東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(1)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-03-17 16:00:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(1)

283: 引越前さん 
[2007-08-16 23:55:00]
引越しを日通以外を検討している方いらっしゃいますか?
地震保険は必要でしょうか?

ご意見お聞かせください。
284: 入居前さん 
[2007-08-17 02:02:00]
275さん、278さんと略同じ思いです。

エントランスの配管、何とかして頂けないでしょうか。
全体的にスッキリした細やかな感じを受けワクワクしていますが、
エントランスの配管が.......?
285: 内覧前さん 
[2007-08-17 02:07:00]
エントランスの配管、目立たぬように♪〜♪。
お願いできないものでしょうか。
286: 匿名さん 
[2007-08-17 09:13:00]
せめて壁と同じような色で目立たなくしてくれればいいのに
287: 匿名さん 
[2007-08-17 09:40:00]
>283
自分は年明けに引越し希望しておりますので日通以外の業者を
使うかと思います。
色々と見積もってもらった上で選ぼうと思っています。
地震保険は半壊または全壊しないと下りないと聞いた事があります。
我が家は地震保険はかけません。地震保険は任意でしょう?
火災保険だけの予定
288: 居住予定 
[2007-08-17 10:13:00]
>283
地震保険の内容によりますよね。
たとえ自分の居住スペースの損害をカバー出来たとしても、
マンションの建物自体に大きな損害が生じた場合はあまり意味ないし、
保険料が安く済むのであれば、
大事な家財に掛けるくらいかなぁ(我が家はそこまでする高価な家財はないし)。
思い出の品はお金では買えないし。
結論→掛けないと思います。
289: 匿名さん 
[2007-08-17 13:34:00]
キャピタルエントランスの配管にレッドカード!!

カタログでは、印刷ミス?と見紛う程に両脇の2本だけうっすらと描かれています。

百歩譲ってあの配管を認めたとしても、ステンレスって傷つきやすい素材ですから、いつまであの状態が保てるのか不安です。
290: 匿名さん 
[2007-08-17 14:33:00]
キャピタルエントランスの雨とい配管ありえないです。

なんとか改善を要求するべきでしょう。

グランドエントランスの右上2F部分の配管などは外観を考慮した
処理(壁内をとおす)がされているようなので、同様の処理をする
か、せめて両側の配管をエントランス角の外側へまで
持って行ってそこへ流し込み内側2本の縦の配管は無くしてもらい
たいものです。
(素人の考えなのでもっと良い方法があるかと思います。)

施工者や設計者にとっては裏口ぐらいの感覚でしかないのかも
しれませんが、生活者の視点からすればキャピタルエントラン
スは最も使用する入口となるでしょう。そこがあの見栄えでは
ホテルライクどころか恥ずかしくて人を案内することもできません。

私たちにどういったアクションがとれるでしょう?
内覧会で指摘するのが良いのでしょうか?
291: 匿名さん 
[2007-08-17 16:12:00]
確かにあの雨樋には違和感があります。
エントランスの出来がよいだけにあの配管は目立ち変すぎます。
内覧会では、鹿島建設の担当者さんに聞いてみようかな
あの配管見て、落ち込んでしまった人多いんじゃないかな。
292: 内覧前さん 
[2007-08-17 17:34:00]
エントランスの雨どい・・・
どうなっているのか、どこかで画像アップされているところあれば
教えてください。
293: 匿名さん 
[2007-08-17 17:45:00]
294: 内覧前さん 
[2007-08-17 22:36:00]
あのステンレスの雨どいは、駄目ですかねぇ。
ただ、ステンレスは、傷つきやすい(他の金属でこすれば確かにそうですが)というのは、違っていると思います。
さびにくく、それなりの強度もあり、塩ビ管のように壊れたりせず、美観は、将来に渡り、今以上に悪くなる事はありません。
あのタテといは、慣れてしまえば、結構 面白いデザインではないでしょうか。
295: 住民さんC 
[2007-08-18 01:58:00]
現地見ましたが、あれはまずいでしょう。
296: 内覧前さん 
[2007-08-18 08:10:00]
エントランスの配管、まずいと思います。
美観を考慮せず、ヤツツケ仕事で取り付けて建物内の
配管スペースが表に出た感じさえ受けます。
何とかならないものでしょうか?
297: 住民さんXXX(予定) 
[2007-08-18 09:43:00]
>290キャピタルエントランスの雨とい配管ありえないです。

私も写真で確認しましたが、あれは、あんまりなデザインです。
ただ、ひさしが大きいので、近くに寄れば、ひさしの上の配管は見えないと思います。
遠目、特に百代橋から下っていくと、目立ってしまうので、ひさしと道路の間に高木の常緑樹を植えて、ひさしの上が見えないようにしてもらうくらいしか方法を思いつきません。

そもそもひさしの上に 4本も雨どいが必要なのか、ものすごく疑問ですけど・・・
298: 入居予定さん 
[2007-08-18 16:37:00]
引越しの件ですが、引越日の時間割りが全く無いって、すごくないですか?
後で決めるのかと思ったのですが、日通に問合せたら、決める予定は無いとのこと。それだとお昼過ぎに引越しが集中したら、2時間どころでない待ち時間が発生しそうです。その場合、夕方に到着した人はその日の引越しは不可能となったりしそうじゃないですか?
これでは幹事会社以外のところにお願いなんて、かなり難しそう。
待機時間だけで、幾ら追加料金が発生するか分からない感じです。

年明けの引越しなら、混みあうことも無く良いでしょうねー。
299: 住民さんXXX(予定) 
[2007-08-18 17:52:00]
>299年明けの引越しなら、混みあうことも無く
やっぱり、新居でお正月を迎えたいのが、人情ですからねぇ。
困りものですね。
300: 入居予定さん 
[2007-08-18 19:18:00]
>>298
>夕方に到着した人はその日の引越しは不可能となったりしそう

「19時まで受付、過ぎたらその日は車両進入禁止」と書いてあると
いうことは、逆にいえば19時までに入ってしまえばその日のうちに
作業させてくれるということだろう。
別に作業自体が21時きっかりに終わりとは書いてないよ。
301: 内覧前さん 
[2007-08-18 20:38:00]
雨樋をつたって2階に泥棒が入れてしまうと思うので
安全な生活を考え変更を要望しましょう。
302: 住民さんXXX 
[2007-08-18 20:54:00]
>301雨樋をつたって2階に泥棒が入れてしまう
そうなんですよ。それが一番心配なんです。
でも、どんな風に変更するのでしょうか。
今より、変になると困りますので、変更方法も教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる