深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
122:
入居前さん
[2008-04-05 23:48:00]
|
123:
入居済みさん
[2008-04-06 14:16:00]
>122さん
それはフィルター業者ですよ。 私のところにも来ましたが、長谷工側に確認をしに行っている間に、 煙のようにいなくなっていました。 おそらく逃げたんだと。。 防カビ作業に三万円はぼったくりも良いところですね。。 本当に効果があるのかも怪しいものです。 ところで、入居済みの皆さんは、リビングや寝室の照明は どのようにしていますか? 夜遅くなったときに、外から見ていて、各住居のあかりが 電球色だときれいだなぁ・・・と思ったりしています。 統一できたら、マンション全体が暖かみのある風景になると思うのですが。。 私だけでしょうか。 |
124:
匿名さん
[2008-04-07 08:41:00]
そんな簡単に部屋に入れちゃダメですよ。典型的なぼったくり業者ですから。
鍵の引き渡しの時に注意されませんでした? 電球の話はまず無理でしょうね。全世帯が同意することはないでしょう。無償で電球配ってもみんなが付けるかどうか怪しいものです。 不思議なのは仮にそうなったらみんなで外から眺めるの?ありえないよ。 |
125:
契約済みさん
[2008-04-07 09:26:00]
毎日外から帰ってくるときに、やはり誇らしげに見上げています。
それぞれ引っ越してきて生活を始めている窓まどの灯りが2種類ありますね、蛍光灯の白い灯りよりも、電球色のオレンジの灯りの方が、暖かく高級そうに見えます。 言われてみて気が付いたことですが、我が家も電球色に変えようと思いました。 もちろん人それぞれ好みがあるでしょうし強制は無しですよね。 自走式の駐車場に入る入り口が少し暗いと思うのですが、ここが入り口だよ見たいな灯りの目印があると良いのですが・・・。 昨日はいろいろなイベントをやっていて、とても賑わっていましたね、細かいところにも行き届いた良いマンションに入居できたこと、嬉しく思っています。 |
126:
マンション住民さん
[2008-04-07 10:15:00]
フィルター業者、来ましたね。
必要ないと言ったらすぐ引き下がってくれましたが。 でも、もっと頻繁にこの手の業者が来るかと思ったら、 そうでもないので安心しました。 ところで、皆さんは隣や上下の方にご挨拶されましたか? うちは何件かご挨拶に伺ったのですが、 あまりそういうことをするつもりもなかった様子で、 逆にびっくりされたような雰囲気でした…。 もしかしたら、ご迷惑だったかなと少し心配になりました。 |
127:
入居前さん
[2008-04-07 13:41:00]
今週末引越し予定です。
うちは小さい子供もいるのでお隣や上下の方には騒音などご迷惑をおかけるすこともあると思うし、これから長く生活するのにどんな方が住んでるのか知らないのは不安なのでご挨拶には伺うつもりですよ。迷惑だったということはないんじゃないでしょうか。 |
128:
マンション住民さん
[2008-04-07 16:43:00]
先日管理人さんに、ゴミ出しの事で注意されました。
燃えないゴミ(プラ)マークの付いているゴミをコンビに袋で捨てたところ それは、水色のゴミ袋捨てるようにと。 水色の袋は燃やせないゴミと書いてあるような?(フライパンなど) 皆さん、燃えないゴミは何の袋で捨てていますか。 |
129:
マンション住民さん
[2008-04-07 17:11:00]
燃えないゴミとプラスチック(資源)は別物ですよ。
出そうとしたのがプラスチックのみなら、洗って出せば資源です。 半透明のコンビニ袋などに入れて出すことができます。 プラマークのついたものも、他のゴミと混ぜたり汚かったら不燃ゴミです。 指定の水色の袋に入れないと出せません。 元々調布市民なので、我が家では分別するのが習慣になっていますが、 他の地域から来た方だと、慣れるまでわかりにくいのかもしれませんね。 有料の袋を買うのは抵抗があるかもしれませんが、 プラスチックさえ分別すれば、不燃ゴミなんてそんなに出ないと思います。 分ければ資源なので、なるべく分別しましょう。 |
130:
マンション住民さん
[2008-04-07 17:28:00]
129さんありがとうございます。
キチンと分別をして注意された物で・・。 管理人さんも知らないんでしょうね。 |
131:
マンション住民さん
[2008-04-07 21:56:00]
小学生のお子さんをお持ちの方に質問です。
今すでにあるこの地域の子供会には入られますか? いつかこのマンション独自の子供会でもできるのをまつべきが考え中です。 学校に行くと周辺の方々からの当マンションへの風当たりの強さも感じていて、、、。 |
|
132:
匿名さん
[2008-04-08 08:12:00]
挨拶に行くのは基本中の基本でしょう。まあうちの上の人間はこちらが行ったにも拘わらず何も挨拶にこないし。そのくせ子供の走り回る音はバンバン聞こえてくるし。最近の若い親はそうなんですかねえ。
|
133:
さっちゃん
[2008-04-08 13:51:00]
こんにちわ。結局まだ家からはインターネットに接続できないさっちゃんです。(泣)
私も既に3年くらい調布市民だったので、ごみの分別には慣れました。 ごみの分別は、慣れれば気持ち良いですよ。 資源ごみはスーパーの袋で出せますから家計にもやさしいし、環境にもやさしいし。調布市にも還元できますしね。確か昨年は3000万円くらい調布市が資源ごみで儲けをだしていたのではないかな?記憶が定かではないですが。。頑張りましょうねー。 ごみの集積場もきれいに使いたいですよね。 今のところとても大きくて、(まだ?)ごみ集積場にしてはきれいだなーと思いながら捨てています。生ごみが出ないのが大きいかもしれませんね。やっぱり引っ越してよかった!と喜びをかみしめながらディスポーザーしています。 私もご近所にご挨拶には伺いました。「行こう、行こう」と思っていたら、先にご近所さんからこられてしまったので、慌てて伺いました。 子供の走り回る音って聞こえます?うちはご近所さんにもお子さんがいらっしゃるようなのですが、全く音は聞こえません。防音がいいのかなーと思っていたのですが、ラッキーなだけだったのかも。 今日はひどい雨・風ですね。 ベランダ側よりむしろ、玄関を開けるのが一苦労でした。かなり通路側に風が吹き込みますね。建物の向きにも寄るのでしょうけれど。これはどうにもならないよなー。 なんだか徒然に文章を書いていて済みません。。 |
134:
匿名さん
[2008-04-08 14:06:00]
うちはめちゃくちゃ響いてきます。まだ常識的な時間なので何も文句は言ってませんが。
|
135:
住民でない人さん
[2008-04-08 14:40:00]
こちらのマンションには『こんにちわ』って言うレベルの方が
お住まいになっているんですね。 |
136:
入居済みさん
[2008-04-08 15:02:00]
↑ 親近感があって別にいいんじゃないの?
そんな事にいちいち突っ込んで書き込みしてるレベルの人が同じマンションの住人でなくてホッとしています。 話は変わりますが、ゴミ置場… 皆様、閉じ込められないように気をつけましょー! そして 車の出入りには気をつけましょー! (特に引越し業者のトラックが止まってると歩行者や車両が見えにくいので) さらに 自走式の駐車場は、スペース内にまっすぐ、そして車止めまできっちり下げて停めましょう。 (間隔が広くないので斜めだったり飛び出したりしてると隣の人に迷惑かけます) |
137:
住民でない人さん
[2008-04-08 15:20:00]
>136
貴方は本気でこんにちわが正しいと思ってるんですか。へ〜 |
138:
入居前さん
[2008-04-08 15:26:00]
ゴミ置き場・・・そうかぁ〜鍵を持って出しに行かないと閉じ込められてしまうのですね。
気をつけます!! |
139:
入居済みさん
[2008-04-08 15:52:00]
136です。
既に何人か閉じ込められた人がいるらしいので 本当に気をつけたほうがいいですよ^^; この前、何かの写真撮影やってましたね。 広末も来ないかなァ〜なんて、ひそかに期待してたり… ないですね^^) |
140:
入居済み
[2008-04-08 17:36:00]
私もマンション内で他の方とすれ違う時には「こんにちは」「こんばんは」と挨拶してますよ。皆さん気持ちよくかえして下さいますよ。
|
141:
入居済
[2008-04-08 17:42:00]
>139番さん
ごみ捨て場は入る時も出る時も鍵を使いますよね。鍵がないのは「入る」時に気付くはず。ということは、閉じ込められてしまった人は、他の人にくっついて入ったけど、そのまま取り残されてしまった…って事でしょうか??子供がやりそうで心配ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
部屋からたくさんの桜が見えて、あらためて環境の良さに感動してしまいました。
ところで、部屋で片付けをしていたら、某空調サービスなる業者の方がきて、換気
設備の説明をしにきたとかで、部屋に入れたら、一通りの説明の後に、お風呂の換気
説明とともに、風呂釜の内側の防カビ対策を施してくれるとかで、3万円というお話
だったんですが、皆様の中に、この業者に作業を依頼された方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、どのような作業内容でしたでしょうか?