深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
568:
563
[2008-11-07 11:14:00]
東向きの中層階ですが、夏はあまり暑くなかったように思います。エアコンはリビングに1台しか設置しませんでしたが、それも、この夏つけたのは来客が来た時などで、10回も使っていないと思います。我が家はもともとエアコンはあまりつけないタイプだからかもしれませんが…。窓をいくつか開けると風が通るので過ごしやすいです。でも、涼しいのが直接日が差し込む時間が短いからという理由なら、冬は西向きよりも寒いのかもしれませんね。ただ、寝室は西側ですが、そちらもそんなに暑くなっていた記憶はないです。午後の日差しで暖まったとしても、エアコンがないと寝られないというほどではなかったような気がします。
|
569:
匿名さん
[2008-11-07 11:15:00]
567さん
我が家は南向きですが、夏は日が部屋の中のほうまで入ってこなかったので、それほどでもありませんでした。(ベランダは暑かったですが) 今年は猛暑と言われていて心配していましたがエアコンをつけたり消したりで大丈夫でした。 ここのところだいぶお日様が下がってきたので、部屋の奥まで日が入り、ポカポカしています。 西日も入ってくるので夕方もすぐに暗くはなりません。 暖房器具はまだ使っていません。 よくよく考えてみればもう11月なんですよね! |
570:
入居済みさん
[2008-11-08 10:50:00]
うちもローンは三井住友にしました。
ネットだと、繰上げ返済手数料が無料というのにひかれて・・・ 給与振込みは三菱UFJだったので迷ったのですが。 でも、三井住友は保障料?の手数料も8月からかからなくなってますね。 繰上げ返済すると、若干ですが保障料も返却されてます。 ローンの期間を短縮していくほうが、単純にローン残高を減らすよりもお得みたいなので頑張って 期間短縮をコツコツしています!(三井住友はいろいろなパターンで繰上げ返済できるみたいです) 後、麻生総理が言い出した住宅ローン控除の拡張の件について 深大寺レジデンスの住民は20年入居組みがほとんどだと思います。 過去、最大規模の拡充に追加して、住民税からも控除されるなんて話も聞きます。 そうなると、ちょっと悔しいのでネットで調べてたら署名を集めてるサイトを見つけました! 興味のある方は、のぞいてみていただけませんか? 下記のサイトになります。 http://www.shomei.tv/project-257.html よろしくお願いします。 |
571:
匿名さん
[2008-11-10 14:59:00]
西向きか東向きさんへ
私は現在東向き居住者ですが、以前のマンションにて南向き角部屋最上階にて暮らしておりましたところ、今年のあまりの暑さに辟易しここに越しました。 南向きであることは全ての意味で良いことだとは、言い切れない面もあります。特に今後50年間の地球温暖化を思えば、とんでもなく暑い年は度々やってくることでしょう。少なくとも私たちが生きている間は暑くなることはあっても寒くなることはないのですから、私はなるべく太陽を避けて東向きの中層階を選択しました。というのも日本の現在の住宅は決して暑さ対策に優れた作りをしておりません。今後の気温上昇に対応できるとはとても思えないのです。それでエゴイストと言われても仕方ありませんが、他の方の部屋を断熱材代わりにと建物の真ん中あたりにしました。 かなり見当外れなレスかもしれませんが、こんな考えもあるということで。お目汚し失礼しました。 この時期東向きの良いところですが、空気が澄み渡るので、都心方向の夜景がとても美しいです。遠くに小さな東京タワーが見えてちょっとだけ「おぉ」となります。8日冷え込みましたね。この日からエアコン暖房は使っております。 あと高速道路の音ですが、高層階にいけばいくほど、周りに遮るものがないために、騒音が聞こえます。低層階であれば、高速道路との間にある住宅や構造物が音を遮ってくれます。でもどちらにしても窓を閉めてしまうと聞こえません。静かな物です。良く出来たマンションです。 |
572:
マンション住民さん
[2008-11-11 08:44:00]
う〜ん、暑かったのは南向きだからではなく最上階だったからではないですか。
日本くらいの緯度だと、南向きが夏涼しくて、冬暖かいんですよ。 特に最近のようにバルコニーの奥行きが2mあると、夏は部屋まで日が差し込まないから室温は上がらないです。 逆に冬は朝から夕方までまんべんなく日が当たるから暖かいです。 絶対に南向きがいいとは言い切りませんが、南向きが好まれる理由はこういうところにもあるんですね。 |
573:
匿名さん
[2008-11-11 11:05:00]
571です。
572さんおっしゃるとおり。それが一般常識です。 暑い一番の原因は最上階だったからとかそれはわかっております。 南面や緯度などのことも・・・・ でも、なにかもー、建物自体が南をむいているのが嫌になってしまって。 バシっと太陽を最大面積で受け止めて、棟全体が熱気でくるまれる感じ。 日本の建築は、コンクリ厚も断熱材も素材の熱伝導率を考えたらあり得ないくらい薄いですし、 この先、強烈に暑い年が来るだろうから、もうやだなーと。(←ここで一般常識からはずれました) あとそれと、南向き住戸の南面はいいのですが、北面は冬場1日中寒くこれも嫌でした。 冬は家の半分しか使ってない(笑)という感じでした。 うちで食べているお米は東京の農家から直接わけてもらっているのですが、 とうとう今年、これまで気温適応種だった苗の育苗に失敗し、 来年から暖かい地域のものに変えるのだそうです。 それに10月だってのにカエルやヘビがうろちょろと。 いや、もうこれ関係ない話ですね。失礼しました。 |
574:
匿名さん
[2008-11-11 13:50:00]
南向き上層階住みです。
日の入り方は>572さま>569さまのおっしゃっる通り、まさにそんな感じです! 夏は夏で寝室が北側のおかげで日中の熱気がこもらずに安眠できました。 「じゃあ冬は?」って感じですが、私としては夏を越してしまえば冬は寒いのは気にしていません。 「冬の夜本来の寒さ」だと思っているので。 リビングも、夏はバルコニー幅かあるおかげで陽射しが奥まで入ってこなかったので快適でした。 今時期は、リビングの中程(横長LDならキッチンカウンター前くらいまで、縦長LDならちょうど半分くらいまでかな)まで日が射すので日中はかなり暖かいです。 照明もすぐに点けなくても明るいですよ〜。 なかなかの省エネ生活で満足です。 あとどなたかが書いていた高速の音?上層階の我が家も聞こえないですよ。 |
575:
マンション住民さん
[2008-11-11 18:34:00]
>南向き角部屋最上階
深大寺レジデンスの「南向き角部屋最上階」の部屋を買った人が見たら、ああいう書き方は気持ちがいいものじゃないですよね。 書き込みした人は、深大寺レジデンスでその部屋にお住まいのわけでは無く、前に住んでいたマンションの経験談なのだから、「参考までに」「主観です」「比較しただけです」とは言えない書き込みに感じましたが。 今自分の住んでいる部屋の感想だけを書けば良かったですね。 |
576:
匿名さん
[2008-11-11 19:13:00]
東向きか西向きか、また、ローンをどこで組んだかで質問したものです。
部屋の向きについて、たくさんの視点からお話が聞けて良かったです。私はマンション買ったらフルタイムで働くので、東向きにしようかなと思います。 南向きも捨てがたいですが、値段があがりますし(^_^;) 銀行はまだ迷うことばかりですが、三井住友が今は第一候補です。 色々ありがとうこざいました。 |
577:
匿名さん
[2008-11-11 19:45:00]
571です
575さんのご指摘通り。 確かに無神経な書き込みで、申し訳ありませんでした。 お詫びいたします。 質問者さんがご自身にあった選択をされ、気持ちよく住まわれること祈念いたします。 |
|
578:
マンション住民さん
[2008-11-11 23:01:00]
私も南向きから東向きに変えたので、571さんの意見は共感できる部分も多かったです。温暖化のことまでは考えていなかったですが…。
うちも、今まで北向きの寝室がうす暗くてほとんど使えなかったのが嫌で、北向きの部屋がある間取りを避けるために東向きにしました。東向きの良いところは、午前中にリビング側が明るくて、午後になると寝室側が明るくなるというように、一日を通して太陽の動きを感じられることです。もちろん、日の入り方は南向きの頃とは比べ物にならないので、冬の寒い日にはポカポカのリビングが恋しくなることもありますが、今の選択も間違いではなかったと結果的に満足しています。 日の入り方は階数によっても違うでしょうから、高層階なら北側の部屋でも明るいかもしれません。何にせよ、住めば都でもありますしね。各自が自分に合ったところを選べていればそれでいいと思いますよ。 |
579:
匿名さん
[2008-11-14 11:26:00]
向きだけじゃなく、階数にもよりますよね。
1〜2階の住人さんとかいかがですか? 我が家は6階にしましたが、少々、面倒になってきました…。 日当たりさえ良ければ年をとったら、1階に住み替えかなと主人と話してます。 |
580:
入居済みさん
[2008-11-14 14:15:00]
うちは当初1階を検討していましたが、やや上の方の階に変えました。
エレベーターは思ったよりすぐ来るし速いのであまり面倒とは思わないですね。 大規模なので人通りが多いため、1階はザワザワして落ち着かなかったかも… と住んでみてから思いました。 ドアを開けしめする時にも、側を人が通ると気になるだろうなーとか。 でも、1階ならではのメリットも多いし、慣れれば気にならないのかもしれませんね。 |
581:
マンション住民さん
[2008-11-14 17:54:00]
子育て経験のあるご家庭に質問
上の階の0歳児の足音がめちゃめやうるさいんですが、 文句言ったところで、0歳児にしつけとかどうにかなりますか? いつも、どたどたどだ・・・どたどたどた・・・・がんごそごそがんがんがん どたどたどた・・・・って感じです。(笑) そんで、たまにずっどーんって来るんですよ。 |
582:
匿名さん
[2008-11-14 18:42:00]
581さん…
おそらく上の階は0歳児ではないと思われます。 だから、どんな形でか注意して良いと思います。 |
583:
匿名さん
[2008-11-14 22:01:00]
我が家は1歳児ですがまだ自力で歩かず、パタパタハイハイしています。
今はとにかく物を投げ捨てるブームが始まったので、おもちゃやリモコンを投げるので「下の方に申し訳なくて、毎日ヒヤヒヤしています。 引っ越しの時にご挨拶に伺ったのですが、年末あたりもう一度ご挨拶に伺うつもりでいて、でも逆に気を遣わせてしまうかも…と迷っていました。 >>581さんの書き込みをみてやはりご挨拶に伺う事を決心しました。 だって、やはり私が逆の立場だったらイヤですもん…。 |
584:
マンション住民さん
[2008-11-14 23:21:00]
581です。
荒らすつもりで書いたんじゃないので神経質にならないで下さいね。ケースバイケースですから。 うちはいま子供が居ないのでどの程度のことまで0歳児に要求出来るのかが分からなくて聞いたんです。 実際は上の音を聞きつつかわいい感じもするので許せるときの方が多いですよ。 苛っとするのは、こっちに余裕がないときですね。あと深夜とか早朝とか。 深夜に洗濯機まわっているときもあるので、きっと大変なんだと思います。 物を投げ捨てるブームですか。聞いてみるとかわいいですね。 なるほど、そんな調子なのかと、想像できてきました。ありがとうございます。 確かにそのことで、一度ご挨拶に来ていただけたらと想像すると、とても安心です。でもうちの場合は、うちが後からの入居なんです。挨拶にはこちらから行きました。 実は来年にはうちも出てくる予定ですので、その時には下の方にご挨拶しに行くことにします。 2回くらい行くといいのかもしれませんね。 お返事下さってありがとうございます。 |
585:
583です
[2008-11-15 00:51:00]
>>581さん
すみません。 荒らす書き込みだとは受取っていませんので大丈夫です。 うちの上の方はたまに忙しそうにドスドス足音が聞こえるくらいなので、我が家の様物を投げ捨てる音がどのくらい響くのか分からなかったので、ご意見が伺えて良かったです。 なかなか「うるさい」とは言いに来にくいでしょうし、真上のお部屋だと確信が持てない場合も有りますよね(以外と真上だけでなく斜め上の音も響くらしいです)。 逆にこちらから伺って、「ご迷惑になっているかもしれない事を日々懸念している」と言う姿勢を伝えるだけでも違いますよね。 「以外と響いているの気付かないの?」と思っていらっしゃるかもしれないですしね。 行くべきかかなり迷っていたのですが、助かりました。 ありがとうございました。 元気な赤ちゃんをお迎えされることを祈っております。 ぽいぽい投げ捨てブームは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね(笑) |
586:
匿名さん
[2008-11-15 09:07:00]
投げ捨てブーム分かります。うちは、今、オモチャで壁を叩くブームで、ヒヤヒヤしてます。床には防音カーペット敷いてますが、効果あるのでしょうか?
私も、また、下の階に挨拶行こうと思います。 |
587:
マンション住民さん
[2008-11-15 10:04:00]
壁を叩くブーム!!なるほどー。
斜め上とか、そういうこともあり得ますよね。 0歳児ではない可能性を指摘して下さった方もいらっしゃいましたし、 真上ではないのかもしれませんね。 みなさん、本当にありがとうございます。 視野が広がりました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報