祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
861:
匿名さん
[2008-09-02 00:36:00]
良心的というのは安全管理に優しいという意味だったんですね!
|
862:
契約済みさん
[2008-09-02 00:55:00]
やっぱり三井のFLAGSHIPなんかより、プラウドブランドのほうが
全然いいですね。プラウドタワー千代田不死身、万歳! |
863:
契約済みさん
[2008-09-02 14:09:00]
野村不動産から郵便が来ましたね。
てっきり大成建設の施工管理体制のことかと思ったら、東側の建築物の構造変更の内容だった。 当初計画は「マンション」だったのが、「オフィス・店舗」になって、高さも低くなった みたいだね。東向きの方にとっては朗報ではないでしょうか。 |
864:
契約済みさん
[2008-09-05 00:08:00]
飯田橋サイコー!
キターーーーーーー!! |
865:
ご契約済みさん
[2008-09-05 10:52:00]
もう38階が建っててるんですよね。
今住んでる所からみると、他の建物に隠れてるんですが、 36・37・38階ぐらいはともかく、見晴らしは、どうなんですかね。 |
866:
契約済みさん
[2008-09-05 13:11:00]
日比谷のペニンシュラホテルのラウンジからここの南向き10階より上あたりが見えました。ここからも見えるって事ですよね。結構遠くまで見渡せるものですね。
この前も六本木ヒルズとミッドタウンの展望台からも見ましたし。 |
867:
契約済みさん
[2008-09-05 18:37:00]
15倍でシティタワー品川に外れました。。。やはりこちらを自宅としてお世話になります。
最高倍率100倍超えたみたいです。 こちらの購入のみということで資金繰りが楽になるので、気も楽になりました。 |
868:
ご契約済みさま
[2008-09-05 19:41:00]
|
869:
契約済みさん
[2008-09-05 19:55:00]
私も品川は外れました。
こちらで永住させていただきます。 |
870:
匿名さん
[2008-09-05 20:45:00]
永住には向かないでしょ?駅に近すぎるし
|
|
871:
匿名さん
[2008-09-05 20:45:00]
永住には向かないでしょ?駅に近すぎるから
|
872:
ご契約済みさま
[2008-09-05 23:07:00]
|
873:
匿名さん
[2008-09-05 23:15:00]
まじめな話、駅前、駅ビルである事が永住出来ない理由になるなんて、年寄りの気持ちを知らない方ですね。
御両親ともう少し話されたら如何ですか?。 年寄りになると、家の中に階段が無い、廊下が広い、下駄にスーパーがあって買い物が楽、出かける時も駅に近いなどの事は大きなメリットです。騒音だって、聴力が落ちるから気にならなくなる。駅から遠くても良いから静かで閑静なとこに住みたいなどと言う希望はむしろ若年から中年の世代の購入者の希望と言えましょう。 こういう購入層もたくさんいらしたのでここは人気が高いのですよ。 |
874:
匿名さん
[2008-09-06 00:11:00]
まだ老人じゃないし
|
875:
872
[2008-09-06 00:37:00]
873さんのご説明は、とてもわかりやすい。
ひとつだけ申し上げると、今も超高層に住んでますが、上層階ですと、音も聞こえませんよ。 874は、何が言いたいのかわからんが、駅前のお高いものは買えないのだから、ひがんだ哀しい輩で、同情はするけど、われわれの仲間じゃないんだから、出てってね。 |
876:
匿名さん
[2008-09-06 00:50:00]
なんだ 駅から近ければ立地がいいなんて学生感覚で語ってるのか
|
877:
匿名さん
[2008-09-06 06:12:00]
お可哀相に876さんは、学生時代にしか
駅近に住めなかったのですね。 |
878:
契約済みさん
[2008-09-06 09:14:00]
いくら2重サッシでも線路側は高層でも音は振動してきますよ。外壁コンクリートから伝わってきますから。それでも利便性で購入しましたけど。
|
879:
契約済みさん
[2008-09-06 11:51:00]
騒音についてはあまり心配していません。
建築現場向かいの線路沿い高台の公園に20分ほど座ってみてください。 意外なほどに電車・駅からの騒音は聞こえてきません。 北西・西住戸ではそれでも少しは聞こえると思いますが、それは価格にも折り込み済みのはずですし、契約者もそれを納得して買っている。 約5年後には駅ビルが出来て線路にも蓋をされますし、騒音問題はそれで決着すると思います。 >876 >なんだ 駅から近ければ立地がいいなんて学生感覚で語ってるのか あまり挑発的するのはよくありませんよ。 一般論ですが立地の良し悪しを判断する材料は、 「①駅からの距離(利便性)」と「②住所・居住性」があると言われています。 ①については言わずもがなですが、主要ターミナル駅への距離(時間)と駅までの距離が近い方が便利だし時間も節約できます。物はお金で買えますが、時間は買えません。だから便利な立地で時間を節約しましょうという考え方ですね。同じ考え方で、食・職・遊・医・学・楽が近くにあるほうが安心ですし、人生は豊かじゃないですか。だから高いお金を出す価値と意味がある、、と思う人が多いということです。 ②はその住所に特別な感情を抱いている人が多い、だから価値があるという考え方でしょう。若干駅から遠かろうが、少し不便であろうがどうしてもこの住所に住みたいというケースです。松涛や麻布、準郊外であっても田園調布や成城に住みたいというケースでしょう。駅から少し離れるので、閑静ですし居住性も良いです。子供の学区の関係もあるでしょうね。あまり電車を使わない車メイン(タクシー含む)のライフスタイル層、リタイア組が多いのも特徴でしょう。でも、その住所に住んでいることイコールステータス。そういうブランドがある住所は人気立地として確かにありますね。 876さんは②の立地の価値を仰ってるのでしょうか。煽りなのでしょうがきちんと論旨明確に伝えていただかないと、迷惑ですのでお控えくださいね。 |
880:
匿名さん
[2008-09-06 14:30:00]
お子さんがいらっしゃると教育環境が最優先ですから閑静さが必要ですね。駅に近いと喜ぶのは学生や独身や年寄り・子供がいない夫婦でしょう。
|