東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
 

広告を掲載

ウサギ [更新日時] 2010-09-13 14:55:12
 

活発な意見交換の出来る、情報満載の掲示板にしましょう

所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分

[スレ作成日時]2007-08-03 09:55:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!

674: 匿名さん 
[2008-12-05 23:13:00]
皆さん入居にあたって、新しく買う家具や家電にどのくらいの額を用意してらっしゃいましたか。
うちはあまり用意していなく、これからボーナスの度にちょっとずつ買っていこうかと考えているのですが。
675: 匿名 
[2008-12-08 12:36:00]
オーダーカーテンなら吉祥寺のユザワヤでも作れますよ。
676: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 22:08:00]
いろいろと比較しましたが村内は高いですね。
ダイニングテーブルを探しましたが、引き出しが4つついているものを探すと、ベルメゾンが安かったです。村内は引き出し2つで7万円、ベルメゾンは4つ引き出し3万8千円でしたよ。
 しかし、ここの床は柔らかいのか、傷がつきやすいですね。カーペットを1枚敷いていましたが、凹みが沢山ついてしまいました。とても残念です。
677: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:21:00]
624さん

 管理事務所の人、何を言ってもそれって難しいんですよね。といいます。
2年後に、管理会社は変更できますので、管理組合でよい管理会社に変更しましょう。
数年前のダイヤモンド誌にマンション特集がありましたが、東急コミュニティーとか質がよく安くやってくれる管理会社が沢山あります。
総合地所の関連会社なので最初の2年間は仕方がありませんが、それからは住民の財産を守るためにも無駄な管理費を使うわけにもいきませんし、このままいくとすぐに積立金の大幅上乗せを管理会社は言ってきます。
 管理組合を機能させたいですね。
678: 入居済み住民さん 
[2008-12-09 23:53:00]
皆さんの状況をお聞かせいただけませんか。
前の書き込みを見ると、食洗器の騒音の話題がありました。私の部屋も同様の音がしますが、それほど大きくはないので、許容範囲ぎりぎりです。しかし、上階の部屋の音が異常に聞こえます。掃除機をかける音、掃除機の先端が床を移動する音、ふすまの開け閉めと特に閉める時の音が強く響きます。軽量のものを落とす音(これはコーンという甲高い音です)床をたたくような音、いろんな音が聞こえてリビング中に響きます。あんなに音がでると、床がぼろぼろになるのではとも思います。ラジオ体操や健康器具などを使っているのかわかりませんが、ひどい音です。子供が受験生で耐えられなくなっております。管理事務所にお願いしましたが、注意書きの文書を入れたと言っていましたが、全く改善されません。そんな文書がもし自分に入ったら、真っ先にお詫びに伺うと思うのですが、それもありません。60を過ぎている老夫婦とのことですが、小さい子供さんがいるところならまだしも、常識を備えた年配の方とは信じがたい騒音です。
 賃貸マンションに住んでいたときは、隣も上階からも音がしたことがありませんでした。生活している音は聞こえませんので、いるのかいないのかもわからない状態でした。
分譲マンションなので、賃貸よりも騒音対策は上と思っていたのですが、ここはどうやら違うようですね。まるで、安いビジネスホテルのようです。長谷工に検査してもらうか、設計通りにつくられいるかプロの検査士に依頼をしようかとも思っています。
 皆さんの部屋はいかがでしょうか。食洗器の音が聞こえるというのも、怪しいと思っています。
679: 入居済みさん 
[2008-12-10 00:41:00]
677さん

624です。
やっぱりそうですか。
私は管理室にいる作業服を着た男の人に何回か言われました。「それって難しいんですよね」と。
まるでやる気なしというのがまる見えでした。
早く違う会社に委託しなおしたいです。


678さん

そんなに音がしますか?
私はほぼ毎日家にいますが、物音が気になったことはないです。
強いていえば廊下を走りまわる子供の声くらいでしょうか。
あと、エレベーターが近いのでエレベーター待ちをしている人のおしゃべりが
うるさいとは思いますが、生活音で気になったものはぜんぜんなくて
防音に関してはとても満足しています。
680: 匿名さん 
[2008-12-10 02:18:00]
管理人Aさんはいつも挨拶してくれたり、手助けしてくれたり優しい方もいるんですが、Bさんは残念です。
いつも横柄だし、いい加減だし気分が悪くなってしまいます。
夜の警備員さんは頼りになるしいつもシャキシャキしていて、気持ち良いです。
681: 住民さんE 
[2008-12-10 18:14:00]
>677さん

管理会社は2年経たなくても変えられますよ。2ヶ月だか3ヶ月だか
前に申し入れれば良いのです。ただし引継ぎなどきちんとして
くれるか心配ですし、もろもろの変更の手間が大変なので、そこ
まで切実な問題として多くの組合員の合意を得られるかどうか
わかりませんが。

現実的にはバシバシ言えば良いと思いますが、管理人さんに言う
よりも理事に言った方が効果的かもです。管理人さんに、理事長
に渡してくれ、と手紙を託すのが良いのではないでしょうか?
682: 匿名さん 
[2008-12-10 21:17:00]
>>677
「何を言っても」の内容によると思いますが?
それを書かずして何も判断できないとおもいます。まずそのことをおかきいただけませんか?
でなければ東急さんの営業が書き込んでいると思われてもしかたありませんよ。

>>678さん
どこかに施工ミスがあるかもしれません。ですが、その前にご自身で上階の方と直接コミュニケーションを取られるべきかと思います。勇気が出ないかもしれませんが、マンションとは集合住宅で、その昔の長屋と基本理念は大きく変わりません。相手の顔が見えるということはとても大切なことです。
683: 匿名さん 
[2008-12-10 22:21:00]
嫁さんの友達が長谷工マンションに住んでいて、下の階から時々苦情がきたそうな。
子供の足音がうるさいとの事で、日時を聞いてみると、家族が不在にしている時間だったそうです。

他の書き込みにもあったと思いますが、長谷工マンションは斜め上の騒音もしっかり聞こえるので、真上の住人だけを疑うのは気が早いと思いますよ。
684: 匿名さん 
[2008-12-11 08:59:00]
No.678さん
まったくうちも同じです。引っ越しした当初から上階?斜め上?からと思われる騒音がかなり
ひどくて管理事務室の人に言ったのですが直接は注意できないとの答えでした。
やはり私の時も注意書きの文章をポストに入れるとのことでしたが、本当に入れたのかは
確認できていません。というのもいまだ騒音がなくなっていないからです。
音の聞こえ方は人それぞれかもしれませんが、施工のありかたに問題があるのではと考えて
しまいます。やはりこれだけの戸数ですのでどこかしらに(内装)のコストダウンはありえると
思います。
687: 匿名さん 
[2008-12-11 10:50:00]
みなさんどの程度の期間すでにおすみなのですか?
とりあえずまだ入居したばかりでしたら、少なくとも3ヶ月は我慢されたらどうでしょうか?

 いろんな集合住宅に住んできましたが、引越当初から2〜3ヶ月までは体が環境の変化に
順応できず神経過敏になり、いろいろなことが気になります。ところが半年もたつと
なんにも気にならなくなります。半年たっても気にさわるようでしたら、上3軒と両隣を
訪問されて、いついつのどの時間帯にこんな音がして、このような被害があると、お伝えして
貴宅ではそういう音は聞こえないかと聞いてみてはどうでしょうか?半年たっても気にさわる
ようでしたら、音を出しているお宅以外も迷惑がかかっているはずですので、一緒に行動して
くれると思いますよ。
 管理会社は通知はしてくれるはずです。が、確実に音をだしているお宅へ通知がいくとは
かぎりません。どのマンションでも、上かと思ったら斜め上のことはかなり多いですよ。
以前住んでいたところで隣から苦情がありましたが、こちらが熟睡中の時間帯に関する苦情でした。
690: マンション住民さん 
[2008-12-12 21:56:00]
678さん

 うちも上階の騒音で困っています。ですが、皆さんがおっしゃっている通り真上だけとは限りません。
 だいぶ前ですが、あまりにうるさく(電動ドライバーの音だと思うのですが・・・)管理室に問い合わせると、2つ下の階でしかも斜め下のお部屋の工事でした。
  
 私の場合入居して半年以上たっていますが、生活音もかなり気になっています。
 うちは片方のお隣もお隣の上もお住まいでないので、結構限定されてくるのですが・・・。
 678さんのコメントにもありました、ふすまや引き戸、窓や網戸の音はもちろん、おそらくスリッパでぱたぱた(どすどす?)歩く音、ベランダでの音などで、朝の6時くらい〜遅い日は夜中の1時くらいまでです。
 最初のうちは子供が『なんの音??』と怖がっていました。
 食洗機もたまに聞こえます。

 入居している方のお話を聞くと下の方の階の人よりも上の方の階の人のほうが騒音で悩んでいる方が多い気がするのですが、やはりつくりの問題でしょうか?
 管理人さんに一度直接上の階にお話に行きたいと言うと、トラブルになると困るので直接は行かないでくださいと言われてしまいました。ポスティングもして頂いたみたいですが、なんの改善もありません。しかも管理人さんには「騒音を出すような人はポスティングしても、だいたい見ないで捨ててしまう人が多いんだよね〜」と軽く言われてしまいました。

 組合が発足されたので、いろいろなことが良い方向に進んでくれるといいですね。
691: 匿名さん 
[2008-12-12 23:02:00]
管理室に行くなと言われても、行ってはいけない理由はありませんよ。
彼らはお役人のような物。任期の間は穏便にが基本です。

 それはさておき、こういう時の注意はポスティングではなく管理人を
直接行かせる方がよいとおもいます。前のところではそうしていました。
言ってやらないようなら、管理組合宛の提案箱が出来ましたので、そこに
管理人に管理業務を徹底させるよう喚起する投書してはどうでしょうか?

BSアンテナをベランダにつけるの必は要ないしそもそも禁止、
ベランダの手すりに布団や座布団をかけるのも禁止、
玄関とメールボックスにネームプレートをつけることとなっているのに無視、
居住者情報の提出をすることとなっていてもそれも無視、
とか、とにかく決まっていること、他のマンションではあたりまえとされていることを守っていない人が異常に多いというのに、ここの管理人は全然守らせる気がない。おかしいですよ。
692: 住民 
[2008-12-12 23:45:00]
691さんはすでに投書はされたのですか?

投書されても改善がみられないということですか?
ベランダ手すりのBSアンテナや布団干し、メールボックスやらなにやら・・・が。
699: 入居済みさん 
[2008-12-13 13:54:00]
678さん

ぜひ、この問題はこの場で話されるのではなく、管理組合に相談されてください。
管理人ではなく理事の方がいいと思います。

ほとんどの方がこのマンションの防音には満足されていますが、住まわれているお宅の
個別の事情もあるかもしれません。

この場は、どなたでも書き込めますし、どなたでもご覧なれますので、個別のクレームに
関して、突っ込んだ話をするのはふさわしくありませんよね。
極端な話、部外者が書き込もうと思えば、いろいろと書き込めるわけです。

マンションによっては、住民のみ閲覧・書き込みが可能な掲示板を持っているところも
ありますが。
704: 匿名さん 
[2008-12-15 09:53:00]
エントランスのツリーがシックでとても良いですね。
飾り付けして下さった方、本当にありがとうございました。
705: 匿名さん 
[2008-12-16 00:34:00]
せっかくたくさん樹があるのだからイルミネーションしたらいいのに・・。

家はなぜか暖かくまだ暖房器具を使ってません、床暖が活躍するほど家の中が寒くないですね、南向きならもっと暖かいのでしょう、朝7時過ぎには日が当たってますよね。
706: 匿名さん 
[2008-12-16 02:03:00]
>>705
イルミネーションは電気代が何万円も掛ります。
大切なみんなの管理費なので多分しないでしょうね。
床暖?活躍?何の事ですか?
707: 匿名さん 
[2008-12-16 07:30:00]
我家もオプションで床暖入れています。ただ寒くないのでつけてません。エアコンも夏以来つけてないので暖房効果を一度試してみないとと思っています。
昨日今日くらい寒くても家の中はほんわか暖かいです。
イルミネーションは個々のお宅で魅せてくれたら良いかなと思います。綺麗です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる