深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
222:
匿名さん
[2008-05-07 10:40:00]
|
||
223:
匿名さん
[2008-05-07 11:37:00]
住人として恥ずかしいです。
|
||
224:
マンション住民さん
[2008-05-07 11:38:00]
所定の位置以外に止めてあれば、管理会社が撤去の命令をだすと思いますよ。バイクも車も登録以外のものは止められないから。どこにあるかわからないけど、管理人に通達するといいですよ。
ところで、南の道路はいつとりかかるのかな?歩道から道路に出る際にガタガタして危ないだけど。 |
||
225:
入居済みさん
[2008-05-10 01:08:00]
私も224さんに同意見です。
所定外に止めてあれば、けっこう管理会社うるさいですしね〜。 周辺住民に迷惑かける前に、管理会社から怒られるって感じですよね。 話は変わりますが、皆さん週末はあまり4階へはいらしてないですか? いつ行ってもカラ〜んとしていて、ちょっと寂しいんですが。。。 うちは子供もいますし、遠方からの転居という事もあり、お友達が欲しいなと思いわりと4階へ出向いているのですが・・・ |
||
226:
マンション住民さん
[2008-05-11 10:35:00]
本日武蔵野テラスでイベントがありますよ〜。
雨天決行とのことです。ちょっと寒いけどどうですか? |
||
227:
マンション住民さん
[2008-05-12 01:15:00]
入居済みの皆様に質問をさせて下さい。
浄水器(タカギ)のカートリッジですが、定期交換を申し込まれているのでしょうか? # つまり、みず工房のCCメンバー正会員になられている方はどれくらいいるのかなと。 我が家はミネラルウォーターを買ってよく飲むこともあり、買い物の持ち運びと費用バランスを考え、会員申し込みをしてもメリットがあるかなぁと思い検討中です。 入居済みの皆様の状況、ご意見をお伺いできれば幸いです。 あと、以下は話が変わりますが、情報共有までに。 ・来客用自転車の止め場所 フロントで管理人にお聞きしたところ、フォレストレジデンス側のゴミ箱前広場(木漏れ日の庭近辺?)に止めて下さいとのことでした。 ・チェーンゲートの追加リモコン 友人/両親が車できた際、毎回車内に置いてあるリモコンを取りにいった後、ゲートをあけるのが面倒だったため、来客用のリモコンを家に置いておこうかと考え管理人に聞いてみたところ、\11,550になるが、追加購入は可能とのこと。 > No225さん >> 話は変わりますが、皆さん週末はあまり4階へはいらしてないですか? GWに引越てきたのですが、片付けが終わっておらず、バタバタしておりいけてません。もう少し落ち着いたら、是非ともいきたいと考えてます。(もう少々お待ちを。。。) |
||
228:
マンション住民さん
[2008-05-12 21:30:00]
来客用駐車場のチェーンゲートは9:00−19:00までは空いていると聞きましたが・・・。
|
||
229:
住民
[2008-05-13 03:29:00]
a棟に住んでますが、建物が低いせいか武蔵野テラスで影になり寝室などが暗いです。リビングはまあまあ明るいですが、なんとなく全体に電気をつけていないと暗い気が。廊下側の部屋の窓はサッシもあって解放感がないですよね?明るさに関してはどう思われますか?
|
||
230:
入居済みさん
[2008-05-14 09:01:00]
管理人さんに聞けば良いと思うのですが、帰宅が遅くなかなか会えないので、どなたか教えてください。
すでにフィットネスルームを時々利用されている方がいますが、時間内に鍵が開いていれば勝手に利用できるのでしょうか? また、1年間はスポーツジムの専門業者が入ってフォローしてくれると思っているたのですが、ループ内をガラス越しにみたところ、業者らしき方は見当たりません。 今どんな状況なのでしょう? |
||
231:
入居済みさん
[2008-05-14 11:03:00]
230さん
フィットネスルームの鍵は共用施設用のカードキーで空きますよ。 自分で開けて入り、名前と入室時間を書いて利用する形です。 スポーツジムの専門業者さんは、そう言えば見たことがないですね。 土日とかには、いる時もあるんでしょうか。 でも、使い方は簡単なので、マシン自体は教わらなくても使えると思います。 229さん a棟は西向きでしたっけ? 低い階だと影になってしまうのは仕方がないかもしれませんね…。 我が家は東向きなので、暗いのでは?と心配しましたが、 上寄りの階なので他の棟の影にならず、思ったより明るいです。 寝室側も西から日が入るので、午後は明るくなります。 ルーバー面格子は、確かに開放感はないですね。 閉ざしてるお宅も多いですが、うちはなるべく日が入るように開いてます。 |
||
|
||
232:
入居済みさん
[2008-05-16 12:56:00]
230です。
231さん回答ありがとうございました。 今度、乗馬タイプのマシンを利用してみたいと思います。(楽しみです!) 去年の2月に直感的に購入を決めてから、ここまで色々と不安要素もありましたが、 今は、ここに決めて本当によかったと日々実感しています。 特に、バスのアクセスがけっこう便利で、通勤用のバス定期で、調布駅前や、味スタへ よく行ってます。経済的だし、想像以上に近くて便利ですよ。 今後、問題も出て来ると思いますが、住民同志で協力して、自慢できるマンションにしたいですね。 |
||
233:
マンション住民さん
[2008-05-17 08:52:00]
>>232さん
マンションからバスで味スタにいけるんですか?是非教えてください。 |
||
234:
入居済みさん
[2008-05-17 11:22:00]
232です。
直接ではなく調布駅北口で乗り換えが必要です。(表現が悪かったです。スミマセン) 試合やイベントがある日は、臨時の味スタ直行便が10分間隔ででており、そんなに待たずに座って行けてます。帰りも調布駅北口行きの直行便を利用できます。 また、停留所は味スタ内なので、電車で行くより歩かなくて良いですよ。 晃華学園→調布駅北口(約10分 200円) 調布駅北口12番→味スタ(約10分 200円) 京王バス定期も利用できます。 ご参考までに。 |
||
235:
マンション住民さん
[2008-05-19 08:21:00]
18日の「ランドスケープ説明会」に出席してきました。
内容は、深大寺レジデンスの立地を生かした、武蔵野テラスや水景の道などの植栽が現在の設計に至った経緯とか構造や配慮を担当者ご本人の口から聞くことができ、設計者の深大寺や住民に対する「思い」が伝わってきました。 ご本人曰く、販売後に直接住民に説明するのは珍しく、こうゆう機会を大事にしたいとのことでした。 説明者は、公式HPに出てたご本人でした。 質問コーナーもあって、パンフに載っていない事も聞けて、参加してよかったです。 住民として、この素敵な緑をどう維持していくべきかを考える良い機会だと思って参加したのですが、久し振りの良い天気の日曜日で、外出された住民の方が多いのか、出席者が少なくてちょっと残念でした。。。 |
||
236:
マンション住民さん
[2008-05-20 10:34:00]
20日朝、G棟エントランスのオートロックの内側の外廊下曲がり角
付近に、かなり大きく深い水たまりができていました。一応管理室に 言っておきましたが、これはひどいですね。 大雨のときはいろいろチェックするチャンスなので、専有部分だけ ではなく、共用部分についても皆でチェックしましょう。 |
||
237:
マンション住民さん
[2008-05-20 10:37:00]
236の「G棟」とは「ガーデンレジデンス」という意味です。
販売時の呼び名で言えば「D棟」です。紛らわしいですね。 |
||
238:
入居済みさん
[2008-05-20 21:06:00]
確かに水溜りが凄かったです。私が見たのはG棟の西側の駐輪場へ行く廊下です。
見た感じでは、1階の廊下の排水溝が詰まっている感じでしたね。 確かに今日の雨は凄かったですが、あれでは困っちゃいます。 他の満足度が高いマンションだけに、ああいったところもしっかり対応して欲しいですね。 |
||
239:
入居済みさん
[2008-05-20 21:46:00]
ベランダを開ける季節になってきました。
先日ベランダに出たときにも感じたのですが、下の階からタバコの匂いがあがってきて、ベランダ一杯に立ち込めています。これがなかなか消えてくれません。 ベランダ喫煙禁止はマンションの常識だと思うのですが、今後毎日窓を開けるようになるので、管理人に対応をお願いしなければなりません。 どこにでも、マナーが悪い人はいるものですが、マンションでは唯我独尊はご法度で、それを承知でマンションを購入したはず。契約書にもサインしているのですから。 それが受け入れられないなら一戸建てを買っていただくしかありません。 皆さんのところでは、いかがですか。 |
||
240:
マンション住民さん
[2008-05-20 22:27:00]
うちのベランダもたばこ臭いです。
しかしうちの下はまだ入居していないようなので隣からだと思われます。 窓をあけなくても換気スリーブから部屋まで匂いがかなりはいってきます。 おそらくお隣は匂いがはいってくるの気づいていないのかと。 |
||
241:
マンション住民さん
[2008-05-21 23:13:00]
240さん
やはりそうですか。 確かに、換気口からも入ってきますよね。 何が悲しくて、人のタバコの煙を吸わなきゃいけないのと思っちゃいます。子供もいますし。 世の中受動喫煙が取りざたされていて、最近は飲食店も分煙ですからね。 最近、つつじヶ丘のドトールも分煙になりましので、安心して子供を連れて行けます。 ベランダ喫煙は、ルール違反なので管理組合に徹底をお願いしませんか。 こちらからも、一度連絡してみます。 |
||
242:
住民さんC
[2008-05-22 02:04:00]
G棟前の障害者駐車場はいろいろ疑問です。
・駐車代はいくらなのか ・今後障害者の方の世帯が増えた場合どうするのか 感情的には乗り降りしやすい場所への配慮という観点は理解できますが、 これは永い間続く契約ごとなのではっきりさせておいたほうがいいと思います。 駐車場の抽選の際に月額利用料の告知はあったのでしょうか? なんか後だしじゃんけんのような気がしてもやもやしています。 |
||
243:
住民さんD
[2008-05-22 17:01:00]
うちの隣の人もタバコ吸ってるけど、ウチには入ってきませんよ。
換気スリーブから色々な匂いが入ってくるのは仕方ないのでは? うちは隣の人のタバコよりも干物を焼いてる匂いが入ってくることのほうがつらいかな。 受動喫煙の害をうんぬんするほど真横で吸われているわけではないでしょう。 タバコの煙に文句言うくらいなら外なんか防毒マスクして歩いてるんですよね? 車の排ガスのほうがよっぽど体に悪いでしょうが。 子供なんか外を歩かせられませんよ。車の排ガスは背の低い人ほどたくさん浴びるでしょう。 より有害なものには目をつむって、攻撃し易いものだけここぞとばかりに攻撃するのはどうかと思う。 換気スリープを入ってきた煙(というか匂い)がどれだけ体に有害なのかぜひ教えてください。 |
||
244:
匿名さん
[2008-05-22 21:15:00]
極論だな。話にならん。
|
||
245:
匿名さん
[2008-05-22 21:29:00]
243さん、あなたほんとに非喫煙者ですか??
真面目に言ってるなら、かなり○○。 |
||
246:
住民さんD
[2008-05-22 21:37:00]
239さんや240さんよりは243さんの意見に共感します。
極論だけど。 |
||
247:
匿名さん
[2008-05-22 21:41:00]
住民Dさん、自作自演は止めませんか?(^^)
|
||
248:
匿名さん
[2008-05-22 21:48:00]
>>243さん
http://www1.ocn.ne.jp/~ryosen/tabako2.htm 「2」の「煙の影響範囲」というところを見てください。 ご参考までにどうぞ。 両隣のお宅は喫煙してます。 ライターの「カチッ」という音が聞こえました。 しかし、ちょうどすぐに家の娘がぐずり初め泣き出した声が、開いている窓から聞こえた様で部屋の中へ戻られたようでした。(ベランダのサンダルの音と、窓を閉める音で分かった) 私の勘違いか、偶然かもしれませんが2度ほどありましたよ。 逆に申し訳なく思いました。 思いやりのある方で良かったと思います。 |
||
249:
住民でない人さん
[2008-05-22 22:44:00]
部屋の中でタバコをすうのは自由でしょう?
それが排気スリーブ伝いに外に出るのも仕方ないのではと思うのですが。 |
||
250:
住民さんD
[2008-05-23 03:00:00]
246です。自作自演ではありません。
要するにマナーの問題であり、制度や決まりで決められる問題ではないと思います。 ベランダで携帯電話を使ってもいいのか、 ベランダでおならをしてもいいのか、 ベランダでしゃべっていいのか、 夜中に風呂に入っていいのか、夜中の洗濯はいいのか、、、。 すべてレベルの問題で決めだしたらきりがない。 一軒家の家を購入して庭でタバコすっている隣人に文句言えますか? 改めて入居のしおりを見ましたが、そこまで厳密には書いていないような気がします。 最上階の方がベランダで吸うのや、一階の方が庭で吸うのは別に問題ないと思うけど。 |
||
251:
マンション住民さん
[2008-05-23 09:53:00]
あのう、こんな不特定多数の人が見ている場所でマンション内の揉め事みたいなことを言うのはみっともないと思いませんか?
このマンションを快く思っていない人からみたらこの掲示板のやりとりはすごく面白いでしょうし、何とも思ってない人が見ても「マンションの内のことを誰でも見られる場所で言う程度のレベルの人が住んでるわけね」としか思えないのでは? 言いたいことがあれば管理人さんに言う、管理組合に議題として提出する、それが筋では? たとえば家庭内の揉め事は家庭内で解決を図り、それでも解決できなくなってから公的なところに相談に行きますよね。それと同じだと思うんですよ。マンション内のことで不満があるならまずはマンション内で解決すべきで、最初から匿名の場で誰が見ているかわからないところで言うことだとは思えません。 名前の欄に「マンション住民」と書いてあってもそれが本当にマンション住民かわからないでしょう?面白がってンション住民を装って引っ掻き回すこともありうると思いますよ。 |
||
252:
入居済みさん
[2008-05-23 10:47:00]
タバコの件は、解決が難しいようですよね。
どこのマンション掲示板も同じような話題が出ているし、 バルコニー喫煙問題のスレッドでも、延々と討論を繰り返してますよね。 私も非喫煙者なので、どちらかと言うとあまり気分は良くないですが、 ここに書いたところで、絶対に解決なんてしないんですよ。 既に「管理組合に相談してみます」という結論になってるようですし、 この話題はそろそろ終わりでいいんじゃないですか。 |
||
253:
匿名さん
[2008-05-23 17:32:00]
今日「浴槽の排水のなんたらかんたらと、換気扇のなんたらかんたらのご説明がまだでしたのでうかがいました」という業者が来ました。
「カギの引渡しのときに説明してなかった」と、マンション関係者のような言い方をしていました。 ついうっかり開けてしまいそうな言い方でしたが、こちらの掲示板で情報を提供してくださった方が居たのを思い出し、長谷工や管理会社とは無関係のようでしたので断りました。 「なんでも掲示板に書くより管理会社に・・・」と言う気持ちも分かりますが、このようなちょっとした情報や、「こういうこと困ってますが、皆さんはどうですか?」等と「自分だけかな?」と感じていることも有ると思いますので荒らしているわけでは無ければ書き込みは自由かなと思います。 |
||
254:
住民B&B
[2008-05-23 19:27:00]
こんにちは。
やっぱりマナーとかモラルとかの問題じゃないですかね。 マンションは共同住宅というカテゴリーなので、色々な人が住んで、その人たちが共同で所有しています。 ちょっと語弊があるといけませんので、簡単に言うと室内は専有部分。 バルコニーや廊下、ホール、通路、中庭などは「共用部分」です。 だからそこには道徳や思いやりが無いと、めちゃくちゃになるのですよ。 私は喫煙者ですが、引越し初日に「はぁ〜疲れた」と思い、バルコニーで一服しましたが、確実に隣へ煙が流れる事が解かったので、その1回以来キッチンの換気扇の下で吸うように変えました。 別に自分が偉いとかじゃなくて、最低限のマナーは各自持つべきだと思います。 例えば、玄関の外にやたらと物を置いてる人とか… 駐車場を猛スピードで走行する人… こっちはEV待ってるのに、上の階で扉を開いたまま待機させてる人… 共同住宅で暮らすための思いやりが大切だと思うんですよね。 これからの気持ちいい時期、窓を開けたときに隣からタバコの煙が入ってくる… 風によっては灰や火種が飛ぶ可能性だってある(煙よりこっちの方が怖い)… 1階や最上階だからとか関係なく イヤですよ。やっぱり。 |
||
255:
匿名さん
[2008-05-23 19:45:00]
喫煙者が皆さんあなたのような方なら、喫煙問題はなくなるでしょう。
|
||
256:
マンション住民さん
[2008-05-24 02:02:00]
喫煙の件で話が盛り上がっていますが、そんなに感情的にならなくても良いのではないでしょうか。
ベランダでタバコを吸っておられる方は、隣り対して配慮は必要でしょうが、あまり感情的になるのは、どうかと思います。 仮に一方的にベランダでの喫煙は禁止とした場合は、喫煙場所を設置する等の対策をしなければ、守ってもらえないと思います。 駐輪場が無いマンションで玄関前に自転車を置かないようにと規定しても現実的には守れないのと同じで、更に話がもめそうです。私は、自転車に乗らないから規定を守れると言う分けにはいかにと思います。 廊下やエレベーターでタバコを吸う方はいれば、このマンションでの喫煙要領を定める必要があるかと思いますが、そこまでモラルが無い方はいないと信じます。 |
||
257:
住民さんE
[2008-05-24 22:08:00]
はじめてシアタールームを利用しました。
家族4人でたっぷり3時間。 器材の充実ぶりにびっくり。 カラオケもしっかり練習しました。 幼児向けの歌もかなりありました。 あれで1時間100円とは、大変満足です。 自分の家にシアタールームやカラオケボックスがある感じです。 |
||
258:
マンション住民さん
[2008-05-25 16:43:00]
家具や家電の買い替えは終わりましたか?
ソファは最後まで迷いました。 カウチタイプにするかどうか考えましたが、 3人掛け+オットマンの選択にしました。 リビングにうまくなじんで快適です。 家具や家電の上手な買い方やポイントがあれば、 教えてください。 |
||
259:
匿名さん
[2008-05-27 09:37:00]
ベランダでの喫煙はやめてもらいたい
煙が近隣住戸へ流れるので、健康に悪い やめて下さい |
||
260:
マンション住民さん
[2008-05-27 11:01:00]
シアタールームはいいですよね!
スクリーンは思ったより小さかったような気もしますが、 それでも、そこそこの人数が入れて、のびのび映画が見られるのはいいです。 また、入居前までは、シアタールムは映画が見られるだけだと思っていたので、 カラオケもできると知ったときは結構うれしかったです。 ここがあると、もう他のカラオケボックスなんて行くのばからしくなっちゃいますね。 やっぱり、共用施設が充実していて良かったな〜と実感してます。 |
||
261:
マンション住民さん
[2008-05-28 22:33:00]
パーティルームの前に管理組合の灰皿が置いてあるけど、
そこなら喫煙してもいいのかな。 |
||
262:
マンション住民さん
[2008-05-29 09:45:00]
初歩的な質問させてください。(^_^.)
シアタールーム使用って何時までいいのですか? |
||
263:
住民B&B
[2008-05-29 18:59:00]
最近気がついたのですが、中央の遊歩道(名前忘れました)
カエルが鳴いてますね^^) 夜、静かになると遊歩道の方から 「ケロケロケロ」 って、気持ち悪い鳴き方じゃなくて、なんとも風情のある鳴き声が聞こえてきます。 これがまた良い感じで響いてるんですよ。 先日はちょうど渡り廊下を歩いてるときに鳴いており、少し癒され暖かい気持ちになりました。 自然という表現はちょっと違うかもしれませんが、身近にこれだけ緑があって、水があって、カエルが鳴いてたりして… なんかいいですね。 私は、比較的近くから越してきてますのでこの辺の環境は良く知ってるほうです。 夏になると、クワガタとかカブトムシが光に集まってきます。 (虫が嫌いな人…嫌な話題ですいません。) それと、もう少しするとカニ山(野草園)でホタル鑑賞会があります。 すごいキレイですので、行った事無い方は是非お勧めします。 長文失礼しました。 |
||
264:
匿名さん
[2008-05-29 23:39:00]
クワガタ…。
クワガタは今の時期はまだ幼虫ですか? というのも先日ベランダにクワガタらしき虫がいたんですよ! 10階以上の部屋ですのでびっくりしました。 あれは本当にクワガタだったのか気になります。 |
||
265:
マンション住民さん
[2008-05-30 22:59:00]
先日、調布警察署へ通行許可証の申請に行ったところ当方の居住する住所を告げたところ、窓口の職員に「深大寺レジデンスの人ね。あのマンション売れ残ってるんだってね」と言われました。
私にとってはせっかく購入した新居です。 モラルのかけらも無い警察官が居るものですね。 唖然としました。 警察の方々は市民に常々「税金で云々」と言わる事を、「私たちの生活を守ってくれている、激務の警察官に対しなんとお門違いな」と思っていた私でしたが、初めて嫌悪感を覚えました。 「警察官」以前にその方の人間性の問題なのでしょうが。 こんなところに書くことではなかったのですが、住民としてなんだか悲しくて。 失礼しました。 |
||
266:
マンション住民さん
[2008-05-30 23:19:00]
シアタールームもフィットネスもスタディルームも10時までの利用と書いてありました。
|
||
267:
入居済みさん
[2008-05-31 13:13:00]
私も駅前の某皮膚科の先生に、「まだ埋まってないんだってね〜」と
言われました・・・ 医者としての腕前はともかく、もう二度とココには来まい、と思いました。。 |
||
268:
マンション住民さん
[2008-06-01 14:14:00]
いつもゴミを捨てに行くと、袋にも入っていない、
ゴミのシールも張っていないゴミが散乱していて 嫌な気持ちになります。 前に住んでいた 賃貸マンションでは よく会ったのですが せっかく買ったマンションで・・。 あのゴミは、私たちの管理費からお金を出して 処分するのでしょうかね。 |
||
269:
マンション住民さん
[2008-06-01 20:31:00]
確かに売れていない物件はあるみたいですね。
私たち夫婦もとてもいいマンションだと大満足していますので、他の方にも分かっていただいて、一緒に住むという選択をしていただきたいですね。 マンションの緑の環境もとてもいいですし、ごみ収集場も広くてきちんと管理していただいているし(一部、モラルのない捨て方も見えますけど)、住民の方々とも気持ちよくご挨拶ができますし。。。シアタールームやフィットネスも、かなりいい施設ですよね。 他の人から羨ましがられるようなマンションに、住民の力でしていきたいですね。 |
||
270:
マンション住民さん
[2008-06-01 23:03:00]
>265、267
担当の名前と、病院名を具体的に挙げたほうがいいのでは? そうでないとかえって住民を騙ったヤラセ投稿にみられると思いますよ。 正直、たかだか一マンションの売れ行きに関心を示す警察官やお医者さんがいるとも考え難いんで。 |
||
271:
マンション住民さん
[2008-06-02 18:41:00]
>>正直、たかだか一マンションの売れ行きに関心を示す警察官やお医者さんがいるとも考え難いんで。
256です。 「関心」なんて元々無いと思いますよ。 住民票のときと同じように、警察署でも「深大寺レジデンス」住民が大勢申請にくるので、雑談としていったのではないでしょうかね。 問題は「たかが雑談」にしても、カルテでや、申請書の住所を見て住民だと分かって言っているのでしょうから、デリカシーのなさが問題だと思いますよ。 「こういう事が有りました」というだけで、私は同調して欲しい等と思って書いたわけでは有りませんから。 まして担当の名前や、病院の名前を挙げたらなにかあるのですか? 業務妨害になっては困りますから。 そんなデリカシーのない方々と同じ土俵に立ちたくは無いですね。 ちなみにその後私は警察署へクレームは入れましたよ。 |
||
272:
入居済みさん
[2008-06-02 23:58:00]
>>263さん
先日、ゴミ出しに行ったとき なんかカエルの鳴き声みたいのが聞こえるなーと 思っていたのですが、 本当にカエルの声だったんですね。 自然の音って癒されますね。 この前の休日、深大寺方面に散歩に行ったのですが 途中で「デーデポッポ」(ご存じですか笑)の 鳴き声が聞こえました。 周囲が思った以上に自然が豊かで 周辺を散策するのがとても楽しみです。 そういえば、深大寺クラブの企画で 深大寺周辺の散策がありますね。 参加してみようかな。 |
||
273:
住民B&B
[2008-06-03 16:33:00]
263です。
272さん、余計なお世話かも知れませんが私のオススメ散歩コースをご紹介します。 レジデンスの北側道路(バス通りの1本南)を深大寺方面へ 三鷹通りを渡り、青渭神社と深大寺小学校の間を進みます。 なんじゃもんじゃの木を右手に見つつ、突き当りを右へ 植物園の間の通りで森林浴をしつつ…植物園正門のあたりで 左折し、坂を下り深大寺の方へ。 池に突き当たるので、そこで持参したパンを鯉や亀にあげます。 水車や湧き水でマイナスイオンを浴びます(その気になります^^;) 参道を散策し、おだんごを食べ、無料の水生植物園で自然観察。 よ〜く目をこらすと、スッポンを発見できます。 さらに、この前カワセミも見ました。 目を凝らすといろんな発見があって楽しいです。 一番のオススメは、天気の良い日の朝早い時間です。 (水生植物園は開門してません) 茶屋もまだ開いてませんが、この時期、新緑も気持ちいいし空気もきれいで最高です。 長文失礼しました; |
||
274:
マンション住民さん
[2008-06-04 13:51:00]
夏の暑さ対策はカーテンでしょうか?日差しが強くなってくるので心配。
|
||
275:
マンション住民さん
[2008-06-05 10:32:00]
住民の皆様、室内の湿気はいかがですか?我が家は3月末に入居しましたが、入居当初からなんとなく床面に湿気のようなもの?がありました。
新築ですからコンクリート中の水分がまだ抜けきっていないんでしょうか? 1年くらい経つと落ち着くのかな? 皆さんは、どうですか? ちなみにフロアは3階です。 |
||
276:
入居済みさん
[2008-06-05 11:38:00]
うちは、中高層階ですが湿気は今のところ気になったことはないです。
24時間換気は、つけっぱなしにしていますよね? 以前住んでいた賃貸マンションに比べると、24時間換気が強力に感じます。 匂いも湿気もあまり意識しなくなり、快適です。 |
||
277:
入居済みさん
[2008-06-05 13:39:00]
24時間換気の音が大きくありませんか?
毎日仕事から帰ってくると玄関で気になって気になって ^^; ところでG棟F棟真ん中の通り抜け道で、G棟ゴミ置き場近くに 2ヶ所の枠や壁など無い噴水(?)があるのですが、そこのの水 は子供が触って遊んでも大丈夫な水なんですかねえ? 暑い日に近所の子供が遊んでいて、うちの息子も遊びたがったの ですが心配なので泣く泣く諦めさせました。 あんなところにあることすらも知らなかったので。 |
||
278:
他の住民
[2008-06-05 16:48:00]
>>277
管理センターに設計図面がありますから、それで確認が出来ます。 こうした声で必要な場所に注意書きをつけていくと、段々マンションが街として成長していく実感が味わえます。管理組合がこうした役割を上手に果たすと良いですね。 ちなみに、私のマンションにはせせらぎがあって、ろ過した雨水を循環させて使っています。子供たちには、小川の水と同じだから飲んではいけません、親と一緒に遊んでね、と掲示しています。 |
||
279:
マンション住民さん
[2008-06-05 18:49:00]
24時間換気の音はそんなに気にならないのですが、お風呂に入る時に寒いんですよね。
一時的にオフにして入るのですが、誰かがトイレの換気をつけると浴室もついてしまうので。 トイレと浴室の換気扇が別々にオンオフできたら良かったんですけど…。 |
||
280:
匿名さん
[2008-06-05 19:27:00]
>>279
自分が住んでいる古いマンションと比較すると、最近の常時換気マンションで換気モーターの音が若干うるさいなと感じる事が多々あります。風の通る部分(ダクトの曲がり)の形状とか、プロペラ・シロッコの形状とか、音の発生理由は様々でしょう。泊めてもらった時に、風切り音が金属音に聞こえる例もあって、工夫の足りない点は否定できません。防音に振動音の伝わりを防ぐクッションとか出来る事はあります。扉が共鳴する場合もあります。隙間に詰め物をすると小さくなる。 自分の古いマンションでは、スイッチは換気扇ごとにONOFFが出来るので、その点は若干不手際な設計だと感じます。 |
||
281:
マンション住民さん
[2008-06-09 16:36:00]
土曜日にホタル鑑賞会にいきました。
マンションから歩いて5分もかからなかったです。 まだの方は、今日までですので是非おすすめします。 場所 … 調布市野草園 19:30〜21:00 調布市のHPに地図が載っています。 |
||
282:
マンション住民さん
[2008-06-10 09:02:00]
昨夜の雨は、すごかったですね。
雨どいが、ゴポゴポいってましたね。 排水がうまくいっていないんでしょうかね。 そろそろ、3ヶ月点検ですかね。 |
||
283:
入居済みさん
[2008-06-11 00:15:00]
水はけが良く無かったらしい工事が2箇所、大雨の後は各階の廊下に排水オーバーしたような水が流れてたりします、ゴボゴボ音も気になりますね。排水設備に支障が無ければいいのですが・・・。心配しすぎかな?
入居2ヶ月で思うこと・・とにかくゴミ置き場がきれい。毎日とても気持ちよく使えるようにスタッフが仕事してくれていると感心しています。マナーの悪い人がいてもあれだけきれいにしてあれば守らない方が恥ずかしくなるでしょう、秩序を教えられている気がします、感謝してます。 共用廊下に自転車やベビーカーを置くことも、規約違反と知っているのか危険回避の心がけか、ほんとにいないですね、防犯・防災意識の高い方が多いのだと思います。 最近は武蔵野テラスのイベントも無いですね・・何か盛り上がるイベントを考えたいと思います。 |
||
284:
匿名さん
[2008-06-11 01:33:00]
三輪車、ベビーカー、傘立て、観葉植物を置いているのを見掛けますが…?
ガーデンレジデンスの東向き棟の1階や南向き棟もちらほら…。 |
||
285:
マンション住民さん
[2008-06-11 15:50:00]
3ヶ月点検のお知らせが来ましたね。
専有部分はもちろん、共用部分の不具合などもしっかり指摘し、 改善を求めましょう。共用部分も自分の財産であることを認識し、 厳しくチェックしましょうね。 個人的に気になるのは ・植栽の枯れ(特にB棟前) ・大雨時の水はけ(ガーデンレジデンスのエントランス、先日 大きな水溜りになった場所) ・ハンプとミラー(設置の経緯、費用) ・D棟エレベータ1Fの表示無し 辺りでしょうか。 |
||
286:
入居済みさん
[2008-06-12 09:55:00]
どうしますか?ウォッシュレット・・・。
見た目・使い勝手、悩みどころなんです。 乾燥機能はあったほうが良い、便座の小ささをカバーできる、位置を前後調整できる、等考えると現状の方が優れているのは確かだと思うのですが、形見た目的にしっくり来るのはTOTOなのかと。 せっかくのチャンスなのでよく考えたいと思っているのですが、現状に不満が無いのでこのままにしようかなと言うのが今の所我が家の見解です。皆さんのお宅はいかがですか? ところでIH、とても使えますね、大変気に入ってます。 |
||
287:
マンション住民さん
[2008-06-14 07:52:00]
5人家族で自転車が5台あります。
サイクルポートの調整(2ブロック所有)を検討いただければ大変ありがたいと思います。 |
||
288:
住民さんA
[2008-06-15 23:20:00]
>287さん
それは無理な言い分ではないですか? 現在4〜5台の自転車がある人がみんな2ブロック借りるとして、現在駐輪スペースを借りていないけれど数年内に子供が生まれたら自転車が必要、という世帯もあるはず。 その時にあなた方は2ブロック使用できて、数年後に希望した人はもう借りるところがないわけですよね。そんなのおかしくないですか? 自転車を1台か2台しか持っていなくて、将来も増える見込みのない人に1台分止めさせてもらうのはどうですか?または子供ができるまでだったら貸してくれる人もいるかもしれません。 コミュニティボードに「駐輪スペースの空いている人、1台とめさせてください」というような募集をするのも有効かもしれません。 |
||
289:
入居済みさん
[2008-06-16 00:21:00]
将来的に自転車を2台所有する予定で、サイクルポートを借りております。・・・がまだ空いたままです。玄関前に置く事が禁止されている以上、限られたスペースを協力し合って行くことも必要だと思うので、貸しても良いのですが・・お互いの連絡の取り様が無く、困っています。
とは言え、100%用意されていることと全世帯が借りなければならないのとは別問題なわけで、借りないことを選んだけれどいつか借りたくなった時に空いているとは限らないのではないでしょうか? いつか必要になるかもしれない人にその時まで無駄に(借りたい人がいるにもかかわらず)空けて待っているのは管理費的にも合理的とは思えないので、 要は ①将来的に借りる可能性があるなら今から借りておくべき ②今借りないなら必要なとき無くなっていても仕方ないと思うべき ③空けておくより需要がある方を優先して2区画でも貸すべき。 だと思います。 |
||
290:
住民さんE
[2008-06-16 08:39:00]
№288さんの言うことも№289さんの言うこともどちらも分かります。
が、№289さんの言うように管理費収入という面で「空きがあるより需要優先」にしたら、将来このマンションを売りたくなったとき「駐輪場に空きはありません」ということになることもあり得るわけで売りにくくなりませんか? 駅まで遠いこのマンションで、自転車を持てないとなるとかなり不利でしょう。 売りにくくなる=価格が下がる=資産価値も下がるということになりますよね。 「今借りないなら必要なとき無くなっていても仕方ないと思うべき」と言って自己責任を押し付けるならば、1世帯で1ブロックの駐輪場というルールを承知の上で入居した人にこそ自己責任を負ってもらうべきだと思います。販売時からあの駐輪スペースには大人用自転車2台+子供用1台くらいしか入らないのは分かっていたはず。5台自転車のある家は最初から困難があることを承知だったわけです。 それなら自宅内(玄関や廊下、ベランダ)に保管するしかないのでは? まぁ、管理費的に空きがあるよりは埋まっていたほうがいいとは思うので、2ブロック目からは期間限定で貸し出したらどうでしょうね。1年更新、必ず更新できるとは限らない、その時になって文句言わない、これまで1ブロックも借りていない人が借りたいと申し出たらすぐに明け渡す。 それなら管理費的にも問題ないし後から借りる必要の出てきた人にも公平に思うのですがどうでしょうか。 そのうち駐車場についても同じことを言う人が出てきそうですね。 2台目が欲しいから2台分のブロックを貸してくれという人が。 うまく運用されることを祈ります。 こういうのは管理組合でルールを話し合うべきですが、住民の管理組合というのはいつ結成されるのでしょうか。入居3ヶ月でまだ発足されないなんてこれからすごく不便が出てくると思います。 我が家が前に住んでいたマンションでは3ヶ月点検の際には管理組合が機能してて、住民全体で住戸内の不具合について情報を集約していました。「こんな不具合があった」と他の人の話を聞くと、自分のところにもその不具合がないか確認できたし、あまりにひどい不具合については管理組合から売主に対して「この不具合はひどすぎる。これについては保証期間をすぎても修理しなさい」ということを約束させることができました。 売れ残りの多さについても、管理組合の発足の遅さについても戦略の甘さ、稚拙さが目につきます。間取りや設備などハード面に対しては何も不満がないので購入したのですが、ソフト面では何だかなぁと思っています。 |
||
291:
引越前さん
[2008-06-16 10:34:00]
287の人は今はどうしてるんですか?
|
||
292:
匿名さん
[2008-06-16 18:58:00]
駐車場の2台目は抽選待ちですが受けていますよ。
|
||
293:
マンション住民さん
[2008-06-16 21:35:00]
287です。
今はルール通り自転車置き場に5台置いています。 子ども用自転車3台なのでなんとかいけています。 |
||
294:
役員経験者
[2008-06-17 02:35:00]
マンションの管理のソフトの面の改善は、管理会社任せではなかなか進みません。
いっその事、当初の第1期の役員に立候補して積極的に参加されては如何ですか? コミュニティの輪郭が柔らかい今の内なら、周到に準備した提案は大抵通りますよ。 良い意味でのご意見番的な立場に定着すれば、一目おかれる存在になるでしょう。 ボランティアですから、多少の無償の汗をかく必要は出てきます。 |
||
295:
マンション住民さん
[2008-06-19 08:21:00]
> 292さん
これは初耳です。確認してみます。5月の終わりごろに訊いてみたら、 まだまだ未定ですと言われたので、待っていたのです。駐輪場に関し ても同様でしょうかね。 そもそも1戸に1区画というルールは存在しない(全戸分の区画があると いうだけ)ので、うまく運用・活用していくべきだと思います。そう いう意味では、早く管理組合を発足させたいですね。来客用の駐車場も バカ高いので、1日500円くらいにするべきでしょう。 |
||
296:
住民さんB
[2008-06-19 09:25:00]
来客用駐車場、高いですよね。
金額はともかくお客さんに払ってもらうのも気まずいです。 来てもらってお金取るっていうのが。 うちはお客さんの分はうちが払うようにしてますが、お客さんとしては遠慮されるし。 無料にしたらずっと止める人が出てくるだろうから有料というのは納得してるんです。 せめて住民が前もってコインを購入しておいて、あの機械にはコインを入れるように してもらえればお客さんには露骨に金額がわからず、「○○円も払ってもらった」という気持ちを 持たせないですむと思うのですがどう思われますか? 3ヶ月点検、何か要注意点があったら教えていただきたいです。 うちはぼんやり暮らしているのか瑕疵がないのか、あるのに気づいていないのかよくわからないのです。 |
||
297:
入居済みさん
[2008-06-19 13:43:00]
>296さん
来客駐車場の料金の件、同感です。 コインシステム単体での維持コストを管理費負担する事を前提にした場合、 わたしも、1日上限500円程度にしても良いのかと思います。 >>無料にしたらずっと止める人が出てくるだろうから有料というのは納得してるんです。 そうですよね。 >>せめて住民が前もってコインを購入しておいて、あの機械にはコインを入れるように 可能ならば、現金と併用でオーナーズカードを利用できてもいいですね。 システムに詳しくないので、勝手な事を書きました。 |
||
298:
住民さんA
[2008-06-19 14:20:00]
来客用駐車場料金、本当に高いですよね!!!
泊りで来客があったんですけど、駐車場料金がトータルで2000円以上かかりました。 高級ホテルじゃあるまいし・・・高すぎます。 3ヶ月点検のお知らせと共に来ていたアンケートに駐車場料金が高すぎるとコメント入れておきました。 1日500円に賛成です。 是非、総会か何かで検討すべきだと思います。 |
||
299:
住民
[2008-06-19 15:28:00]
駐車料金は高いし、入り口のゲートは夜になると閉まるので毎回セキュリティのおじさんに声をかけないといけないのは不便。ゲートロック解除のリモコンを貸し出すなど考えるべきでしょう。
|
||
300:
匿名さん
[2008-06-20 00:48:00]
来客用の駐車場は下手に安くなると、占領する人が出てきそうなのでこのままで良いと思います。
|
||
301:
入居済みさん
[2008-06-20 08:41:00]
来客用は本来の使用目的に沿っているかの管理を含め、何号室の誰の来客か一筆書いてダッシュボードに置くのが常識だと思うのですが。
|
||
302:
匿名住民
[2008-06-20 13:01:00]
オーナーズカードって言うんでしたっけ?宅配ボックスを開けるカード。
あれでチェーンゲートの操作と駐車場の支払いができたら便利ですよね。 駐車場の機械にカードをかざして後から支払いするようにできたら、来客にお金を遣わせずにすむし、何号室の誰が来客用駐車場を借りたか、1ヶ月にどのくらいの頻度で使っているか、何日も占領していないかなどが分かりますよね。 >299さん チェーンゲートの開け閉めするのに、毎回警備員にあけてもらってるんですか? 警備員は安全のためにいるんだし、そんなことに警備員を使うのはどうかと思いますが。 リモコン、ちゃんともらっているでしょう?なんでそれを使わないのですか? 確かこの掲示板のどこかにリモコンを追加注文できるようなことが書いてあったと思います。頻繁に来客がある人は自分で2台目のリモコン買えばいいじゃないですか。 警備員はマンション全体の安全のために雇っているのだから、私的なことは極力頼まないようにすべきだと思います。 |
||
303:
匿名さん
[2008-06-20 15:46:00]
↑「開けますので呼んで下さい」とどこかに掲示されてませんでした?
警備員が開けてくれるからこそ安心安全だと思っています。 |
||
304:
別のマンション住民さん
[2008-06-21 00:48:00]
一般的なマンションの管理規約では、駐車場料金は修繕積立金に入ります。ですから、駐車台数が住戸の数と同じならその分月払いの修繕積立金は少なくて済みます。今度の管理組合の決算でしっかり収支を確認して下さい。この辺ですと、駐車場料金は毎月5000円位が基本でしょうから(屋根の有無や、平置き等の条件で異なる)、それを上回る額は修繕積立金の別払いと考えられます。来客用の駐車場の料金は、取りはぐれと無断駐車の点が問題になることが多そうです。
今のうちに有志で、問題を芽の内に摘んでおくのがベターです。(役員経験者) |
||
305:
匿名さん
[2008-06-21 01:10:00]
304さんへ
ご参考までに。 この辺りの駐車場の相場は15000円でした。 アスファルト、砂利のいずれも屋根無しの金額です。 2台目を外に借りようと考えていたので、マンション周辺(徒歩5分以内)3ヵ所程コンタクト取りましたので本当です。 |
||
306:
別のマンション住民さん
[2008-06-21 04:09:00]
>>305
失礼しました。我が家はずっと北の方の別の沿線です。最近は余っているらしく、下がっています。自宅マンション内は7000円。戸数の3分の1ですが、積立金への繰り入れはかなり多額です。そちらは全戸の台数分があって、全部埋まるのでしょうか?外に置くのは面倒ですね! |
||
307:
匿名さん
[2008-06-22 00:07:00]
|
||
308:
別のマンション住民さん
[2008-06-22 01:02:00]
販売途中のマンションでは、完売するまで住戸の管理費と修繕積立金は分譲したデベロッパーの負担が普通ですね。駐車料金や自転車置き場の料金は、マンションによってまちまちなのでしょう。
駐車場は全戸分あるようですが、もし販売中の住戸の駐車料金が未収入だとそれだけ修繕積立金の積み上がりが遅くなる訳です。我が家では大昔に分譲してしばらく2割ほどの住戸が販売不振で空き住戸の時がありました。その後修繕積立金が低めに設定されている事が判明して値上げをしましたが、駐車料金の減少分を上乗せして決めた記憶があります。 はじめて分譲マンションに入居された方、役員経験のない方には想像がつきませんが、管理の仕方でお金の面でも差が出ます。臨時駐車の駐車料金も高安どちらにも得失があります。 余り外から発言すると主旨に反するでしょうから、退散します。 |
||
309:
マンション住民さん
[2008-06-22 21:25:00]
もうすぐ子どもの三ヶ月健診を控えています。近くて評判の良い小児科を教えてもらえませんか?
|
||
310:
マンション住民さん
[2008-06-22 21:59:00]
>>309
3ヶ月〜4ヶ月検診は小児科ではなくて、保健センターでは無いでしょうか? ちなみにレジデンスのお母さん達から聞いたオススメは駅前の「やぎぬまこどもクリニック」「佐々木こどもクリニック」「井上博文クリニック」「都築小児科」が良かったそうです。 |
||
311:
マンション住民さん
[2008-06-23 00:56:00]
|
||
312:
入居済みさん
[2008-06-25 17:26:00]
昨日はD棟前、今日は中庭で撮影をやってますよね。
何の撮影かご存知の方いらっしゃいますか? |
||
313:
匿名さん
[2008-06-25 18:15:00]
昨日中庭でやっているのを見掛けました。
夫婦の設定?で男女が自転車を引いて立ち、その前で子役?が何かしてました。 レジデンスの広告ではなく、何かの企業広告かな?なんて勝手に思ってました。 今日もやってたんですね〜。 |
||
314:
入居済みさん
[2008-06-26 00:31:00]
何の撮影ですか?と聞いたら、広告用ですとの事でした。
昼間から夜8時過ぎまで撮影してましたね、販促用かな、素敵に出来上がるといいですね。 どうせなら私たちも見てみたいです。 ところで3ヶ月点検、皆さんは無事に済みましたか? 我が家は、特になしと回答しました、ウォッシュレットも取り替えませんでした。 参考までに、どんな不都合があったのか知りたいです、我が家では見逃してしまっていたかもしれないので・・・。 |
||
315:
マンション住民さん
[2008-06-26 23:38:00]
我が家も指摘なし、ウォシュレットも変更なしです。
ところで、ベランダ喫煙やめてもらいたいです。 |
||
316:
入居済みさん
[2008-06-27 01:19:00]
えっ・・!? いまだにいますか?ベランダの喫煙。
玄関前にベビーカーや子供自転車を置いていたり、敷地内で自転車を乗ったまま通行することと同様に、管理規約に禁止事項とうたわれているし、ほぼ守られていると思ってました。 ホンのごく一部に違反する人がいたとしたら、早めに注意喚起する必要があるでしょうね。 入居から早3ヶ月、引越しでの諸事情もあったでしょうがそろそろ落ち着いてきた頃だと思うので、住民としての最低限の約束事なのに守られていないならば、守れないことを恥ずかしいと思って欲しいものです。 大所帯なため管理もそれほど細かく行き届いているとは思えない状況の中、それぞれがきちんと自覚と誇りを持って住んでいるなと、それが嬉しく自慢に思います。だから我が家も守るべきことは多少窮屈と思っても守って行こうと思わされる様な環境で、ここにして良かったなっと・・・。 友達や親が遊びに来たときに、特にそう感じます。 |
||
317:
入居済みさん
[2008-06-27 19:57:00]
少し質問です。
母から聞いた話なのですが、母の住むマンションではダンボールやアルミ等の資源ゴミのお金は管理費か修繕積立金に当てられるそうです。 当マンションでは、普通に調布市に回収されていると思いまがどうなんでしょうか? これからは、そういったことも住民の皆さんで考えていくことができればいいなと思います。 思いつきで書き込んでしまい申し訳ありません・・・ |
||
318:
入居済みさん
[2008-06-27 20:54:00]
>317さん
そういうのも管理組合があればちゃんとシステム化してできるんだと思うんですよね。 友人の住むマンション(調布市)もアルミ缶を業者に売って収益を出しています。 そのマンションでも収益が50万はあったように聞いています。 |
||
319:
匿名さん
[2008-06-28 20:30:00]
>>317
ほとんどの自治体で、資源ごみの有料買取回収や分別処理に補助金を出していて、それが管理組合の収入となって、修繕積立金や管理費に積み立てられるケースが一般的。但し、悪い面からの影響で、不法投棄の処理費でその収入が帳消しになる恐れもある。 その仕事を管理組合から業務を受託してするのが、マンション管理業の会社。ところがマンション管理会社も利益優先で、出来るだけ仕事を怠けようとするので、管理組合からしっかり管理業務のチャート(チェックリスト)を示して成果の報告を求めないと、管理業者は増長して収拾がつかなくなる。入居当初が肝心だよ。 |
||
320:
匿名さん
[2008-07-01 16:10:00]
G棟のエレベーターから自転車で降りてきた人がいるけど、なぜ???
|
||
321:
マンション住民さん
[2008-07-01 18:21:00]
トイレの話です。
気にならなければ気にならないですが、ウォシュレット機能を使うときボタン押してもなかなか水が出ないことありませんか? ささいな質問でごめんなさい。 毎回じゃないんですけど、2回押さないと水が出ないときがありまして・・・。三ヶ月点検では、ウォシュレットは交換希望は出しませんでしたけど。これって故障の類なんでしょうかね? そういえば、先日MRに行きましたが、結構売れている印象がありましたね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
夜歩道にカバーかけて止めているバイクの持ち主さん。
ちゃんと敷地内に駐輪場あるんだからそこに止めれば。
ちなみにそこの歩道は朝通学路だよ。邪魔!
こんなのがこれからどんどん出て来るんだろうね〜。
環境がどうたら言ってないで、住民なら周りの事も考えれば!