
発表になるくらいだから、計画はすでに大筋で固まっていて、資金計画から、竣工時期までのスケジュールはできています。 いまから、近隣住民(まだ入居まえですが)が、何を騒いでも無駄です。 南東側中層階を買った人、お気の毒です。ご同情申し上げます。 |
363:
内覧前さん
[2007-08-22 19:16:00]
将来の眺望は保証されない地域なので仕方ないですね。
あのまま駐車場で終わると思ってはいませんでしたので ただ入居後、あの駐車場なくなるのは痛いです。 |
364:
住民さんC
[2007-08-22 20:54:00]
お台場、東京湾見えないのね。残念、、、
|
私も吉田さんがアップされたお写真を見て嬉しくなってコメント
付けてしまいましたが冷静に考えると。。。
そうでしたね。私も放浪者さんの御立場ならば、今回のご判断正解
だと思いました。
グローヴさんの外廊下のお写真が掲載された際にも防犯の観点から
同様に削除されていましたね。
私、甘ちゃんでした。大いに反省です。
342=344さん、放浪者さんが立ち上げて頂いた画像掲示板で情報を共有
出来る場が生まれ、皆さん大変感謝されていると思います。
管理・運営もやはりとても大変だと思います。
今回は防犯面や、画像掲示板の性格上(コメントのみの討議は)削除
致し方なかったのではと思います。
確かに削除ルールは細かく明確になっていないかもしれません。
ただ、放浪者さんは私たちと同じ一ご契約者の御立場なのにご好意で運営
頂いています。一つ一つキッチリ詰めていくのは難しいと思います。
言葉足らずな部分もあるかと思いますが、掲示板を使わせて頂いている
私や皆さんでフォローしていく(していきたい)と思いますのでどうか
お気を静めて頂ければと思います。。
吉田さん、今回は防犯の面から致し方なかったと思うのですが、また
貴重な情報共有頂ければと思います。
私も今後、防犯面やこれからのご近所さんとなる皆さんへの配慮を
忘れずに情報共有していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。