深大寺レジデンス 住民版を立ち上げてみました!
242:
住民さんC
[2008-05-22 02:04:00]
|
243:
住民さんD
[2008-05-22 17:01:00]
うちの隣の人もタバコ吸ってるけど、ウチには入ってきませんよ。
換気スリーブから色々な匂いが入ってくるのは仕方ないのでは? うちは隣の人のタバコよりも干物を焼いてる匂いが入ってくることのほうがつらいかな。 受動喫煙の害をうんぬんするほど真横で吸われているわけではないでしょう。 タバコの煙に文句言うくらいなら外なんか防毒マスクして歩いてるんですよね? 車の排ガスのほうがよっぽど体に悪いでしょうが。 子供なんか外を歩かせられませんよ。車の排ガスは背の低い人ほどたくさん浴びるでしょう。 より有害なものには目をつむって、攻撃し易いものだけここぞとばかりに攻撃するのはどうかと思う。 換気スリープを入ってきた煙(というか匂い)がどれだけ体に有害なのかぜひ教えてください。 |
244:
匿名さん
[2008-05-22 21:15:00]
極論だな。話にならん。
|
245:
匿名さん
[2008-05-22 21:29:00]
243さん、あなたほんとに非喫煙者ですか??
真面目に言ってるなら、かなり○○。 |
246:
住民さんD
[2008-05-22 21:37:00]
239さんや240さんよりは243さんの意見に共感します。
極論だけど。 |
247:
匿名さん
[2008-05-22 21:41:00]
住民Dさん、自作自演は止めませんか?(^^)
|
248:
匿名さん
[2008-05-22 21:48:00]
>>243さん
http://www1.ocn.ne.jp/~ryosen/tabako2.htm 「2」の「煙の影響範囲」というところを見てください。 ご参考までにどうぞ。 両隣のお宅は喫煙してます。 ライターの「カチッ」という音が聞こえました。 しかし、ちょうどすぐに家の娘がぐずり初め泣き出した声が、開いている窓から聞こえた様で部屋の中へ戻られたようでした。(ベランダのサンダルの音と、窓を閉める音で分かった) 私の勘違いか、偶然かもしれませんが2度ほどありましたよ。 逆に申し訳なく思いました。 思いやりのある方で良かったと思います。 |
249:
住民でない人さん
[2008-05-22 22:44:00]
部屋の中でタバコをすうのは自由でしょう?
それが排気スリーブ伝いに外に出るのも仕方ないのではと思うのですが。 |
250:
住民さんD
[2008-05-23 03:00:00]
246です。自作自演ではありません。
要するにマナーの問題であり、制度や決まりで決められる問題ではないと思います。 ベランダで携帯電話を使ってもいいのか、 ベランダでおならをしてもいいのか、 ベランダでしゃべっていいのか、 夜中に風呂に入っていいのか、夜中の洗濯はいいのか、、、。 すべてレベルの問題で決めだしたらきりがない。 一軒家の家を購入して庭でタバコすっている隣人に文句言えますか? 改めて入居のしおりを見ましたが、そこまで厳密には書いていないような気がします。 最上階の方がベランダで吸うのや、一階の方が庭で吸うのは別に問題ないと思うけど。 |
251:
マンション住民さん
[2008-05-23 09:53:00]
あのう、こんな不特定多数の人が見ている場所でマンション内の揉め事みたいなことを言うのはみっともないと思いませんか?
このマンションを快く思っていない人からみたらこの掲示板のやりとりはすごく面白いでしょうし、何とも思ってない人が見ても「マンションの内のことを誰でも見られる場所で言う程度のレベルの人が住んでるわけね」としか思えないのでは? 言いたいことがあれば管理人さんに言う、管理組合に議題として提出する、それが筋では? たとえば家庭内の揉め事は家庭内で解決を図り、それでも解決できなくなってから公的なところに相談に行きますよね。それと同じだと思うんですよ。マンション内のことで不満があるならまずはマンション内で解決すべきで、最初から匿名の場で誰が見ているかわからないところで言うことだとは思えません。 名前の欄に「マンション住民」と書いてあってもそれが本当にマンション住民かわからないでしょう?面白がってンション住民を装って引っ掻き回すこともありうると思いますよ。 |
|
252:
入居済みさん
[2008-05-23 10:47:00]
タバコの件は、解決が難しいようですよね。
どこのマンション掲示板も同じような話題が出ているし、 バルコニー喫煙問題のスレッドでも、延々と討論を繰り返してますよね。 私も非喫煙者なので、どちらかと言うとあまり気分は良くないですが、 ここに書いたところで、絶対に解決なんてしないんですよ。 既に「管理組合に相談してみます」という結論になってるようですし、 この話題はそろそろ終わりでいいんじゃないですか。 |
253:
匿名さん
[2008-05-23 17:32:00]
今日「浴槽の排水のなんたらかんたらと、換気扇のなんたらかんたらのご説明がまだでしたのでうかがいました」という業者が来ました。
「カギの引渡しのときに説明してなかった」と、マンション関係者のような言い方をしていました。 ついうっかり開けてしまいそうな言い方でしたが、こちらの掲示板で情報を提供してくださった方が居たのを思い出し、長谷工や管理会社とは無関係のようでしたので断りました。 「なんでも掲示板に書くより管理会社に・・・」と言う気持ちも分かりますが、このようなちょっとした情報や、「こういうこと困ってますが、皆さんはどうですか?」等と「自分だけかな?」と感じていることも有ると思いますので荒らしているわけでは無ければ書き込みは自由かなと思います。 |
254:
住民B&B
[2008-05-23 19:27:00]
こんにちは。
やっぱりマナーとかモラルとかの問題じゃないですかね。 マンションは共同住宅というカテゴリーなので、色々な人が住んで、その人たちが共同で所有しています。 ちょっと語弊があるといけませんので、簡単に言うと室内は専有部分。 バルコニーや廊下、ホール、通路、中庭などは「共用部分」です。 だからそこには道徳や思いやりが無いと、めちゃくちゃになるのですよ。 私は喫煙者ですが、引越し初日に「はぁ〜疲れた」と思い、バルコニーで一服しましたが、確実に隣へ煙が流れる事が解かったので、その1回以来キッチンの換気扇の下で吸うように変えました。 別に自分が偉いとかじゃなくて、最低限のマナーは各自持つべきだと思います。 例えば、玄関の外にやたらと物を置いてる人とか… 駐車場を猛スピードで走行する人… こっちはEV待ってるのに、上の階で扉を開いたまま待機させてる人… 共同住宅で暮らすための思いやりが大切だと思うんですよね。 これからの気持ちいい時期、窓を開けたときに隣からタバコの煙が入ってくる… 風によっては灰や火種が飛ぶ可能性だってある(煙よりこっちの方が怖い)… 1階や最上階だからとか関係なく イヤですよ。やっぱり。 |
255:
匿名さん
[2008-05-23 19:45:00]
喫煙者が皆さんあなたのような方なら、喫煙問題はなくなるでしょう。
|
256:
マンション住民さん
[2008-05-24 02:02:00]
喫煙の件で話が盛り上がっていますが、そんなに感情的にならなくても良いのではないでしょうか。
ベランダでタバコを吸っておられる方は、隣り対して配慮は必要でしょうが、あまり感情的になるのは、どうかと思います。 仮に一方的にベランダでの喫煙は禁止とした場合は、喫煙場所を設置する等の対策をしなければ、守ってもらえないと思います。 駐輪場が無いマンションで玄関前に自転車を置かないようにと規定しても現実的には守れないのと同じで、更に話がもめそうです。私は、自転車に乗らないから規定を守れると言う分けにはいかにと思います。 廊下やエレベーターでタバコを吸う方はいれば、このマンションでの喫煙要領を定める必要があるかと思いますが、そこまでモラルが無い方はいないと信じます。 |
257:
住民さんE
[2008-05-24 22:08:00]
はじめてシアタールームを利用しました。
家族4人でたっぷり3時間。 器材の充実ぶりにびっくり。 カラオケもしっかり練習しました。 幼児向けの歌もかなりありました。 あれで1時間100円とは、大変満足です。 自分の家にシアタールームやカラオケボックスがある感じです。 |
258:
マンション住民さん
[2008-05-25 16:43:00]
家具や家電の買い替えは終わりましたか?
ソファは最後まで迷いました。 カウチタイプにするかどうか考えましたが、 3人掛け+オットマンの選択にしました。 リビングにうまくなじんで快適です。 家具や家電の上手な買い方やポイントがあれば、 教えてください。 |
259:
匿名さん
[2008-05-27 09:37:00]
ベランダでの喫煙はやめてもらいたい
煙が近隣住戸へ流れるので、健康に悪い やめて下さい |
260:
マンション住民さん
[2008-05-27 11:01:00]
シアタールームはいいですよね!
スクリーンは思ったより小さかったような気もしますが、 それでも、そこそこの人数が入れて、のびのび映画が見られるのはいいです。 また、入居前までは、シアタールムは映画が見られるだけだと思っていたので、 カラオケもできると知ったときは結構うれしかったです。 ここがあると、もう他のカラオケボックスなんて行くのばからしくなっちゃいますね。 やっぱり、共用施設が充実していて良かったな〜と実感してます。 |
261:
マンション住民さん
[2008-05-28 22:33:00]
パーティルームの前に管理組合の灰皿が置いてあるけど、
そこなら喫煙してもいいのかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
・駐車代はいくらなのか
・今後障害者の方の世帯が増えた場合どうするのか
感情的には乗り降りしやすい場所への配慮という観点は理解できますが、
これは永い間続く契約ごとなのではっきりさせておいたほうがいいと思います。
駐車場の抽選の際に月額利用料の告知はあったのでしょうか?
なんか後だしじゃんけんのような気がしてもやもやしています。