祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
981:
ご契約者
[2008-10-11 14:03:00]
真面目なお話、さすがに38は売る人がいそうもないでしょうけど、37とか、36で、売ってくれる人は、いらっしゃいませんかねえ。
|
982:
匿名さん
[2008-10-11 20:45:00]
なんで業者に頼まないで自分で探すんですか?
|
983:
契約済みさん
[2008-10-11 21:25:00]
>981
38、同じ値段だったら売りますよ。 |
984:
契約済みさん
[2008-10-11 21:33:00]
|
985:
契約済みさん
[2008-10-11 21:55:00]
野村はがっちり取りますよ。自社物件という事で3%からほんの少し割り引くけど。
|
986:
契約済みさん
[2008-10-11 22:03:00]
法定上限を払う義務は誰にもないですし、実質仕事もしてないので取らせないぐらいは簡単です。知り合いの不動産屋に頼めばいいだけですから。
|
987:
981
[2008-10-12 00:02:00]
|
988:
契約済みさん
[2008-10-12 09:15:00]
|
989:
987
[2008-10-12 09:37:00]
|
990:
M
[2008-10-12 09:51:00]
私としては、西南の角は、三井が正面に来るので、ご遠慮したいですね。
真南か、北西、北東で売っていただけると、両親が引っ越してこれるんですが。。。 どんなもんでしょうか。 |
|
991:
契約済みさん
[2008-10-12 09:59:00]
南西ではないです。はじめから三井が来るのがわかっていましたから。
|
992:
M
[2008-10-12 11:16:00]
よくわかりました。。。
手付金は、10%ですか。要するに、設計変更されてますでしょうか。 考えてから、ご相談します。 ありがとうございます。 |
993:
契約済みさん
[2008-10-12 13:48:00]
御希望に添える方角です。オプション等は少し入れてますが設計変更はありません。
|
994:
M
[2008-10-12 16:21:00]
わかりました。
あらためてご連絡します。 |
995:
契約済みさん
[2008-10-12 17:45:00]
南西角は、三井と見合う事にはならないと思うけど。
|
996:
契約済みさん
[2008-10-12 17:54:00]
南西角を含めて南面は、
三井の業務棟教会側から見られる感じになるのではないですか。 |
997:
M
[2008-10-12 20:05:00]
>>996
真南と東南は、全く影響ありません。 配置図で確認されるか、CGでもチェックできますが、角度的には、正対しません。 三井の計画図を落として、私も、それは、確認しました。 問題ありません。 あえて申し上げれば南西角だけが、まともに影響を受ける状況です。 |
998:
契約済みさん
[2008-10-13 00:50:00]
私も配置図に落として検討しましたが、三井に正対するのは、南西角だけです。
|
999:
契約済みさん
[2008-10-13 11:18:00]
確かに、南西角は厳しそうです。なるほど。
991さんの情報収集能力は、すごいなあ。 真西向きは、やはり前に三井が来そうですが。。。 北東角だと、電車のカーブの関係で、ある程度上のほうがいいですね。 30階以上なら、音は気になりませんかね。 |
1000:
契約者
[2008-10-13 11:20:00]
西側は、春の桜が素晴らしいでしょう。
|
1001:
契約済みさん
[2008-10-13 11:53:00]
三井の敷地は真西向きの前ではありませんよ。
地図上でプラウドタワーから正確に南西方向に 直線を伸ばすと分かりますが。 また、三井の建物の窓がどこを向くかは、 三井の計画図から逆にプラウド側に直線を伸ばしてみれば分かります。 |
1002:
契約済み
[2008-10-14 07:37:00]
図面で落とすと、、、
真四角の当建物の南西と隣の西、すなわち38・37階ですと、05と06号室の正面に当たることになりますね。お気の毒ですが、そういうことです。。。 結局、このようなことがわかっていたから、東南角・真東と北西角に、人気が集中したのですね。 どうやって情報を取ったのでしょうか。誰かが教えてくれたんでしょうか。 もああ、そんなところでしょうね。 |
1003:
契約済みさん
[2008-10-14 08:30:00]
1002様、御言葉ですが
06号室の正面とおっしゃるのなら、 南西の隣の南すなわち04号室の正面に当たるともおっしゃらないとおかしいですよ。 |
1004:
契約済みさん
[2008-10-14 09:58:00]
http://kandajim.asablo.jp/blog/imgview/2008/05/18/632f5.jpg.html
↑三井の計画図です。早稲田通りに平行に建ちます。 http://www.ne.jp/asahi/iidabasi/sanpo/wadai/iidabashiek-inisiguti-saik... ↑三井と野村の位置関係です。早稲田通りを正面に見るのはどこでしょう。 |
1005:
Mama
[2008-10-14 10:50:00]
なるほど。。
そうすると、ここで一番よいのは、やはり東南角&東、北東角ですか。 一番つらいのは、05ということですね。 他は、OKですか。 04は、超超高層が先ですから、少し角度が振れてるかも知れませんよ。 >>1004 北東角はどうですか。西が、お堀ですが、超高層では、西日はどうなんでしょうかね。 |
1006:
匿名さん
[2008-10-14 10:51:00]
そろそろ値踏みが始まってるの?///
|
1007:
契約済みさん
[2008-10-14 11:05:00]
内覧会に行けば分かることですから、
その時のお楽しみということで、もうよろしいのでは。 |
1008:
ご契約
[2008-10-14 13:10:00]
1004さん
大変にわかりやすい資料です。 ありがとうございます。 三井の影響は、とりあえず、南西角05だけでしょう。 株も戻せば、決済できる方も増えるでしょう。 今日の株上昇は、良いニュースですか。 |
1009:
契約済みさん
[2008-10-14 19:06:00]
1004さんの資料なんて、契約者なら皆さん野村からもらっているでしょ。
|
1010:
1008
[2008-10-14 19:22:00]
・・1004さんの・・・なんて、
なんていう言い方しなくてもいいんじゃないのかなあ。 親切に、送ってくれたんだから。 |
1011:
1004
[2008-10-14 19:52:00]
1008さん、お気遣いありがとうございます。
私自身余計な事かとも思いましたので、よろしいのですよ。 |
1012:
契約済みさん
[2008-10-16 11:28:00]
あーまたです株価暴落。なんでしょうかねこの市況の悪さ。お金使いたくなくなります。
|
1013:
契約済みさん
[2008-10-16 12:05:00]
逆資産効果ってやつですね。払い込み予定の自己資金はきちんと保全しましょう。
それ以外の余裕資金は、今から投資始めるなら面白いかもしれませんね。 |
1014:
契約済みさん
[2008-10-16 12:28:00]
素朴な疑問ですが、こんな経済状況の中で、三井は計画通りに建築するんですかねえ。
あの土地はかなりの高値で仕入れているでしょうし、あまり不景気のときに分譲したり テナント募集したら、ほとんど利幅取れないのではないでしょうか。 まあ完成は3〜4年後ですからそれまでには復活している可能性もありますけど。。 前田建設は株価が下がってますから、早く着工したいだろうなあ。 |
1015:
匿名さん
[2008-10-17 01:36:00]
三井さんは、新築予定です。
予定通り、ですね。 |
1016:
契約済みさん
[2008-10-17 13:26:00]
平成21年4月に入居を予定しておりますが、マンションの西側からの富士山の眺望の可能性については如何でしょうか。期待をしておりますが。もし、望めるとしたら建物の何階位から上でしょうか
。売出し初期の当マンションのパンフレットには地上125メートルからの眺望」ということで富士山が眺望できるような写真が(コンピュータグラフィック)写っていましたが。途中から富士山の入った写真は出さなくなりましたが。本地域(マンション)周辺に詳しい方は教えてください。 |
1017:
契約済みさん
[2008-10-17 13:45:00]
ちょうど1年3ヶ月前(平成19年7月)に契約をしたわけですが、昨年8月頃からアメリカの住宅に対するサブプライムローンの焦付きにより経済の変調の影響が日本にも出てきております。日本のマンションの市況も値下がりしていると報じられておりますが、特に東京近郊では著しいようです。都心部では比較的値下がりは緩やかなようですが。今、冷静に考えてみると1番値段の高いときに契約をし、買ってしまったかなと一瞬思うこともあります。或いは都心部の駅近の物件は今でも人気があり、買得であったかなとも思うこともあります。皆さんは今のマンション市況と今回契約をした物件との関連についてはどのように感じておりますか。高く買ってしまったか、或いは買得であったか?
|
1018:
契約済みさん
[2008-10-17 15:23:00]
>No.1016さん
センター東京という高層マンションが、富士山眺望(および西新宿の夜景)をちょうど妨害するはずです。 募集時には半分くらいの階までしか完成していませんでしたが、現在はもう完成し入居されているようですよ。 |
1019:
契約済みさん
[2008-10-17 17:28:00]
もともと、富士山は冬の天気の良い日にしか見えませんから。
また更にセンター東京の東側に、計画されている高層建築物がありますし。 |
1020:
契約済みさん
[2008-10-17 19:04:00]
なんだか時が経つにつれて悪材料が出て来るので心配です。
|
1021:
ご契約済み
[2008-10-17 19:14:00]
〉〉1016様
建物の高さは、138Mであったと思います。 したがって、最上階ですと、133MHくらいの視点だと思います。 たぶん角度的には、センター東京は、かろうじて交わすかと思いますが、その左にある防衛庁のアンテナが邪魔になるような気がします。 センター東京は、千代田より海抜で30M超高い分、千代田から見ると8フロアー程度高くなるでしょう。 先日、センター東京の友人宅から、千代田を見ましたが、高台の超高層は、確かに圧巻でした。 ちなみに、東京湾岸・レインボウブリッジの片鱗・有明のプロペラまで見えます。 確かに、千代田は、どのくらいまで見えるものか、気になっています。 |
1022:
契約済みさん
[2008-10-18 13:53:00]
建物の西側に住む予定ですが、今回、ヤマギワで担当しているオプションの中で、窓フィルムについて契約するか迷っています。担当者の説明では、東京駅前の丸ビルは完成後に窓フィルムをセットしたと話しておりました。そんなにメリットがあるなら最初から販売主の野村不動産がオプション設定に含んでもよかったのでは?とも考えてしまいます。皆さんは窓フィルムはセットを考えておりますか?
|
1023:
契約者
[2008-10-18 14:35:00]
すみません、
何のためのフイルムでしょうか。 防犯用でしょうか。 遮光用でしょうか。 飛散防止用でしょうか。 |
1024:
契約済みさん
[2008-10-18 16:18:00]
窓フィルムは、紫外線対策(フローリングや家具の日焼け防止)が目的ですが、
我が家は、申し込む予定です。 それより、水回りコーディングを申し込むかどうか、迷っています。 数年前、新居のマンションに水回りコーディングをした友人によれば、 最初はぴかぴかで良かったけれど、半年ほどで落ちてしまい。 効果があったかどうかはわからないとのことでした。 |
1025:
ご契約済み
[2008-10-18 17:05:00]
キッチンの床は、石張りではないでしょうか。
さらにコーテイングされると、効果あるんですか。 システムキッチンにもコーテイングということがございますか。 |
1026:
契約者
[2008-10-19 10:35:00]
キッチンも、フローリングのお部屋のほうが多いと思いますよ。
|
1027:
サラリーマンさん
[2008-10-20 00:44:00]
キッチンの床が石って、自慢ですよね?。
自分を名乗るのにご契約とわざわざ<ご>をつけたり。 特別なお方なのですね、一緒の建物の下々は幸せです。 |
1028:
1026
[2008-10-20 07:02:00]
まあいいんじゃあないですか。
|
1029:
御隠居
[2008-10-20 20:18:00]
サラリーマンさんの気持ちもわかりますよ。
超高層特有の階層意識は、最近は和らいできていますが、日々のELVの乗り降りでも、いろいろ感じるものですが、だんだん慣れてきます。 良いコミュニテイーを作るために、どうするかは、最初が肝心なので、皆さんで力を合わせて、協力しましょう。 今住んでるのも超高層なんですが、駅まで距離があって、お店もさびれているところなので、千代田の便利さと神楽坂のにぎわいを、楽しみたいと思います。 周辺環境は、ここに住む人のすべてに平等です。 |
1030:
契約済みさん
[2008-10-23 16:25:00]
駐車場の車の入出庫どの位の時間かかるのですかね?お分かりの方お教え下さい。
|