東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロンティアシティ パーク&パークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 東京フロンティアシティ パーク&パークス
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2009-01-18 21:19:00
 

購入予定の方いらっしゃいますか?
私はD棟で契約済みです。
情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2006-10-03 08:18:00

現在の物件
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
東京フロンティアシティ「パーク&パークス」
 
所在地:東京都荒川区南千住8丁目21番41(地番)
交通:東京メトロ日比谷線南千住駅から徒歩17分
総戸数: 635戸

東京フロンティアシティ パーク&パークス

351: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 00:35:00]
>349さん

私も同感ですが、いざ上の階の方がうるさかった場合、
直接言えるかと考えると、今の時点ではまだなかなか・・・。

>音がうるさい場合には直接言われた方が良いかもしれませんね。
>言いづらいとも思いますが・・・

迷惑と思う側からはなかなか言い出せませんからね〜。
下の階への音が気になる方(特にお子様が居る家庭)は逆に、たまに下の階のお宅に
音響きませんか?大丈夫ですか?とか尋ねるようにしたほうが
よりコミュニケーションはとれるかと思いますよ。

>うちも小さい子供がいるのでいつも気にかかっています。
>でも直接言ってもらったほうがわかりやすくて良いと思ってます。
352: 入居済みさん 
[2008-04-19 00:38:00]
A棟の1階、2機ある方のエレベーターホールなんですが、ふと上を見たら天井が一部穴があいてて上が見えてしまっていました。。。
おそらく引っ越しの時に何かをぶつけて穴があいてしまったと思われますが、ちょっと穴があいてしまっただけで2階が見えてしまうなんてどんな作りなの???って心配になってしまいました。。
353: 住民E 
[2008-04-19 00:42:00]
挨拶下の階の方が来てくれました。
旦那不在でしたので、後日旦那共々改めて
下の階の方に挨拶に伺いました。

両左右、上の階の方はこちらから挨拶して、
粗品を渡しましたが、奥様にしかお会いしてません。
今だ、旦那さんとはお会いしておりません。
どっちが先とか言うわけじゃありませんが、左右、上のお宅は
後から入居なんですがね〜〜。そんなもんですかね?
354: 入居済みさん 
[2008-04-19 00:50:00]
>344さん
我家の両隣ともお子さんいますが、
まったくといって声や音は聞こえません。
横だからですかね〜?上の方とは挨拶すらしておりませんのでお子さんが
いらっしゃるのかすらわかりません。
353同様、後から上の方は入居してきましたが、普通来ますよね〜下には!?
まぁ〜全く音気にならない、というよりホント静かなのでいいのですが。
355: マンション住民さん 
[2008-04-19 01:04:00]
>迷惑と思う側からはなかなか言い出せませんからね〜。
>下の階への音が気になる方(特にお子様が居る家庭)は逆に、たまに下の階のお宅に
>音響きませんか?大丈夫ですか?とか尋ねるようにしたほうが
>よりコミュニケーションはとれるかと思いますよ。

そうですよね〜
偶然お会いしたときとかにそういう事をちゃんと聞こうと思ってます。
また、うるさくなりそうな時は挨拶に伺ったりした方が良いかなとか考えています。

ところで、機械式駐車場内で子供を乗り降りさせない方が・・・
との意見が出てましたが、
時間がかかって迷惑をかけてしまうのは重々承知ですが、
小さいうちは無理ではないかと思うんですが。
もう少し理解していただけるとありがたいです。
356: マンション住民さん 
[2008-04-19 07:24:00]
>355さん

>もう少し理解していただけるとありがたいです

時間が掛かるのは理解できますがそういう方に限って
後の方に譲るっていう発想がないですよね。

騒音も防止のために何か対策を取っていたうえで
起きたことか、何もしないでしつけもしないで
起きたことかっていうのも重要だと思います。
357: マンション住民さん 
[2008-04-19 07:39:00]
356さんのものの言い方って子供いらっしゃらないのでは?
せちがらいね〜。

あなたは人にひとつも迷惑をかけない子供だったんですか?

子供っていろいろと手がかかるもので、親も必死で育ててるのに、譲れないと決め付けられたり、しつけもしないで・・・なんて発言、子育てしてる人はしないと思うけどね。

そもそも譲るべきは弱者(子供)であるべきでしょう?
358: 357です 
[2008-04-19 07:45:00]
続きです。

355さんがすごく真っ当なコメントつけてるのに、356さんのコメントについてこれはないな、、と思ったのでちょっと口調強くなりました。ごめんなさい。
でも、子育てファミリーに理解をいただきたいというのは同感です。

あと、351さん!
そうですね。一度挨拶に行ったっきりの下階のお部屋。うるさくないか気を揉んでいたのですが、また聞きに行くってのもアリですね♪
よいアイデアをありがとうございます!!
359: マンション住民さん 
[2008-04-19 09:07:00]
>そもそも譲るべきは弱者(子供)であるべきでしょう?

これには異論はありません。
躾もろくにできない親に対しての気持ちを書いただけです。
エレベーターの中で騒いでいても知らん振りの親と
挨拶もできる子供とでは同じ気持ちにはなれません。

>親も必死で育ててるのに

そもそも自分の意思で子供を作ったのに必死って何でしょう?
必死だからだから譲れといいたいのでしょうか?
老人や障害者と乳幼児以外の子供とでは弱者の次元が違いますよ。

また子供が居るとうるさいのに慣れてしまっていると
改めて考えたほうがいいですよ。
犬が吠えても飼い主はうるさいと思わなくても周囲の人間には
うるさい以外の何者でもないですからね。
360: マンション住民さん 
[2008-04-19 09:18:00]
>子供いらっしゃらないのでは?

こういう発言も心無いですよ。
作らない方と作れない方がいるって考えたこと無いんですか?
361: マンション住民さん 
[2008-04-19 10:35:00]
>359さん
だとすると、359さんの書き方は「しつけに必死」の親に対して本当に心無いと思いますよ。
好奇心の塊で、いろんな動きをする子供というものは大人の想像を超えた動きをします。
それでも、一生懸命しつけして、人様に迷惑をかけないようにがんばっているのに、たまたま
騒いだときに「しつけのなってない。。」と白い目を向けられると可愛そうに思えますが。

ちなみにここで出ている子供の定義は「チャイルドシート利用の乳幼児」と捉えてますが。
いつのまにか子供の定義が変わってませんか?


>360さん
作れる、作れないも問題じゃ・・。
子供は授かるものです。みんなのものです。昔はそういう風に共同体が機能していたのに、
今日の日本は寂しい人が増えたと思います。論点がずれるので、この辺で。
362: 入居済みさん 
[2008-04-19 11:13:00]
とにかく挨拶はするべきです。!!!!!!上下左右にされて無い方、早くしましょうね。
363: 入居済みさん 
[2008-04-19 12:21:00]
車、子供に限らず、物は言いよう、言い方ひとつで相手も変わると思いますよ。
例えば、エレベーターでベビーカーの2組の家族が先にエレベーター待ちしている
ところに遭遇しました。私は、たたんでくれないと自身が乗れないな〜なんて
思ってました。扉が開いたらその方達は「お先にどうぞ」と言ってくれました。
そこでどう感じるかでしょうね。
1)当たり前と思う
2)急いでいる場合は、すみません、ありがとうございます!と礼を言い乗る
3)急いでいない場合は、お気遣いありがとうございます!大丈夫です。
 お先にどうぞ!という。
私は2、3の選択をしますが、いずれにせよ後で自身が乗れないかな〜と思った事を
悔やみます。
理由は簡単で、向こうが、子供連れだからしょうがないでしょ、子供優先でしょ、
先にいたのはこっちだからあたなが仮に乗れなかったとしてもしょうがない事でしょう
ってな立場から発言していないからです。

356さんの言いたい事に近いかもしれません。
車庫で、子供がいるので時間かかるかもしれませんので、お先にどうぞ!って譲れば、
大丈夫ですよという方もいるかもしれません。全てではないでしょうが、それはしかたない
事ですから。
もちろん、子供連れの方でも急いでいる方もいるでしょう。その場合は、待っている方に
一言、少し時間かかるかもしれませんが、急ぎますので。ご迷惑おかけしますと言えば
言いだけのことだと思います。その発言に対してその場でふざけるな、先に出させろって
言う人はいないと思いますよ。
つまり、今の話題の事であれば、話せばわかる人、いっぱい居ると思います。
長文すみませんでした。
364: マンション住民さん 
[2008-04-19 12:30:00]
そこまで混んでる車庫に遭遇したことないなぁ。参考になります!
365: 入居済みさん 
[2008-04-19 13:41:00]
>355さん

>時間がかかって迷惑をかけてしまうのは重々承知ですが、小さいうちは無理ではないかと思うんですが。

時間がかかるというより、そもそも機械式駐車場に子供がはいるのは危ないです。
抱いていても危ないことは一緒ですからやめるべきです。
366: 入居済みさん 
[2008-04-19 15:15:00]
車庫付近に乳幼児が雨風をしのげて安全に待てるスペースがない以上、
ピットにつれて入るしかないのが現状かもしれません。
 
危ないからやめるべきとういう意見もよくわかりますが、
親なら子供を目の届かないところに放置するほうが怖いと思うのではないでしょうか?
367: 入居済みさん 
[2008-04-19 15:30:00]
やっぱり挨拶は大事なんですね。
しかも皆さんされてるようで・・・
恥ずかしいので私も行きます。。。
368: マンション住民さん 
[2008-04-19 15:34:00]
361さん

359です。

>だとすると、359さんの書き方は「しつけに必死」の親に対して本当に心無いと思いますよ。

育児=躾ではないと思いますよ。
すくすく育ってる悪ガキっていっぱいいますから。

>たまたま騒いだときに「しつけのなってない。。」と白い目を向けられると可愛そうに思えますが。

騒ぐことが問題ではなく騒いだときの対処方法だと思うのですが?

私は『必死に躾けている』方はリスペクトしていますよ。
369: マンション住民さん 
[2008-04-19 15:40:00]
363さん

356ですが私の考えはまさに363さんがお書きになってるとおりです。
370: 住民さんA 
[2008-04-19 16:23:00]
そうですね。しつけどうこうではないですから、皆様の言うようにご挨拶が必要なんだと改めて思います。しつけが悪いとか思われたく無いし。
371: 匿名さん 
[2008-04-19 21:02:00]
犬のフンが廊下に落ちていたそうです…
相変わらず考えられないマナーの悪さで悲しいです。
372: 入居済みさん 
[2008-04-20 00:28:00]
PC、携帯による共用施設予約システム利用についてお教えください

ホームナビゲートシステムRASiでは埒があかないので
オーナーズカード支給時に同封されていたシートに記載の
携帯サイトのURLにアクセスしようとしましたが
サーバーが見つからないとのエラーメッセージが出ました

URLが変更になったのでしょうか?
373: 入居済みさん 
[2008-04-20 01:06:00]
>366さん

車庫内も乳幼児が雨風をしのげませんし、安全ではなく危険です。
ピットにつれて入るしかないというのは子供の事情ではなく親の事情ではないのでしょうか。
確かに親なら子供を目の届かないところに放置するのは怖いですが、私は自分の駐車場の目の前にベビーカーを置き、見える状態でクルマを出庫し、迷惑にならないところで乗せています。
もちろん子供にはベビーカーのベルトを着けて落ちないようにし、雨ならビニールカバーをかけています。
374: 入居済みさん 
[2008-04-20 09:01:00]
>372さん
申し訳ありませんが、過去にもあURL披瀝された方が
いらっしゃいましたがここは誰でも閲覧できる掲示板
ですので削除依頼をお願い致します。
あとITボード設置までの暫定との話でしたので
設置が終わったため終了したのではないでしょうか?

駐車場の件ですが、地下階に入庫された方を拝見し
後部扉はスライドでもポールが邪魔になりそうですね。
各家庭の事情もあるとはおもいますが、問題点が発覚
したので管理組合・管理会社と共に位置変更など
フレキシブルに対応し解決できることを祈って
おります。

しかし昨日今日ものすごい強風でしたね。
夜中も低周波の吹流し音で寝不足です…
みなさんのところはどうでしたか?
375: 入居済みさん 
[2008-04-20 10:16:00]
犬の糞は公園行きの道にもあります、
夜になると、公園は犬ちゃん楽園になっています。
376: 366です 
[2008-04-20 10:37:00]
>373さん

おっしゃるとおり、ピットに入るのは親の事情かもしれませんね。
私の契約している駐車場は西側の道路に面した出入り口に一番近いところにあります。
そのため、その付近にベビーカーをおいて離れることに不安を感じ、つれて入るようにしていました。万が一ベビーカーにドライバーが気が付かなかったら…と心配で。

今度はベビーカーを使って出し入れしてみます。
ありがとうございました。
377: 住民A 
[2008-04-20 18:17:00]
>374さん

どちらの棟ですか?
私はA棟ですが、風向きかC?D?棟あたりからうねっているような
音がしていたような。。。
A棟は以前話題になった音はしていなかった気がします。

しかし昨日今日ものすごい強風でしたね。
夜中も低周波の吹流し音で寝不足です…
みなさんのところはどうでしたか?

駐車場私も見ました。今まで全く気がつかなかったです。
あのポールは邪魔ですね〜。確かにスライドドアでも邪魔になりますね。
ちょっと邪魔な程度じゃないので、事前説明あってもよさそうな気がしました。
駐車位置変更など、クリアになれば良いですね。
378: 入居済みさん 
[2008-04-20 20:18:00]
>377さん
374です。申し遅れ失礼しました、我が家はE棟です。
隅田川・汐入公園で何も無いため風が直接吹き込み
バルコニー柵の振動と隙間風で低周波の吹流しが
したようです。
日中避難のため出かけ、夕刻帰宅しましたが
すでに風は収まり静かでした。
予想はしておりましたが、川辺の風と高層マンション
の吹き降ろしがすごい街ですね。
379: マンション住民さん 
[2008-04-20 20:30:00]
本日、上の方が挨拶に来られました。
結構上のお子さんの音がひどかったので、気分は悪かったのですが
今日、ご挨拶に見えたし、感じのいい人でしたので、気分も良いです。
挨拶一つで感じ方も変わりますね。
 まだ、挨拶してない方は早めにしといた方が良いですよ。
そろそろ苦情を出そうとか言って方もいましたので・・・・
380: 入居済みさん 
[2008-04-20 23:01:00]
>376さん

373です
確かに手を離すのは不安ですよね。私もそうです。
前にあのようなことを言ってなんですが、本当の正解はないのかもしれません。
ただ機械式駐車場に限ったことではありませんが、安全対策が万全ではないこと、使用者に全く過失が無いのに事故にあったなんて話をききますので、リスクが高いかと思われます。
きつい書き方をしてすみません。
381: 入居済みさん 
[2008-04-20 23:22:00]
私は既に子育て終了していますが、この方法は非常に怖いですね。一時でも放置は避けるべきですよ。
382: 入居済みさん 
[2008-04-20 23:32:00]
>その付近にベビーカーをおいて離れることに不安を感じ、つ>れて入るようにしていました。

その方法が一番安全ですよ。

>万が一ベビーカーにドライバーが気が付かなかったら…と心>配で。

その通りで他のドライバーが万が一・・が考えられるのであればそのような危険は犯さないこと。
まず、子供を守ること、それが最重要です。
親としての義務です。
383: 入居済み住民さん 
[2008-04-20 23:36:00]
あぼーん
384: 入居済みさん 
[2008-04-20 23:43:00]
どちらかが正解はない。
手を離そうが離すまいが事故がおきれば結果として間違いだから。
機械式パーキングの万が一の事故の確率もほぼないかもしれないが、ベビーカーに突っ込む可能性も想像しても実際にはありえない。だって見たことも聞いたこともないもの。
親として不安なだけ。
385: 入居済みさん 
[2008-04-20 23:45:00]
挨拶に行く行かないについてですが。

家は早く入居して下の家と左右が後から越されてきました。
その後、右となりのお宅が数週間して挨拶に来られたのでお返しに挨拶に行きましたがその際に下のお宅ともう一方のとなりのお宅にご挨拶に行きました。

下のお宅と左のお宅はその後に挨拶に来てくれません。やはりちょっと気になります。
でも来ないのならそれまでです。そういうお宅なんだとして見るだけです。

それに一斉入居なんだから別に引越しの挨拶など必要ないという考えも有りでしょう。
386: 入居済みさん 
[2008-04-21 00:00:00]
皆さん
入居してからの不具合箇所ってありますか?
387: 匿名さん 
[2008-04-21 00:08:00]
>371
>犬のフンが廊下に落ちていたそうです…
>相変わらず考えられないマナーの悪さで悲しいです。

自転車(子供用じゃない)をアルコーブに置いている家も…(絶句)
388: マンション住民さん 
[2008-04-21 00:48:00]
私もベビーカーに置き去りはできません。
子供も2歳になり置いてかれてるのがわかる年ですし、
無いと思いつつも、数秒離れたことで連れ去られたり、車が突っ込んできたり・・・とか
ありえないことでしょうが、心配してしまいます。
それよりも自分の手で抱きかかえて運んだ方がよっぽど安心できるのです。
駐車場内での起きるであろう事故の予測について全く想像力に欠けてるというのは
反省してますが・・・
でも、どうしても私はベビーカーにくくりつけて・・・というのは無理ですね。
389: マンション住民さん 
[2008-04-21 02:09:00]
>>385
私のところは、上の方が入居されるのをまって挨拶に伺ったのですが居留守を使われてしまいました。 

4回ほどいったのですが、毎回電気がついているのを確認して伺ったので、せめて1回くらいは
確実にいたと思うのですが・・・・

突然玄関のインターホンが鳴ってびっくりされたのかもしれませんが残念です。 
あちらからは挨拶に来ないので、まだ一度も顔を合わせてません。
390: 入居済みさん 
[2008-04-21 10:00:00]
ベランダにすごいタバコのにおいがしてます、
窓を開けなくてはならない時期だとかなりつらいと思う、私と子供とも喘息ですので、
隣人にどのように口をあけていいか、だれかアドバイスをお願いします。
391: 匿名さん 
[2008-04-21 11:16:00]
うちはベランダに大量に灰が落ちています…
上から降ってきてるはずですが、真上なのかは判断できません。
自転車問題もそうですが、ベランダでの喫煙は各々のマナーに頼るしかないのでしょうか。

マンションに住むのが初めてなので神経質すぎるのかもですが
マナーの悪い方が多すぎて、がっかりです。
392: 住民さんA 
[2008-04-21 21:11:00]
ベランダの喫煙については管理規約の使用規則でしばるしかないですよね。ベランダでの喫煙者は
「新築の部屋がヤニで汚れる・匂いがこびりつく」「自分のかわいい子供の害になる」などの
自己都合で、自分の部屋の窓を閉めてベランダで喫煙を楽しんでいるのです。
駐車場の件もありますが、自分の子供が・・とか言うわりには他人の子供、隣人の前では平気で
健康害のタバコを吸う。駐車場の順番待ちで喫煙している人を何人も見かけました。
タバコの煙は非喫煙者には耐え難い苦痛ですし、健康害にもなりますから最初の管理組合の総会で
バルコニーでの喫煙禁止を提案しようと思っています。一、組合員として。
喫煙者の方の反論はあるとは思いますが、どうかご理解下さい。
非喫煙者にとって、布団・服・下着がヤニ臭い・灰が付くのは我慢できない事項です。
393: 匿名さん 
[2008-04-22 09:54:00]
>392さん
それでは、スギ花粉、前(ベリスタ)の工事の禁止案も提案お願いします。
一、組合員さんとして。

>バルコニーでの喫煙禁止を提案しようと思っています。一、組合員として。
394: マンション住民さん 
[2008-04-22 10:28:00]
バルコニーや駐車場を含むあらゆる共有部での喫煙を禁止したほうがよいと思います。
喫煙者は自分の居室内で吸えばよいと思います。
395: 住民さんB 
[2008-04-22 10:53:00]
393さん、屁理屈こねてないで、タバコ、やめなさい。
私も20年以上の喫煙生活から3年前に脱出成功しました。
いいですよ、吸わなくていいってのは。
396: 入居済みさん 
[2008-04-22 19:49:00]
みなさんキッチンの換気扇をつけると、玄関付近がゴーーーとなったりしませんか?

うちはものすごく鳴るのです・・換気扇の通り道なのかもしれませんが、浴室の換気扇でも玄関が鳴ります。

寝室まで響くので、寝る前に浴室換気も止めてるのですか、みなさんのお宅の様子を教えていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。
397: マンション住民さん 
[2008-04-22 19:53:00]
>それでは、スギ花粉、前(ベリスタ)の工事の禁止案も提案お願いします。
>一、組合員さんとして。

家でも吸わせてもらえなくてかわいそうですね。
ご自分で総会に出て反論したらどうですか?
398: マンション住民さん 
[2008-04-22 20:00:00]
393さんみたいなマナーが悪い人が同じ住民だと思うとがっかりですよね。
393さん、あなたの様な幼稚な屁理屈者は議論する余地無し、この板からご退場下さい。
お願いします。
399: 契約済みさん 
[2008-04-22 20:14:00]
>396さん
気密性がしっかりしている?為か、
換気扇をまわすと、北側の部屋の窓からピュ〜って音がなり、
空気を外から取り入れようとしてますよね。
ゴーまでいかないですが、換気扇を止めると鳴り止みます。
そういうものなんですかね〜
400: マンション住民さん 
[2008-04-22 21:09:00]
>396さん

ドアの気密不良ではないですか?
マン質問に参考情報があります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3818/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる