深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
2:
契約済みさん
[2007-08-04 08:08:00]
|
||
3:
購入検討中さん
[2007-08-04 21:58:00]
まだ「住民」は居ないので、このスレが盛り上がるのはだいぶ先になりますね。。。
|
||
4:
内覧前さん
[2007-09-01 23:54:00]
インテリア相談会の通知が来ていました。皆さん参加されますか?
量販店より値段が高めだろうと予想されますが、品質・施工等価格に見合ったものであれば検討しようと思ってます。 何かお勧めの物はありますか?いろいろ教えてください。 |
||
5:
入居予定さん
[2007-09-02 22:29:00]
はじめてこのHPを見ました。みなさん、はじめまして。
オプションの箱が送られてきましたが、どれも価格がとても高く魅力的なものはありませんでした。 入居日は3月下旬ですよね。今の賃貸マンションの家賃は3月までにしたいと思っています。 上の原小学校区域に住んで早○年。フローラルコート、サニーサイドレジデンス、サーパス、グランドオペラ、プラウド、とさんざん研究して深大寺レジデンスに決めました。 すばらしいご近所づきあいができればと思います。 これから情報交換よろしくお願いいたします。 |
||
6:
匿名さん
[2007-09-04 01:08:00]
はじめまして!!
私も東京テラス・エルザ・コスモ・アトラス・ローレルコート等々検討して、結果この物件にたどり着き、即気に入り購入しました。 調べれば調べるほど、正解!と思います。 家はインテリア相談会に参加します、エコカラットとフロアコーティングに興味があるのですが、他社の方が安いのではないかとか、実際の効果がどうかなど、まだ研究中です。 いろいろ意見交換したいです、入居まで間がありますが、よろしくお願いします。 |
||
7:
マンション住民さん
[2007-09-05 21:21:00]
小学校は上の原小学校に入れるのか心配です。
児童が多すぎて上の原小学校に受け入れられないとの情報も聞きます。 目の前の小学校なのでぜひ通わせたいと思いますが、どなたか情報お持ちの方は教えてください。 |
||
8:
住民でない人さん
[2007-09-19 17:26:00]
こちらを検討している者です。
敷地が計画道路にかかっていてその部分は市に寄付するなどご存知ですか?将来建て替えも出来ないようですが、それも納得の上でご購入されましたか? 私はその点がひっかかり、大変悩んでいます。 購入された方がどのようにお考えか聞きたくてこちらにお邪魔しました。 |
||
9:
契約済みさん
[2007-09-24 02:03:00]
こんばんは。
オプションは玄関の鏡だけにしました。 業者を通すと高いので。。。 不適格物件、計画道路は承知の上の購入です。 現段階の法律を気にしていたらどの物件も買えません。 適格物件でも法改正で上記になる可能性がありますから。 計画道路(16m)も知っていたので。それから離れている棟にしました。 広くなることで交通量も心配ですが、便利にもなります。 道路を気にしたら、都内では家を買えません。 細かく検討項目を設定し、絶対値で4〜5物件を比較しました。 |
||
10:
住民でない人さん
[2007-10-07 01:10:00]
07さん
うろ覚え&住民ではなくて失礼します。 先月か今月だったか、調布市の教育広報誌にてちょうど上の原小学校の紹介文があり、もうすぐ学校近くのマンションが出来て沢山のお友達が増えるのを楽しみにしている……のような文章が載っていました(文章は転載ではなく、私の記憶ですが)。 |
||
11:
契約済みさん
[2007-10-07 22:56:00]
うちは1000世帯の大規模マンション育ちですが、そこの小学校が満員で入れなかったことはありません。
世代の違う、たかが600世帯では満員にはなりませんよ。 おそらく大丈夫かと・・・。 |
||
|
||
12:
マンション住民さん
[2007-10-10 21:24:00]
07です。みなさんこんばんは。
10さん、11さん、小学校についての情報ありがとうございました。 何とか上の原小学校に入れればいいなと思います。 買ってしまったのでいまさらジタバタしてもしょうがないですけどね。 ちなみに私もオプションは玄関の鏡だけにしました。 今後は駐車場をパズル式か自走式のどちらに希望をだすかの検討を始めます。 |
||
13:
契約済みさん
[2007-12-05 12:40:00]
C棟を契約しました。
オプションはエコカラット(居間の壁)とベランダのタイル、 フロアーコーティングに興味がありますが 値段もかなり高めに設定されているので あとで別の業者に頼もうと思ってます。 インターネットで調べてみたら、自分で手配した方が かなり格安のようでした。 心配なのはつつじヶ丘駅の駐輪場です。 無料と有料の駐輪場がいくつかあるようですが かなり混雑しているのが気になります。 月極の駐輪場は現在予約待ちと聞きましたが ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
14:
マンション住民さん
[2007-12-09 17:13:00]
無料駐輪場にとめて約10年、毎日新宿方面に通勤しています。
無料駐輪場で特に不自由していません。 私は朝7:00頃に駅の駐輪場に到着していますが、その時点で約半分の混雑です。7:30超えると止められないことも。 その時間帯以降であれば別の方法を考えたほうがいいかもしれませんよ。 |
||
15:
契約済みさん
[2007-12-10 12:57:00]
13の「契約済み」です。
14番さん、貴重な情報をありがとうございます。 私も新宿方面に出勤ですが、つつじヶ丘駅駐輪場に 7時40分〜50分位到着予定で考えていました。 少し早く出て無料駐輪場を使うか バス通勤にするかいろいろ検討してみます。 |
||
16:
入居予定さん
[2008-02-16 12:47:00]
マンションから駅まで自転車で5分かかりませんね。駅までは緩やかな下りですので、楽です。
駐輪場は、無料にすると帰りに自転車を探すのに一苦労しますので、目立つ色の自転車にするか、有料にいれるかですね。 もっとも、2分ほど歩く気があれば、駅から遠い駐輪場はその問題は少なそうです。 私は、健康の為にも自転車にしようと思っていますが、ギア付きは必須かと。 |
||
17:
契約済みさん
[2008-02-19 15:04:00]
先日、契約手続きでMRに行ってまいりました。
契約済みの方、これからよろしくお願い致します。 我が家には1才の子供がおります。 将来、やはり小学校のことが気になって契約担当の方に聞いてみた所、今回レジデンスに越してくる方の中には現在小学生のお子さんをお持ちの方はかなり少ないと聞きました。 お子さんをお持ちの方は、殆どが我が家の様に幼児だそうです。 反面、同世代の子供たちが多いということは小学校に上がったときパンクしないか心配ですね。 そういえば、契約手続き後半で、駐車場のアンケートがありました。2月下旬頃発表があるそうですね。うちは自走式希望だったんですが、車両重量(2階・3階は2t以下)に引っかかりやむなく機械式に希望を出しました。因みに自走式の1階・3階は殆ど埋まっているそうです。機械式は地下と3階が比較的とれやすいとか・・・。 引渡しが楽しみです。 |
||
18:
入居予定さん
[2008-03-02 11:58:00]
今月上旬に再々内覧会があります。大きな問題はない(同行業者も「出来は良い」と言ってくれました)のですが、バルコニーの排水溝の勾配調整・外壁部分の塗料のタレ・エアタイトゴムと玄関扉との接触の悪さ・クロスの仕上げの雑さ等々の指摘事項がなかなか修正されません。契約者の皆さんは順調に内覧会を終えられているのでしょうか?
残金の支払・引越し時期も徐々に近づいてくる中、綺麗に仕上げて頂き早く引越し準備に専念したいのですが‥。 とは言え、眺望も予想通りで購入したこと自体には満足しています。契約者の皆様、今後宜しくお願いします。 |
||
19:
入居予定さん
[2008-03-02 22:03:00]
上旬に再内覧会予定のものです。
最初の内覧会の段階で、思ったより指摘が少なかったので、 引越しに向けた準備をようやくはじめたところです。 私は4月中旬の引越しを予定しているのですが 3月中に引っ越される方が多いのでしょうか・・・。 住民板もそろそろ活発になるんでしょうかねぇ。 いろんな情報が得られるといいなと思います。 |
||
20:
購入検討中
[2008-03-03 13:32:00]
教えて下さい。16m計画道路とは、マンションのどちら側の道路ですか?
現在2棟で検討中なため、教えて下さい。 |
||
21:
入居予定さん
[2008-03-03 19:24:00]
図面集をよーくみてみると解ると思いますが、東側道路です。
特にガーデン側よりもフォレスト側の方が広いように見えます。 担当さんに聞くと詳しく教えてくれると思いますが・・。 |
||
22:
入居予定さん
[2008-03-03 23:11:00]
18さん。
うちは内覧会を終え、再内覧会を終えたのですが、やはり指摘していたところが直っておらず・・・ (小さな傷ではなく、明らかにひどいものです。フローリングの板割れ?の様なものです。) 11日に再々内覧会を行う予定ですか手直しされているかどうか不安です。 12日に残金送金となると、11日で全てがOKでないと困りますよね。 納得できないまま残金を払うのも気持ちが良くないものです。 ただ、我が家も眺望・日当たり等とても満足しているので購入した件には不満はないのですが、 長谷工(下請け?)の対応に納得に疑問を感じます。 (エアコンスリーブの件も納得できませんし) |
||
23:
迷
[2008-03-08 00:09:00]
相当迷ってます。
3月9日までに返事しないといけません。 深大寺購入された皆様は住宅ローンはどのように組んでおられますか? 物件自体は気に入っているものの、かかえる住宅ローンと今後の金利上昇の事を考えると なかなか購入に踏み切れません・・・。 我が家は、 年収600万 にて妻、子供(1歳)一人。 3600万の借入を10年固定金利(2.15%)35年にて検討中です・・。 参考までにご意見お聞かせください。 |
||
24:
入居予定さん
[2008-03-08 10:50:00]
>>№23さん
我が家は年収も家族形態もほとんど条件が同じ家庭です。 すでに契約し、今月末に引越するものです。 若年なので、知識もなく不安ですが購入に踏み切りました。 我が家は、ミックスローンにしましたよ。 たとえば3600万円を二つに分け、1800万円ずつの借り入れという手法です。 3年固定と5年固定のミックスを当初考えていましたが、金利が1%くらいしか、差がないのであんまり意味がないですよって銀行に言われて1本は変動、1本は5年固定にしました。某銀行で2本平均金利1.8%くらいです。金利は今後上昇するでしょうね。根拠はありませんが・・・。 低金利時代の借り方といえるんでしょうか? 銀行で聞いたら1本で借り入れる方は6割くらいでミックスローンは4割くらいと聞きました。 当マンションは、完済まで-1.4%優遇ですから、優遇されないマンションに比べればいろんな意味でこのマンションはお得なのではないでしょうか?とも言われました。 銀行からは、金利の動きを良く見てご自分で判断して下さいなんていわれましたが、金利の上昇なんて誰もわかんないですもんね。 アドバイスになっていないかもしれませんが・・・。 |
||
25:
入居予定さん
[2008-03-08 11:19:00]
私もローンを2つに分けて3年固定と10年固定にしました。
両方とも全期間▲1.5%です。 借入期間は35年になっちゃいました。 平凡なサラリーマンですのでローンは覚悟しなければならず 物件が気に入ってしまったのだから、家族のためにも・・・ ってところはありますね。頑張ります。 |
||
26:
迷
[2008-03-08 17:14:00]
>>№24さん,№25さん
ありがとうございます。 ミックスにて再検討してみます。 何とか返済できる範囲であれば、あとは「やる気」ですね! |
||
27:
入居予定さん
[2008-03-08 20:24:00]
No18です。本日、再々内覧会に行ってきました。本日は、初めて長谷工の担当者が付き、一緒に点検を行いました。修正箇所が残ってはいるものの、担当者の方の対応も良く、細かな点も直接伝えることができたので安心しました。(修正箇所の一部は私のような素人の言葉では相手に上手く伝わっておらず修正されていなかったようです。)
残金支払期日が迫っている点を伝えた所、「入居後であってもチェックシートの指摘事項の修正が完了する迄は対応する」との回答でしたので、内覧会完了前ですが残金を支払うつもりです。 また、WCの便器(TOTO)の便座(東芝)の違いについて確認した所、「現在、売主側と協議中で結論はまだ出ていない。便器とセットの便座(TOTO)は今付いている東芝の便座よりランクが下がる。指摘事項に挙げておきます」との回答でした。 |
||
28:
入居予定さん
[2008-03-09 11:23:00]
NO18さん
「入居後であってもチェックシートの指摘事項の修正が完了する迄は対応する」とありますが対応の意味をきちんと確認した方がいいと思います。入居後では家具や生活の関係上対応が難しくないでしょうか?普通であれば入金が完了すれば売主としてはフォローが甘くなるのが心情かと思い何となく危険が漂います。きちんと納得されるまで方針をだしてもらってから入金した方がいいのではないかと。当方も指摘事項多数のためそのつもりです。 |
||
29:
引越前さん
[2008-03-10 16:30:00]
みなさん、こんにちわ。契約済で4月中旬に引っ越し予定のものです。
うちも15日に再内覧会があります。 主人の都合で、入金後の再内覧なのでチョット心配です。。。 現在、2歳半とまだ1ヶ月の娘が2人います。 同世代のお子さんを持っていらっしゃる方が多いようなので、とても安心しています。 是非、学校・幼稚園の情報交換や子育てのお話ができるようなお友達ができたら嬉しいなあと思っています☆ みなさん、これからよろしくお願いします。 |
||
30:
入居予定さん
[2008-03-11 08:40:00]
再内覧会を土曜日に変更してほしいとお願いしたところ
土日は内覧会をしないと断られたのですが NO.29さんのほかにも土曜日に再内覧会をされる方もいて 不公平さを感じます 対応した人によって違うのでしょうか? |
||
31:
入居予定さん
[2008-03-11 10:15:00]
家も土曜日に再内覧会しました。
すぐにOKでした。 |
||
32:
マンション住民さん
[2008-03-11 12:23:00]
>便器とセットの便座(TOTO)は今付いている東芝の便座よりランクが下がる
よほどグレードの低い便器を使ったのですね・・・ |
||
33:
入居予定さん
[2008-03-11 15:38:00]
最初の内覧会では、終わった後にチェックシートを提出するように設けられた部屋には退職間近なのか、嘱託として再雇用したのかと言うようなお年寄り集団を置いてましたよね。
一瞬集会所かと思いましたよ。 質問したり、ちょっとした疑問を投げかけると「私には分かりませんけどねぇ〜」しか言えないような人たちを置いてましたよねー長谷工は。 決してその人たちが悪いわけではありませんが不安は募る一方でした。 再内覧会では、若い人たちが対応してくれて少し安心しました。 また、上階の内覧会がある日、ある時間帯にエレベータのメンテさせてたり、どれだけ階段上らせるんですか?? もう呆れ返るよ長谷工さん。 |
||
34:
入居予定さん
[2008-03-11 17:27:00]
本日再々内覧会を行いました。
『再々』であるためか、きちんと長谷工の方が付き、一点一点指摘箇所をチェックし 問題無い事確かめました。 (当初から33さんと全く同じ事を考えておりました。配の方ばかりを配置して経費削減丸出しですよね。) 後、トイレの便座件も指摘しました。 すると、別室に連れて行かれ何とも不に落ちないと言うか、苦し紛れに作り出したような説明をされました。 ズレについての説明を抜粋すると・・・ 便座のサイズが若干合わないものの、東芝製の戦場便座は他社メーカーの同コストグレードと比較するとより高付加価値のある製品である為採用した。 何だか間違ってますよね? サイズは違うけど機能がが良いから採用する? 本末転倒ですよね。 今時のマンションでこれはありえないくらい恥ずかしいです。 今後の対策は協議中でハッキリとは言えないの一点張りでした。 購入者への連絡もどのような形を取るか未定であるとの事でした。 最後に部屋番号を聞かれました。 ひょっとすると、トイレの件を指摘した人には対処するが、その他の人には対処しない様な 手段を取るのではないでしょうか? 皆さん、きちんとトイレの件は指摘しておいた方が良いかと思います!! |
||
35:
匿名さん
[2008-03-11 19:25:00]
便座の件ですが、なんだか一生懸命考えた言い訳のような気がしますよね。
無理に納得させようとしている感じです。 緊急会議で対処方を考えるより、言い訳を考える長谷工…もうそんな事も容易に想像が出来ますね。 そして会議の後にはあの「老人クラブ」のみなさまに「お客にはその様に言う事」と周知させてるんですね。 |
||
36:
入居予定さん
[2008-03-12 00:58:00]
契約してから長く感じていましたが、早いもので入居まで後わずかですね。
植樹と仕上げで追い込みのようでした、頑張って欲しいです。 環境はもとよりマンション内の雰囲気も想像以上でとても満足しています。 今年の桜がどの程度咲くのか・・植樹したてでは今年は期待できないのか、シンボルツリー以外は来年に期待なのでしょうか? とりあえず入居したら、深大寺周辺の桜でお花見を楽しみたいです、同じく入居される方よろしくお願いします。 |
||
37:
近所をよく知る人
[2008-03-12 13:37:00]
なぜこのマンションが気に入るのかがわかりません。
東京テラスやローレルコート仙川の方が価格もグレードも上なのに おまけに再建築不可ときてる。 よくいうマンションの買い替えのことは考えなかったのでしょうか? 吉祥寺の知り合いの不動産にもやめた方がいいといわれていたので 買った人の意見をよかったら聞かせてください。 |
||
38:
匿名さん
[2008-03-12 14:19:00]
>37
聞いてどうする? |
||
39:
匿名さん
[2008-03-12 16:18:00]
ローレルコートもたったあれだけの部屋数売るのに時間かかってるし大変なんじゃないですかね。
東京テラスはもう一年以上も前だし比較する理由が分からない。 それ以前に「価格もグレードも上なのに」の意味が分からないですが…。 |
||
40:
匿名さん
[2008-03-12 16:22:00]
|
||
41:
匿名さん
[2008-03-12 18:55:00]
≫37
本当だ。大方他人に反対されたか、資金面で断念せざるを得なかったか。 お気の毒様。 |
||
42:
匿名さん
[2008-03-12 18:56:00]
≫37
本当だ。なんなんだ一体。 |
||
43:
入居前さん
[2008-03-12 20:24:00]
ところで住民版は
>契約後の方、入居済みの方のみ利用可。 >※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。 では、なかったのかね? |
||
44:
入居予定さん
[2008-03-12 23:05:00]
>>37
釣りっぽいけど一応マジレス。 深大寺レジデンスとローレルコート仙川の両方を見ました。 で、それぞれ気になった点。 ローレルコートのほうは ・バス通りに面していて交通量が激しい。 さらに近くにゴミ焼却場があって、 ゴミ収集日には回収車の往来でさらに交通量が増える。 ・ゴミ焼却場の健康被害の不安。 気にしすぎかもしれませんが、健康への影響は何十年も経ってから出る場合もありますし。 以前、杉並のゴミ中継所の近くに住んでいたので この件は重視しました。 レジデンスのほうは ・交通の便がいまいち つつじが丘にはバス便が頻繁にあるが 吉祥寺、三鷹に出るには不便。 ・周辺の商業施設が貧弱。 スーパーとドラッグストアがある程度。 コンビニもちょっと遠い。 結局、静かな住環境と緑の多さに引かれて レジデンスに決めました。 あと、大規模物件ならではの共用施設の充実ぶりもよかった。 ローレルコートは良くも悪くもこれといった特徴がなくて 私的には決め手に欠けました。 |
||
45:
44
[2008-03-12 23:19:00]
>>緑の多さに引かれて
惹かれて の間違いでした。。 住環境になにを求めるかで 選択肢は変わるんでしょうね。 あと建て替え問題ですが、実際建て替えるのは 早くても30年後くらいでしょうから そのころにはマンションを取り巻く環境も 大きく変わっていると思います。 それ以前に、自分自身、30年後どうなってるか わかりませんから。。。 なので私は大きな問題とは捉えていません。 |
||
46:
入居予定さん
[2008-03-12 23:35:00]
こっちの板っていつの間にか動いていたんですね!
私達も再々内覧会を終えましたが、指摘した箇所は綺麗に直っていました。 また、今回はオプションで頼んでいたものも付いていたので確認できました。 良い雰囲気になってきたような気がして、入居が待ち遠しいです。 便座の件、このサイトで知って、今回確認しようと思っていたのに、 他の指摘事項に気をとられて、すっかり忘れてしまいました。 指摘した人だけが変えてもらえるんだったらショックだなぁ…。 でも、入居したら住民同士でやりとりもあるからすぐに発覚しそうだし、 さすがにそんな不公平なこともしないだろうと思うのですが、 今後の動向だけは、気をつけていようと思います。 |
||
47:
入居予定さん
[2008-03-13 22:28:00]
トイレの便座は変更になった場合 指摘した人だけではなく 全世帯交換すると営業の方が言っていましたよ ずれていても 使い勝手には問題がないことの説明と 採用した便座のメリット
ばかりに時間がかかり 納得した人も多くいると 開き直る態度で 交換を検討しているとは 思えなかったけれど・・・ |
||
48:
入居予定さん
[2008-03-13 23:29:00]
私も確認会に行ってきました。
皆さんから情報を頂いていたので、トイレの件は指摘してみました。 長谷工からは「モデルルームもこうなっています。こちらは総合地所から発注受けた内容をただ施工しただけ。文句がある場合は長谷工ではなく、総合地所に言ってほしい。」と言われました。 どんなにサイズが違っていても、施工している時点で気がついたら指摘する配慮はないのでしょうか。 受注したからそのまま取り付けただけ、という態度に納得いかない気持です。 総合地所はこの問題を認識しているのでしょうか。 確認会では、前回指摘した箇所の修正の際に新たに作ったと思われる傷が複数あり、指摘して再確認となりました。傷の修正のためにできた新しい傷というのが、なんともお粗末でした。 再確認会で確実にすべてが修正されていることを望むばかりです・・・ |
||
49:
入居予定さん
[2008-03-14 09:15:00]
先週再内覧会に行きました。
うちは、一回目に指摘していたところは1箇所を除き、綺麗に直っていて良かったです。 当マンションとは違う物件で聞いたことがありますが、不具合を指摘することで、また 職人さんが室内に入った際、工具などを床に落としてしまったり、角にぶつけたりで、 再内覧会時、新たに指摘事項が増えてしまうなんてことがあるようですね。現に、書き込みでも ありましたが、同じようなことがおきているんですね。うちも、残り一個の指摘事項は、 手直しをくわえたことによる、汚れ&傷でした。職人さんも気をつけていると思いますが、 やっつけ仕事だけはしてもらいたくないものです。 再々内覧会が翌週ありますが、引渡し前ですのでちゃんと直っていることを願います。 |
||
50:
入居予定さん
[2008-03-14 12:21:00]
再々内覧会が終わりました。
床&ドア&窓枠の大きな傷、ベランダの塗装の直し、壁紙のずれ等 当初40箇所以上あった指摘事項も綺麗になおり、残りは3箇所になりました。 同行してくれた長谷工担当者も、どうやってなおしたのか丁寧に説明してくれたので 安心しているところです。 一番心配していた床の傷ですが(これがかなりひどかった!) 固い物をおとしてえぐれた傷も、パテとワックスで綺麗になってました。 最初は張替えしなくてはだめかな・・・と心配してましたが ちゃんとなおしてくれるので、あきらめずに交渉してみてください。 鍵の引渡しまであと一週間。楽しみですね。 |
||
51:
入居予定さん
[2008-03-14 12:40:00]
うちも再々内覧会でトイレの便座について指摘しました。
48さんの書き込みで 長谷工からは「モデルルームもこうなっています。こちらは総合地所から 発注受けた内容をただ施工しただけ。文句がある場合は長谷工ではなく 総合地所に言ってほしい。」と言われました。 というのがありましたが、うちもまったく同じ事を言われました。 前にもどなたか言ってましたが、長谷工の担当者はそういう説明を するよう上から言われてるんでしょうね。 同じ台詞を繰り返し、総合地所に丸投げ状態で話にならず 現在、営業担当者を通し総合地所に回答をもとめているところです。 便座と便器でメーカーが違うのはともかく 丸型の便器に卵型の便座をのせたらずれるのは当然です。 それを「使用上問題ありません」といいきってしまうのは 常識がないのか、美的センスがないのか、 普段トイレをよく見ていないのか(笑) トイレの掃除をする女性の目でいわせてもらえば あそこまで便器と便座がずれていたら おしっこのはねはもちろん、カバーだって普通以上に汚れます。 今回の場合、長谷工のミスというよりは、すべてわかっていて発注した 総合地所側のミスといえるでしょう。 「とりあえず使えるから問題ないでしょ?納得してよ。」 というなぁなぁな考え方は許せないと思います。 ちなみにうちはこの話が落ち着くまでお金の支払いはするつもりありませんし 会社側からも了解を得ています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆さんは最近MRに行きましたか?販売状況はどうなんでしょう、順調に売れているといいですね、そろそろE棟・F棟・G棟も販売開始するのではないでしょうか?