東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-01-18 21:19:00
 

購入予定の方いらっしゃいますか?
私はD棟で契約済みです。
情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2006-10-03 08:18:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス

82: 入居済みさん 
[2008-03-15 23:10:00]
>78さん

有意義な情報ありがとうございます!!v(^^)
83: 住民さんE 
[2008-03-16 00:06:00]
>>64さん 昔、行徳に住んでいましたが東西線東陽町〜茅場町の混雑を知ってれば他の路線なんて空いてますよ。
北千住から千代田線、半蔵門線も利用できますし、意外と便利です。
84: 匿名さん 
[2008-03-16 18:25:00]
ベランダにBSアンテナが飛び出ていますね…D棟!
ビックリ。本当に。
85: 入居済みさん 
[2008-03-16 18:28:00]
サントク、改装しますね。明日から3日間閉店。
どうなるんでしょ?
86: 入居予定さん 
[2008-03-17 09:49:00]
先にD棟に入居の方、教えてください。

前のベリスタの工事音は、窓を開けていると想定した時、
リビングにいたら音は結構響きそうですか??
今はまだ窓は閉めているでしょうが、これから春先、
開放してポカポカ陽気で過ごしている時、かなりうるさいのかどうか心配です。
87: 住民さんA 
[2008-03-17 11:35:00]
>84さん

それはびっくりというか怖いですね・・・
見ていない者はどう判断することもできないので、見かけた方が、
まず防災センターへ連絡していただけないでしょうか・・
88: 入居済みさん 
[2008-03-17 13:53:00]
>86さん
D棟に入居しています。
窓を開けるとかなりうるさいですね・・・。
TVの音が聞こえないほどではありませんが閉めてるとほとんど音がしないので
夏は厳しいかもしれません・・・。
それよりも砂埃とかが気になり、(実際舞ってるわけではありませんが気分的なもので)
洗濯干すのにちょっと躊躇。でも干していますが・・・。
89: 入居予定さん 
[2008-03-17 15:42:00]
>88さん

なるほど、音はちょっと響きそうですね。
購入前からわかっていたのでしょうがない事ですが。

高さですが、やや傾斜しているところに建築中ですよね。
PP15階より若干低くなる事を祈ってますが、その点
詳しい方いますでしょうか?
90: 入居済みさん 
[2008-03-17 17:46:00]
日曜カラスが2羽P&Pの17階から違う棟の最上階に移り、2つの棟のベランダの中にかなりの時間滞在しているのをみました。
1羽はベランダより何かしろい長い布かトイレットペーパーの様な物を持ちさっていましたが、
他に害がなかったのか気になります。
3,4件のお宅を移動していました。
私は外から見ていましたが、同じ棟なだけに心配です。
91: 入居済みさん 
[2008-03-17 18:56:00]
>90さん

そんなことがあったんですか〜〜
具体的にどこの棟のどのあたりですか〜〜?
心配(>_<)
なんらかの動向により、布団など下に落ちたら・・・怖い(>_<)
92: 入居済みさん 
[2008-03-18 00:25:00]
余談ですが、仕事から帰って来たときにフロントの方が笑顔で『こんばんは、お帰りなさい』と言ってくれるのが、とても嬉しいです。一日の疲れが癒されて、笑顔になります。いつもありがとう!
93: 住民さんA 
[2008-03-18 09:26:00]
>92さん

ほんと、スタッフの方の挨拶は嬉しくなりますね。
入居してからなんとなく、暗い話題ばかりだったので、
こういうプラスの話題は嬉しいですね。
94: 入居済みさん 
[2008-03-18 10:09:00]
川沿いに桜が…^^
95: 隣りのUF 
[2008-03-18 11:37:00]
遅くなりました。
ホスクリーンについてですが、使い勝手から。

洗濯終了したらすぐにハンガーへかけられるので、バルコニーへはハンガーにかかった状態で持っていけ便利です。他にもバスタオル、ハンドタオルなどを使用したあとに丸めて洗濯物としてカゴに入れるより、ちょっと乾かしてから洗濯物として扱えます。梅雨時は臭いも気にならなくなります。

取り付けについてですが。

天井にむやみやたらとネジで取り付ければいいというものではありません。
77さんの経験談のとおり石膏ボードにネジを取り付けても強度がないのでネジが抜けてしまいます。
取り付けに関しては77さんがリンクしてくれたページに書いてあるとおりです。
TFCは下地が軽天材なので、そこにしっかりと取り付ける必要があります。
http://www.rakuten.co.jp/suzukana/639577/643862/643863/#921843
軽天材を探すときは↑にもある下地センサーを使うと便利ですよ。
値段も高く無いですし今後も壁などにも使え役に立つと思うので購入してみてはどうでしょう?
あるいは皆さんで1台購入して、使いまわすってのもありですかね(w

軽天材は材質がスチールなので、ネジが通りにくい場合があります。
その際はドリルで下穴をあけると作業が楽になります。

どうしても軽天材が通っている所以外に設置がしたいんだという場合は、「どこでも下地完璧ネジロック」というものがあります。ただし、引抜・せん断強度が35kgfなので、気をつけてください。洗濯物程度なら大丈夫だと思いますが。
http://www.tak.co.jp/speed/nejirokku.html
96: 入居済みさん 
[2008-03-18 16:57:00]
スポーツをやっている方いらっしゃいますか?朝、土日とか、公園でバレーボールを囲んでやれれば楽しそうなあと思いますが、、、
97: 入居済み住民さん 
[2008-03-18 20:41:00]
今日、汐入大橋側の入り口から帰ってきたんですが、
私がオートロックの鍵を開けるのを待って、僕より先に入り込む二人の女性がいて
ちょっと呆れました。ま、愚痴ですが。
98: 16F居住者 
[2008-03-18 21:09:00]
確かに!! 日曜日にリビングから外を見ていたらベランダにでかいカラスが飛んできて、目が合いました。全然逃げる様子も無く妻が脅してようやく逃げていきました。至近距離で見るとかなり大きくちょっとビビリました。こんな高いとこにも飛んでくるんですね。
生ゴミには注意しないと。
99: 入居済み住民さん 
[2008-03-18 22:08:00]
>97さん
私はクダンの女性ではありませんので、開錠してくれた人を差し置いて前に出るようなことはしませんが、オートロックのところに人がいるとどうしたものか少し躊躇します・・・。

便乗して入ると住民じゃないんじゃないか?と思われたら・・・みたいなことを勝手に考えて、カギなりオーナーズカードを探すふりをする小心者です。
いうなれば、上司や彼氏におごってもらうのに、一応お財布を出すフリをするような、、、スミマセン、余談でした!
100: 入居予定さん 
[2008-03-18 22:10:00]
>98さん

怖いですね〜〜どの棟だったんですか?
そんな高いところまでくるなんて・・(>_<)
101: 入居済み住民さん 
[2008-03-18 22:13:00]
>99さん
せっかくのオートロックなのに、住民自らが意味無くしてしまうのはどーかと思うのですよ。
まあ、本人にはそんな自覚無いんでしょうけど。

「自分の鍵で入ってください」って言うべきなのかどうなのか悩んで仕方が無いので
ちゃんと自分の鍵で入ってください:D
102: 引越前さん 
[2008-03-18 22:51:00]
>69さん
>75さん
>83さん

64です。アドバイス大変ありがとうございます。
現状より辛くはなさそうですね。
ちなみに東西線は今日も往復共に大変な混雑でした…。(笑)
103: 入居済み住民さん 
[2008-03-19 00:10:00]
>101さん
そうですよね〜。
オートロックって誰かにくっついて行けば、実は中に入れちゃうんですよねぇ・・・。
セキュリティについてどうかと思っちゃいます。

でも、いったん開いたドアがまた閉まるのを待ってまた開けて入る・・・てのも微妙ですよねぇ〜。皆さん、あまり深く考えずに便乗入館してそうです・・・。
104: 入居予定さん 
[2008-03-19 03:02:00]
D等の真ん中の非常階段から一番近い 部屋で自転車の
部屋の前の放置があるのでやめましょね

自転車問題板がありますが、こちらに書かないと目に触れないので
書かせて頂きました。
105: 住民さんA 
[2008-03-19 08:58:00]
>104
こちらに書かれるときりがないのでやめていただけないでしょうか。
106: 入居済みさん 
[2008-03-19 18:40:00]
>103さん

私は入ろうとした時に、先に解除した方がいたら、
軽く会釈して通ってます。
その時、先か後かは問題ないんじゃないですか?
逆に開けた瞬間、先に通られてもいたって普通かと考えてます。
107: 入居済みさん 
[2008-03-19 23:30:00]
オートロックのお話出てますが、、、
106さんのように、開錠してくれた人に「会釈をする」とか、
「すみません」と一言かけるとか、
または、開錠した人が「どうぞ」と待ってる人に先をゆずるとか
すれば、全然問題ないと思います、、、
それが、「大人のマナー」だと思います。

前で待ってる人も不審者とは限らないし、
単に「鍵を持たずに出てしまった」だけかもしれないし。

あまり神経質にならずに、皆で挨拶をして声を掛け合って
楽しく気持ち良く住みたいですね。。。(^^)
108: 101 
[2008-03-20 06:33:00]
>106さん107さん
先か後かはどーでもよくて、自分の鍵を使って入るべきと言いたかったのですが。

で、セキュリティ的には問題ないんですか?
もし、あなたが鍵を開けて入ろうとしているとき、後ろからひげだらけのおじさんやガラの悪い若者が
ニコニコしながら会釈して入ってきても気にしない?
私は会釈されようがなに言われようが鍵持ってない人間が入り込む時点で不安です。
そうやってオートロックをすり抜けて犯罪が行われることもありますので
あえて神経質にしてるんですが、まあ、ほかの人がそういう認識なら意味ないですね。
あ、もちろん自室の鍵は厳重にかけてますよ。

>単に「鍵を持たずに出てしまった」だけかもしれないし。

これは防災センターに言うべきことでは?
109: 入居済みさん 
[2008-03-20 15:35:00]
〉108
それは飛躍しすぎでしょう。
自分の意見に同意してもらえないと、
攻撃的になるのはやめましょうよ・・
110: 入居済みさん 
[2008-03-20 16:07:00]
>108さん

オートロックに完璧なセキュリティは望め無いと思います。
今は不安かもしれませんが、そのうち、慣れますよ。

自室の鍵が厳重なら、それに越したことはありませんよね。
やはり、自分の身は自分で守らなくては、、、ね。
111: 匿名さん 
[2008-03-20 16:29:00]
108は、マンションでなく一戸建に住むべきだね。マンションにどこまで求めてるんだか。
112: 近所のマンション住民さん 
[2008-03-20 19:02:00]
108さんは多分マンション住むの初めてなんですね、正直私も同じように感じた事ありますし皆さんもそう思った事あるはずです。今は、こんなもんだよなと思っていますがね
113: 101=108 
[2008-03-20 19:35:00]
>みなさん
攻撃的に感じられたのならごめんなさい。神経質とか大人のマナーとか言われたので
そういう問題じゃないということを伝えたかったのですが、表現が悪すぎましたね。

>111
鍵を持たない人は共用部分に侵入できない、程度のことしか求めてませんが
それでも一戸建てにすべきなんでしょうか。
そのためのオートロックだし、住民が気をつければできることだと私は思うのですが。

>112さん
残念ながらマンション住まいは初めてではないです。
まあ前は都心の5階建の賃貸小規模マンションでしたんで、同じに考えることは
できないとは思いますが。
ただ入り口が一つしかなかったのでかち合うことはかなり多かったですが、
人が開けるのを待ってすり抜けるような人は、3年間住んでた限りではいなかったんで。
まあ、慣れるしかないってことなんでしょうか。
114: もうすぐ入居住民さん 
[2008-03-20 20:35:00]
>113 by 101=108 さん
セキュリティに不安を感じられるのはよく判りますが
完璧はありません。
カードを持参せずも自宅の鍵があれば自転車置き場
通用口から出入りできます。
(よくよく考えると玄関カードリーダーにシリンダーって
ついてませんでしたっけ?ひょっとして自宅鍵で開く?)

今は引越し期間でもあり共用口は常時開放に近いので
この時点でセキュリティはあって無し状態ですから
(引渡し会で訪問販売のことを聞いた直後に訪問
されましたからね)
落ち着いてからまた話をするのは如何でしょうか?
115: 101=108=113 
[2008-03-20 20:56:00]
自宅鍵が使えるシリンダーもついてますよ。
カードキーだと帰宅通知がメールで飛ぶのでなるべくそっちを使ってますが。
116: 入居済みさん 
[2008-03-20 20:56:00]
今日は冷たい雨が降り、冬に逆戻ったような寒さでしたが、北風が強く、傘が折られそうになりました。冬場の雨天は「強敵」と思いました。
雨のため、キッズパレットが大盛況でした。倍の広さが欲しいと思ったくらいです。
模様替えしたサントクにも行ってきましたが、品揃え豊富で活気があって、楽しかったです。
117: 入居済みさん 
[2008-03-20 21:26:00]
ここのサントクってサントクカード使えないんですよね。。。
このあたりってほかのスーパーもカード使えないところが多いっすね。
OKができたらどうだったんだろうなあ。。。。
118: 入居済みさん 
[2008-03-20 23:43:00]
>115さん

カードキーだと帰宅通知がメールで飛ぶのでなるべくそっちを使ってますが。

勉強不足ですみません。オーナーズカードでオートロックを解除すると
帰宅通知がメールされるのですか?どこに??
これも宅配ボックス同様なにか登録でも必要なのですか?
教えてください m(__)m
119: 入居予定さん 
[2008-03-20 23:53:00]
>108さん

>先か後かはどーでもよくて、自分の鍵を使って入るべきと言いたかったのですが。

自分で開けて入いろうとして、前の方が丁度開けた場合、普通は
いちいち閉まるの待って再度開けてから、はいらないでしょう。
仮に変な人が後ろに居たら、その場、そこから入らないで、別のところから
入れば良いのでは?でも中から住民が出て来たら開いちゃう訳で、
結局そういう人がいても完璧には防げませんよね。


>入り口が一つしかなかったのでかち合うことはかなり多かったですが、
人が開けるのを待ってすり抜けるような人は、3年間住んでた限りではいなかったんで。

かち合った人達は、順番に開けて入ってを繰り返していたのでしょうか?
それとも、開けた人の後について入ったのでしょうか?
120: 入居済みさん 
[2008-03-20 23:53:00]
>115=101=108=113さん

たまたまタイミング的にエントランスに同時に何人か住人が集まってしまったとして、
一人一人が自動ドアを閉まるのを待って、ロック解除して入るのは、さすがに
そこまでする必要は無いと思っています。

ただ、当然のように先に入るという行為の方は、感じ悪いな〜と思いますね。
確かにその人が住民でなかったら・・・と思うとゾッとしますが、恐らくその人の
感覚の鈍さなので、そのことで嫌な気分になるのはやめておこうと思います。


>カードキーだと帰宅通知がメールで飛ぶのでなるべくそっちを使ってますが。

それは知りませんでした!!そんな機能があったんですね・・・。
情報ありがとうございます。
122: 108=113 
[2008-03-21 11:14:00]
>119さん
>>入り口が一つしかなかったのでかち合うことはかなり多かったですが、
>>人が開けるのを待ってすり抜けるような人は、3年間住んでた限りではいなかったんで。
>かち合った人達は、順番に開けて入ってを繰り返していたのでしょうか?
>それとも、開けた人の後について入ったのでしょうか?

顔見知りだと挨拶なんかもするわけですが、それでも鍵を入れなおすのが当たり前という感じでした。
#ドアが閉まるのを待つわけではなくてカードキーを次々にさしてく感じ
#ちゃんと住人ですよってのをお互い確認できるようにする、という感覚なのかな

自分の場合は、人が開けたのをそのまま通るのはなんか気が引けたので
閉まってから間置いて開けなおしてましたけど。
#どっちみちエレベーターが一つしかないので結局待つことになるので

もちろん荷物で手がふさがってたり子供連れとかで鍵を出すのが大変そうな人とかがいたら
こっちからどうぞって声掛けて入らせてましたよ。


だから、今回も、開いてるままでも次々にカードをタッチしてくとか、
せめて鍵を出すとかしててくれれば違和感はなかったのですけども。
130: 匿名さん 
[2008-03-22 23:06:00]
マンションの入り口のオートロックは、バリケードではないんですよね。

本当に犯罪や侵入を考えている輩には無論通用しませんし、セコムつけても侵入を許す一戸建てもある。
むしろ防犯カメラに残された映像を利用して、カードや鍵を使わず入ってきた人間から犯人をリストアップできますよ、という警告的な意味合いをもつシステムかなと。そういう意味で間接的にセキュリティがアップすると考えたほうが良いのでは。
131: 入居済みさん 
[2008-03-22 23:12:00]
来客用の駐車場、許可証が無く置いてあることが多いですが、
これも防災センターに一応知らせた方がいいんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる