深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
528:
匿名さん
[2008-10-19 20:29:00]
|
||
529:
マンション住民さん
[2008-10-24 22:41:00]
最近引っ越してきた隣の人が頻繁にベランダでたばこ吸います(T_T)
引越しの日、偶然通路でお会いした際に、"後ほど挨拶に伺います"って言っていたから 挨拶にみえたらその時にやめて欲しい旨を伝えようと思ったのに、あれから2日たっても来ない。 管理人さんを通じての注意がよいのだろうか。。。 小さい子供が居るので空気の入れ替えする、日光浴させるにも困ってしまう。 全くルールの守れない人には困ってしまう。。。 |
||
530:
マンション住民さん
[2008-10-25 11:31:00]
>全くルールの守れない人には困ってしまう
私にはむしろ子持ち家庭のルール違反のほうが目につきますけど。 もしベランダでのタバコについて喫煙者全体で解決させたら、今度は子持ちの家庭全体で 子供のルール違反について解決してくれます? 天気のいい日の午後、よく武蔵野テラスで奇声をあげ続けて遊んでいる女児の親に 文句を言いたいのですが、一緒にいないんですよね。 悲鳴に近い声を断続的にあげている。ものすごい迷惑。 最初は事件かと思って様子を見に行ったけど女児2人で遊びながら奇声あげてた。 うちだって空気の入れ替えしたくて窓を開けてる。タバコの煙ばかりもイヤだけど 子供の大騒ぎの声だってそうとう迷惑です。 それとマンション内を鬼ごっこしてる小学生集団。 関係ない階で大騒ぎ。 この間は信じられないことに母親と男の子で鬼ごっこやってた。 母親は1階から14階まで届くような声で「そっちは行っちゃだめー」とか叫んでた。 子供に鍵を持たせたくないのか、子供は駐輪場のほうから入れず自転車に乗ったまま1階のオートロックで自宅をコール。母親がロックを開けてるんだけど子供は自転車に乗ったまま1階廊下を駐輪場まで行く。何で降りて押すようにしつけないの? 「子供がいるから多少の騒音は許してほしい」とかいうレベルじゃないと思う。 まさに野放し状態じゃない。 それなのに自分の隣近所にはマナーとかルールを求めるなんておかしい。 |
||
531:
住民さんA
[2008-10-25 12:09:00]
そんな考え方じゃなくて、もっとこう…
みんなでより良い方向に持って行く事を考えた方が住んでて楽しくないですか? 確かに親のしつけが悪いのかもしれません。 悪いというか、出来てないのかも知れません。 だけど子供は知らないのですから、それが普通だと思ってしまうんですよ。 だったら解りやすく注意してあげればいいじゃないですか。 少なからず私は迷惑になるような行動や危険な行動をしている子供には注意しますよ。 子供に道徳を教えるのは大人の役目だと思っています。 悲観的にネットであーだこーだ書くより、明るく気軽に挨拶できる雰囲気や 間違っている(迷惑になるような)行動をしている子供たちを諭してあげる環境を 目指して前向きにやっていった方が楽しいっすよ。 時代が違うって言ったらそれまでなのかしれませんが 昔は知らないおじさんに、普通に怒られましたしね^^) ただ、問題点として事実なのは確かですので 今後開かれるであろう組合総会で議題として提出するとか、 管理室に言っておくとか… そういう事も必要だと思います。 念のため… 私は荒らそうと思って書いたのではありませんので、ご容赦ください。 |
||
532:
マンション住民さん
[2008-10-25 12:31:00]
深大寺のおそばやさんで、お祝い事を考えているのですが、個室が有り、お膳(コース)があるお店をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
深大寺そばマップ↓ h ttp://www.navi-tama.com/kumiai_shouten/jinndaiji/ |
||
533:
マンション住民さん
[2008-10-25 12:34:00]
|
||
534:
匿名さん
[2008-10-25 13:55:00]
>532さん
深大寺小学校の方から行って、一番最初にあるお店で「多門」ということころがあります。 個室ではないかもしれませんが、二階が座敷になっていて、宴会はできるみたいですよ。 メニューにはコース料理はありませんでしたが、たぶん頼めばコースもやってくれそうです。 駐車場もありました。 私はそこしか行ったことがないので、他は分かりません。 深大寺ビールもまだ飲んだことがありません。早く、飲んでみたいなぁ。。。 |
||
535:
マンション住民さん
[2008-10-25 17:41:00]
529です
お隣の方挨拶にみえてタバコのことお伝えしたら わかってくれたみたいです(^▽^) お話がわかる方でよかったです☆ あと、子供のしつけはもちろんの事、 ママ同士話に夢中になって子供を放置して周りに盲目にならないように (↑私はこちらが気になります。。。) 気をつけたいですね。 お互いに気持ち良く過ごしたいものですね。 |
||
536:
マンション住民さん
[2008-10-25 19:50:00]
|
||
537:
匿名さん
[2008-10-26 17:49:00]
|
||
|
||
538:
匿名さん
[2008-10-26 18:04:00]
ぐるなびで調べてみましたが、深大寺のそば屋さんは、宴会、法事などを
やってるところ多いみたいですね。 |
||
539:
匿名さん
[2008-10-26 22:52:00]
531さん
おっしゃる通りですね。自分の子供であれば、当然、叱りますよね。 外で、他人の子供で叱れないのは親に遠慮してしまうから? その子供に関心がないから? マンションの中でルール違反を見つけたら、「静かにしようね」とか、「自転車は降りようね」 などと、注意することとします。 |
||
540:
匿名さん
[2008-10-26 23:16:00]
子供は当然親によって育てられるものですが、親だけでなくその地域が育てると言ってもいいかもしれませんね。きっと親以外にも、兄弟、祖父母、先生、友達、近所の人などなどの影響を受けて育つんですよね。
このマンションのコミュニティが子供を育てるいい環境になるよう、子を持つ親として私も協力していきたいと感じました。親が必ずしも完璧ということではないですから、気づいたことはお互いに注意していきたいですね。 |
||
541:
入居済みさん
[2008-10-29 00:13:00]
最近、G棟の4階エレベータホールから武蔵野テラスへの出入口が、
22:00過ぎから朝まで鍵をかけて、とおれなくなってます。 構内の武蔵野テラスに出るのに(入るのに)時間制限があるなんて、 聞いてないんですけど。。。(涙) 警備員に聞いたら、管理人に指示されたって言ってました。 なんでそうなったか、理由をご存じの方いますか? |
||
542:
住民さんA
[2008-10-29 20:20:00]
今日の夕方、3歳の娘を連れてエレベーターを乗ろうとしましたら、後から小学生の男の子が
乗って来たんです。 多分5、6年生。 うちよりも先に降りてしまったんですが、降り際に娘に「ばいばい」って、私にも会釈をしてくれました。 ちょっとした事だったんですが、でもこの年頃の男の子ってもっとスルーな年頃と思ったので とっても嬉しくなってしまい投稿してしまいました。。 |
||
543:
マンション住民さん
[2008-10-29 21:14:00]
私もエレベーターで一緒になる小学生に驚かされることが良くあります。
1Fに降りる時に一緒になると、当たり前のように「お先にどうぞ」と言ってボタンを押していてくれるんですよ。 私なんて急いでいると自分のことで頭がいっぱいになってしまうので恥ずかしくなります。 きっと親御さんがしっかり教えているんでしょうね。 その反面廊下を自転車に乗ったまま通行させている親もいますけど。 しかも私が見たときは親同伴でした。 ちゃんとした子供を見ると安心します。 |
||
544:
匿名さん
[2008-10-31 18:44:00]
またまたG棟のエレベーター裏の階段下辺りに自転車(ママチャリ)止まってないですか?
またいつもの人ですかね? 本当に懲りないねぇ。 有り得ないよ。 |
||
545:
匿名さん
[2008-11-01 14:26:00]
|
||
546:
匿名さん
[2008-11-01 14:59:00]
G(ガーデンレジデンス)のB棟、C棟の住民が使用する、3基有る方です。
あとその階段近くの1階の部屋に緑の三輪車置いてる家庭、管理人から張り紙されたのに、今も堂々と玄関先に置いてますね。(苦笑) 庭があるんだから庭に置いたら良いのに。 私もまた管理人に言いに行きます。 しつこいくらいに言わないと図太い人達はダメですね。 |
||
547:
購入予定の者です
[2008-11-01 21:56:00]
始めまして。レジデンスの雰囲気と環境が気に入って前向きに購入を検討しています。今日、現地を見学に行きました。大規模なので、圧倒される感じかと思ってましたが、緑が多くてホッとしますね。
一日でも早く住みたいです。 そこで、G棟かE棟にするか迷っています。予算の関係で、2〜4階です。 東向き、西向き、住んでみての感想を伺いたいのですが。 宜しくお願いします! |
||
548:
匿名さん
[2008-11-01 23:08:00]
|
||
549:
匿名さん
[2008-11-02 09:35:00]
548さん、ありがとうございます。夏と冬とで、またそれぞれの利点と欠点になりますね。
もう少し、迷ってみます。 他にも何かあれば、宜しくお願いします。 |
||
550:
マンション住民さん
[2008-11-02 23:39:00]
GのB棟の住人です。
宅配ボックスで困ったこと。 この半年で、3度目の宅配ボックストラブルを味わっている。 2度目までのトラブルとは、荷物が、 F(フォレスト側)に入っている。 単純に部屋番号を間違えている。 というもので、管理人室に問い合わせて解決した。 (対応はかなり…残念な感じでしたが。。) 宅配ボックスの受領印が押されているのに、 機械で確認したら、履歴が残っていないと。 その受領印はなんだ?と問い合わせると モニョモニョ・・・・ 結局…荷物は出てきませんでした。 (郵便局は、置いたと。マンションは、無いと。) まぁ、荷物はさておき、この欠陥をどうにかできないか? 欠陥とは、 G(ガーデン)とF(フォレスト)の概念と A-H棟の概念が混在していること。 G(ガーデン)XXX(B棟)という番号は、 F(フォレスト)では、GとかF棟の部屋番号と なっていたりするので。。。 ABC…棟と部屋番号にするか、 FとGの概念のみにするか… 部屋番号を完全に通し番号するか。 じゃないと、ずーーっとこんなこと起きそうな気がするなぁ。 宅配ボックスに関しては、、、、 今日、履歴確認のために管理人室とともに G(ガーデン)の宅配ボックスのパネルを 宅配業者の行う方の手続きを進めていたら、 部屋番号を入れる時に 「こちらの宅配ボックスはA棟〜D棟になります。」 ってメッセージがでるのね。。。 こういう風に書かれていたら、 宅配業者は、あれ?Gだから・・・違うほうか。。 といって、F(フォレスト側)に行きますよね。 そしたら 「こちらの宅配ボックスはE棟〜H棟になります。」 と。そしたら部屋番号いれてしまうよね。 そのパネルに出す文字を変えてほしい! 「こちらはG(ガーデン・レジデンス)です。」 と。 長文失礼しました。 |
||
551:
匿名さん
[2008-11-03 01:46:00]
素朴な疑問なんですが、皆さん購入の際に(頭金)現金はどのくらい用意されましたか??
諸費用や契約金込みでの話しです。 我が家は500万円程だったので、ほとんど契約の諸費用や引っ越し費用に消えて行き、フルローンに近いのですが…。 先日検討板の方で「2000万円くらいは」と言う様な例が書かれていたのでびっくりしました。 こういう話しは顔見知りになった方や、仲良くなった方には聞けないので。 |
||
552:
マンション住民さん
[2008-11-03 08:02:00]
私は現金で1500万。うち親からの援助は500万です。
ローンは3300万。35年で固定と変動半々です。 返済は月々のみです。 諸費用は貯蓄でまかなった気がします。 他の人のこと私も気になります。 引っ越してからの費用は100万くらいと見込んでいて、 ソファ、冷蔵庫、テレビ、などなど購入しました。 |
||
553:
匿名さん
[2008-11-03 10:06:00]
>552さん
ありがとうございました。 2000万円ですか! やっぱりみんなすごいな〜。 良い車に乗ってる人も多いし、越してきてから内心ビビってました。(笑) うちはボーナス払いも有るし今はキツキツです。(汗) 5年くらいの辛抱なのですが、返済って最初の5年くらいが勝負なんですよね。 うちも本当に頑張らないとなぁ! |
||
554:
匿名さん
[2008-11-03 11:50:00]
私は、551さんとほぼ同じですよ。
変動金利なので、金利の低いうちにできるだけ繰り上げ返済したいのですが、 なかなか大変ですよね。 |
||
555:
匿名さん
[2008-11-03 15:54:00]
>554さん
ありがとうございました。 我が家も固定無しで変動1本です。 なので、最初5年で繰上げて行きたいのですが。 目標は100/年の繰上げです。 他のマンションの広告を見ていても4000万円代の物件が「ボーナス払いなし」の支払い例ばかりで、「頭金1000万円」などと書かれているので皆さんもやはりかなり多いのかな〜と5000万円越のローンを組んでいる我が家が心配になったのでした。 |
||
556:
匿名さん
[2008-11-03 17:36:00]
我が家も、車買ったり、色々あり、わずかしか頭金は準備出来ずほぼフルローンです。
変動と固定半々にし、今、頑張ってますが、お金って貯まらないものです。 マンションで会う方、みんなキレイだし、優雅な雰囲気なので、プレッシャーを日々感じてます…… |
||
557:
匿名さん
[2008-11-03 20:03:00]
554です。
金利が安い間にできるだけ繰上げ返済して、金利が上がりそうな直前に 短期か長期の固定にしたいと思ってますが、どういう返し方がいいのかさっぱり分かりません。 ずっと変動もちょっと怖いですよね。 556さんの気持ちよく分かります。 いい車もたくさん止まってますし、優雅できれいな人多いですよね。 |
||
558:
匿名さん
[2008-11-03 21:06:00]
|
||
559:
入居済みさん
[2008-11-03 22:38:00]
>547さん
私はE棟で西側になります。 感想ですが、駐輪場にまだあまりとまっていないせいか、かなり静かです。 高速道路の音も聞こえません。 日の光も夕方まで入ってきて結構明るい感じですが、以前住んでいた所は2面採光だったので 以前にくらべればちょっと暗く感じます。でも、十分明るいです。 バス停までが近いのは便利かなと思います。 住めば都といいますし、すごく快適です。 |
||
560:
554
[2008-11-04 10:05:00]
|
||
561:
547です
[2008-11-04 10:57:00]
東向きと西向きで迷っていると発言したものです。
お答え頂き、嬉しいです。本当は南向きが理想ですが、値段が… 西向きは静かだし、日の入りも良さそうですね。ゴミ捨て、バス停の近さも惹かれます。 西向きにしようかなと思いました。 また質問良いですか?ローンの話も出てますが、みなさんは、どこで組みましたか?銀行も大手は安心だけど、かといって決め手もなく…。迷うことばかりです。 |
||
562:
554
[2008-11-04 14:19:00]
西向きの部屋は午前中はほとんど日が入らないという欠点があります。
その代わりに午後はずっと日が入るので、生活のリズムも考えてみてくださいね。 でも、西向きは人気あるみたいですよ。マンションの西側の向かいは戸建なので、 環境はいいかもしれません。 ちなみに、周りは静かですが、晃華学園のテニスコートがすぐ近くにあるので、 時々声が聞こえてきます。ミッション系かつ体育会系?って感じです。 悪い印象はないですが、意外な感じがしました。 車の音、電車の音がほとんど無いというのがとても環境がいいと思っています。 ローンは、三井住友銀行にしました。 モデルルームに行った時にローンの相談をしてそのままの流れで・・・という感じです。 勤務先の系列銀行なので違和感もなくすんなり決めてしまいました。 ネットを使えば、繰上げ返済の手数料が無料です。 他の銀行などと全く比較していないので、他の良さは分かりません。 MRを訪問してから、契約まであっという間だったので、何がなんだか分からないまま 入居の日を迎えたという感じです。みなさんそんなもんでしょうか? |
||
563:
マンション住民さん
[2008-11-04 15:03:00]
うちは東向きです。やはり午後になると直接日が入ってくることはありませんが、思ったより室内は明るいですよ。洗濯物も風があるので乾かないということはないですし。ただ、午前中はあっという間なので、日の入る時間としては西向きの方が長いのかもしれませんね。でも、毎日リビングに朝日が入るというのはとても気持ちがいいし、うちは朝から活動したいタイプなので正解だったと思います。この辺は生活スタイルと好みで決めればいいと思います。
西向きはテニスコートの声が…というお話がありましたが、東向きは小学校の子どもたちの声が聞こえることがあります。運動会の日などはかなりにぎやかですが、窓を閉めるとあまり聞こえなくなるので、音に敏感でなければ、そんなに気にしなくてもいいかと思います。 また、ご希望は2〜4階とのことですが、低層階だと駐車場の建物の影になって廊下側の部屋が暗くなるケースもあると思いますので、リビング以外のお部屋も実際に見てチェックした方がいいと思います。 あと、G棟とF棟についてですが、自走式の駐車場がF棟側なので、こちらを希望される場合はF棟の方が近くて便利だと思います(我が家はG棟で自走式駐車場使用なので少し面倒です)。でも、フィットネスルームなどの共用施設をよく利用する場合は、G棟の方が楽かもしれませんね。 |
||
564:
西向きか東向き
[2008-11-04 17:35:00]
で質問した者です。
やはり、実際に住んでいらっしゃる方のお話はとても心強いです! 生活スタイルを考え、また週末見に行くのでじっくり、よーくもう一度見学して決めます。この前は午前中に見に息、今回は午後なので良かったです。 でも、予算は決まっているし、選ぶほど部屋も残ってないんですが…。 ローンは三井住友もなかなかいいですよね。金利の計算してると頭痛くなっちゃいますが、旦那と相談してみます。 |
||
565:
匿名さん
[2008-11-04 18:33:00]
西向きか東向きさんへ
↑で「他のお宅の頭金が気になる(笑)」書き込みした者です。 今はもう竣工しているので、実際に色々な時間帯に見る事が出来るので良いですよね。 楽しみですね! ローンはうちは住友と検討して、三菱UFJにしました。 三菱はローンを組むと、普通の通帳を「ローンを組んでいる人用」に切り換えてくれて、色々なATMでお金をおろすのに手数料が掛らないサービスがあります。 住友同様三菱もネットで返済すると手数料無料なども有ったと思います。 |
||
566:
匿名さん
[2008-11-06 22:06:00]
565さん。
お金おろすのに手数料がかからないっていいですね。色々、銀行にも付加サービスがあるようなので、ちょっと楽しみです。 でも、先ずは金利や、今後の人生設計よく考えて、旦那にも勉強してもらいますが、年内には引っ越したいし、焦りもあります。 無理はしませんが、とにかく楽しみです。 |
||
567:
匿名さん
[2008-11-07 08:55:00]
部屋の向きですが、西向きは、夏、本当暑かったです!!
東や南向きはどうだったのか気になるところです。 どうでしたか? |
||
568:
563
[2008-11-07 11:14:00]
東向きの中層階ですが、夏はあまり暑くなかったように思います。エアコンはリビングに1台しか設置しませんでしたが、それも、この夏つけたのは来客が来た時などで、10回も使っていないと思います。我が家はもともとエアコンはあまりつけないタイプだからかもしれませんが…。窓をいくつか開けると風が通るので過ごしやすいです。でも、涼しいのが直接日が差し込む時間が短いからという理由なら、冬は西向きよりも寒いのかもしれませんね。ただ、寝室は西側ですが、そちらもそんなに暑くなっていた記憶はないです。午後の日差しで暖まったとしても、エアコンがないと寝られないというほどではなかったような気がします。
|
||
569:
匿名さん
[2008-11-07 11:15:00]
567さん
我が家は南向きですが、夏は日が部屋の中のほうまで入ってこなかったので、それほどでもありませんでした。(ベランダは暑かったですが) 今年は猛暑と言われていて心配していましたがエアコンをつけたり消したりで大丈夫でした。 ここのところだいぶお日様が下がってきたので、部屋の奥まで日が入り、ポカポカしています。 西日も入ってくるので夕方もすぐに暗くはなりません。 暖房器具はまだ使っていません。 よくよく考えてみればもう11月なんですよね! |
||
570:
入居済みさん
[2008-11-08 10:50:00]
うちもローンは三井住友にしました。
ネットだと、繰上げ返済手数料が無料というのにひかれて・・・ 給与振込みは三菱UFJだったので迷ったのですが。 でも、三井住友は保障料?の手数料も8月からかからなくなってますね。 繰上げ返済すると、若干ですが保障料も返却されてます。 ローンの期間を短縮していくほうが、単純にローン残高を減らすよりもお得みたいなので頑張って 期間短縮をコツコツしています!(三井住友はいろいろなパターンで繰上げ返済できるみたいです) 後、麻生総理が言い出した住宅ローン控除の拡張の件について 深大寺レジデンスの住民は20年入居組みがほとんどだと思います。 過去、最大規模の拡充に追加して、住民税からも控除されるなんて話も聞きます。 そうなると、ちょっと悔しいのでネットで調べてたら署名を集めてるサイトを見つけました! 興味のある方は、のぞいてみていただけませんか? 下記のサイトになります。 http://www.shomei.tv/project-257.html よろしくお願いします。 |
||
571:
匿名さん
[2008-11-10 14:59:00]
西向きか東向きさんへ
私は現在東向き居住者ですが、以前のマンションにて南向き角部屋最上階にて暮らしておりましたところ、今年のあまりの暑さに辟易しここに越しました。 南向きであることは全ての意味で良いことだとは、言い切れない面もあります。特に今後50年間の地球温暖化を思えば、とんでもなく暑い年は度々やってくることでしょう。少なくとも私たちが生きている間は暑くなることはあっても寒くなることはないのですから、私はなるべく太陽を避けて東向きの中層階を選択しました。というのも日本の現在の住宅は決して暑さ対策に優れた作りをしておりません。今後の気温上昇に対応できるとはとても思えないのです。それでエゴイストと言われても仕方ありませんが、他の方の部屋を断熱材代わりにと建物の真ん中あたりにしました。 かなり見当外れなレスかもしれませんが、こんな考えもあるということで。お目汚し失礼しました。 この時期東向きの良いところですが、空気が澄み渡るので、都心方向の夜景がとても美しいです。遠くに小さな東京タワーが見えてちょっとだけ「おぉ」となります。8日冷え込みましたね。この日からエアコン暖房は使っております。 あと高速道路の音ですが、高層階にいけばいくほど、周りに遮るものがないために、騒音が聞こえます。低層階であれば、高速道路との間にある住宅や構造物が音を遮ってくれます。でもどちらにしても窓を閉めてしまうと聞こえません。静かな物です。良く出来たマンションです。 |
||
572:
マンション住民さん
[2008-11-11 08:44:00]
う〜ん、暑かったのは南向きだからではなく最上階だったからではないですか。
日本くらいの緯度だと、南向きが夏涼しくて、冬暖かいんですよ。 特に最近のようにバルコニーの奥行きが2mあると、夏は部屋まで日が差し込まないから室温は上がらないです。 逆に冬は朝から夕方までまんべんなく日が当たるから暖かいです。 絶対に南向きがいいとは言い切りませんが、南向きが好まれる理由はこういうところにもあるんですね。 |
||
573:
匿名さん
[2008-11-11 11:05:00]
571です。
572さんおっしゃるとおり。それが一般常識です。 暑い一番の原因は最上階だったからとかそれはわかっております。 南面や緯度などのことも・・・・ でも、なにかもー、建物自体が南をむいているのが嫌になってしまって。 バシっと太陽を最大面積で受け止めて、棟全体が熱気でくるまれる感じ。 日本の建築は、コンクリ厚も断熱材も素材の熱伝導率を考えたらあり得ないくらい薄いですし、 この先、強烈に暑い年が来るだろうから、もうやだなーと。(←ここで一般常識からはずれました) あとそれと、南向き住戸の南面はいいのですが、北面は冬場1日中寒くこれも嫌でした。 冬は家の半分しか使ってない(笑)という感じでした。 うちで食べているお米は東京の農家から直接わけてもらっているのですが、 とうとう今年、これまで気温適応種だった苗の育苗に失敗し、 来年から暖かい地域のものに変えるのだそうです。 それに10月だってのにカエルやヘビがうろちょろと。 いや、もうこれ関係ない話ですね。失礼しました。 |
||
574:
匿名さん
[2008-11-11 13:50:00]
南向き上層階住みです。
日の入り方は>572さま>569さまのおっしゃっる通り、まさにそんな感じです! 夏は夏で寝室が北側のおかげで日中の熱気がこもらずに安眠できました。 「じゃあ冬は?」って感じですが、私としては夏を越してしまえば冬は寒いのは気にしていません。 「冬の夜本来の寒さ」だと思っているので。 リビングも、夏はバルコニー幅かあるおかげで陽射しが奥まで入ってこなかったので快適でした。 今時期は、リビングの中程(横長LDならキッチンカウンター前くらいまで、縦長LDならちょうど半分くらいまでかな)まで日が射すので日中はかなり暖かいです。 照明もすぐに点けなくても明るいですよ〜。 なかなかの省エネ生活で満足です。 あとどなたかが書いていた高速の音?上層階の我が家も聞こえないですよ。 |
||
575:
マンション住民さん
[2008-11-11 18:34:00]
>南向き角部屋最上階
深大寺レジデンスの「南向き角部屋最上階」の部屋を買った人が見たら、ああいう書き方は気持ちがいいものじゃないですよね。 書き込みした人は、深大寺レジデンスでその部屋にお住まいのわけでは無く、前に住んでいたマンションの経験談なのだから、「参考までに」「主観です」「比較しただけです」とは言えない書き込みに感じましたが。 今自分の住んでいる部屋の感想だけを書けば良かったですね。 |
||
576:
匿名さん
[2008-11-11 19:13:00]
東向きか西向きか、また、ローンをどこで組んだかで質問したものです。
部屋の向きについて、たくさんの視点からお話が聞けて良かったです。私はマンション買ったらフルタイムで働くので、東向きにしようかなと思います。 南向きも捨てがたいですが、値段があがりますし(^_^;) 銀行はまだ迷うことばかりですが、三井住友が今は第一候補です。 色々ありがとうこざいました。 |
||
577:
匿名さん
[2008-11-11 19:45:00]
571です
575さんのご指摘通り。 確かに無神経な書き込みで、申し訳ありませんでした。 お詫びいたします。 質問者さんがご自身にあった選択をされ、気持ちよく住まわれること祈念いたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自転車で行ったら、10分ぐらいでした。