祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
941:
契約済みさん
[2008-10-02 10:50:00]
|
942:
契約済みさん
[2008-10-02 12:50:00]
ここ買うような人は、みなさん悩みなく決済するんですかね。私は手付流しもありかなと。
不動産市況は底が見えないし、経済情勢も不安ばかり。個人的にも株で相当ヤラれているし。 自分は買替え前提ではないけれど、買替え前提の人はしんどいんじゃないですか。 ここに住むことを消費と割り切れる余裕のある人がうらやましいです。 まあ、竣工まで何もしようがないんですけど。 |
943:
契約済みさん
[2008-10-02 14:30:00]
みなさんローン条項は付けてないんでしょうか。ここを買う人はそんな心配必要ではないんでしょうか?
|
944:
入居予定さん
[2008-10-02 15:17:00]
うちは即金購入なので、ローンの話は正直よくわかりません。
祖父の遺産で買うので、私自身の資産とは別腹ですし。 |
945:
契約済みさん
[2008-10-02 15:50:00]
ローン条項って、数ヶ月以内にローンが認可にならなかったら契約を解除っていうあれですか?
でも基本的に契約時(昨年7〜8月時)にはローン利用者ほぼ全員が認可になっているので、 もはや関係ない話では?? 今ローンを考えている人は、認可になっているローンを保険にして もっといい条件のローンに切り替えたいと考えている人だと思いますが。。 |
946:
契約済みさん
[2008-10-02 18:14:00]
新築マンションは竣工までに時間があるので、竣工時に再度ファイナンスの審査をし、前回のローン条件を提携ローン先から承諾が得られなければ白紙解約というものです。
|
947:
契約済みさん
[2008-10-02 18:32:00]
でも「借入直前の収入証明書類の再提出は不要」と銀行担当者が言ってましたよ。
わたしはみずほですけど。 もしそんなローン条項が存在して白紙解約出来るんだったら、この物件はともかく、相場が 大幅下落したら私のような確定申告しているものは、経費の領収書を大量にぶち込んで所得を 大幅に下げて、「所得無くなったから白紙解約してくださ〜い、手付金返して!」なんていう 輩が大量に出ますよ。 |
948:
契約済みさん
[2008-10-02 19:09:00]
実施に過去にもそのような手法で白紙解除しているでしょう?
何も知らないんですか? |
949:
契約済みさん
[2008-10-02 20:02:00]
そんなことが可能なんですか?? 自ら申し出て「収入落ちました!!」って銀行に手を上げて
ローンを不認可にさせるって事ですか? ちなみに売買契約書の何条にそのローン条項ってあるんですか?? お手間をおかけしますが 教えてください。 |
950:
匿名さん
[2008-10-02 20:44:00]
みなさんそんなにキャンセルの話興味あるんですか?。住みたくて買ったんじゃないんですか?。そんな人が多いのかな〜。
やっぱり駅前マンションの宿命なんですかね、賃貸とか転売とかで儲かるとか、マンション相場とか、金の問題で購入するか決めてる人が多いって。 我が家は一生住もうと思って買ったんで、あまり人が出入りするの嬉しくありません。儲かると思って買った人には是非キャンセルして頂いて、高くてもこの物件を欲しいから買うっていう大事にしてくれそうな人に住んでほしいです。やっぱりこの価格帯が即日完売って事は儲けにならないなら欲しく無いみたいな人がたくさん買ってるって事ですかね〜。うーん。景気と別の意味で私はブルーです。 |
|
951:
契約済みさん
[2008-10-02 22:41:00]
950さん
いえいえそういう意味ではありませんよ。私も950さんに同感です。 キャンセルは一切考えていませんし、転売や賃貸もせずきちんと自分で住もうと思っていますよ。大半の契約者は自己居住用だと思っています。転売・投資目的だったら多くは港区に買うのだろうと思いますし。あくまで想像ですが。 契約書の抜け穴に目を付けてキャンセルをするような人が多くいたら嫌だなと思ったのでつっこんで聞いてしまった次第です。 |
952:
契約済みさん
[2008-10-02 23:39:00]
上の方で買替え前提の人はしんどいのではって話がありましたが、
契約時に野村は買替えなら直ぐに旧宅を売却するよう勧めてたはずです。 結果的に、勧めに従った人は旧宅を高値売却できたのでは。 |
953:
600
[2008-10-04 05:55:00]
だから株ショートにしとくように言ったのに・・・
って誰も聞いてませんでしたが ここまで悪くなると何時買い戻せばいいのかさっぱり分からなくなってきました アメリカはもう駄目だと思いますが 日本はそこまでじゃない気もするんですけどね・・・ |
954:
940
[2008-10-04 08:13:00]
ローン条項の有無にかかわらず、融資条件・融資態度の変動は、販売業者として、配慮しなければならにことには、なっているようです。
素人の消費者の場合ですが、もちろん、不動産業者が、投資転売目的で買っていれば、そうはいきませんが。 来年3月頃の、銀行の状況次第とは思います。 |
955:
契約済みさん
[2008-10-04 11:20:00]
屋上のクレーンがなくなりました。あとは内装をきっちり仕上げてください。
今日の晴れ渡った秋空に、スクとカッコよく建っていますね。 見ているとうれしいです。 |
956:
匿名さん
[2008-10-07 15:35:00]
私も投資信託と株で、かなりやられています。
この1年少しでも支払いまでに値を戻せばと待っているうちに 損がどんどん拡大してしまいました。 底が見えません。 確実にここの価格も下がるでしょう。 新居どころではありません。 毎日がブルーです。 |
957:
契約済みさん
[2008-10-07 19:21:00]
会社運転資金に心配が出て来たので、私も無理かな?
|
958:
契約済みさん
[2008-10-07 21:34:00]
来春の入居までに、
かなりの無理をして購入しようとした方達が淘汰されることは 良いことだと思います。 永住目的で購入しましたので、そのように思います。 |
959:
契約済みさん
[2008-10-07 22:23:00]
そもそも自己資金として払い込み予定の金額を、多額にリスク資産に回していること自体、
ちょっとずれてますね。 今後も不安とストレスと戦いながら相場に一喜一憂するより、全て現金化(預金)して損失分を 必死で働いて貯めたほうがよいのでは?? まあ私が言う筋合いはないのですが。。ご検討をお祈りします。 個人的にはサプライズの日米欧の協調利下げなどを行っていただいて、ローン金利下がれば 御の字です。 |
960:
契約済みさん
[2008-10-08 00:46:00]
数戸はキャンセル出るでしょうが、それは大数の法則で仕方ない。
でもここの人気なら、野村さんが落選者に一斉連絡すればすぐにさばけるのでしょう。 不謹慎かもしれませんが、落選者が600人もいたわけですから。 また、もしそれでも決まらなければ他の契約者が「もう1戸」という人もいそうですよね。 私も部屋によっては検討します。 |
青田買いって怖いですね。
まキャンセルはしませんけど。