東京フロンティアシティ パーク&パークス
251:
住民さん
[2008-04-06 08:33:00]
|
||
252:
マンション住民さん
[2008-04-06 09:35:00]
>直接言いに行かない他人任せでは、ダメ
とご意見出ていましたが、直接の隣人は、外国の方で、(夜間1時ごろにベランダでの会話) 語学に疎い私たちは、英語の会話では、無い と言う事しか分かりません。 何をどう言えば、良いのか分からず、管理センターにお願いしました。 この外国の方のご入居が、自宅の反対隣、真下のお部屋に挨拶行った後のご入居だったので 逆に挨拶あれば、その時に粗品渡そうと思っていて、気が付けばベランダでの会話になって いました。反対にお互いに顔を合わせてお話できた(玄関先でものの5分でしたが)方々には 何かあればお話できる感じでよかったと思っています。 >共用部の片付けが終わってないのでは? 確かに、あり得ると思いますが、ここで問題にしていた、D棟の子供自転車の2台を アルコープに置かれているお部屋は、3月半ばから継続して置かれているようです。 『部屋が片付き、スペース空くまで・・・置いてくださいね』という意思は、感じられず 意見として出させて貰いました。 ご近所付き合いに関して、第三者経由の注意だと”陰険、棘が立つ”との意見もありましたが 第三者だから冷静に意見聞く事が出来るのでは無いでしょうか? TV・新聞でニュースになった隣人トラブルの事件、今思い出せるのでも 騒音おばさんだったり、一戸建て同士でので散弾銃を打った話だったりあるので (不安を煽っているのでは、無いです)第三者通しての注意の方が無難だと思います。 「生活時間帯が、不規則なので、直接お尋ね出来ない」と言う事もあります。 大人の方だけなら、夜遅くても、と言う思いもありますが、お子さんが就寝してい るかもしれない時間帯にインターホン押すのもどうかと・・・子供用自転車がある 時点で躊躇してしまいます。 |
||
253:
入居済みさん
[2008-04-06 09:45:00]
A棟外の駐輪場にTシャツの洗濯物がかけてありあました。
こころあたりのかたはとりにいってみては。。 男性物ですね |
||
254:
入居済みさん
[2008-04-06 10:06:00]
E棟10階に布団がベランダに干してありました。
殺人行為です。 |
||
255:
殺人行為
[2008-04-06 10:31:00]
>殺人行為です。
隣との隔て壁に板・ラティス等を貼っている方 殺人行為です。 バルコニーの先端及び上部・下部の僅かな隙間にのみ目隠しの為に板を貼られるのは構いませんが、全面に貼る行為は緊急時に隔て壁を蹴破って避難する場合があるので禁止です。 まずはそこが共用部である事 避難路である事を認識していただきたいです また、洗濯機や大型の花台等隔て壁際に置く事によって、隣人(小さな子供である可能性もあり)が蹴破る事が出来なくなる状況は 殺人行為である事を認識してください。 |
||
256:
マンション住民さん
[2008-04-06 19:31:00]
来客用駐車場に停めるつもりで身障者用駐車場に誤って駐車しつづけてた中高年男性親子がいましたが、
注意されると今度は車寄せに停めようとしていたので、さすがに注意しました。 言ってみると素直に移動されてましたが、わからないからといって適当なところに停めるってのが 僕の感覚とは違うなーとか思いながら見てました。 あとD棟1Fのエレベーター脇の部屋から、ダックスフントを思いっきり歩かせてるおじさんなんかも いたんですがつい見送ってしまったんで、今度また見たらやんわり声をかけようかと思います。 なんかこう、予想以上に適当な人が多いんで、見たら声をかけてあげるのも親切かと思います。 それでキレるような人がいたらそんときはしかるべきところ、という感じで。 |
||
257:
入居済みさん
[2008-04-06 22:27:00]
当初、食器洗濯機のoptionを購入していなかったですので、今付けようと考えっていますが。皆さんはどこに頼んでいますか。知っている方にアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
|
||
258:
入居済み住民さん
[2008-04-06 23:27:00]
ITボード、ほんと意味がないですよね。
毎月@210×世帯×年 を支払っているのがバカバカしいですよね。 担当者が1階に最近いますが、たまに車寄せ先の歩道でタバコプカプカ・・・ みっともない。灰皿あるところで吸ってほしいです |
||
259:
住民さんD
[2008-04-07 01:02:00]
エレベーターのことですが、1回フロアのボタンを押すと、取り消せなくなりますね。
これはかなり不便ですね。2歳の子供はいつも何回かのフロアボタンを押していますから。 因みに会社のエレベーターでも前住所のエレベーターでも押される状態のボタンをもう1回押すと、取り消しになりますが、何れも5年前の製品です。 |
||
260:
住民さんD
[2008-04-07 01:05:00]
共有通路のボートには色々なお知らせがありますが、ITボードにはまだ何の知らせもありませんね。
|
||
|
||
261:
入居済みさん
[2008-04-07 09:09:00]
> 257さん
うちは、こちらいお願いしました。 http://www.e-ih.jp/ オプションにもあった、最新機種より一世代前の製品にしました。据え付け工事も丁寧で、お願いしてよかったです。 もちろん、オプションよりかなりお安く済みましたよ。 御参考までに。 |
||
262:
入居済みさん
[2008-04-07 12:23:00]
261さんへ、
早速情報を頂きまして、とても参考になりました。どうもありがとうございます! これから、こちらの会社に見積もりをお願いしようと思います。 ちなみに、ビルトイン食器洗濯機はもともと高いので、http://www.e-ih.jp/は製品の小売希望価格よりどのぐらい値引きしてくれましたか。工事費はどのぐらいですか。Tokyo Gasさんもやってくれるようです。あまり値引きは少ないようです。 昨夜ネット上で調べたら、住宅設備の特価専門店、生活堂というところを見つかりました。 http://www.seikatsu-do.com/ 50%ぐらい値引きできますので、かなり安いみたいです。でも私はこの会社をあまり知らなくて、ちょっと不安です。 生活堂との会社をご存知の方、あるいは利用した経験がある方はいらっしゃいますか?ぜひ情報を頂きたいです。よろしくお願いします。 |
||
263:
入居済みさん
[2008-04-07 13:03:00]
先週の土曜日にまた、身障者用駐車場に駐車した車両の移動を告げる館内放送が鳴ってましたね…
この混乱はいつまで続くのでしょうか? 車寄せにも毎度のように車両が駐車されていますね |
||
264:
入居予定さん
[2008-04-07 13:21:00]
263さん
駐車している時は、どなたか乗車しているんですか? 誰も乗っていないで、駐車しているんでしたらいけませんね。 >車寄せにも毎度のように車両が駐車されていますね |
||
265:
入居済みさん
[2008-04-07 13:25:00]
私はE棟低層階ですが東向きですので、開放感はありますが、
南向きの中層階以上の方、眺望を教えてもらえませんか? 東京タワーが見えるなど。 よろしくお願いします! |
||
266:
マンション住民さん
[2008-04-07 15:57:00]
車寄せなどへの駐車ですが、引越しの業者が停めまくってるんで
自分もいい、とか思う人もいるのかな、と。 駐車場から出すとき神経使います。いつのまにか使えないガードマンのみなさんもいなくなったし。 |
||
267:
マンション住民さん
[2008-04-07 16:09:00]
>258
敷地内は禁煙ですが、敷地外で吸うことまで目くじらたてないでも。 もちろん携帯灰皿持ってもらうのは大前提ですけど。 #条例で禁じられている歩行喫煙にあたるってことが言いたいのかな? そもそも近辺に灰皿ありましたっけ?今度喫煙者の友人が遊びに来るので ゲストルームを予約してるのですが、当然禁煙なんで敷地外まで出て吸ってもらうことに なりますが、灰皿があるんだったらそこで吸ってもらえばいいかなと。 |
||
268:
住民さんK
[2008-04-07 16:40:00]
> 259さん
フロアのボタンをダブルクリックすると消えますよ |
||
269:
入居済みさん
[2008-04-07 18:27:00]
|
||
270:
入居済みさん
[2008-04-07 19:08:00]
入居後まだ間もないかもしれませんが、
住んでみて実際感じたところは皆さんいかがですか? A棟の私は、 ・予想外に北側が暗く、寒かった ・リビングの窓をベランダから開ける際、扉が重い、取っ手がほしい ・北側で携帯(ソフトバンク・ドコモ)の電波が悪い ・OPのスペーシアの効果がよくわからない ・洗面所でお湯になるのがとても遅い ・都内とは思えない程静か ・上、左右のご近所さんからほとんど音が聞こえない ・エレベーター待ちが予想よりない ・OPオープンキッチンにして良かった ・お風呂の掃除が楽 まだ、共用施設は利用してないので感想は言えませんが、その内に! ベランダタイルを敷いている方、我家は検討中ですが汚れは目立ちませんか? |
||
271:
入居済みさん
[2008-04-07 21:15:00]
>270さん
ベランダタイルかなりお勧めですよ!敷いてから1ヶ月ほどたちますが汚れも目立たないですし、何より見た目がよくなります。ウチはフローリングと同じような色のタイルを選んだので、カーテンを開けていると部屋も広く感じます!お勧めです。 |
||
272:
入居済みさん
[2008-04-07 21:19:00]
質問なんですが、エントランスのチャイムがなった際、ITボードが何も反応しないのですが、みなさん何か設定などしたのですか?チャイムが鳴った際、取説には画像が写るとあるのですが写りません。
|
||
273:
入居済みさん
[2008-04-07 21:34:00]
271さん
羨ましいです。タイルはOPで敷いたのですか? ちなみにカラーは何色ですか?我家は、濃茶色ですが同系色だと暗くなるかな〜? 272さん 張り紙出てますが、故障で修理中だそうです。 ホント意味ないですよね |
||
274:
入居済みさん
[2008-04-07 21:45:00]
〉268さん
非常用エレベーターでやりましたが、キャンセルできませんでしたよ |
||
275:
入居済みさん
[2008-04-07 22:43:00]
>270さん
私もベランダタイルおすすめです。 TOTOバーセアにしましたが、ちょっと厚みがあり部屋との一体感が出ました。 同系色の方が無難だと思います。 D棟の私は、 ・予想通りに北側が暗く、寒かった ・リビングの窓をベランダから開ける際、扉が重い、取っ手がほしい ・携帯の電波は良好。(以前は高層で悪かった) ・OPのスペーシアの効果は、エアコンの暖房が早い。 ・洗面所でお湯になるのがとても遅いが慣れた。 ・都内とは思えない程静か ・左右のご近所さんからほとんど音が聞こないが上の足音がたまにする。 ・エレベーター待ちはちょっとある。 ・OPオープンキッチンにしなくて収納が多くて良かった。 ・お風呂の掃除が広くて、ふたが重くて大変。 |
||
276:
住民さんD
[2008-04-07 23:00:00]
>268さん
259です。ありがとうございます。試します |
||
277:
入居済みさん
[2008-04-07 23:35:00]
エレベーターのダブルクリックでのキャンセルは、どうも動いている間はできないようです。
このため、上がるときに自分の降りる階よりも下の階のボタンを押してしまった場合などは、キャンセルできないことになります。何故なんでしょうね。 それから、以前から感じていたことですが、共用施設の説明って特に受けていないですよね。せめてエレベーターを含めて、施設にある機器の説明書くらい欲しいと思っているのは私だけでしょうか… |
||
278:
入居済みさん
[2008-04-08 01:43:00]
ごみ置き場に深夜閉じ込められて、とても怖い思いをした私です(泣/笑)。
酔ってたので、鍵を外にさしたまま中に入ってしまって、あーっと 気づいたときには手遅れ・・・ガチャンとドアがしまり・・・ ・・・ぽつーん・・これ、もしかして密室?出られない?うそーーー 夜中だったので、通りがかる人も少なく、 朝まであの中にいなければいけないのかと思いましたが、 約15分後、通りがかった方に必死で助けを求めて救助していただきました。 感謝!しかし恥ずかしかった。。。 それにしても、外側からはともかく、内側からもなぜオートロックにする 必要があったんでしょう? それに、私みたいに閉じ込められてしまったときに、外に連絡する手段 (防災センターへのインターホン等)がまったくないのは困りものだなと感じました・・・・ え?普通は閉じ込められたりなんかしない? うん、私もそう思います・・・ |
||
279:
入居済みさん
[2008-04-08 09:51:00]
>> 262さん
261です。 値引きについては、Webページを参照してください。表示価格を見る限りメーカ希望価格の50%前後までは引いているようです。 工賃ですが、確か35,000円+駐車料金実費でした。 インテリアオプションにあった松下の製品だったせいか、特に追加の配管や配線工事も無く基本料金だけで済んだようです。購入前に電話で工事費用の見積りをしてくれるので、問い合わせされるとよろしいかと思います。 ちなみに工事にかかった時間は3時間強でしたよ。 |
||
280:
入居済みさん
[2008-04-08 10:02:00]
|
||
281:
入居済みさん
[2008-04-08 14:27:00]
我が家にITボード設置されたのですが、ITボードのインターホン機能が全く使えなかったのでサポートデスクに問い合わせた所、一部の住戸でサーバーの不具合でインターホン機能が使えなくなってしまっているとの事でした。現在原因を究明中で復旧するまで2〜3日待ってほしいとの事でした。
不具合内容はITボードのインターホンが鳴らない、録画できない、エントランスに来客があっても画面が起動しない、などです。 皆さんのITボードは大丈夫ですか??最初からこんなんじゃ先が思いやられますね・・・。 |
||
282:
入居済みさん
[2008-04-08 15:18:00]
261さん、
262です。早速お返事をいただきまして本当にありがとうございます。 http://www.e-ih.jp/の会社は商品代や工事費はお安いですね。ホームページを見て、しっかりしているところだと思います。いいところを紹介してくださってありがとう!! 以前、ハーマンの食器洗濯機を使ったことがありましたが、松下の製品をまたよくわからないです。最近、松下の食器洗濯機はハーマンよりよく出ているように気がしていますので、松下のものを買おうと考えています。ちなみに、松下の食器洗濯機の洗い具合はいかがですか?どちらの機種や型番をお勧めでしょうか? またのお返事をいただけたら、ありがたいです。よろしくお願いします。 |
||
283:
入居済みさん
[2008-04-08 15:38:00]
261さん、
262です。e-ihに電話しまして、見積もりをお願いしました。サーパスという工事会社から見積もりしてくれます。もしかして同じところでしょうか。 |
||
284:
入居済みさん
[2008-04-08 16:47:00]
>>281さん
>一部の住戸でサーバーの不具合でインターホン機能が使えなくなってしまっているとの事でした。 一部なんですか?D棟低層階なんですが、ウチもインターホン機能が使えないし、来客画像も残ってません。使えない機械だなぁなんて考えてたんですが… そうなんですか、サーバーの不具合なんですね。 しかし、管理会社からなんのアナウンスも無いってのも問題じゃないですかね。それこそITボードのお知らせで通知すればいいのに、┐(´д`)┌ ヤレヤレ |
||
285:
入居済みさん
[2008-04-08 17:51:00]
|
||
286:
入居済みさん
[2008-04-08 19:51:00]
281ですが、やはりみなさんITボード使えてないんですね。
サポートセンターの方は一部と言ってましたが把握していないだけでほとんどの方が使えていないかもしれません。 使えていない方は一度サポートセンターに電話した方がいいかもしれませんね。 ほんとITボードにせっかくお知らせ機能があるならそこに不具合のこと通知すればいいに・・・。こちらから問い合わせないと状況を教えてもらえないなんておかしいですよね。 先ほどサポートセンターの方からまだインターホン機能まだ使えていませんか?と問い合わせありましたが、ウチはまだ使えていません。みなさんどうでしょう? |
||
287:
入居済みさん
[2008-04-08 21:54:00]
ピンポン鳴っても反応しない。。。
うちもそんなこんなでITボードが使えず、結果的に今はコンセント抜いて電源消しちゃいました。 これに多額のお金を支払うくらいなら、ドアホンのモニターに映ってくれた方が助かります |
||
288:
住民さんC
[2008-04-09 07:57:00]
C棟です
昨晩の強風で、一晩中地鳴りのような音が家中に響いていました。 外階段が発生源であるようですが 外に出ると、高速方面から音が流れてきているような マンション内から巻き起こっているような感じです。 気になるとほとんど寝付けませんでした。 強風の日が多いようなので、この先、頻繁にこんな状態があると思うと かなりウツ状態です。 A棟も相当の被害があるようですが、他の棟ではあまり気になりませんか? 何か住居内で対策はないでしょうか どこに苦情を言ったらいいんでしょうかね |
||
289:
入居済みさん
[2008-04-09 20:06:00]
288さん
D棟はあまり気になりませんでした、以前風が強い晩に北側の部屋のサッシと玄関から激しい 風きり音がしたので長谷工に連絡し、調整してもらいましたよ。 その他の細かい不具合も2〜3日で対応してもらいました。 うつやノイローゼになる位なら長谷工に連絡した方が良いですよ。言うべきです。 目の前のベリスタマンションの現場事務所にP&Pのアフターの方が兼任で常駐してる模様です。 連絡先は内覧会の青い用紙に記載されていた番号と同じですし、防災センターでも教えてく れます。 鉄骨の階段の音は風きり音、振動ですかね? |
||
290:
A棟住民
[2008-04-09 22:33:00]
265さん
A棟ですが、東京タワー小さいですが、頭の方だけ見えますよ!! 日中より夜の方が点灯しているので見えやすいです。 ちなみに空気の澄んだ日は他のマンション越しに 富士山も見えます。 |
||
291:
住民さんC
[2008-04-09 23:32:00]
289さん
返答ありがとうございます。 早速連絡してみます。 |
||
292:
エックソシスト
[2008-04-09 23:38:00]
D棟(E棟より)ですが外に出ると確かに非常階段の音します。もちろん廊下側の寝室でも・・・
しかも、風向きの関係かA棟側から轟音が渦巻いているように聞こえます 季節が変わり 風向きが変われば当然E棟側からも・・・・(しかも近い・・・) 長谷工さんは深夜ここで寝ていないからあまり真摯に受け留めていないように思われますが、尋常な環境では有りません カートの音なんて全然比になりません せっかく静かな環境に部屋を購入したのに・・・ 子供が怖がって寝付きません 誰か助けて______ |
||
293:
入居済み住民さん
[2008-04-10 00:39:00]
やはり風が強い日は階段による振動音すごいですね。
入居して2ヶ月もたってませんが、10日以上は響いてます。 ほんとすごく、気味が悪い音ですよね。 |
||
294:
入居済み住民さん
[2008-04-10 00:45:00]
以前UFさんでも話題に出てましたが、
駐車場の操作盤、ピピピピーと鳴っている時は 蓋を面倒でも閉めるように注意しましょう。 多少でも音が小さくなりますので。 これから暖かくなってきたら、窓を開ける暮らしに なりますから今から習慣つけていきたいですね。 |
||
295:
入居済み住民さん
[2008-04-10 00:53:00]
|
||
296:
入居済みさん
[2008-04-10 12:08:00]
C棟ですが、富士山はタワーマンション越しに半分くらい見えています。意外と大きくてびっくり。
東京タワーはほんとに先っちょだけですね。東京方面は夜景が綺麗です。 あとはお台場方面が見えますが観覧車は見つけられません(泣) どの辺だろう。。 天気のいい日は羽田方面に飛行機が降りてくる?のが見えますよ。 夜にライトアップされた五重塔も見えます。浅草あたりかな |
||
297:
入居済みさん
[2008-04-10 13:00:00]
お隣さんが、ベランダにタイルを敷いてます。
端の、タイルを繋ぐところが、うちに侵入してきてる。 別にいいけど、ちょっと気になる... 押してみたけど、ピクリともしないし。 ITボードからカキコしてみました。じれったい。 |
||
298:
マンション住民さん
[2008-04-10 13:43:00]
マンション入り口の歩道に停車してある自転車気になりませんか?
マンションの入り口を工事しているマンションの方に降りていった 所の歩道に自転車があるのですが・・・ たまたま見かけただけならいいのですが、もし住人の方なら どうしたものかと思いました。 |
||
299:
マンション住民さん
[2008-04-11 00:47:00]
ディスポーザー壊れました・・・。修理の立会いめんどうだな。ちょっと愚痴です。
|
||
300:
契約済みさん
[2008-04-11 09:52:00]
|
||
301:
マンション住民さん
[2008-04-11 17:58:00]
>300さん
コンロの不具合のときはフロントに言えば、サービスマンがやってきて、無償で修理・・・で、ものすごく感激!したのですが、ディスポーザーに関してはそうもいかないようで・・。 まずフロントに電話をしたら、防災センターで聞いてくれといわれ、防災センターに電話したら、長谷工に聞いてくれといわれ、長谷工に電話したら直接INAXのカスタマーセンターに電話してくれと言われました。 で、カスタマーセンターに電話すると「原因はほぼ詰まりですので、電源プラグを抜いて、ディスポーザの底を探って、リセットボタンを押してみて、それでもダメだったら有償での修理となります、、、」と言われました。 ネットでディスポーザの故障の原因を調べると、長時間利用やたくさんの生ゴミもよくないようで。。詰まるようなものを入れてないので、長時間利用(約2分ほどかけっぱなしだった)、、、ってのが思い当たるくらい?? とにかく、今問題なくお使いの方は上記2点も気にしてご使用ください。 |
||
302:
契約済みさん
[2008-04-12 10:41:00]
301さん
参考になるカキコミありがとうございます。 我が家も気をつけます。 |
||
303:
入居済みさん
[2008-04-12 14:42:00]
ITボードなんですが、本当に何にも役に立たない。
ピンポン鳴っても反応しない。 もっとひどいのはインタネットの回線速度も落ちてしまい、ネット画像、音声も悪くなってしまいました。今はコンセント抜いて電源消しちゃいました。 ドアホンのモニターに映ってくれた方が助かります。 管理会社に意見を言いたいです。本当にドアホンのモニターに取替えてもらいたいです。 |
||
304:
入居済みさん
[2008-04-12 21:56:00]
ITボードの不具合について、ハード・操作面で納得できない不満があり、
㈱アミューズィング‥の問合せ窓口にメールで以下の改善を要望しました。 回答があったらまた報告します。 ①共用施設予約ページのID・パスワード入力画面で、 都度8ケタのIDと4ケタのPWを入れる必要があり不便なので メール画面と同様に入力データ記憶が出来るように変更してもらいたい。 導入が遅れた暫定期間にPC.から入っていたので特に‥携帯電話からの方がまだマシです。 ②キーボード小窓を開くと入力欄に置いたカーソルが消えてしまい煩わしいので 直前のカーソルが残るように変更してもらいたい。 |
||
305:
契約済みさん
[2008-04-13 00:39:00]
ITボードについて、まったく皆さんと同じ気持ちです。
ひど過ぎる!パソコンでの速度がかなり遅くなりました。使いづらいし なんの役にもならない。 |
||
306:
マンション住民さん
[2008-04-13 14:42:00]
イントラネットで充分だと思うのですが・・・
|
||
307:
マンション住民さん
[2008-04-13 19:12:00]
ITボードって今後頻繁にバージョンアップしていく気配はまったくなさそうですし、これで完成形となるとまず使うことはなさそうです。
なんか住民の為というより、大人の事情で導入された感じですしね・・・ |
||
308:
入居済みさん
[2008-04-13 19:53:00]
また今晩も車寄せが駐車だらけでした。
常識が欠けているのはもちろんですが、1台放置されているのを見て自分もちょっとくらいいいと思ってしまっているのかも。これがきちんと管理されないと放置が日常化するんでしょうね。 防災センターの方も頑張っているのでしょうが、毅然とした態度が足りないからこうなってしまっているような気がします。駐車の件に限らず。 |
||
309:
入居予定さん
[2008-04-13 19:53:00]
ITボードで盛り上がって(盛り下がって?)いますが、
ひとつ質問よろしいでしょうか。 家庭内でLANを組みたいと考えています。 各部屋のLANの口は、お互いに接続可能になっているのでしょうか? もし直接接続できないなら、 ひとつのLAN受け口にルータを接続して、ルータから全ての機器をつないで・・・ という形態になってしまって、あまり各部屋に受け口があるメリットが なくなってしまうのですけど・・・・ |
||
310:
入居済みさん
[2008-04-13 21:35:00]
今更なのですが、表札について教えてください。 オプションで頼まなかったので自分でつけようと思っているのですが、ステンレスプレートのはずし方が分からないのです。 割と多くの方がつけていらさhるステンレスプレートに苗字が印字されるものをセットしようと思っているのですが
自分自身でさしかえられるのでしょうか? |
||
311:
入居済みさん
[2008-04-13 21:37:00]
続き‥電話回答の報告
①セキュリティー確保の理由との返答でしたが、 メール画面でも記憶させていることと、覚えていないPW.をメモするとかえって無用心‥との矛盾があり、会社に重要な改善要望として伝えるとのことでした。 ②外付けのキーボードを接続してもらえば解決するそうです(論外!)。 ハードが時代遅れなのを承知の上で導入している様子でした。 今後のバージョンアップやハード更新はどうするのか確認したかったが明確な答えは得らず、むしろP&Pの管理側の課題として同様な要望を大勢で出したほうが良い‥との雑談レベルの結論です。 |
||
312:
入居済みさん
[2008-04-13 21:51:00]
>309さん
HUBが1台家の中にありませんか? (うちは配電BOXにbuffalo製8ポートHUBがあります) 外側からが1つで他は部屋インテリコンセント分の LANケーブルが配線されていると思います。 IPアドレスは自動取得ですのでコンピュータ名で 共有設定等すればいけるのではないでしょうか? (外側は恐らくルーターと思われ、他の方の PC名などは判らない、見られない状態です) |
||
313:
住民さんA
[2008-04-13 22:29:00]
309さんへ
ルータは回線終端装置の次に接続してくださいね。 各部屋にあるLANの口はHUBからきています。 ルータとHUBをつなぐようにしてください。 HUBはマルチメディアBOXにあるので、そこにルータおいて下さい。 回線---ルータ---HUB---各部屋 です。 各部屋のLANポートにルータ繋いでも、あまり意味がないです。 家の中でネットワークを分けるなら別ですが。 |
||
314:
入居済みさん
[2008-04-13 23:48:00]
接続構成ですが、
マンション宅内へルータをおく場合、当然 ルータWAN側はDHCP設定でアドレスをもらうようにしてくださいねW 一般家庭で使われるいわゆるブロードバンドルータの基本設定で PPPOE等の設定がデフォルトではいっているため、DHCP設定は要確認です。 それと、マンション内のNW構成ですが、およそ600世帯各部屋づつ1PORT ルータで終端しているとは考えられず、まずは各世帯ずつスイッチで 終端し、スイッチは各部屋づつVLANでセグメントわけする。そのスイッチは 上流にルータと存在し、VLANごと(各部屋ごと)論理インターフェースを きり、それぞれにDHCPを設定する。たぶんそーなってるかと想像してます。 あくまでも想像です。。 |
||
315:
309
[2008-04-14 08:03:00]
丁寧な説明ありがとうございました。
なるほど配電盤にHUBがあったんですね。 盲点でした。有難うございます。 HUBの1番口をはずしてルータのWAN口へ接続、それから ルータのLAN口とHUBの1番口を接続すればよいのかな? 余談ですが以前の家で使っていた無線ルータが レンタル品であったことが発覚・・・ 当然返さなきゃいけないので、新たに無線ルータを買いにいかなければ・・・ 実際に組むのは今週末になりそうです。 ついでにもうひとつ質問です。 配電盤の近くにアクセスポイント(無線LANルータ)を設置した場合、 各部屋での無線の感度はどうですか? もちろん無線LANの性能にもよると思いますが、一般的なスペックのもので 問題ないでしょうか? |
||
316:
マンション住民さん
[2008-04-14 11:52:00]
うちの場合どの部屋でも問題なしですね。
|
||
317:
入居済みさん
[2008-04-14 12:33:00]
>310さん
オプションのものではなく、入居後に表札を購入したのですが、 ステンレスプレートに印字された表札を、既存の表札のステンレス部分の 上に両面テープで貼る仕組みでした。 薄いので、違和感なく貼り付いています。 元もとの表札のプレートは、外れないという認識です・・。(外れるのかな?) ちなみに表札はこちらで購入しました。 http://www.rakuten.co.jp/5endama/ |
||
318:
マンション住民さん
[2008-04-14 12:41:00]
既存のプレートは、はまっているだけです。
軽く手で押さえながら上へスライドさせれば、はずせます。 |
||
319:
入居済みさん
[2008-04-14 13:12:00]
317さん、318さん 早速教えてくださってありがとうございました。 各家の表札を遠くから眺めながら触って確認するわけにもいかずどうしようと思っていました。 318さんの方法で既存のプレートをはずせるか今晩確認してみます。 もし不器用ではずせなければ317さんのように両面テープではります。 ありがとうございました。
|
||
320:
入居済みさん
[2008-04-15 00:11:00]
回線速度ですが、皆さんはどうですか、量ってみたら2Mぐらいしかない。これは遅すぎませんか?つなぐネットに聞いてもあまりいい返事きません。皆さん速度遅いと感じていませんか?
|
||
321:
マンション住民さん
[2008-04-15 07:02:00]
これだけの規模ですから混雑する時間は
もっと落ちますよ。 何時に計りました? |
||
322:
住民さんD
[2008-04-15 09:47:00]
320さん
D棟の14Fです。何回も計りましたが、上りは50〜90Mで、下りは15〜50Mです。かなり早いと思います。時間帯だけではなく、コンピュータの性能や調子とも関係がありますので... |
||
323:
マンション住民さん
[2008-04-15 12:46:00]
陸運局で、車の住所変更を行った方いますか?
結構めんどくさいんだけど、みなさんは代行してもらったりしたのでしょうか? |
||
324:
マンション住民さん
[2008-04-15 18:21:00]
|
||
325:
マンション住民さん
[2008-04-15 18:29:00]
>陸運局で、車の住所変更を行った方いますか?
遠くからの転入ですか? 税金収めてるところに住所変更の葉書さえ出せば とりあえずは大丈夫ではないですか? |
||
326:
入居済みさん
[2008-04-15 19:32:00]
>320さん
ルータ接続、又は無線LANを設置していませんか? ルータであればITボードは固定IPですので影響あるかと。 無線LANであれば設置位置により速度が変化することと 上記ITボード専用無線LANとの競合もありえるかと。 |
||
327:
入居済みさん
[2008-04-15 19:52:00]
駐車場について教えてください。
我が家は地下1階を契約しているのですが、 入出庫の際、機械式の駐車場内に駐車すると後ろのドアが開きません。 サイドにポールがあって、それが邪魔でドアが開けられません。 後部座席にチャイルドシートがあるのですが、子供を乗り降りさせられず困っています。 これって地下だからいけないんでしょうか? だとしたら契約する前に「開かない」と注意喚起して欲しかったです。 そしたら違うところを希望したのに… 子供と二人で車に乗るとき、子供を駐車場に放置するわけにもいかないし、 とりあえず助手席にのせるしかない??でも赤ちゃんでは危ないし… みなさんの駐車場は後ろのドア開きますか? |
||
328:
入居済みさん
[2008-04-15 20:19:00]
ITボード調子わる・・・
なんだこれ・・ すぐかたまり、後ろのリセットボタンで 開放。。 しょぼいっすね 政治的な臭いがする一品ですな |
||
329:
マンション住民さん
[2008-04-15 20:24:00]
>325さん
私もよくわからないのですが、 住所が変われば、自動車も住所変更手続きしなければいけません。 道路運送車両法第12条第1項で下記のように規定されています。 『自動車の所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更があったときは、その事由があった日から15日以内に、国土交通大臣の行う変更登録の申請をしなければならない。』 また、道路運送車両法第109条で下記のように規定されています。 『次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。 1.(省略) 2.第12条第1項、第13条第1項又は第15条第1項の規定による申請をせず、又は虚偽の申請をした者 3.(以下省略)』 http://www.kuruma106.co.jp/henkou/henkou_guide00.html だそうです。 うちは葛飾区からの転入です。 車を持ってから引っ越すのは初めてで、調べてたら上記サイトを見つけました。 ちなみに変更申請しなくて、そのままでも罰金を追徴されることはないようです。 (やってもやらなくても関係ないのかな?) 車をお持ちの方で変更された方はいないんでしょうか? |
||
330:
入居済みさん
[2008-04-15 22:35:00]
足立陸運局で住所変更を自分でやりました。
車庫証明さえ出来ていれば2〜3千円の手数料と簡単な申請書で済みました。 今回は県外からの転入で戻ることがなく、何事も経験と思ってやってみました。 普通なら納税通知書の送付先の変更で済むことでもあり、おそらく最初で最後の経験でしょう。 なお、車のディーラーに聞いたところ手数料だけで2〜3万かかり、 不履行でも罰則がなく、実際は次の買換えまでやらない人が多いとのことでした。 ロビーには代書屋さんや車業者らしき常連さんが多く周辺には行政書士事務所が並び、 ナンバープレートを自分で着脱するのは一般には珍しいことです。 「何で住所変更するがけなのに大げさな‥」と内心は役所仕事に不満を感じながら完了。 もしこれからやる人は、事前にネットで申請書をプリントして用意したら良いと思います。 |
||
331:
入居済みさん
[2008-04-16 13:45:00]
浄水器ついて無いの知ってました。
知らなかったです。 ショックです・・・ |
||
332:
匿名さん
[2008-04-16 14:01:00]
ハイハイ
じゃあ次! |
||
333:
マンション住民さん
[2008-04-16 19:07:00]
あ そういえば・・・
ウチも知らなかった。 332さん関係無いと思ったら出てこなければ良いでしょ。 |
||
334:
入居済みさん
[2008-04-16 20:35:00]
無線LANについて、初心者かつ不勉強ですのでお教えください
入居した住戸内で、何も自前で機材を設置しないで ワイヤレスLAN対応のPCで試しにワイヤレスネットワークの検索をしてみたところ ネットワーク名として、入居した住戸の部屋番号 信号強度として、100% と表示されました ① プロバイダの資料には、無線LANはサポートしていない、という旨の記述があったと思うのですが 自前で機材を設置しないでも各住戸で無線LANの利用は可能なのでしょうか ② ①が可能な場合は、必要な設定情報(ID、WEPキー等)はどのように設定あるいは入手するのでしょうか ③ ①が不可能な場合は、そろえるべき機材とお勧めの機種は何でしょうか よろしくアドバイスをお願いいたします |
||
335:
マンション住民さん
[2008-04-16 22:47:00]
>334さん
210さんのコメントが参考になると思いますよ。 ITボード用の無線LANが入っているので、ワイヤレスネットワークの 検索をすると、かなり高い信号がありますが、PCをネットにつなぐ ことはできません。 PCを無線使用する場合は、無線LANルータを買う必要があります。 私はバッファロー社のAirStation HighPower WHR-HP-Gを使用しています。 WEPキーなど入力せず、AOSS対応でPCもDSやwiiなどのゲーム機も、ボタンひとつで設定でき、簡単で、どの部屋でも使えるので気に入っています。 ご参考まで。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/ |
||
336:
入居済みさん
[2008-04-17 07:14:00]
|
||
337:
契約済みさん
[2008-04-17 17:43:00]
327さん
うちはD棟北側にある駐車場の一番上です。 スライドドアなので、気にした事ないですが、 横にポールがあった記憶はないですよ。 後側から荷持つおろす時邪魔になった記憶もありませんので、 ポールは多分ないような。今度よくみておきますね。 |
||
338:
入居済みさん
[2008-04-17 22:11:00]
>337さん
ありがとうございます。 私も見る限り、地上階の車は前後列とも問題なく開きそうですね。 今日も雨で大変でしたが、子供と二人で車に乗りました。 いろいろ試しても安全で良い方法が見つからないので、 フロントの方にお願いして担当部署からの連絡を待つことにしました。 しばらくスライドドアの車に買い替えることもできなさそうなので、 多分駐車場を変わることになりそうです。 次回の抽選まで待つらしいのですが… かなり微妙な心境です。 |
||
339:
入居済みさん
[2008-04-18 00:23:00]
>327さん
サイドのポールは見た限り地上にはなく地下の駐車場だけみたいです。 私も見ていて邪魔だろうな、と思っていつも見ています。 確かに契約する前にあんな邪魔な場所にポールがあるというのは注意喚起して欲しいですね。 まったくひどい話ですね。でも他のことでも説明義務を全く果たさない藤和不動産にそれを期待するのは残念ながら無理かもしれません。 ただ、子供をチャイルドシートから乗り降りさせるのは機械式駐車場内はやめたほうがいいと思います。 待っている人がいたら迷惑だし、時間がかかるのでピーピーうるさいし、なによりチャイルドシートに乗せるような子は危険なので機械式駐車場内に立ち入らせるべきではありません。 車寄せか機械式駐車場から出たところで扉が閉まる時間でも利用して乗せたほうがいいと思います。 |
||
340:
入居済みさん
[2008-04-18 00:28:00]
>338=327さん
後部扉干渉の件お察し致します 337さんと同じく当方最上部であり、チェーン前後と後部スライドドア のため特に気にしませんでした。 (そのかわり入り側チェーンの油で服汚れました) 地下階はジャッキアップ方式のためちょうど中間に位置するため 後部扉とちょうどいい位置(?)になってしまったと思います。 弊方も子供おりますが「駐車するまで待ってて!」と言っても 車の前にいつも立っております。 いい場所に移動できることを祈っております。 ところでみなさん、ITボード使い具合どうですか? 弊方も328さん同様帰宅後画面フリーズしたままとなっており IT(至って使えない)ボードと化しておりました。 |
||
341:
契約済みさん
[2008-04-18 10:04:00]
340さん
ITボード、もはや邪魔及び電気の無駄&使えないの 3点セットなので、倉庫行きになっております。 1世帯では月々対した金額ではないかもしれませんが、 全世帯を年数で考えると、よっぽど別の物に利用してもらいたいものです。 駐輪場、UFのようにマッサージ機設置、修繕費に充当などなど。。 |
||
342:
入居済みさん
[2008-04-18 13:53:00]
ところで皆さん飲み水はどうしてますか!?
|
||
343:
住民D
[2008-04-18 14:35:00]
ITボードのことは皆さんと同感します。来訪者の写真をブザーのところに移して貰いたく、専用アクセスポイントを無線LANルートとして使用させてもらいたいです。また、ITボードそのものをリサイクルとして回収して貰いたいです。
以上のことを総会に提出してもらいたいです。 |
||
344:
マンション住民さん
[2008-04-18 17:11:00]
上のお子様の音がうるさいです・・・
分譲マンションなんだから常識のある人達が住んでて挨拶に来られるかと 思ったら全然来ないです。 みなさん、下階、左右の住戸へは最低限、挨拶はひつようですよね。 当たり前の事ですからね。 |
||
345:
マンション住民さん
[2008-04-18 17:53:00]
この辺りでおすすめのクリーニング屋さんはどこですか?
白洋舎さんが、このあいだ宅配のクリーニングの説明に来たのですが、高いし、利用することないな〜、、と思って追い返しちゃいました。 で、実際クリーニングに出そうと思ったら、どこに出したらいいのか???です。 値段優先で、オススメあれば教えてください! |
||
346:
入居済みさん
[2008-04-18 18:04:00]
あいさつは普通です。
お互い気を使うの嫌なので、ウチはまだ子供は1歳ですけど下の方にあいさついきましたよ。 あと、こないだはキーケースを落としてしまって届けてくれた方にもお礼をしてきました。 大人として常識です!!!!!!!! そんな非常識な方が同じマンションにいるのは嫌ですね。 |
||
347:
入居済みさん
[2008-04-18 18:09:00]
みなさん駐車場に関するコメントありがとうございます。
339さんのおっしゃるとおり、できれば子供をピットの中でチャイルドシートに乗せるのは避けたいと私も思っています。時間もかかって迷惑ですし、何より狭くて危険です。 でも私が車を出し入れしている間、子供一人を駐車場付近に待たせておいては他の車にも子供にも危険がおよびますし、車寄せに赤ちゃんや幼児だけを待たせる訳にもいきません。 部屋で子供を待たせておいて車寄せに車を移動してから、子供を呼びに行ったこともありますが、 車寄せに一時的に駐車する為、防災センターに断わりを入れないといけませんし、他の方の迷惑にもなるので、ベストの方法とは言えません。 とにかく、平日に子供と車に乗る際は、毎回より良い方法を…とめげずにがんばっています。 休日はパパが車だしてくれるので、まったく問題ないんですけどね。 よく外国とかリゾートホテルであるみたいに、指定の時間に車を車寄せに移動しておいてくれたり、車庫に戻してくれる係りの人がいてくれればな〜と思ってます。無理でしょうが… |
||
348:
マンション住民さん
[2008-04-18 21:07:00]
>347さん
以前住んでいたところで、地下の機械式に入れていました。 全く同じ状況で、後部座席のドアが開かず、毎日保育園から連れて帰っていましたが、 そのときはバギーを利用してました。 子供を先に降ろしてバギーにくくりつけて、安全な場所(他の車の邪魔にならず、自車の邪魔にならない場所)に動かし、車を車庫いれして子供回収です。 雨の日はしょうがないので、助手席にくくりつけて注意して車庫いれしてました。 地下の機械式で後部座席が開かない、、という説明っていうのは藤和だからというわけではなく、 あまり子供がいない人にとっては意識にのぼらない事象で、普通に説明のないものなのかもしれませんね。 |
||
349:
マンション住民さん
[2008-04-18 21:55:00]
挨拶は上階から下階の方への挨拶が常識ですか?
下の階の方から上の階へは挨拶には行かないのですか? 上下左右に行くものだと思っていました。 挨拶に来ないのはもしかしたら、日本語がわからない方という可能性もありますよね。 音がうるさい場合には直接言われた方が良いかもしれませんね。 言いづらいとも思いますが・・・ うちも小さい子供がいるのでいつも気にかかっています。 でも直接言ってもらったほうがわかりやすくて良いと思ってます。 上下左右の方には遠慮なく言ってくださいと伝えてあります。 上下左右の方とそういう事が言い合えるような関係が築ければ良いなと思います。 マンション内の住民トラブルは、親しくなっていくと、少なくなっていくそうですね。 |
||
350:
入居済みさん
[2008-04-19 00:22:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただ、防災センターは我々の知人ではなく、高額な金額で契約している業者です。
張り紙など工夫をしていただいているのはわかりますが、共用部分の私物放置、ベランダの布団干し、アンテナの設置、車寄せの駐車、なにひとつ解消していません。解消どころか改善もしていないのでは?とも思います。
館内放送も注意しているのかよくわからない(と言うかなにを言いたいのかわからない)ような曖昧なもので、他もきちんと注意できているのか?と疑問に思ってしまいます。
防災センターの方たちは人の良さそうな方たちばかりなので「これでいいかなぁ」と思ってしまいますが、契約である以上、契約業務がきちんとできなければ当然に防災センターに改善を申し入れますし、それでも改善が見られなければ三菱藤和コミュニティ自体に改善を申し入れますし、それでも直らなければ業者を変えるまでです。
一部のクレーマーを取り上げて論点を防災センターに言うべきではない、という方向に論点をずらされそうですが、我々はクレーマーにはなってはいけませんが、管理会社には毅然としてもらわなければ困ります。これらは管理会社として当然の業務です。