エコヴィレッジ板橋本町(住民専用掲示板)
426:
マンション住民さん
[2008-09-04 13:28:00]
|
427:
マンション住民さん
[2008-09-05 00:12:00]
424です。
済みません、認識不足でした・・・ が、説明会で426さんが考えていらっしゃる 懸案について、同じような質問をされた方が 居られましたよね? その時に理事たちが(えーっと、えーっと) と、答えた内容は、一住居に一人の・・ と答えだった気がしますが・・・・ 間違っていたら済みません。 |
428:
マンション住民さん
[2008-09-06 13:17:00]
説明会で指摘された方がいらしたんですね。
安心しました。 理事会も認識しているなら修正されますね。 こちらこそ、失礼しました。 |
429:
マンション住民
[2008-09-16 11:49:00]
掲示板見ましたか?
10時〜11時50分 一時間50分の時間で説明会で提案されたこと、次期理事会の選出。出来るのでしょうか? 無理でしょう…。 一年目の総会がこんなに短時間というのは、友人に聞いてもあり得ない!と言っておりました。 とても不安です。それに立候補もまだ一名とのこと。輪番制にするつもりでしょう。そうした場合、立候補した方はどうなるんでしょうね。 |
430:
マンション住民さん
[2008-09-16 12:48:00]
立候補制でも輪番制でも
現行の規約では、総会で承認すれば良いはずでは? わざわざ規約を改正しなくても常識的に考えれば、 立候補1名(部屋番号明記)+輪番制3名(部屋番号明記)を 次期役員の議案として理事会が総会に上程・可決すればいいと思います。 議事をスムーズに進行させるために 事前に、輪番制3名に受託打診した方がいいでしょうね。 (輪番だからと言って勝手に押し付けて、拒絶されたり・・・) |
431:
マンション住民さん
[2008-09-19 00:13:00]
もしかすると よこ と、とられる方もいらっしゃるかと
思いますが・・ 現規約では総会で承認するとだけの記述ですから、 輪番で・・と言われても辞退する人が続出!! って事態になりませんかねぇ? それに、役員の人数は増えそうですしね。 別に理事会の方を持つ気はありませんが、 冷静に対応しませんか? それじゃ今の理事長と同じ評価しか 得られないと思いますよ。 だから皆さんレスしないのではないでしょうか。 総会案内に詳細がありましたし、 各自吟味して疑問があれば質問すれば良いでしょう。 その疑問に返答がなければ、その時点で (総会時にでも)疑問等に返答がないと 現理事会に堂々と仰れば良い事です。 朝晩涼しくなってきましたね。 未だにエアコンに頼っている私です・・ あまり風が部屋に入ってきません。 エアコンに頼らない生活に魅力があって購入したのに。 皆さんのお宅はどうですか? そろそろベランダの植物も枯れかってきました。 何とか有効利用はないものでしょうか? アイデアがあれば教えて下さい!! |
432:
マンション住民さん
[2008-09-19 10:06:00]
役員の後任を見つけるのも、役員の大切な役目では?
立候補が足らないなら、手間でも全世帯の中から輪番で順番に打診・内諾いただける方を探さないと。いつまでも役員を辞められません。 今回の規約改正が可決されても、辞退に罰則がないので、 《輪番で・・と言われても辞退する人が続出!!って事態になります、よね》 辞退した場合《罰金を取る》マンションもあるようで金銭請求で辞退防止するのも一案。 逆に役員の《報酬を受け取り》、金銭授受で辞退防止するのも一案。その場合、管理費の値上げも検討でしょう。 ま、次期以降で皆さんが納得できるように再改正したらいいと思います。 今回は立候補の募集が遅すぎたのではないでしょうか。 募集が任期満了1,2週間前でした。結局、任期が2ヶ月も延長されてしまった。。 教訓に、来期以降はもう少し早めに手続きされると良いと思います。 この1年間、管理会社はあまり指導していないようですね。 いっそのこと、ちゃんと指導してくれる管理会社に変えませんか? 次期の役員さんたちに是非、検討していただきいたいです。 もちろん、次期に意見書で提出するつもりです(笑 |
433:
マンション住民さん
[2008-09-19 10:43:00]
予定が合わず、通常総会に出席できそうにありません。
意見書でも間に合いそうにないので、どなたか、ご存知ありませんか。 第2期予算(案)で修繕積立金会計予算(案)に 「共用部分点検(瑕疵)コンサルタント費 15万円」 が新規に支出される様ですが、これってなんですか? なぜ、管理費でなく修繕積立金から使うのでしょうか? 5、10年先の改修費用は少しでも蓄えるべきです。 まさか、支払先って「いたかんネット」でしょうか? どこかのマンション管理士と契約するつもりなのでしょうか? それと、管理規約改正(案)が否決されると、 規約改正を前提とした予算(案)なども連動して廃案になります。 通常では、管理規約改正(案)が否決された場合の予算(案)も議案されるのに・・・。 頑張っているとは思いますが、議案書としてお粗末です。 |
434:
匿名さん
[2008-09-19 13:33:00]
総会の日時って
多数決で決めれるの? |
435:
マンション住民さん
[2008-09-21 22:58:00]
↑済みませんがおしゃっている意味が?????
総会の日時を多数決で決めるとなれば、 本当に大変ですし、 総会の開催日時(日にち)に関しては どなたも、言及していらっしゃらないと思います。 時間に関しては色々とありますよね? なぜ、そう思われたか?ちょっと不思議?? |
|
436:
マンション住民さん
[2008-11-01 16:04:00]
もう理事会は第2期に移ってるんですよね?
さっき掲示板を見に行ったら、新役員名のお知らせより目立つところに 1期の理事長名で掲示物が貼られてるの、どうしてなんでしょう。 変なの。 総会から1ヶ月も経って、まだ1期の人が仕切ってるんでしょうか。 あの時点で御役御免になったと思ったんですけどね・・・。 |
437:
マンション住民さん
[2008-11-30 23:17:00]
こんばんは。
もう冬本番の12月に突入ですが みなさん冬場対策って何かされてますか? 我が家はエアコンしか使用していませんが どうも足もとが冷えて・・ あまりよくないよなぁと思いつつも換気を一時停止にすること多々・・ デロンギのオイルヒーターを使ってたりもしますが ホットカーペットを買おうか検討中です。 床暖いれてくれればよかったのに・・と思う今日この頃です。 |
438:
マンション住民さん
[2008-12-01 12:05:00]
いたばしの区議会だよりに
「清水町92番地の国有地を東洋大学が取得した場合〜〜」とありました。 お向かいの公務員宿舎の余剰地ですよね? 購入希望者名が記載されていましたのでちょっと驚き!です。 |
439:
マンション住民さん
[2008-12-07 13:13:00]
財務省関東財務局が受け付けている公用・公共用目的の取得希望物件のうち、
旧板橋区公務員宿舎の土地約2万平方㍍を、東洋大学(文京区)が取得に名乗 り を上げていることが明らかになった。同局は11月28日まで取得要請申請を受 け付けその後、2カ月間の審査期間を経て、国有財産関東地方審議会に諮問する。 (建通新聞11月6日付)とのこと。 三田線沿線の白山キャンパスと近く、移動が容易なことから運動場として使用 するのではと思います。 |
440:
マンション住民さん
[2008-12-09 09:21:00]
以前から気になっていた余剰地ですが、東洋大学が取得に名乗りを上げているのですね(*_*)
この、不況の中マンションは建たないだろうなぁ〜と思っていました。 大学と聞きこの広さではビル型の大学なのでは・・・??と不安になりましたが、もし運動場でしたら良いですね。 また、決定事項の情報を知りましたらぜひ教えて下さい。 |
441:
マンション住民さん
[2008-12-09 12:14:00]
ショッピングモールの夢が‥‥‥。
でも大学ができた場合、このマンションにとっては良いことなんですかね? いまいち想像ができません。 |
442:
マンション住民さん
[2008-12-14 16:09:00]
私もショッピングモールでしたら、嬉しいと思っていました。
しかし、生活するにつれて環七がこんなに近いのに静かな周辺にショッピングモールが出来たらうるさくなってしまうのでは・・と思うようになりました。 周辺渋滞、排気ガスだらけになってしまうと思います。 そのことを考えると、大学の方が良いかもしれませんね。 |
443:
マンション住民さん
[2008-12-16 23:20:00]
確かに、ショッピングモールだったりしたら、
この立地で静か・・って言う環境は崩れてしまいそうですよね。 ちょっとした複合店、もしくは大規模公園を 希望してましたが、大学の運動場って話もまあいいかな? ところで、ビオトープの水道代の話は解決したのでしょうかね? 総会では次期役員に引き継ぐとの話でしたし、 今は問題なく流れている様子ですから(個人的には勢いよすぎ・・) 解決したのでしょうが、ちょっと心配になってしまって・・ 前理事会の発言で散々脅されて(修繕積立金を取り崩すだのなんだの・・) いたので、管理費の値上げとか不安ですし、解決したのなら報告がほしいかなって思います。 色々大変だとは思いますし、前回より上から目線ではないので信頼したいです。 |
444:
入居済みさん
[2008-12-22 23:59:00]
エレベーターの音楽がクリスマスソングになっていますよね。
なんだか、エレベーターに乗るのが楽しみになっています。 クリスマスが終われば今年も終わりますね。慌しい毎日です。 |
446:
マンション住民さん
[2009-01-25 10:15:00]
駅からほんの少し離れれば緑や公園も多いし、決して住みにくい街ではないけどねw
445が路上生活者で板橋本町駅の周りに居座るしかないなら話は別。 で、ここは居住者用の掲示板なのに、どうしてそういう人が書き込んでるんですか? 今うちのマンションに入居予定の人はいないはずなんだけどな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あの改正案が可決されても、実際に施行できないかもしれませんよ。
区分所有者が持つ1票の権利に格差があり、不公平が生じます。
区分所有法が定める公平性に反していると思われます。
例えば、
役員の改正案では、区分所有者のその家族が同時に理事になれます。
極端な場合、理事長は夫、副理事長は夫人、理事や監事には親や子息が数名。
たったひとりの区分所有者(その世帯)が理事会を牛耳ることもできてしまう。
他の立候補がない場合には簡単に起こりえます。
立候補優先にすると、再任を何年も続けているマンションもあるようですね。
(立候補はそんなにたくさんいない、やりたい人は毎年立候補する)
公平性を保つためには、
・外部オーナーだけでなく、すべての区分所有者も、役員はひとりまで。
・再任は2期まで。
などなど、理事会が偏ったメンバーにならないようにすべきです。
役員数の増員は賛成ですが、区分所有者一人に対して複数の理事は反対です。
もっと幅広い議論を繰り返す必要があると思います。
とりあえず、やってみないことには・・・なんてうっかり賛成するとどうなることやら。