東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
 

広告を掲載

ウサギ [更新日時] 2010-09-13 14:55:12
 

活発な意見交換の出来る、情報満載の掲示板にしましょう

所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2007-08-03 09:55:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!

568: 563 
[2008-11-07 11:14:00]
東向きの中層階ですが、夏はあまり暑くなかったように思います。エアコンはリビングに1台しか設置しませんでしたが、それも、この夏つけたのは来客が来た時などで、10回も使っていないと思います。我が家はもともとエアコンはあまりつけないタイプだからかもしれませんが…。窓をいくつか開けると風が通るので過ごしやすいです。でも、涼しいのが直接日が差し込む時間が短いからという理由なら、冬は西向きよりも寒いのかもしれませんね。ただ、寝室は西側ですが、そちらもそんなに暑くなっていた記憶はないです。午後の日差しで暖まったとしても、エアコンがないと寝られないというほどではなかったような気がします。
569: 匿名さん 
[2008-11-07 11:15:00]
567さん

我が家は南向きですが、夏は日が部屋の中のほうまで入ってこなかったので、それほどでもありませんでした。(ベランダは暑かったですが)
今年は猛暑と言われていて心配していましたがエアコンをつけたり消したりで大丈夫でした。
ここのところだいぶお日様が下がってきたので、部屋の奥まで日が入り、ポカポカしています。
西日も入ってくるので夕方もすぐに暗くはなりません。
暖房器具はまだ使っていません。
よくよく考えてみればもう11月なんですよね!
570: 入居済みさん 
[2008-11-08 10:50:00]
うちもローンは三井住友にしました。
ネットだと、繰上げ返済手数料が無料というのにひかれて・・・

給与振込みは三菱UFJだったので迷ったのですが。
でも、三井住友は保障料?の手数料も8月からかからなくなってますね。
繰上げ返済すると、若干ですが保障料も返却されてます。
ローンの期間を短縮していくほうが、単純にローン残高を減らすよりもお得みたいなので頑張って
期間短縮をコツコツしています!(三井住友はいろいろなパターンで繰上げ返済できるみたいです)

後、麻生総理が言い出した住宅ローン控除の拡張の件について
深大寺レジデンスの住民は20年入居組みがほとんどだと思います。
過去、最大規模の拡充に追加して、住民税からも控除されるなんて話も聞きます。

そうなると、ちょっと悔しいのでネットで調べてたら署名を集めてるサイトを見つけました!
興味のある方は、のぞいてみていただけませんか?
下記のサイトになります。

http://www.shomei.tv/project-257.html

よろしくお願いします。
571: 匿名さん 
[2008-11-10 14:59:00]
西向きか東向きさんへ

 私は現在東向き居住者ですが、以前のマンションにて南向き角部屋最上階にて暮らしておりましたところ、今年のあまりの暑さに辟易しここに越しました。

 南向きであることは全ての意味で良いことだとは、言い切れない面もあります。特に今後50年間の地球温暖化を思えば、とんでもなく暑い年は度々やってくることでしょう。少なくとも私たちが生きている間は暑くなることはあっても寒くなることはないのですから、私はなるべく太陽を避けて東向きの中層階を選択しました。というのも日本の現在の住宅は決して暑さ対策に優れた作りをしておりません。今後の気温上昇に対応できるとはとても思えないのです。それでエゴイストと言われても仕方ありませんが、他の方の部屋を断熱材代わりにと建物の真ん中あたりにしました。

かなり見当外れなレスかもしれませんが、こんな考えもあるということで。お目汚し失礼しました。

この時期東向きの良いところですが、空気が澄み渡るので、都心方向の夜景がとても美しいです。遠くに小さな東京タワーが見えてちょっとだけ「おぉ」となります。8日冷え込みましたね。この日からエアコン暖房は使っております。

あと高速道路の音ですが、高層階にいけばいくほど、周りに遮るものがないために、騒音が聞こえます。低層階であれば、高速道路との間にある住宅や構造物が音を遮ってくれます。でもどちらにしても窓を閉めてしまうと聞こえません。静かな物です。良く出来たマンションです。
572: マンション住民さん 
[2008-11-11 08:44:00]
う〜ん、暑かったのは南向きだからではなく最上階だったからではないですか。
日本くらいの緯度だと、南向きが夏涼しくて、冬暖かいんですよ。
特に最近のようにバルコニーの奥行きが2mあると、夏は部屋まで日が差し込まないから室温は上がらないです。
逆に冬は朝から夕方までまんべんなく日が当たるから暖かいです。
絶対に南向きがいいとは言い切りませんが、南向きが好まれる理由はこういうところにもあるんですね。
573: 匿名さん 
[2008-11-11 11:05:00]
571です。

572さんおっしゃるとおり。それが一般常識です。
暑い一番の原因は最上階だったからとかそれはわかっております。
南面や緯度などのことも・・・・

でも、なにかもー、建物自体が南をむいているのが嫌になってしまって。
バシっと太陽を最大面積で受け止めて、棟全体が熱気でくるまれる感じ。
日本の建築は、コンクリ厚も断熱材も素材の熱伝導率を考えたらあり得ないくらい薄いですし、
この先、強烈に暑い年が来るだろうから、もうやだなーと。(←ここで一般常識からはずれました)
あとそれと、南向き住戸の南面はいいのですが、北面は冬場1日中寒くこれも嫌でした。
冬は家の半分しか使ってない(笑)という感じでした。

うちで食べているお米は東京の農家から直接わけてもらっているのですが、
とうとう今年、これまで気温適応種だった苗の育苗に失敗し、
来年から暖かい地域のものに変えるのだそうです。
それに10月だってのにカエルやヘビがうろちょろと。
いや、もうこれ関係ない話ですね。失礼しました。
574: 匿名さん 
[2008-11-11 13:50:00]
南向き上層階住みです。
日の入り方は>572さま>569さまのおっしゃっる通り、まさにそんな感じです!
夏は夏で寝室が北側のおかげで日中の熱気がこもらずに安眠できました。
「じゃあ冬は?」って感じですが、私としては夏を越してしまえば冬は寒いのは気にしていません。
「冬の夜本来の寒さ」だと思っているので。
リビングも、夏はバルコニー幅かあるおかげで陽射しが奥まで入ってこなかったので快適でした。
今時期は、リビングの中程(横長LDならキッチンカウンター前くらいまで、縦長LDならちょうど半分くらいまでかな)まで日が射すので日中はかなり暖かいです。
照明もすぐに点けなくても明るいですよ〜。
なかなかの省エネ生活で満足です。
あとどなたかが書いていた高速の音?上層階の我が家も聞こえないですよ。
575: マンション住民さん 
[2008-11-11 18:34:00]
>南向き角部屋最上階

深大寺レジデンスの「南向き角部屋最上階」の部屋を買った人が見たら、ああいう書き方は気持ちがいいものじゃないですよね。
書き込みした人は、深大寺レジデンスでその部屋にお住まいのわけでは無く、前に住んでいたマンションの経験談なのだから、「参考までに」「主観です」「比較しただけです」とは言えない書き込みに感じましたが。
今自分の住んでいる部屋の感想だけを書けば良かったですね。
576: 匿名さん 
[2008-11-11 19:13:00]
東向きか西向きか、また、ローンをどこで組んだかで質問したものです。
部屋の向きについて、たくさんの視点からお話が聞けて良かったです。私はマンション買ったらフルタイムで働くので、東向きにしようかなと思います。
南向きも捨てがたいですが、値段があがりますし(^_^;)
銀行はまだ迷うことばかりですが、三井住友が今は第一候補です。
色々ありがとうこざいました。
577: 匿名さん 
[2008-11-11 19:45:00]
571です

575さんのご指摘通り。
確かに無神経な書き込みで、申し訳ありませんでした。
お詫びいたします。

質問者さんがご自身にあった選択をされ、気持ちよく住まわれること祈念いたします。
578: マンション住民さん 
[2008-11-11 23:01:00]
私も南向きから東向きに変えたので、571さんの意見は共感できる部分も多かったです。温暖化のことまでは考えていなかったですが…。

うちも、今まで北向きの寝室がうす暗くてほとんど使えなかったのが嫌で、北向きの部屋がある間取りを避けるために東向きにしました。東向きの良いところは、午前中にリビング側が明るくて、午後になると寝室側が明るくなるというように、一日を通して太陽の動きを感じられることです。もちろん、日の入り方は南向きの頃とは比べ物にならないので、冬の寒い日にはポカポカのリビングが恋しくなることもありますが、今の選択も間違いではなかったと結果的に満足しています。

日の入り方は階数によっても違うでしょうから、高層階なら北側の部屋でも明るいかもしれません。何にせよ、住めば都でもありますしね。各自が自分に合ったところを選べていればそれでいいと思いますよ。
579: 匿名さん 
[2008-11-14 11:26:00]
向きだけじゃなく、階数にもよりますよね。
1〜2階の住人さんとかいかがですか?
我が家は6階にしましたが、少々、面倒になってきました…。
日当たりさえ良ければ年をとったら、1階に住み替えかなと主人と話してます。
580: 入居済みさん 
[2008-11-14 14:15:00]
うちは当初1階を検討していましたが、やや上の方の階に変えました。
エレベーターは思ったよりすぐ来るし速いのであまり面倒とは思わないですね。
大規模なので人通りが多いため、1階はザワザワして落ち着かなかったかも…
と住んでみてから思いました。
ドアを開けしめする時にも、側を人が通ると気になるだろうなーとか。
でも、1階ならではのメリットも多いし、慣れれば気にならないのかもしれませんね。
581: マンション住民さん 
[2008-11-14 17:54:00]
子育て経験のあるご家庭に質問

上の階の0歳児の足音がめちゃめやうるさいんですが、
文句言ったところで、0歳児にしつけとかどうにかなりますか?

いつも、どたどたどだ・・・どたどたどた・・・・がんごそごそがんがんがん
どたどたどた・・・・って感じです。(笑)
そんで、たまにずっどーんって来るんですよ。
582: 匿名さん 
[2008-11-14 18:42:00]
581さん…
おそらく上の階は0歳児ではないと思われます。
だから、どんな形でか注意して良いと思います。
583: 匿名さん 
[2008-11-14 22:01:00]
我が家は1歳児ですがまだ自力で歩かず、パタパタハイハイしています。
今はとにかく物を投げ捨てるブームが始まったので、おもちゃやリモコンを投げるので「下の方に申し訳なくて、毎日ヒヤヒヤしています。
引っ越しの時にご挨拶に伺ったのですが、年末あたりもう一度ご挨拶に伺うつもりでいて、でも逆に気を遣わせてしまうかも…と迷っていました。
>>581さんの書き込みをみてやはりご挨拶に伺う事を決心しました。
だって、やはり私が逆の立場だったらイヤですもん…。
584: マンション住民さん 
[2008-11-14 23:21:00]
581です。
荒らすつもりで書いたんじゃないので神経質にならないで下さいね。ケースバイケースですから。
うちはいま子供が居ないのでどの程度のことまで0歳児に要求出来るのかが分からなくて聞いたんです。

実際は上の音を聞きつつかわいい感じもするので許せるときの方が多いですよ。
苛っとするのは、こっちに余裕がないときですね。あと深夜とか早朝とか。
深夜に洗濯機まわっているときもあるので、きっと大変なんだと思います。

物を投げ捨てるブームですか。聞いてみるとかわいいですね。
なるほど、そんな調子なのかと、想像できてきました。ありがとうございます。

確かにそのことで、一度ご挨拶に来ていただけたらと想像すると、とても安心です。でもうちの場合は、うちが後からの入居なんです。挨拶にはこちらから行きました。

実は来年にはうちも出てくる予定ですので、その時には下の方にご挨拶しに行くことにします。
2回くらい行くといいのかもしれませんね。

お返事下さってありがとうございます。
585: 583です 
[2008-11-15 00:51:00]
>>581さん
すみません。
荒らす書き込みだとは受取っていませんので大丈夫です。

うちの上の方はたまに忙しそうにドスドス足音が聞こえるくらいなので、我が家の様物を投げ捨てる音がどのくらい響くのか分からなかったので、ご意見が伺えて良かったです。
なかなか「うるさい」とは言いに来にくいでしょうし、真上のお部屋だと確信が持てない場合も有りますよね(以外と真上だけでなく斜め上の音も響くらしいです)。
逆にこちらから伺って、「ご迷惑になっているかもしれない事を日々懸念している」と言う姿勢を伝えるだけでも違いますよね。
「以外と響いているの気付かないの?」と思っていらっしゃるかもしれないですしね。

行くべきかかなり迷っていたのですが、助かりました。
ありがとうございました。

元気な赤ちゃんをお迎えされることを祈っております。
ぽいぽい投げ捨てブームは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね(笑)
586: 匿名さん 
[2008-11-15 09:07:00]
投げ捨てブーム分かります。うちは、今、オモチャで壁を叩くブームで、ヒヤヒヤしてます。床には防音カーペット敷いてますが、効果あるのでしょうか?
私も、また、下の階に挨拶行こうと思います。
587: マンション住民さん 
[2008-11-15 10:04:00]
壁を叩くブーム!!なるほどー。
斜め上とか、そういうこともあり得ますよね。
0歳児ではない可能性を指摘して下さった方もいらっしゃいましたし、
真上ではないのかもしれませんね。

みなさん、本当にありがとうございます。
視野が広がりました。
588: マンション住民さん 
[2008-11-15 12:19:00]
うちは犬がサークルの中でジャンプしまくっていてヒヤヒヤしています。
先日小さいラグを敷いてみたのですが効果あるのでしょうか。
ちなみに乳児もいますが、まだ歩かないので犬のドスドスのほうがうるさくて。
本当にごめんなさい・・・という感じです。
589: マンション住民さん 
[2008-11-17 10:33:00]
すみません、気になっているのは私だけなのか知りたくて投稿します。
G棟側の機械式駐車場を使っています。
3基あるエレベーターのほうの入り口の扉(駐車場に入る時の柵のようになっている扉。出るときは鍵が必要なやつ)、閉まるときに「ガシャン!」とけっこうすごい音が出てませんか?
こういうのって直せるものなのでしょうか。
たぶん閉まる勢いが強いのだと思います。
もう少しゆるやかに閉まるように調節できるものなのか知りたいのですが。
わが家はエントランスから出入りするのであの扉はあまり使わないのですが
機械を操作しているときにあの扉から人が来ると毎回すごい音でびっくりします。
手を離さずに最後まで扉を支えていれば音はしないと思いますが、
買物して帰ってきた後などは手がふさがっていて、鍵をさして回すのが
精一杯だったりしますよね。
扉自体がもっとゆっくり閉まるように調節できたら一番いいと思うのですが
こういうのって私が感じているだけならわざわざ管理人さんにお願いすることじゃないし。

あの扉の近くに住んでいる方々は気にならないのかなとか、私が神経質なだけなのかなとか
車を使うたびに考えてしまうんです。
590: マンション住民さん 
[2008-11-17 17:47:00]
我が家は自走式の駐車場使用なので機械式の方の出入り口は見たことがないのですが、扉のタイプとしては自走式の駐車場の方と同じように思えます。その自走式の駐車場の扉ですが、最初はやはり「ガッチャン!」と大きな音がしていましたが、ある日突然改善していました。近隣の方から苦情があって修繕されたのかもしれません。当初に比べるとだいぶ音が小さくなっていると思うので、機械式の方も改善できるのではないでしょうか。
591: 匿名さん 
[2008-11-18 10:32:00]
食器洗い乾燥機って結構重低音きますよね
上下左右どちらの部屋かわからないんですが、毎日深夜に稼働させているお宅があって
寝ているときに、ブォーンブォーン、とうるさいのです。
食器洗い乾燥機の稼働時間を制限出来ないんでしょうか。
せめて深夜や寝入りばなの時間帯は止めてほしいと思うのですけど。困ります。
592: 住民さんD 
[2008-11-18 10:42:00]
普通のマンションは食洗機の音で近所迷惑になんかならないよ。
安請合の証拠だよね。
激安だから納得して住んだのだけど、私は。
593: 匿名さん 
[2008-11-18 13:04:00]
↑安普請のことかな?
ブォーンっていう音がでるのは短い時間なので、それさえ我慢すればというきもしますが。
重低音は、構造物にコンクリをつかっている以上防げないだぐいの物ですよ。
共同住宅に住んでいる住民同士の気遣いをよそに、建物のせいにするのはどうかと。
595: 住民さんE 
[2008-11-18 18:08:00]
>589さんの投稿に対して

まずガシャーンとなってしまう現状では、手を離してしまうのは避けるべきと
思います。もちろん手が滑ってしまうとか、手が足りないとかの場合は仕方
無い面もありますが。やはり近所迷惑ですし、音が出るということは衝撃が
大きいということで、すぐにドアが壊れてしまいます。仕方なくではなく、
面倒だからということで余計な修繕費をかけることにつながるような使い方は
避けるべきでしょう。

次にガシャーンとならないようにするには、ドアクローザーの調整で可能と
思いますので、管理人さんに言いましょうよ。気づいた人が言わないと、
管理人さんもなかなかわからないと思います。

小さなことでもガンガン管理人さんに言った方が良いと思いますよ。モンスター
何とかのように理不尽な要求を突きつけるという意味ではなく、気になることは
まず言ってみて、多くの声が集まれば管理人さんも動いてくれると思います。
動いてくれない場合は、他に声が無いとか、反対の声があるとかだと思います
ので、別途考える必要がありますが。
596: 住民さんA 
[2008-11-18 19:59:00]
お話はそれますが。。。

このマンションコミュニティをご存知の方達は、このマンションのなかでも
ごく一部なのだと思うのですが・・・
こういうのをより多くの方達と共有できたら、とても良いのでは・・・といつも思っております。

匿名だから言いやすいというのもあるかと思いますが、いつでも気がついた時に、というのが
とても気安くていいのかなって。


我が家は夫婦で共働きなのですが、以前住んでいたところでは子どものお迎えなど困った時に
ファミリーサポートというのに登録をして頼んでいました。
来年から下の子が幼稚園という事もあり、この調布市でもそのシステムを利用したいと思って
いるのですが、このくらい大規模のマンションになると、マンション内で出来るんじゃないかと
ふと思いました。


マンションのホームページ作成や、そのなかで情報の共有などできたらいいですよね!
597: マンション住民さん 
[2008-11-18 20:08:00]
№589です。

№590、№595 の方、ありがとうございました。
ドアは調節できるのですね。管理人さんに言ってみようかなあ。
1階や2階にお住まいの方が迷惑されてないなら別にいいのかなとも
思ったりして迷っています。


>596さん
住民だけが入れるようにパス制のホームページができるといいですよね。
うちは子供が大きくなったので手もかからず、幼稚園の送迎や一時預かりくらいなら
できる、でも遠くまでは行きたくないのでマンション内でそういう
需要があったら喜んで協力したいです。
598: 匿名さん 
[2008-11-18 20:24:00]
住民さんの方々に質問なんですが、購入を考えていて、夜の状況を確認しに行ったらバイク(暴走族?)の音がうるさかった感じがするのですが、気にはなりませんか?
599: マンション住民さん 
[2008-11-18 22:15:00]
家の中にいたら外の物音はほとんど聞こえないので気になったことはないです。
ちなみに高層階です。
600: 匿名さん 
[2008-11-18 22:15:00]
>>598
私は高速道路が近いフォレスト住人です。

バイクはたまにですよ。時間も短いし。
もしかしたら気がついてないだけかもしれませんが。
部屋の中だと、私はたいして気にならないです。

>>596
私もあったら良いと思います。でも管理する人は大変ですよねー。
管理会社がやってくれるかどう分からないですけど、
管理組合に書面で提案してはいかがでしょうか?伝えることが重要だと思います。
あれば、子育て世代の忙しいところは本当に助かることでしょう。
601: 匿名さん 
[2008-11-18 22:30:00]
外にいてもとても静かですよ。
周辺はバイクはもちろん車の通りは少ないので、夜はとても静かです。
598さんは、非常にタイミングの悪い時に見に来たんじゃないですかね。
また、ぜひ見に来てください。
602: マンション住民さん 
[2008-11-19 07:19:00]
今朝の富士山はことさら美しいですね!
これを見て出勤すると力をもらえる気がして私は気に入ってます。
空気が澄んできた季節、これからは富士山の出現率も高くなるでしょうね、初めて迎える冬を楽しみにしています。
思いの他暖かく暖房器具はまだ使っていません。
603: マンション住民さん 
[2008-11-19 08:34:00]
うちも深夜の食器洗浄機の音に困っています。
いつもだいたい深夜の2時すぎくらいにゴーゴー鳴ってますよ。
なんで夜中にするかな…。
604: 匿名さん 
[2008-11-19 09:28:00]
>>603
質問主です。
こちらも昨日深夜に食洗機動いてました。やはり上の部屋っぽい。毎日決まった時間。
そんな時間に起きてるなやー!てか、昼も家にいるんだから昼にやったれやー!
て、言ってみたいけど勇気が出ない。部屋間違っていたらと不安だし。

やはり、他住戸でも同じなのですね。管理会社に掲示してもらった方がいいのかしら?
605: マンション住民さん 
[2008-11-19 10:58:00]
食洗機や洗濯機の音が響く・聞こえるというのは、ちょっと構造としてどうなんでしょうね。
オール電化のマンションは深夜電力を活用できるよう、寝てる間に食洗機を使うことを推奨している時代なのに。
他のマンションでも聞こえるものなのかな。
606: マンション住民さん 
[2008-11-19 11:08:00]
No.603です。
たしか、ここの食洗機は予約タイマーがついているんですよね。
だから自分たちが起きている時間はテレビの音とか聞こえにくくなるから
夜中にするんじゃないですかね!?管理会社に言っても、せいぜい
掲示板で注意するぐらいだし本人に言えればいいのですが、どこのうちか
わからないし…とりあえず私は耳せん買いました(笑)
607: 匿名さん 
[2008-11-19 12:18:00]
ホントだ!
予約とかいう文字がある。知らなかった。うぬぬーー。
ここはオール電化じゃないから深夜に使っても意味無いぞー、
と大声で叫んであげたい。天井にむかって。

耳栓コースですかねー。ありがとう603笑えました。
608: 入居済みさん 
[2008-11-19 21:55:00]
食洗機の音ってそんなに階下に響くんですか?
洗濯機みたいに中で物をぐるぐるかき混ぜてるわけでもないし
ディスポーザーのように物を砕いているわけでもないのに。
わが家も毎日食洗機を使っていますが、これからは時間帯に気をつけます。
元々深夜には使いませんが。
食洗機を使いながらテレビも見ますが、音が気になったこともなく、
自分の家でまるで音が気にならないのでよそさまの家に響いているとは
考えもしたことなかったです。
609: 匿名さん 
[2008-11-20 02:45:00]
606さんは、住民の方ですか?
なぜ、”たしか、ここの食洗機は・・・”と他人事のような言い方なんでしょうか?
御自分の部屋のものを見ればいいだけですよね。
すいません、ちょっと気になってしまったので。

食洗機の音が気になったことはありませんが、気になっている方がいるのでしたら、
注意して使うようにしたいと思います。
うちは、自分の部屋の食洗機でテレビの音が聞こえにくくなるようなことはありませんが、
あまりにうるさいと感じる方は、点検で見てもらったほうがいいと思います。
610: マンション住民さん 
[2008-11-20 08:37:00]
No.606です
私はここの住民です。たしかって言ったのは、うちではあまり食洗機を使わないので
昨日パンフレットを見てみたら書いてあったので書き込みしたまでです。
今度の点検で音のことを聞いてみます。
611: 匿名さん 
[2008-11-20 09:51:00]
>606さん
609です。失礼しました。掲示板の文章だと読み取り方によって、誤解してしまいますね。
私も今度の点検でいろいろ細かいことまで指摘しています。
せっかく買ったマンションなので、自分も周りの方々とも快適に過ごしたいですよね。

間取りの組み合わせによっては、低い振動音が響くような組み合わせもあるかもしれません。
そういった声が多くなれば、何かしらの対応はしてもらえるんじゃないでしょうか。
612: 匿名さん 
[2008-11-20 09:57:00]
質問主です。
 すいません、うるさいと言っても、深夜の物音がほとんど無い時間帯にブォーンっていう重低音が聞こえてくるだけなんです。小さな音です。重低音だから寝入りばなとうとうと時に気になってしまうのです。
 深夜でなければ何の問題もなく、自分の家の雑音とまざってほとんど分からないことでしょう。だから気になる人(私と606さん?)は耳栓をすればいいねー、とここでお話をして思いました。

ブォーンっていう重低音の音がでる行程は短い時間です。振動を起こして汚れを落としている?のかなと思います。
613: マンション住民さん 
[2008-11-20 18:08:00]
感じ方の問題ですよね。自分の家でテレビを見ながら食洗機を使うのは、バラエティなら特に気にならないだろうけれど、映画だったら少し気が散ると思います。

他の家の食洗機の音となると、本当にかすかに聞こえるという程度だと思います。我が家はそんなに音に敏感ではないので、リビングにいれば気がつくけれど、寝室にいて眠りの邪魔になるということはなさそうです。でも、その辺は人それぞれなので、深夜は使わないようにするという心がけは必要だと思いますが。

以前別の物件を見た時のことですが、ディスポーザーがついていなかったので、そのことをマイナス点として指摘したところ、「ディスポーザーは音がうるさいので、深夜に使うと苦情があったりしてトラブルの元にもなるんです。だから、この物件にはあえてつけなかったんです。」と営業さんが言っていました。完全に言い訳だと思いますが、苦情があったことは事実なのでしょう。でも、ここに住んでみて、他の家の食洗機の音は聞こえても、ディスポーザーの音が聞こえたことは今のところないです。なので、特に構造に問題があるということはないと思います。
617: マンション住民さん 
[2008-11-21 14:47:00]
20年入居した方、もう一度ローン板を覗いてみませんか?何かが起きているかも・・・
19年入居の方も関係ない話じゃないですよ。。
618: マンション住民さん 
[2008-11-23 16:08:00]
617さん>ローン板ってなんですか?
      このマンション価格が値下がりしたっていうことでしょうか?
619: 匿名さん 
[2008-11-25 00:51:00]
今日の昼過ぎの出来ごとです。
野球少年が自転車に乗ったままエントランスから入り、インターフォンで家人を呼び出し自動ドアを開けてもらい、中へって行くのをみました。
自分は外出先から戻って、駐車場に入るところだったから注意できなかったけど、全く信じられない。
インターフォンの映像で自転車に乗ってる息子の姿を見てるだろうに注意しない親…。
親の顔が見てみたい。
ああいうのは一番他人が注意しないとダメだな。
620: 匿名さん 
[2008-11-25 00:57:00]
619さん
それは、どちらの棟ですか?
621: 匿名さん 
[2008-11-25 01:29:00]
G棟ですよ。
622: 匿名さん 
[2008-11-25 01:36:00]
いけないことは、注意していきましょう。
623: 契約済みさん 
[2008-11-25 07:29:00]
高校生っぽい子がエントランスから乗ったまま入ってきたのに遭遇しました、降りてねといったら素直に降りて引いていきました、単に知らないだけのような印象を受けましたよ。
624: 入居済みさん 
[2008-11-25 08:51:00]
子供はこういう場合のルール・マナーを知らなくても仕方ない、これから学べばいいことですが、インターホンのカメラ画像でわが子が自転車に乗っているのはわかるでしょうし、きっとふだんからそうやっているのだろうから、「エントランスから入るときは自転車を降りてる?」と聞けばいいことですよね。
もちろんそういう子供に遭遇したら注意すべきなのはわかっていますが、こちらも子供が小さいので目をつけられたらどうしようなどとも思います。
大人が及び腰なのは何とも情けないけれど、注意したことで私ではなく私の子になにか危害を加えられるのではないかと思ってしまいます。やっぱり親がきちんと指導してほしいです。
625: 住民さんE 
[2008-11-25 10:18:00]
>624
本来自転車は自転車置き場の入り口から入るべきなのですが、自転車置き場の
入り口って非接触キーでしか開かないので、大変不便なんですよね。家族4人
いたら1個足りないわけで。なので正面エントランスから入るのは、ある程度
仕方ないとは思いますが、乗ったままはいけませんよね。まずは管理事務所に
言って張り紙してもらいましょうよ。

ちなみに鍵の引渡し時だったかに、総合地所の女性に自転車置き場はこの鍵
(非接触でない普通の鍵の方)で開けられます? と訊いたら、開けられます、
とのことでした。なので、はっきり言って騙された感が強いです。
626: 入居済みさん 
[2008-11-25 17:27:00]
>625さん

624です。
入居早々に管理人さんに言いました。
管理人さんも「えーそんな人がいるんですか。危ないですね」と
驚いていたので貼り紙をしてくれるかと思っていたらしてくれませんでした。
他にも危ないと思われることを管理人さんに「こういう人がいるから
注意してほしい」といいましたが、「そういうのって難しいんですよね」と
何もしてくれませんでした。
早く管理組合が機能して、他のきちんと働く会社に委託しなおしてほしいです。

それと、私が見る時間がたまたまそうなのかわかりませんが、
フロントに人がいる時が少なくないですか?
いつも後ろの部屋でしゃべってるかんじで。
あれじゃ不審者が住民の後から続いてドアを入っても
わかりませんね。
628: 匿名さん 
[2008-11-25 18:50:00]
そうそう。
コンシェルジュのおばさんは日中裏で何をしてるんでしょうかね。
テレビ見て、お菓子ポリポリ食べてるんでしょうか?
勤務時間中は背筋を伸ばしてきっちり表に座ってて欲しいもんです。
何故中にいるんだ!
呼鈴で呼んでも出て来るのが遅い!!
全くナメてもらっちゃ困りますね。
苦情はどこに言えば良いですかね?

昨日は私は車の中だったので野球少年を注意できませんでしたが、次回見掛けたら注意(教えてあげる)したいと思います。
629: 入居済みさん 
[2008-11-25 19:31:00]
フロントの女性の仕事内容がどうなっているかですよね。
受付業務として雇われているのにフロントに立っていないならば、
明らかに職務怠慢だと思います。

お掃除してくださってる方達はとてもきちんとやってくださっているし
挨拶もしてくださるし感じがいいのですが、フロントの人(男性も女性も)は
もっときちんとしてほしいですね。
630: 匿名さん 
[2008-11-26 07:13:00]
私が行くときはフロントはいつも人が居ますよ。
時間帯によるんでしょうかね?
よく働いているなーという印象のほうが強いのですが・・・・。

張り紙の件は張り紙をしてほしいときちんとおっしゃったのでしょうか?
してほしいことをきちんと伝えることが第一だと私は思っています。
別の会社に委託したところで、派遣先のバイトさんで同じ人が来るって、
良くあることですし(笑)、教育するほうがいいですよ。
私はいつも質問ぜめにしてますし、改善されてなければ、何度でも言ってます。

ところで、IC鍵が3個しかなく家族4人には足りないとおっしゃていられるかたがおりましたが、
スペアキーを作って増やすことが出来ますよ。入居時いただいた書類の中に案内がありますので
一度ご覧になってはいかがでしょうか?
631: 検討中 
[2008-11-26 10:43:00]
マンション検討中ですが、寝室になる部屋についてですが、暗いですよね?窓も小さいし、昼間でも電気がほしい感じです。いづれ、子供部屋にしたくても、日が入らない部屋はちょっとという印象ですが、住まわれている方どうですか?
見た部屋は東向きでした。高層階だと気にならないのでしょうか?
632: マンション住民さん 
[2008-11-26 11:26:00]
うちは東向きの上階の方の部屋のタイプですが、う〜ん…確かに窓はそんなに大きくはないですが
暗いということはあまり感じません。階数と部屋の場所にもよりますけど午後からは電気をつけな
くても大丈夫です。
633: 匿名さん 
[2008-11-26 11:28:00]
すべての鍵をICキーでくれればいいのに・・・と思うのは私だけ?
634: 匿名さん 
[2008-11-26 11:43:00]
633さん
費用の問題もあるでしょうし、ICキーをそんなにたくさん必要としない家庭もあるでしょう。
必要でしたら、追加で作ってもらうしかないですよね。

ただ、ICキーじゃない普通の鍵は使い道が微妙ですよね。
635: 匿名さん 
[2008-11-26 11:52:00]
うちは、南向きの真ん中くらいの階ですが、北側の部屋は終日暗いです。
まっくらではないですが、照明がないと生活はできませんね。
東向き、西向き、南向きでそれぞれの長所、短所があると思いますので、
生活のリズムやお好みで検討されてはいかがでしょうか。
東、西向きの部屋なら、廊下側の部屋にも時間帯によって日が入りますね。
636: 住民さんE 
[2008-11-26 12:15:00]
625です。
スペア作れるのは知っているのですが、自転車置き場のドアがICキーでしか
開かない以上、ICキーがデフォルト扱いで4〜5本、ただの鍵がスペアとして
2〜3本(むしろ無くても良い)、というのがあるべき姿かと思っています。
637: 匿名さん 
[2008-11-26 12:25:00]
うちは、夫婦2人と幼児1人なので、もし、5本もICキーをもらったら、
なんでこんなにいっぱい配るの?と、違和感を感じるでしょうね。
セキュリティのためにも余計なICキーは出来るだけ持たない方がいいと思います。
必要なら追加で作るという意味での3本は妥当じゃないですかね。

まあ、今さらそんなこと言っても何もなりませんけど。
638: 匿名さん 
[2008-11-26 12:53:00]
知人のマンションはICキーだけで6本支給とのことでしたのでそれが普通かと思ってました。
確かに今さら言っても・ですが。
639: 匿名さん 
[2008-11-26 17:48:00]
私も3本も!と思った口ですが、4人家族で入居された方は確かに困るでしょう。
でも、まぁ現実を受け止めた方がよいとおもいます。
近隣住民との無用ないさかいを避けるためにも、
私はいずれ家族が増えたらスペアをもう1本くらいは作るつもりです。

私は、このICキーで駐車場のチェーンゲートが開くようにしてほしいですよ。
リモコンが無いときなどに知人が来たときに便利だと思うんですよね。
コインパーキングの利用率もあげられるだろうし。
640: 匿名さん 
[2008-11-27 23:05:00]
みなさん、ジムやキッズスペースはどれくらい利用していますか?
私は仕事していて、なかなか利用出来ないので賑わっているのかなー、せっかくあるのになーと気になってます。
641: マンション住民さん 
[2008-11-28 10:45:00]
みなさんのところは夜でも24時間換気をつけて寝ていますか?
だいぶ寒くなってきたから朝は廊下側の窓に結露が少しだけできていました。
みなさんのところは結露はできますか?
642: マンション住民さん 
[2008-11-28 11:36:00]
24時間換気って、常時つけておくのが基本じゃなかったでしたっけ?特に新築マンションはコンクリートが乾くまで2年くらいかかるので、ある程度の換気は必要と聞きました。641さんは夜だけ切っていたら一晩で結露したということですか?ちなみに方角はどちら向きでしょうか。うちは東向きですが、入浴時以外はつけっぱなしなので結露はないです。(入浴時だけは寒いので切ってます)
643: マンション住民さん 
[2008-11-28 13:33:00]
No.641です。
うちも東向きです。たしかに換気は常につけておいた方がいいんでしょうけど
なんとなくつけっぱなしだと寒くて夜は消しちゃうんですよ。
644: 匿名さん 
[2008-11-28 17:52:00]
換気を冬期モードに変更されると良いですよ。
645: 匿名さん 
[2008-11-28 20:02:00]
我が家は南向きです。夜は喉が痛くなるので消しています。
が!いつの間にかまたついてるんです。
トイレの換気扇回すとついちゃうし。
イマイチ使い方が分からない…。
冬モードというのも有るのですね。
646: 匿名さん 
[2008-11-28 20:05:00]
645ですが追伸です。
各部屋に蓋がついた穴有りますよね?
あれは24時間換気と関係ありますか?
閉めた方が良いとか、開けといた方が良いとか、いついつは閉めて、いつは開けるとかさっぱり分かりません。
寒いので閉めています。
詳しい方教えて下さい。
647: 匿名さん 
[2008-11-28 22:23:00]
それは24時間換気のための給気口です。基本は常に全開です。
それで規定換気量が確保されることになっていると思います。

 コンクリ建築は木造と比べ格段に密閉度が高くなってます。
給気口を設けることで木造と同じ程度の換気量を確保してますので、
閉めていると空気が悪くなり、カビやシックハウスその他、体にはよくありません。

 適宜、夜寝るときだけとか、短期間閉めるのはよいかもしれませんが、
まだ築浅ですから、閉めきるとシックハウスになる可能性があがります。

 給気口を閉めきって24時間換気を運転させると、室内が著しい負圧になるので
玄関を出るときにドアが重かったりすると思います。そういう状態というのは
基本的に体に良くありません。常に低気圧下にいるのとおなじで、人間の
体は低気圧下では体調が悪化します。お気をつけ下さい。

寒いようであれば暖房すると良いでしょう。うちで11月にはいってから換気は冬モード
にして、給気口は昼夜あけっぱなです。それで寒ければ暖房をしています。

一応ですが、窓をあけて網戸にし自然換気をしている間は、
24時間換気を運転する必要も、給気口をあける必要もありません。
648: マンション住民さん 
[2008-11-28 23:54:00]
初歩的な質問ですみません。
「冬期モード」にはどうやって切り替えられるのでしょうか?
いろいろボタンを押してみましたが、不明でした・・・
649: 匿名さん 
[2008-11-29 02:33:00]
>>647さん
詳しくありがとうございます。
確かに玄関を出る時にドアが重いです。
身体で押し開けると言っても過言では無いくらい!
上層階で風圧が強いだけかと思っていましたがそう言う事だったんですね。
シックハウスなどは気にはしていましたが、身体に圧力がかかっていた事が驚きです!
最近はずっと締切りで過ごしていたので怖くなりました。
さっそく穴開けておきました。


>>648さん
私もいろいろ押しまくってみて、「風向」ボタンを長押ししたら切替わりました!
650: マンション住民さん 
[2008-11-29 09:29:00]
649 さん、さっそくありがとうございました!!
助かりました!
651: 契約済み 
[2008-12-01 02:43:00]
こんばんは。
先月、この物件を契約してきました。
引越しがとても楽しみです。

質問なのですが‥
つつじヶ丘駅からの帰り道(=坂道)ってどうですか?
毎日のことなので、少し気になっていて‥

我が家は幼い子供がいて自転車で保育園まで送り迎えなので、体力的にもつか心配です(年齢的にも笑)

やっぱり電動自転車が必要かな‥

皆さんはどうされていますか?
652: 入居済みさん 
[2008-12-01 09:35:00]
>651さん
ご入居お待ちしています!
小さいお子さんにはいい環境だと思いますよ。

駅からの帰り道は私はバス通りではなく甲州街道のバスが右折する信号の次の信号(五島医院という看板があるところ)を曲がってまっすぐきます。坂がゆるやかなので。
でもうちも電動機つき自転車を買いました。
前から欲しかったので引越しのどさくさにまぎれて買ってもらいました。
とても楽なのでおすすめです。
653: マンション住民さん 
[2008-12-01 10:42:00]
>>651さん
私は小学校の前を通り、つつじヶ丘ハイムの裏を通り、サミットのところの交差点を東側?出ています。(甲州街道に出ると、ちょうど「田平ら産婦人科」に出る道です)
バス通りより広いく感じるのと、坂がそれほど気にならなかったので。
いつも徒歩だからあまり感じなかったのかもしれませんね。
自転車だったら電動が欲しくなってしまうかもしれません。
654: 匿名さん 
[2008-12-01 12:14:00]
本契約しようと思ってます。ですが、引っ越しはまだまだ先になりますが…
そこで、今からゆっくり家電やインテリアなどを探すつもりですが、マンションから車で行ける範囲でよいのでオススメの電気屋さんや、お洒落で手頃な家具屋さん(オーダーカーテン、ダイニングテーブル、ソファなど)ありますか?
周辺環境などを確認しながら買いそろえられたら楽しいかなと思いまして。
656: 匿名さん 
[2008-12-01 15:05:00]
先ほど、杏林大学方面からの一方通行についての投稿をされた方、個人が特定されてしまう
可能性が非常に高いので削除依頼をさせていただきました。

代わりに・・・
マンション北東の信号のある交差点は、杏林大学方面からは直進できません。
知らない方は少ないと思いますが、注意してくださいね。
信号を一旦、左に曲がってすぐ鋭角に右に曲がって、左に出ればOKです。
657: マンション住民さん 
[2008-12-01 17:30:00]
いや。大変危険な行為なので、本人が気付かずともむしろ周りの人間も気付くようにと、書き込んだのですが。
当たり前ですがナンバーを書き込むのはひかえました。
事故が起こる前に今日のことは警察に伝えたほうが良いのでしょうか?
どうせ管理事務室では何もしないでしょうし、「自分が言いに行くので車の持ち主を教えてくれ」といったところで教えてくれる訳もないですから。
そういう人間が事故を起こして周辺の方々からは「あそこの住人が・・・」と言われるのは目に見えています。
仮にそういうことが起こったときに、悲しい目にあうのは事故の被害者は勿論、
「あそこの住民が・・・」と後ろ指刺されるようなことになる、このマンションに住む上ノ原小学校、神代中に通う民の子供も同じですよ。
658: 入居済みさん 
[2008-12-01 18:49:00]
>657さん
何があったのか教えてください。
まさか杏林方面から来た車が直進し、その車がこのマンションの車だったとかでしょうか。
おっしゃるとおり管理事務所は何もしないでしょうから。
今日はG棟エレベーターから中学生もしくは高校生(制服を着ていた)の男子が
自転車に乗ったまま降りてきてそのままエントランスに行きました。
私は子供を連れていたので怖くて注意できませんでした。
注意できなかった私が言うことではありませんが、親はもっと我が子が
マンションのルールを守っているのか気を配ってほしいですし、フロントの人も
F棟ばかりでなくたまにはG棟エントランスにも立ってマナー違反の人には
注意してほしいです。
659: マンション住民さん 
[2008-12-01 19:44:00]
>>658さん
お察しの通りです。
その車は、残念なことにG棟へ入っていくのが見えました。
きっとその方はご存じないのか?何ヶ月もそうされているのだと思います。
もし、本当は知っていて「今なら対向車が来ていないから行ってしまえ!」と思ってやったのならそれは恥ずかしいことです。
私はちょうど小さい子供の手を引いて横断歩道を渡っていたので、「今対向車が来たら巻き添えになる!」と、今日は大変怖い思いをしました。

今の時代注意すれば逆ギレなどされかねませんので、小さい子供を連れているときにはなかなか注意できないことが有りますね。
もう自己防衛しかないのですかね・・・。
660: 匿名さん 
[2008-12-01 19:55:00]
あの交差点、よく警察が待機してましたが、最近みかけませんね…。
そういう車は捕まったら良かったのに。

しかも、レジデンス方向からは赤点滅なのに、無視の車多いですよね?
661: 匿名さん 
[2008-12-01 19:56:00]
そうですよね。
わたしはフォレストなので、ガーデンはいったい出入りを誰がチェック
しているのだろうと不思議に思ってました。
ノーチェックなのですね。ちょっとおとどろきますが、構造上当然そうなりますよね。
他にもたくさん出入り口がある中、管理人に立ちんぼを要求するわけにもいきませんし、
とりあえず、開放廊下やエントランスを自転車に乗って移動することを禁止する、
張り紙をだしてもらうのはどうでしょうか?私はまだ見かけたとことが無いので
言いにくいのでどなたか目撃された方がおっしゃってはどうでしょうか。
662: マンション住民さん 
[2008-12-01 20:31:00]
>>659

そういった内容でしたら、報告先は管理人さんではなく警察だと思います。
管理人さんは報告されても警察ではないので掲示くらいしかすることがありませんし、
また目撃者本人ではないので警察に通報するのは無理があります。証言能力がありません。

659さんが警察に通報されるのが一番だと思います。
警察から本人に警告してもらうか、はたまたマンション管理組合に警告をしてもうか、
をしていただくのが一番効果的ではないでしょうか?

警察は今でもよくあそこで張っております。
いつかは捕まることでしょう。でも、その前に事故が起こらないよう
目撃されてはっきりと犯人の居住地もわかっているのであれば、
通報が一番です。時間があれば警察官の点数になるそうなので、
喜んでかけつけるそうですよ(警察官の知り合いによると)。
あと、くわしく聞くと、どういった証拠があるとアウトかおしえてくることもあります。
663: 入居済みさん 
[2008-12-02 16:38:00]
>659さん

658です。
ありがとうございました。
危ないですね。
知らないでやっているとしたら道路標識をまったく見ていないと
いうことだし、知っててやっているならあまりにも悪質ですね。
私が見つけたらナンバーを覚えて警察に通報してみます。
現行犯じゃなきゃ捕まえてはくれないでしょうけれど。

それにしても当マンションの植木、いろいろな種類のものが
植えられていますね。マンション前の歩道を歩くのが大好きです。
このいい環境を守るためにも事故等のないよう意識を
保ちたいものです。
664: 匿名さん 
[2008-12-04 00:04:00]
交通違反の話で流れてしまいそうですが、電気屋さんと家具屋さんの話ですよね。
オーダーカーテンのお店なら、国領にありますよ。
http://www.curtain-i.com/company/chofu/index.html
おしゃれな家具屋さんは良く分かりません。府中の村内とかじゃだめかな?
電気屋さんはぜんぜん分かりません。私もお勧めの電気屋知りたいです。
665: 匿名さん 
[2008-12-04 00:15:00]
楽しみにしていた紅葉でマンション内の景色が美しくなりました。
せっかくなのでシンボルツリーをイルミネーションしてみたいと思ってしまいます。
666: 匿名さん 
[2008-12-04 10:25:00]
家具なら溝ノ口の大正堂(玉川店)まで行った方がよいかと思います。
高級店ではないですが、手頃だけどおしゃれな物がそろっており、品揃えは良いです。
村内は雑然としていて私は駄目でした。

電気屋は三鷹通り沿いのコジマ(コジマ NEW三鷹店)はいかがでしょうか。私は気に入ってます。
東八道路沿いにはジョーシンのアウトレットとその向かいに別の電気量販店がありますがそれらは微妙でした。
667: 匿名さん 
[2008-12-04 11:44:00]
やっぱり、村内は微妙でしょうか。
三鷹にあるクラスティーナは、どうでしょうか。
南町田店は行ったことがありますが、ソファーとかいい感じのものが結構あります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる