深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
633:
匿名さん
[2008-11-26 11:28:00]
すべての鍵をICキーでくれればいいのに・・・と思うのは私だけ?
|
||
634:
匿名さん
[2008-11-26 11:43:00]
633さん
費用の問題もあるでしょうし、ICキーをそんなにたくさん必要としない家庭もあるでしょう。 必要でしたら、追加で作ってもらうしかないですよね。 ただ、ICキーじゃない普通の鍵は使い道が微妙ですよね。 |
||
635:
匿名さん
[2008-11-26 11:52:00]
うちは、南向きの真ん中くらいの階ですが、北側の部屋は終日暗いです。
まっくらではないですが、照明がないと生活はできませんね。 東向き、西向き、南向きでそれぞれの長所、短所があると思いますので、 生活のリズムやお好みで検討されてはいかがでしょうか。 東、西向きの部屋なら、廊下側の部屋にも時間帯によって日が入りますね。 |
||
636:
住民さんE
[2008-11-26 12:15:00]
625です。
スペア作れるのは知っているのですが、自転車置き場のドアがICキーでしか 開かない以上、ICキーがデフォルト扱いで4〜5本、ただの鍵がスペアとして 2〜3本(むしろ無くても良い)、というのがあるべき姿かと思っています。 |
||
637:
匿名さん
[2008-11-26 12:25:00]
うちは、夫婦2人と幼児1人なので、もし、5本もICキーをもらったら、
なんでこんなにいっぱい配るの?と、違和感を感じるでしょうね。 セキュリティのためにも余計なICキーは出来るだけ持たない方がいいと思います。 必要なら追加で作るという意味での3本は妥当じゃないですかね。 まあ、今さらそんなこと言っても何もなりませんけど。 |
||
638:
匿名さん
[2008-11-26 12:53:00]
知人のマンションはICキーだけで6本支給とのことでしたのでそれが普通かと思ってました。
確かに今さら言っても・ですが。 |
||
639:
匿名さん
[2008-11-26 17:48:00]
私も3本も!と思った口ですが、4人家族で入居された方は確かに困るでしょう。
でも、まぁ現実を受け止めた方がよいとおもいます。 近隣住民との無用ないさかいを避けるためにも、 私はいずれ家族が増えたらスペアをもう1本くらいは作るつもりです。 私は、このICキーで駐車場のチェーンゲートが開くようにしてほしいですよ。 リモコンが無いときなどに知人が来たときに便利だと思うんですよね。 コインパーキングの利用率もあげられるだろうし。 |
||
640:
匿名さん
[2008-11-27 23:05:00]
みなさん、ジムやキッズスペースはどれくらい利用していますか?
私は仕事していて、なかなか利用出来ないので賑わっているのかなー、せっかくあるのになーと気になってます。 |
||
641:
マンション住民さん
[2008-11-28 10:45:00]
みなさんのところは夜でも24時間換気をつけて寝ていますか?
だいぶ寒くなってきたから朝は廊下側の窓に結露が少しだけできていました。 みなさんのところは結露はできますか? |
||
642:
マンション住民さん
[2008-11-28 11:36:00]
24時間換気って、常時つけておくのが基本じゃなかったでしたっけ?特に新築マンションはコンクリートが乾くまで2年くらいかかるので、ある程度の換気は必要と聞きました。641さんは夜だけ切っていたら一晩で結露したということですか?ちなみに方角はどちら向きでしょうか。うちは東向きですが、入浴時以外はつけっぱなしなので結露はないです。(入浴時だけは寒いので切ってます)
|
||
|
||
643:
マンション住民さん
[2008-11-28 13:33:00]
No.641です。
うちも東向きです。たしかに換気は常につけておいた方がいいんでしょうけど なんとなくつけっぱなしだと寒くて夜は消しちゃうんですよ。 |
||
644:
匿名さん
[2008-11-28 17:52:00]
換気を冬期モードに変更されると良いですよ。
|
||
645:
匿名さん
[2008-11-28 20:02:00]
我が家は南向きです。夜は喉が痛くなるので消しています。
が!いつの間にかまたついてるんです。 トイレの換気扇回すとついちゃうし。 イマイチ使い方が分からない…。 冬モードというのも有るのですね。 |
||
646:
匿名さん
[2008-11-28 20:05:00]
645ですが追伸です。
各部屋に蓋がついた穴有りますよね? あれは24時間換気と関係ありますか? 閉めた方が良いとか、開けといた方が良いとか、いついつは閉めて、いつは開けるとかさっぱり分かりません。 寒いので閉めています。 詳しい方教えて下さい。 |
||
647:
匿名さん
[2008-11-28 22:23:00]
それは24時間換気のための給気口です。基本は常に全開です。
それで規定換気量が確保されることになっていると思います。 コンクリ建築は木造と比べ格段に密閉度が高くなってます。 給気口を設けることで木造と同じ程度の換気量を確保してますので、 閉めていると空気が悪くなり、カビやシックハウスその他、体にはよくありません。 適宜、夜寝るときだけとか、短期間閉めるのはよいかもしれませんが、 まだ築浅ですから、閉めきるとシックハウスになる可能性があがります。 給気口を閉めきって24時間換気を運転させると、室内が著しい負圧になるので 玄関を出るときにドアが重かったりすると思います。そういう状態というのは 基本的に体に良くありません。常に低気圧下にいるのとおなじで、人間の 体は低気圧下では体調が悪化します。お気をつけ下さい。 寒いようであれば暖房すると良いでしょう。うちで11月にはいってから換気は冬モード にして、給気口は昼夜あけっぱなです。それで寒ければ暖房をしています。 一応ですが、窓をあけて網戸にし自然換気をしている間は、 24時間換気を運転する必要も、給気口をあける必要もありません。 |
||
648:
マンション住民さん
[2008-11-28 23:54:00]
初歩的な質問ですみません。
「冬期モード」にはどうやって切り替えられるのでしょうか? いろいろボタンを押してみましたが、不明でした・・・ |
||
649:
匿名さん
[2008-11-29 02:33:00]
|
||
650:
マンション住民さん
[2008-11-29 09:29:00]
649 さん、さっそくありがとうございました!!
助かりました! |
||
651:
契約済み
[2008-12-01 02:43:00]
こんばんは。
先月、この物件を契約してきました。 引越しがとても楽しみです。 質問なのですが‥ つつじヶ丘駅からの帰り道(=坂道)ってどうですか? 毎日のことなので、少し気になっていて‥ 我が家は幼い子供がいて自転車で保育園まで送り迎えなので、体力的にもつか心配です(年齢的にも笑) やっぱり電動自転車が必要かな‥ 皆さんはどうされていますか? |
||
652:
入居済みさん
[2008-12-01 09:35:00]
>651さん
ご入居お待ちしています! 小さいお子さんにはいい環境だと思いますよ。 駅からの帰り道は私はバス通りではなく甲州街道のバスが右折する信号の次の信号(五島医院という看板があるところ)を曲がってまっすぐきます。坂がゆるやかなので。 でもうちも電動機つき自転車を買いました。 前から欲しかったので引越しのどさくさにまぎれて買ってもらいました。 とても楽なのでおすすめです。 |
||
653:
マンション住民さん
[2008-12-01 10:42:00]
>>651さん
私は小学校の前を通り、つつじヶ丘ハイムの裏を通り、サミットのところの交差点を東側?出ています。(甲州街道に出ると、ちょうど「田平ら産婦人科」に出る道です) バス通りより広いく感じるのと、坂がそれほど気にならなかったので。 いつも徒歩だからあまり感じなかったのかもしれませんね。 自転車だったら電動が欲しくなってしまうかもしれません。 |
||
654:
匿名さん
[2008-12-01 12:14:00]
本契約しようと思ってます。ですが、引っ越しはまだまだ先になりますが…
そこで、今からゆっくり家電やインテリアなどを探すつもりですが、マンションから車で行ける範囲でよいのでオススメの電気屋さんや、お洒落で手頃な家具屋さん(オーダーカーテン、ダイニングテーブル、ソファなど)ありますか? 周辺環境などを確認しながら買いそろえられたら楽しいかなと思いまして。 |
||
656:
匿名さん
[2008-12-01 15:05:00]
先ほど、杏林大学方面からの一方通行についての投稿をされた方、個人が特定されてしまう
可能性が非常に高いので削除依頼をさせていただきました。 代わりに・・・ マンション北東の信号のある交差点は、杏林大学方面からは直進できません。 知らない方は少ないと思いますが、注意してくださいね。 信号を一旦、左に曲がってすぐ鋭角に右に曲がって、左に出ればOKです。 |
||
657:
マンション住民さん
[2008-12-01 17:30:00]
いや。大変危険な行為なので、本人が気付かずともむしろ周りの人間も気付くようにと、書き込んだのですが。
当たり前ですがナンバーを書き込むのはひかえました。 事故が起こる前に今日のことは警察に伝えたほうが良いのでしょうか? どうせ管理事務室では何もしないでしょうし、「自分が言いに行くので車の持ち主を教えてくれ」といったところで教えてくれる訳もないですから。 そういう人間が事故を起こして周辺の方々からは「あそこの住人が・・・」と言われるのは目に見えています。 仮にそういうことが起こったときに、悲しい目にあうのは事故の被害者は勿論、 「あそこの住民が・・・」と後ろ指刺されるようなことになる、このマンションに住む上ノ原小学校、神代中に通う民の子供も同じですよ。 |
||
658:
入居済みさん
[2008-12-01 18:49:00]
>657さん
何があったのか教えてください。 まさか杏林方面から来た車が直進し、その車がこのマンションの車だったとかでしょうか。 おっしゃるとおり管理事務所は何もしないでしょうから。 今日はG棟エレベーターから中学生もしくは高校生(制服を着ていた)の男子が 自転車に乗ったまま降りてきてそのままエントランスに行きました。 私は子供を連れていたので怖くて注意できませんでした。 注意できなかった私が言うことではありませんが、親はもっと我が子が マンションのルールを守っているのか気を配ってほしいですし、フロントの人も F棟ばかりでなくたまにはG棟エントランスにも立ってマナー違反の人には 注意してほしいです。 |
||
659:
マンション住民さん
[2008-12-01 19:44:00]
>>658さん
お察しの通りです。 その車は、残念なことにG棟へ入っていくのが見えました。 きっとその方はご存じないのか?何ヶ月もそうされているのだと思います。 もし、本当は知っていて「今なら対向車が来ていないから行ってしまえ!」と思ってやったのならそれは恥ずかしいことです。 私はちょうど小さい子供の手を引いて横断歩道を渡っていたので、「今対向車が来たら巻き添えになる!」と、今日は大変怖い思いをしました。 今の時代注意すれば逆ギレなどされかねませんので、小さい子供を連れているときにはなかなか注意できないことが有りますね。 もう自己防衛しかないのですかね・・・。 |
||
660:
匿名さん
[2008-12-01 19:55:00]
あの交差点、よく警察が待機してましたが、最近みかけませんね…。
そういう車は捕まったら良かったのに。 しかも、レジデンス方向からは赤点滅なのに、無視の車多いですよね? |
||
661:
匿名さん
[2008-12-01 19:56:00]
そうですよね。
わたしはフォレストなので、ガーデンはいったい出入りを誰がチェック しているのだろうと不思議に思ってました。 ノーチェックなのですね。ちょっとおとどろきますが、構造上当然そうなりますよね。 他にもたくさん出入り口がある中、管理人に立ちんぼを要求するわけにもいきませんし、 とりあえず、開放廊下やエントランスを自転車に乗って移動することを禁止する、 張り紙をだしてもらうのはどうでしょうか?私はまだ見かけたとことが無いので 言いにくいのでどなたか目撃された方がおっしゃってはどうでしょうか。 |
||
662:
マンション住民さん
[2008-12-01 20:31:00]
>>659
そういった内容でしたら、報告先は管理人さんではなく警察だと思います。 管理人さんは報告されても警察ではないので掲示くらいしかすることがありませんし、 また目撃者本人ではないので警察に通報するのは無理があります。証言能力がありません。 659さんが警察に通報されるのが一番だと思います。 警察から本人に警告してもらうか、はたまたマンション管理組合に警告をしてもうか、 をしていただくのが一番効果的ではないでしょうか? 警察は今でもよくあそこで張っております。 いつかは捕まることでしょう。でも、その前に事故が起こらないよう 目撃されてはっきりと犯人の居住地もわかっているのであれば、 通報が一番です。時間があれば警察官の点数になるそうなので、 喜んでかけつけるそうですよ(警察官の知り合いによると)。 あと、くわしく聞くと、どういった証拠があるとアウトかおしえてくることもあります。 |
||
663:
入居済みさん
[2008-12-02 16:38:00]
>659さん
658です。 ありがとうございました。 危ないですね。 知らないでやっているとしたら道路標識をまったく見ていないと いうことだし、知っててやっているならあまりにも悪質ですね。 私が見つけたらナンバーを覚えて警察に通報してみます。 現行犯じゃなきゃ捕まえてはくれないでしょうけれど。 それにしても当マンションの植木、いろいろな種類のものが 植えられていますね。マンション前の歩道を歩くのが大好きです。 このいい環境を守るためにも事故等のないよう意識を 保ちたいものです。 |
||
664:
匿名さん
[2008-12-04 00:04:00]
交通違反の話で流れてしまいそうですが、電気屋さんと家具屋さんの話ですよね。
オーダーカーテンのお店なら、国領にありますよ。 http://www.curtain-i.com/company/chofu/index.html おしゃれな家具屋さんは良く分かりません。府中の村内とかじゃだめかな? 電気屋さんはぜんぜん分かりません。私もお勧めの電気屋知りたいです。 |
||
665:
匿名さん
[2008-12-04 00:15:00]
楽しみにしていた紅葉でマンション内の景色が美しくなりました。
せっかくなのでシンボルツリーをイルミネーションしてみたいと思ってしまいます。 |
||
666:
匿名さん
[2008-12-04 10:25:00]
家具なら溝ノ口の大正堂(玉川店)まで行った方がよいかと思います。
高級店ではないですが、手頃だけどおしゃれな物がそろっており、品揃えは良いです。 村内は雑然としていて私は駄目でした。 電気屋は三鷹通り沿いのコジマ(コジマ NEW三鷹店)はいかがでしょうか。私は気に入ってます。 東八道路沿いにはジョーシンのアウトレットとその向かいに別の電気量販店がありますがそれらは微妙でした。 |
||
667:
匿名さん
[2008-12-04 11:44:00]
やっぱり、村内は微妙でしょうか。
三鷹にあるクラスティーナは、どうでしょうか。 南町田店は行ったことがありますが、ソファーとかいい感じのものが結構あります。 |
||
668:
匿名さん
[2008-12-04 15:10:00]
クラスティーナは危険。
トラブルを抱えたくなかったらなるべく回避するべき家具屋のひとつ。 |
||
669:
匿名さん
[2008-12-04 16:54:00]
イケアに行きました。家具〜照明揃います。
子供部屋や、簡易的な収納品、キッチン用品、照明はほとんどイケアで。 リビングだけは長く使うつもりで、カッシーナとアルフレックスにしました。 |
||
670:
匿名さん
[2008-12-04 20:20:00]
家具屋さんなどのオススメ情報、たくさんありがとうございます。やはり評判の良くないところもあるんですね。
今まで、アパートだったので、通販やニトリばかりだったので、情報とてもありがたいです。 オススメの所もそうでない所も、これから見極めが出来るように、見に行ってきます! |
||
671:
匿名さん
[2008-12-04 22:16:00]
クラスティーナはだめですかぁ。
じゃあ、in the Roomはどうですか? 見に行ったことはありますが、買ったことはないです。 近くでは吉祥寺の丸井に入ってるみたいです。 カッシーナとかアルフレックスとか高級そうですね。 でも、長く使うものだから、いいものを買うのも必要かもしれませんね。 |
||
672:
匿名さん
[2008-12-05 12:00:00]
私はセシールやニッセンの家具も活用してますよ。人それぞれです。
お金がたくさんあるのなら別ですが、生活が苦しくなっては本末転倒ですので。 |
||
673:
匿名さん
[2008-12-05 12:44:00]
高いものを買って生活が苦しくなるかも人それぞれですよね。
|
||
674:
匿名さん
[2008-12-05 23:13:00]
皆さん入居にあたって、新しく買う家具や家電にどのくらいの額を用意してらっしゃいましたか。
うちはあまり用意していなく、これからボーナスの度にちょっとずつ買っていこうかと考えているのですが。 |
||
675:
匿名
[2008-12-08 12:36:00]
オーダーカーテンなら吉祥寺のユザワヤでも作れますよ。
|
||
676:
入居済み住民さん
[2008-12-09 22:08:00]
いろいろと比較しましたが村内は高いですね。
ダイニングテーブルを探しましたが、引き出しが4つついているものを探すと、ベルメゾンが安かったです。村内は引き出し2つで7万円、ベルメゾンは4つ引き出し3万8千円でしたよ。 しかし、ここの床は柔らかいのか、傷がつきやすいですね。カーペットを1枚敷いていましたが、凹みが沢山ついてしまいました。とても残念です。 |
||
677:
入居済み住民さん
[2008-12-09 23:21:00]
624さん
管理事務所の人、何を言ってもそれって難しいんですよね。といいます。 2年後に、管理会社は変更できますので、管理組合でよい管理会社に変更しましょう。 数年前のダイヤモンド誌にマンション特集がありましたが、東急コミュニティーとか質がよく安くやってくれる管理会社が沢山あります。 総合地所の関連会社なので最初の2年間は仕方がありませんが、それからは住民の財産を守るためにも無駄な管理費を使うわけにもいきませんし、このままいくとすぐに積立金の大幅上乗せを管理会社は言ってきます。 管理組合を機能させたいですね。 |
||
678:
入居済み住民さん
[2008-12-09 23:53:00]
皆さんの状況をお聞かせいただけませんか。
前の書き込みを見ると、食洗器の騒音の話題がありました。私の部屋も同様の音がしますが、それほど大きくはないので、許容範囲ぎりぎりです。しかし、上階の部屋の音が異常に聞こえます。掃除機をかける音、掃除機の先端が床を移動する音、ふすまの開け閉めと特に閉める時の音が強く響きます。軽量のものを落とす音(これはコーンという甲高い音です)床をたたくような音、いろんな音が聞こえてリビング中に響きます。あんなに音がでると、床がぼろぼろになるのではとも思います。ラジオ体操や健康器具などを使っているのかわかりませんが、ひどい音です。子供が受験生で耐えられなくなっております。管理事務所にお願いしましたが、注意書きの文書を入れたと言っていましたが、全く改善されません。そんな文書がもし自分に入ったら、真っ先にお詫びに伺うと思うのですが、それもありません。60を過ぎている老夫婦とのことですが、小さい子供さんがいるところならまだしも、常識を備えた年配の方とは信じがたい騒音です。 賃貸マンションに住んでいたときは、隣も上階からも音がしたことがありませんでした。生活している音は聞こえませんので、いるのかいないのかもわからない状態でした。 分譲マンションなので、賃貸よりも騒音対策は上と思っていたのですが、ここはどうやら違うようですね。まるで、安いビジネスホテルのようです。長谷工に検査してもらうか、設計通りにつくられいるかプロの検査士に依頼をしようかとも思っています。 皆さんの部屋はいかがでしょうか。食洗器の音が聞こえるというのも、怪しいと思っています。 |
||
679:
入居済みさん
[2008-12-10 00:41:00]
677さん
624です。 やっぱりそうですか。 私は管理室にいる作業服を着た男の人に何回か言われました。「それって難しいんですよね」と。 まるでやる気なしというのがまる見えでした。 早く違う会社に委託しなおしたいです。 678さん そんなに音がしますか? 私はほぼ毎日家にいますが、物音が気になったことはないです。 強いていえば廊下を走りまわる子供の声くらいでしょうか。 あと、エレベーターが近いのでエレベーター待ちをしている人のおしゃべりが うるさいとは思いますが、生活音で気になったものはぜんぜんなくて 防音に関してはとても満足しています。 |
||
680:
匿名さん
[2008-12-10 02:18:00]
管理人Aさんはいつも挨拶してくれたり、手助けしてくれたり優しい方もいるんですが、Bさんは残念です。
いつも横柄だし、いい加減だし気分が悪くなってしまいます。 夜の警備員さんは頼りになるしいつもシャキシャキしていて、気持ち良いです。 |
||
681:
住民さんE
[2008-12-10 18:14:00]
>677さん
管理会社は2年経たなくても変えられますよ。2ヶ月だか3ヶ月だか 前に申し入れれば良いのです。ただし引継ぎなどきちんとして くれるか心配ですし、もろもろの変更の手間が大変なので、そこ まで切実な問題として多くの組合員の合意を得られるかどうか わかりませんが。 現実的にはバシバシ言えば良いと思いますが、管理人さんに言う よりも理事に言った方が効果的かもです。管理人さんに、理事長 に渡してくれ、と手紙を託すのが良いのではないでしょうか? |
||
682:
匿名さん
[2008-12-10 21:17:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報