東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00
 削除依頼 投稿する

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見【住民版】

801: 匿名さん 
[2008-08-21 21:57:00]
詳しくは野村に聞けば教えてもらえると思いますが、入居日が近くなったらみんなの希望を取って、くじ引きになると思います。業者を入れて何をしたいのか存じませんが、いわゆる造作家具や、カーテンの取り付けなんかは引っ越しという程の荷物にならないので入居日も関係なく出来る可能性ありますよ。なんと言っても引き渡されたらあなたの家ですからね。ある意味で何しようと自由だろ(他の入居者に迷惑でなければ)と思います。

どちらにしろ野村に確認するのが良いと思います。
802: 契約済みさん 
[2008-08-22 21:20:00]
私も造作家具、ガラスフィルム等いろいろ検討していましたが、以前から付き合いのあるS不動産リフォームにお願いすることにしました。

1.新築のオプション等は40%ほどの利益があり割高だそうです。しかも一般的に言われる高級マンションの場合はかなりの確率でご購入者はオプションを入れてくださるそうです。
2.引き渡し日から引っ越し日まで私の場合急がないため(引き渡しから1,2ヵ月後でも全然問題ないので)、引き渡し日までに完成されてる所にメリットを感じないためです。
3.自由に商品等を選ぶことができますし、完成後もし問題があった場合の対応に心配がないため。
4.もっと値切れる!

したがって内覧の時にリフォーム業者を同行させて、採寸等をする予定にしてます。もちろん他の入居者のご迷惑おかけしないように、リフォーム業者を引っ越し業者の邪魔にならないようにと思います。
参考程度のコメントとしてお聞きください。
803: 匿名さん 
[2008-08-23 22:55:00]
ご覧になられた方いらっしゃると思いますが、

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

新たな基準に適合していない場合は、既存不適格になって、(住民負担で)改修を求められる様な可能性があるという事ですかね?。
804: 契約済みさん 
[2008-08-24 00:44:00]
詳細はもちろん分かりませんが、ここは100年コンクリートに直接基礎にさまざまな周期の揺れに対応する3種の制震構造ですから、状況が厳しくなってもクリアしそうな気がするのですが。

この件については野村からも別途案内が来そうですが、まだ来年度予算に組み込まれるという段階ですから、具体的にどう厳しくなるのかも不明、全てこれからでしょうね。
805: 契約済みさん 
[2008-08-24 07:32:00]
>>803
品川で話題の定借マンションスレで、ネガキャンネタとして繰り返し使われてますね。
検討板でも住民板でも他のマンションで、気にしているスレは殆どありません。

1種の制震あるいは免震構造マンションが多い中で、3種の制震構造のここが新基準をクリアできないようでは、
新基準をクリアできるマンションなんて少ないでしょうね。
806: 契約済みさん 
[2008-08-24 09:46:00]
>803匿名さん
>既存不適格になって、改修を求められる
…というくだりですが、
「既存不適格建築物」というのは、本来「適格建築物」であるところ、その後の法改正によって、新法令は、合致しなくなる、というものです。
そのため、これが、違反建築物となるというのは、合理的ではなく、予測されないことについて負担を強いることにもなる、また、既得権も侵害されるので、
法令不適合を問わない、違反建築物とは、言わない、
適法と認める、
という法制度です。
とかく、既存不適格は、違反建築だ、と考える方が多く、この点は、間違いであることも多いので、一言申し上げました。
仮に、万が一、既存不適格になっても、本件のような手続きを踏んで建てられた建物は、とんでもない欠陥でも見つからない限り、改修を求められることは、ないと考えられます。
807: ご契約済みさま 
[2008-08-24 19:27:00]
千代田富士見は、どちらかの町会所属があるのでしょうか。
お祭りなどは、お盛んなのでしょうか。
お近くに大きな神社もありますから、どこが氏神様ですか。
ご存知の方、教えていただけますか。
808: 通りすがり 
[2008-08-24 22:40:00]
>>805

ただ高層タワーなんて
大地震が起こってみなけりゃ本当の耐震性なんぞわからない・・・
ってのが設計者の意見みたいよ。。
中越地震の原発がいい例だよ。
809: 通りすがり 
[2008-08-24 22:46:00]
「大地震が来ると言いながら高層ビルを建てる日本」・・・みたいなタイトルの本があったけど
東京は用地が無いからタワーを建ててるのであって
安全性を考えるなら本当はタワーなんか要らないんだって。

その証拠に地方はあまりタワーなんて無いでしょ、住居用としては。怖いよタワーは。
810: 契約済みさん 
[2008-08-24 22:51:00]
>>808
それは、新基準がもし出来たとしても変わりません。
大地震が起こってみなけりゃ分からない。
811: 契約済みさん 
[2008-08-24 23:57:00]
地方にタワーが無い理由??
都心でタワー買えるお金あったら、地方の超好立地に大豪邸が建てられるからでしょ。

耐震性もここは様々な周期に対応する三種の制震です。普通の戸建てよりもここの方が
高い建築基準を満たし、耐震性も安心だと思うのだが。。。

「大地震は来てみないと分からない」と仰るのなら、それは戸建てに住もうがマンションに
住もうが、どこに住んでても一緒ですね。

ここは住民板です。一般論での耐震の議論は他でお願いしますね。
812: ご契約済みさん 
[2008-08-25 10:26:00]
地震のことは、大丈夫。
平均1億のMSですから、ひがんだ輩も出入りしますが、気にすることは、ございません。
ここが、地震で倒れたら、東京じゅうアウトでしょ。
今日、最高の技術が導入されているのですから、一般論を持ち込むのは、ばかばかしい議論です。

もっと、具体的なお話をしませんか。
813: 匿名さん 
[2008-08-25 12:38:00]
最高の技術はオフィスやホテルに使われるのであって、
マンション担当は、設計士やゼネコンとしても一段劣る仕事でしょう。
814: 契約済みさん 
[2008-08-26 07:54:00]
フロアーコーディングの件ですが、前回のインテリアオプション会で確認したところ、耐久年数は3年〜5年とかなり短いとのことでした。

ネットで調べてみると、耐久年数が短いのは、水性ウレタンコーディングというものらしいのですが、詳細をご存じの方はおられますでしょうか。

ちなみに、水性ウレタンコーディングは、他のコーディングに比べて価格的にかなり安いようで(5割くらい)、もしこのコーディングだとすると、オプションの価格はやはり割高のように感じられてしまうのですが。
815: 匿名さん 
[2008-08-27 00:23:00]
>>812

盲目的な思い込みではなく、きちんと野村に確認されるのがよろしいと思います。
816: ご契約済み 
[2008-08-27 00:43:00]
813・・・の、連日のネガテイブキャンペーンは、何のためだろうか。
よくわからんが、
さしずめ、経済的にこんな高いマンション買えないひがみで、絡んでる哀れなビ…ウ人か。
部外者お断りなんだけど、それ以上に、KYだな。
817: 匿名さん 
[2008-08-27 09:00:00]
確認するも何も、まだ検討段階で詳細も詰めてないのにどうすんの?

ただ長周期は戸建ては関係ないから比較するのは無意味
ここは長周波を意識した設計だからもう少し古めのタワーよりかは
かなりマシであることはいえるでしょう

設計当時にすでに長周波の危険性を認識しているわけですから
あとはゼネコンの良心の問題かもね
あえてコスト重視で現行基準を満たすギリギリの設計か
長周期を考慮した構造計算か
818: 匿名さん 
[2008-08-27 09:16:00]
物価高ですし坪単価も安かったので、見えないところでサービスしてるとは思ってませんわ。オフィスにクラへたら段違いにコストカットしてあるのも承知しています。もちろん最低限の基準はクリアしているでしょうから心配はしてませんが。
819: ご契約済みさん 
[2008-08-28 00:07:00]
しっかり作ってますよ。
プラウドは、総じて良心的ですよ。
今計画中のものは、どこもコスト高で、いろいろ建築費も削られてるようだけど、この現場が請負契約したころは、まだまだ右上がりだったんだから、大丈夫じゃないの。
よそ者のネガテイブキャンペーンに、乗せられないようにしましょうね。
ちなみに、私は、投資で買った分を、一つ売らせていただけそうです。
住まいで買ったところは、売らずに、しっかり住ませていただきます。
毎日前を通るたびに、立派になって、うれしい限りです。
820: マンション住民さん 
[2008-08-28 09:48:00]
良心的なら安心
821: 匿名さん 
[2008-08-28 10:31:00]
うちはヤマギワさんに全て注文。
かなりの金額になりましたが、ヤマギワを使うのも若い頃からの夢でしたので。

819さま。
しっかりとか良心的ではなくて、できれば具体的に褒めてくださいな。
それと建材価格って春までがピークで、この秋から値下がりしてませんか?
盲目的に持ち上げるのではなく、管理組合を通して是々非々で取り組みたいと考えてます。
822: 契約済みさん 
[2008-08-28 11:14:00]
お祭り状態の品川定借スレの影響からか、
掲示板全体が最近活性化してますね。善きも悪しきも。

我が家も一応、応募してみました。
万一当たったらどうするか。
823: 契約済みさん 
[2008-08-28 12:17:00]
私も品川申し込みました。南向き高層階が坪130万円と破格値だったので、
目がくらんでしまいました。

万一当たったらここを一部ローンを組む関係上、キャッシュで買おうかと
思っているのですが、条件として5年住まないといけないのがネックですね。

その場合やむを得ずここを貸すことになりそうです。
ここは坪2万円程度で貸せますかね。どうでしょうか。
824: 822 
[2008-08-28 12:46:00]
私も目がくらんじゃいました。
うちも当たった場合は、向こうに住まなければいけないので
こちらは貸すかも知れません。
具体的には、当たってから考えようと思っています。
825: 匿名さん 
[2008-08-28 16:14:00]
>それと建材価格って春までがピークで、この秋から値下がりしてませんか?

マンション等の建材費はずっと前の契約時で決められています
826: 契約済みさん 
[2008-08-28 16:15:00]
私もですよー。環境と趣きは全然違いますが、30代ですからまだあの品川でもいいかと思いまして。
827: 匿名さん 
[2008-08-28 16:45:00]
>>825
え?ずっと前の契約時っていつですか? 

建設業の商慣習というのは、納品したずっと後に注文書・請書が出るのですよ?
設計時の見積もりは元請けの積算資料にしかならず、
ほとんど納品時に改めて単価交渉がなされると思いますが違いますか?
828: 契約済みさん 
[2008-08-28 17:00:00]
>819
ちなみにどのくらいで売れましたか?
私も転勤で動くことになりそうなので、売るかも知れないので参考までに教えていただけると幸いです。
諸経費入れて損しない程度に売れれば十分です。
829: 契約済みさん 
[2008-08-28 17:22:00]
>823
結構、CT品川申し込んでる人いっぱいいるんだね。
私も、瞬間、迷いましたが、職場が九段下で、品川だと不便なので、止めました。

>ここは坪2万円程度で貸せますかね。どうでしょうか。

南向き以外は1割安として、坪単価から考えてこんな感じじゃない?

30〜38階  坪2.2〜3万
20〜29階  坪1.8〜2.2万
20階以下   坪1.4〜1.8万
830: 匿名さん 
[2008-08-28 18:16:00]
千代田区の築の浅い分譲賃貸は平米5千円ぐらいが良いとこですよ。つまり坪17000円ぐらいまでです。最近の不景気で高級物件の相場は落ちてるし坪2万以上は厳しいです。
831: 契約済みさん 
[2008-08-28 19:14:00]
千代田区内でも番町地域と、神田・秋葉原地域だと坪単価全然違うよね。

路線価が高い富士見で、希少な再開発の駅近タワマンなので、番町並みの
坪単価実現出来ないかなあ。
832: 匿名さん 
[2008-08-29 03:33:00]
>821
私は、千代田に限らず、都心部を、いくつか買ってますが、野村、三井、三菱、それぞれ特色ありますし、今住んでいたり所有しているものも、野村のPTが複数ありますが、大手数社を比較して、抽象的ですが、よく出来てるし、特に不満はありません。
ただ、結果論として、こうしたらよかったのにという点はありますよ。
でも、良心的だというご発言は、まあそうだろうと思います。
833: 契約済みさん 
[2008-08-29 19:45:00]
>831
1番町で半蔵門線2分、新築19階最上階北西向きが68.97㎡で46万円で賃貸に出ていたよ。
坪2.2万ぐらいかな。

番町とはいえ、賃貸専門のマンションで北西むきでも、この値段だから、富士見とはいえ、新築分譲マンションで、利便性はこっちが上だし、20階以上なら眺望もいいので、同じぐらいの坪単価にはなるんじゃない?
834: 匿名さん 
[2008-08-29 21:04:00]
最上階じゃ比較にならないでしょ
835: ご契約済みさま 
[2008-08-30 09:03:00]
たしあkに、最上階では、別格ですね。
お値段は、その方の考え方次第です。
超高層の市場縫えというのは、下の階の人たちの、高さに対する価値の集積なので、その分お値段も高く、上が高いから、単価も倍以上なので、
単純に、単価比較はできません。
一度、最上階に住んでみれば、よくわかりますよね。。。
836: 契約済みさん 
[2008-08-30 13:45:00]
パークコート赤坂で2度目の事故が起きたようです。今度は人身事故でお二人の
作業員の方が亡くなったようです。心よりご冥福をお祈りいたします。

2度目となるとこれは偶然ではなく必然でしょうか。施工の管理体制に何か問題が
生じていたと言わざるをえません。

建築技術や安全管理は紀元前から何千年もの歴史があり、特にここ最近の進歩は
凄まじく、きちっとしたルールに則った施工・管理をしていれば、事故率は
100現場で1回程度に収まるのだそうです。

それが同じ現場でこんなに短い期間で2度も起きるのは、、、。

ここも同じ大成建設施工です。今のところ何も聞こえてきませんが、何事も無く無事に
完成することを祈っています。
837: 契約済みさん 
[2008-08-30 14:38:00]
渋谷の温泉爆発死亡事故も大成です。
838: 匿名さん 
[2008-08-30 15:52:00]
さあ『良心的』が試される場面ですね
839: 契約済みさん 
[2008-08-31 09:48:00]
大成建設は再開発地区の住居棟マンション、事務棟ビル。ここと同じような再開発物件を沢山受注しています。人が足りているのでしょうか。手抜きのない事を祈るばかりです。
840: 契約済みさん 
[2008-08-31 09:51:00]
追加:因みに二子玉川の再開発物件も大成です。
841: 契約済みさん 
[2008-08-31 11:28:00]
都内で新築なら、再開発物件が大部分ですが
二子玉川に興味をお持ちなのか?
842: ご契約済みさま 
[2008-08-31 11:55:00]
野村さんは、見学会を開催しないのでしょうか。
ほかの現場ではいかがですか。
843: 契約済みさん 
[2008-08-31 13:17:00]
確か野村は現地見学会は無いと思いますよ。

ブリリアは現地見学会をCMで宣伝して「だから安心」と言っていますが、
よほど専門的な知識が無い限り、現地を表面的に見ただけでは、本当に安心か
どうかなんてわからない。

分厚いコンクリートの柱を見て「ほーこれなら安心かも」と思っても、
中身はどうなってるか分からない。

結局はゼネコンの誠意あるきちんとした工事を信じるしかない。

大成建設に関して些か不信感を持つのは最近の事件を見れば仕方の無いこと
でしょう。

野村も得意の郵便の文面で「ここの現場ではこういう管理体制の下、
きちんとやってます」的な文面が欲しいところだね。
844: 契約済みさん 
[2008-08-31 15:58:00]
ついに38階まできましたね。
ほんとうに立派です。
あと約半年かかりますが、楽しみです。
845: 入居前さん 
[2008-08-31 20:53:00]
かわいそうですがPC赤坂はもう駄目ですね。
赤坂TRに外れてPC赤坂と悩みこちらにしたけど正解でした。

完成まであと少し。チョンボしないでよ。
846: 契約済みさん 
[2008-08-31 21:24:00]
あまり不謹慎な表現はよくありませんよ。
亡くなられた方には心よりご冥福をお祈りいたします

マンションとして、駄目ではありません。かなりのダメージであることは
否めませんが。

こちらも同じ大成建設施工ですので、どのような管理体制で起きた事象なのか
興味深く拝見したいと思います。
847: 匿名さん 
[2008-09-01 02:39:00]
順調に上がってきてますね。
お向かいのマンションから拝見してますが、引っ越しが、楽しみです。
もう、38階まで上がってきましたから、事故も起きにくいところでしょう。
縁起も悪いんで、事故らないようにお願いします。
事務所等は、鉄骨なんですね。
北側の方は、それぞれ事務所等が窓にかかるんでしょうか。
現場見て思いましたが、なかなか考え抜かれた、設計ですね。階段などのコアーを、北側に寄せてる意味がよくわかりました。
実に便利な立地です。
今後こんなに良い立地と緑多く水辺があるマンションが、都内にどれほど建つのでしょうか。
得難い建物です。
私は、調子に乗って、複数買ってしまって、まずかったなあと、一時期思いましたが、今では、よかったと思っています。
848: 匿名さん 
[2008-09-01 09:21:00]
現場やってるんですね。
うちの業界なら費用を払ってでも現場を止めて、
一斉に安全点検や安全教育を行いますが・・・。

企業の姿勢の違いなのかな・・・。
良心的と信じてただけに、少し裏切られた気分です。
まあキャンセルはしませんけど。
849: 契約済みさん 
[2008-09-01 10:00:00]
現場を止めたら間違いなく、
飯田橋も止まってるけど何かあったのかと、あらぬ風説が流されます。
止めないほうが無難でしょう。
850: 契約済みさん 
[2008-09-01 10:13:00]
あらぬ風説ならそれこそ流されてもいいじゃん?

目先の損得にとらわれないで、やるべきことをきちんとやる。
それが『良心的』というものでしょう。
851: 契約済みさん 
[2008-09-01 10:17:00]
やるべきことをきちんとやっていれば、
わざわざ止める必要はないんですよ。
赤坂の原因さえまだ確定してない今の時点でね。
852: 匿名さん 
[2008-09-01 10:28:00]
原因不明だからこそ現場の総点検をしよう発想はないわけですね。
コスト優先。

ようするに良心的ではなく、ごく普通の施主と言うことですね。
なんだか、ちょっと期待してたので。
853: 契約済みさん 
[2008-09-01 10:33:00]
赤坂の総点検ならともかく、
やみくもにこちらを総点検するのは筋違いでしょう。
コストの問題と決め付けるのは一方的ですね。
854: 匿名さん 
[2008-09-01 10:38:00]
原因不明だからこそ現場の総点検をしよう発想はないわけですね。
コスト優先なのかなー。

ようするに良心的ではなく、ごく普通の施主と言うことですね。
なんだか、ちょっと期待してたので。

揚げ足取られたので、念のため訂正しておきまーす。
855: 匿名さん 
[2008-09-01 12:30:00]
土曜日は工事止めました。はい。
一応、正しい情報を入れときます。
856: 契約済みさん 
[2008-09-01 12:36:00]
やっぱり止めたほうが無難だったんですね。
そりゃそうですよね。
857: 契約済みさん 
[2008-09-01 12:50:00]
やっぱり良心的な施主ですね。
858: 契約済みさん 
[2008-09-01 15:22:00]
良心的という日本語は今はなんだか違うような。。。

今回の大成の土曜休業は良心的というかあくまで「常識的」な対応でしょう。

再発防止策ときちんとした誠意ある(心配をかけたことに対する)謝罪と対応、
それに対して、契約者も安心と納得があって初めて「良心的」といえるでしょう。

とにかく、、よろしく頼むよ野村と大成さん!
859: 契約済みさん 
[2008-09-01 18:33:00]
今日の夕方、通りがかったので建築現場を見ましたが、特に変わった様子も無く工事が
進んでいました。
現在、最上階を建築中で、一部フェンスも撤去され、外観は完成間近といった雰囲気でした。
まずは1日でも早く外観の工事を終えて欲しいですね。
860: 契約済みさん 
[2008-09-01 20:19:00]
業界の違いとか、働いている環境の違いとかでしょう。

少なからず、現場では
朝礼にて今「まで以上に気を引き締めるよう」指示があったり
管理監督者への安全点検や報告義務の強化などはなされている
と思われます。

デベやゼネコンばかりたたかれますが、
実際キーパーソンなのは、現場監督と、設計監理です。

完成まで、遠目に見守りましょう。
861: 匿名さん 
[2008-09-02 00:36:00]
良心的というのは安全管理に優しいという意味だったんですね!
862: 契約済みさん 
[2008-09-02 00:55:00]
やっぱり三井のFLAGSHIPなんかより、プラウドブランドのほうが
全然いいですね。プラウドタワー千代田不死身、万歳!
863: 契約済みさん 
[2008-09-02 14:09:00]
野村不動産から郵便が来ましたね。
てっきり大成建設の施工管理体制のことかと思ったら、東側の建築物の構造変更の内容だった。
当初計画は「マンション」だったのが、「オフィス・店舗」になって、高さも低くなった
みたいだね。東向きの方にとっては朗報ではないでしょうか。
864: 契約済みさん 
[2008-09-05 00:08:00]
飯田橋サイコー!
キターーーーーーー!!
865: ご契約済みさん 
[2008-09-05 10:52:00]
もう38階が建っててるんですよね。
今住んでる所からみると、他の建物に隠れてるんですが、
36・37・38階ぐらいはともかく、見晴らしは、どうなんですかね。
866: 契約済みさん 
[2008-09-05 13:11:00]
日比谷のペニンシュラホテルのラウンジからここの南向き10階より上あたりが見えました。ここからも見えるって事ですよね。結構遠くまで見渡せるものですね。
この前も六本木ヒルズとミッドタウンの展望台からも見ましたし。
867: 契約済みさん 
[2008-09-05 18:37:00]
15倍でシティタワー品川に外れました。。。やはりこちらを自宅としてお世話になります。
最高倍率100倍超えたみたいです。
こちらの購入のみということで資金繰りが楽になるので、気も楽になりました。
868: ご契約済みさま 
[2008-09-05 19:41:00]
>>866

ペニシュラから見えるのは、南側でしょうか、東南角側でしょうか。
先日、日比谷の交差点からみたときは、東南角側かと思いましたが。。。
細かくお聞きしてすみません。
869: 契約済みさん 
[2008-09-05 19:55:00]
私も品川は外れました。
こちらで永住させていただきます。
870: 匿名さん 
[2008-09-05 20:45:00]
永住には向かないでしょ?駅に近すぎるし
871: 匿名さん 
[2008-09-05 20:45:00]
永住には向かないでしょ?駅に近すぎるから
872: ご契約済みさま 
[2008-09-05 23:07:00]
>>870・871
あなた買えなかったひがみでしょう。
ここは、購入者が来るところですよ。
買えない人は、お邪魔ですが、ケチ付けて、何が楽しいの。。。
悲しいねえ。
873: 匿名さん 
[2008-09-05 23:15:00]
まじめな話、駅前、駅ビルである事が永住出来ない理由になるなんて、年寄りの気持ちを知らない方ですね。
御両親ともう少し話されたら如何ですか?。

年寄りになると、家の中に階段が無い、廊下が広い、下駄にスーパーがあって買い物が楽、出かける時も駅に近いなどの事は大きなメリットです。騒音だって、聴力が落ちるから気にならなくなる。駅から遠くても良いから静かで閑静なとこに住みたいなどと言う希望はむしろ若年から中年の世代の購入者の希望と言えましょう。

こういう購入層もたくさんいらしたのでここは人気が高いのですよ。
874: 匿名さん 
[2008-09-06 00:11:00]
まだ老人じゃないし
875: 872 
[2008-09-06 00:37:00]
873さんのご説明は、とてもわかりやすい。
ひとつだけ申し上げると、今も超高層に住んでますが、上層階ですと、音も聞こえませんよ。

874は、何が言いたいのかわからんが、駅前のお高いものは買えないのだから、ひがんだ哀しい輩で、同情はするけど、われわれの仲間じゃないんだから、出てってね。
876: 匿名さん 
[2008-09-06 00:50:00]
なんだ 駅から近ければ立地がいいなんて学生感覚で語ってるのか
877: 匿名さん 
[2008-09-06 06:12:00]
お可哀相に876さんは、学生時代にしか
駅近に住めなかったのですね。
878: 契約済みさん 
[2008-09-06 09:14:00]
いくら2重サッシでも線路側は高層でも音は振動してきますよ。外壁コンクリートから伝わってきますから。それでも利便性で購入しましたけど。
879: 契約済みさん 
[2008-09-06 11:51:00]
騒音についてはあまり心配していません。
建築現場向かいの線路沿い高台の公園に20分ほど座ってみてください。
意外なほどに電車・駅からの騒音は聞こえてきません。 

北西・西住戸ではそれでも少しは聞こえると思いますが、それは価格にも折り込み済みのはずですし、契約者もそれを納得して買っている。
約5年後には駅ビルが出来て線路にも蓋をされますし、騒音問題はそれで決着すると思います。

>876
>なんだ 駅から近ければ立地がいいなんて学生感覚で語ってるのか

あまり挑発的するのはよくありませんよ。
一般論ですが立地の良し悪しを判断する材料は、
「①駅からの距離(利便性)」と「②住所・居住性」があると言われています。

①については言わずもがなですが、主要ターミナル駅への距離(時間)と駅までの距離が近い方が便利だし時間も節約できます。物はお金で買えますが、時間は買えません。だから便利な立地で時間を節約しましょうという考え方ですね。同じ考え方で、食・職・遊・医・学・楽が近くにあるほうが安心ですし、人生は豊かじゃないですか。だから高いお金を出す価値と意味がある、、と思う人が多いということです。

②はその住所に特別な感情を抱いている人が多い、だから価値があるという考え方でしょう。若干駅から遠かろうが、少し不便であろうがどうしてもこの住所に住みたいというケースです。松涛や麻布、準郊外であっても田園調布や成城に住みたいというケースでしょう。駅から少し離れるので、閑静ですし居住性も良いです。子供の学区の関係もあるでしょうね。あまり電車を使わない車メイン(タクシー含む)のライフスタイル層、リタイア組が多いのも特徴でしょう。でも、その住所に住んでいることイコールステータス。そういうブランドがある住所は人気立地として確かにありますね。


876さんは②の立地の価値を仰ってるのでしょうか。煽りなのでしょうがきちんと論旨明確に伝えていただかないと、迷惑ですのでお控えくださいね。
880: 匿名さん 
[2008-09-06 14:30:00]
お子さんがいらっしゃると教育環境が最優先ですから閑静さが必要ですね。駅に近いと喜ぶのは学生や独身や年寄り・子供がいない夫婦でしょう。
881: 契約済みさん 
[2008-09-06 14:43:00]
また分かってない人が懲りもせず。。。
ここの教育環境の良さは折り紙つきですよ。
閑静さを求めるあまり、教育機関まで行くのに時間がかかる場所に住み、繁華街の街を抜けて通学させては意味無いのでは。また、毎日深夜にしか帰れない場所に住む方が勉強時間にも差し支えますし、教育環境としては悪いのでは。

また、どんな場所に住んでいても教育次第で「キレル」子供が育ちます。閑静な場所じゃないと教育が不安なのは、あなた自身の子供の教育に対する不安の表れでは??

あまり度が過ぎるとしかるべき機関に通報しますよ。
882: 匿名さん 
[2008-09-06 14:57:00]
881さん
私も教育環境は気にしてます。
安くて評判がよく夜間保育の充実した徒歩でいける範囲のすぐ入れる保育所を教えてください。
883: 契約済みさん 
[2008-09-06 15:55:00]
千代田区は23区でも珍しい「待機児童ゼロ」の区です。ご心配に及ばないのでは?

また、近くにはぎょうせい幼稚園もあるし、なんといっても以下の保育施設が再来年の
4月に開業しますから、不安な少ないのでは。

医科大学の奥で現在工事中です。 大きなグランドで思う存分走り回ることも可能です。


http://www8.cao.go.jp/pfi/pdf/190215youkou2.pdf#search='千代田区富士見 保育施設'
884: 匿名さん 
[2008-09-06 17:46:00]
>>879
そういった周知の事実は価格に折り込み済みですけどね。
そろそろ銀行決めなきゃなー
885: 契約済みさん 
[2008-09-06 18:29:00]
だから、そう言ってるじゃないですか。
886: ご契約済みさま 
[2008-09-06 19:30:00]
買えていない輩を相手にせずにスルーしてください。
平均1億のマンションを、買えなかった腹いせ?に、私たちをからかっているのですが、妨害行為がこれ以上続くようなら、対策を講じることにしましょう。

ところで、今も超高層の上層階に住んでいますが、音といえば、風が強いときに感じるぐらいのものです。
今住んでいるのが、高台の超高層なので、千代田は、少し低く見えます。
南側30階以上であればは、駅の音は聞こえないと思いますが、確かに、北西は、線路の音が聞こえるかも知れません。
878さんの言われることも、北側では、言えるでしょうかね。
北西側の30階ぐらいまでは、音が来るかもしれません。
ただ、水辺の眺望で、帳消しですか。
超高層は、向きによって全く環境が異なるので、一概には語れないのが難しいところです。.
887: 匿名 
[2008-09-06 21:48:00]
契約者を名乗るおかしな人が入り浸ってます。
今時1億は高級じゃないのに。
いつの時代認識だい。
飯田橋線路脇のアパートじゃぁさ。格がちょっとね。
(^_−)−☆
888: ご契約済みさま 
[2008-09-06 23:43:00]
いまだに荒らし行為を続けている輩がいるので、管理者に通知したらどうでしょうか。
それとも、「契約者を名乗る」と言っているので、地権者の人か、、、しかしそれにしても、発言としては、不適切ですな。自分の持ってるものの財産価値を低くするよぷなことはしませんね。
先日荒らし行為で逮捕された人は、ハンドルネーム「パンツ」とかいう下世話な名前でしたが、似たような輩がいるのでしょうかね。
889: 契約済みさん 
[2008-09-07 01:13:00]
完売してから1年以上が経つというのに、未だに住民版を閲覧し、わざわざ悪意丸出しの書き込みをしているあなた。
頭を冷やして、じっくり考えてみて下さい。
ここは、あなたがいる場所ではないんです。
残念なんだけど、ここにはあなたの居場所はありません。
もし、どうしても自己主張したいなら自分でブログを立ち上げると良いし、もし、あなたの書き込みに同調してくれる仲間がほしいなら、2ちゃんに行かれると良いですよ。
ここでいくらネガティブなことを叫んでも、間に余計な文章があって読みにくいなと思われているだけで、大半の人からは相手にされていませんよ。
悪しからず。
890: 契約済みさん 
[2008-09-07 10:02:00]
ヤマギワでのインテリアオプション販売会で購入しても、
内見会の時点では設置されていないとのこと。
照明器具もヤマギワで購入予定なのですが、
内見会は、照明器具無しの薄暗い中でやるのでしょうか?
MS購入は初心者なので、ベテランの皆様お教え下さい。
891: 匿名さん 
[2008-09-07 15:45:00]
>>889
自分がいちばん相手にしているような・・
荒らす人を相手にするのも荒らし行為です。同じ契約者としても迷惑ですのでお控えください。
892: 契約済みさん 
[2008-09-07 16:05:00]
889さんとは別人ですが、
>荒らす人を相手にするのも荒らし行為です。
は、荒らしレスが削除される場合の話だと思いますよ。
荒らしレスが削除されない以上、889さんのように反論するのには賛成です。
893: 契約済み 
[2008-09-07 16:26:00]
891さんに同感です。
894: 契約済みさん 
[2008-09-07 17:04:00]
全てスルーしましょう。
895: 契約済みさん 
[2008-09-07 17:19:00]
あらしは論外ですけどスルーできないひともね。反論なんて一番してはいけないことです。
896: 契約済みさん 
[2008-09-07 17:47:00]
では、反論もスルーしましょう。反論への批判などせずに。
897: 契約済みさん 
[2008-09-07 19:47:00]
888や889の内容は少しどうかと思います。
結局マンションの価値は住民の質によるところが大きいので、
泰然自若でスルーをすることが大事だと思っています。
898: 契約済みさん 
[2008-09-07 20:38:00]
素朴な疑問ですが、888さんや889さんの事を何故呼び捨てみたいになさるのでしょう。
891さんも889さんを呼び捨て同然になさってますよね。
考え方は異なっても、同じ契約者同士ではありませんか。
899: 契約済みさん 
[2008-09-07 21:06:00]
なんだか、、変なのに取り付かれちゃった感じですね。
早く前のまっとうなスレに戻って欲しいです。
900: ご契約済みさま 
[2008-09-07 23:35:00]
いろいろと入り乱れて、なんだかよくわかりませんが、

昨日、野村リビングサポートに問い合わせましたところ、
まだ、千代田富士見の管理依頼は、いただいてません、
ということです。
・・プラーノが、管理受託されると聞いてますが、結局、実際に、請け負うのはどちらなのでしょうか。
小さな、聞いたこともないような会社ですと、誠に不安です。
901: 契約済みで引っ越し予定 
[2008-09-08 19:11:00]
お引越しの準備は来年、6月で準備すればよかったでしたか。
考えてみると、6月というのが、とても中途半端なんですが、7月にずらすとか、できるんでしょうか。

近くの超高層に仮住まいしてますが、周りに高い建物が多いので、眺望はどうなんでしょうか。
902: 契約済みさん 
[2008-09-08 22:39:00]
4月の下旬に引渡しで、当然順番に引っ越していくことになるのだろうけど、
具体的にどのような順番でどのくらいの期間で引越しが完了するものなのか、
見当がつきませんね。

こういう新築タワーマンションでの引越しご経験者がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんか。
903: 契約済みさん 
[2008-09-08 23:56:00]
一応私は、新築タワー引越経験者なのですが、
野村ではないデべなので…

そこでは引越順番は抽選で決めてました。期間は1ヵ月以上。
上の方の御質問の内覧会の電灯は、裸電球が付いてました。
904: 匿名さん 
[2008-09-09 13:51:00]
大手町の勤務先からよく見えます。
私の部屋も見えてます。
双眼鏡でも使えば、帰るコールができそうです。
中で工事している人の姿まで見えますから、、、カーテンというか、なにか考えないと、反対側に超高層がある人は、上層階でも、見えちゃうかも。。。
905: 契約済みさん 
[2008-09-11 12:25:00]
TSUTAYAとかスタバが近くに出来て欲しいなあ。

皆さん銀行どうしますか??
個人的にはシティバンクが10年固定(保証料なし)で2.2%が一番だと思っています。
長期固定ならソニーバンクが2.88%(保証料なし)が良いと思っています。
906: 契約済みさん 
[2008-09-11 12:28:00]
そう、あとオプションもいよいよ最終ですね。注文期限は11月末だそうです。

個人的には色々考えた結果、窓フィルムだけにしようかと思っています。
キッチンのカップボードとか値段「高い」ですよね。探せば他で半額以下でありそうです。

あと、パンフレットの片隅に、入居後の追加注文もあるみたいなので、入居してから
追加します。
907: L 
[2008-09-13 06:11:00]
スタバが好きな人が多いんですね。
隣の事務所等には、どんなお店が入るかご存知ですか。
908: 904 
[2008-09-13 09:28:00]
昨日も、中で工事やってる姿がよく見えましたね。
見晴らしは、よさそうです。
待ち遠しいなああ。
909: ご契約済み 
[2008-09-14 13:33:00]
昨日夜久しぶりに通りかかったんですが、
西口前の店舗は、まだ営業してるみたいでしたが、開発は、いつ頃から始まるのでしょうか。
910: 契約済みさん 
[2008-09-14 22:22:00]
工事ネットが全て撤去されました。あとは工事用エレベーターとクレーンだけになっています。
これで外観工事はほぼ終了ですね。
とりあえず外観工事で落下や事故が起きなくて良かったです。あとは粛々と内装工事を丁寧にやってほしいものです。

全貌があらわになって改めてこのマンションの圧倒的な存在感に驚いています。皆さんも一度早く見てみた方がいいですよ。
911: 契約済みさん 
[2008-09-16 07:48:00]
私はオプション会でガラスフィルム,フロアー・水周り・ストーンコーティング,エコカラット,などを注文しました。割高だと思いますが他の業者を知らないので発注しました。施工は内覧会が終わり,鍵をもらってからになるそうです。エコカラットも壁紙をはがしてからやるそうです。他のよい業者をご存知の方はそちらに頼んだほうが割安だと思います。
912: 契約済みさん 
[2008-09-16 17:49:00]
現在こんな感じです。
現在こんな感じです。
913: L 
[2008-09-16 23:02:00]
お写真ありがとうございます。
上のほうの、楯の白いラインは、どういう意味なんですかね。
デザインですか。
914: 契約済みさん 
[2008-09-16 23:55:00]
上に2本出ている棒状のものは、工事職員が昇り降りするエレベーターの支柱です。
工事終了後はもちろん撤去されますよ。
915: 匿名さん 
[2008-09-17 13:20:00]
写真ありがとうございます。

しかし安全管理体制の再徹底について、いっこうに説明も通知もありませんね。
内覧会は厳しい姿勢で臨もうと考えています。
916: 契約済みさん 
[2008-09-17 13:37:00]
上の白い線は当初からあるデザインでしょ。
917: L 
[2008-09-18 11:49:00]
今日も思わず見とれてしまうくらいです。皇居側正面から見ると、とてもいいですよ。
南側は、角だけじゃあなくて、真中もよいでしたね。
918: 匿名さん 
[2008-09-19 22:01:00]
外見はいいですね!上棟してるのに、雨水が入ってるよ!そんなレベルよ!ここの建築さんは!つい前から消毒作業やってるよ!仕上がってからじゃ遅い場合もあるよ!転売ならいいけど、長く住むなら中身も大事よ!現場見学会でも申し出たら?新商品も試してるみたいだし、良ければ他のタワーにも採用するんでしょ。まずい所は見学ルートにはならないけどね!
くだらない事ですいませんでした。
919: 契約済みさん 
[2008-09-19 23:42:00]
ご忠告ありがとう。
920: L 
[2008-09-20 00:07:00]
先ほど周りを歩いてきたんですが、夕方の人通りは、結構あるんですね。
フェンスには、店舗テナント募集の看板が出ていますが、まだ沢山、空きがあって飲食店舗などは、出そろっていないようですね。
小さなお店が多いようですが、この超不景気で、どの程度生き残れるのか、とは思います。
パチンコ屋さんは、やがて、戻って来られるようですが、どこに入られるのでしょう。
あまりパチンコ屋さんというのも、望ましくはないような気がします。
チンジャラチンジャラ、うるさくないですかね。
921: 匿名さん 
[2008-09-20 01:10:00]
自分で飲食店経営やってもいいかなー
儲かんなくていいから
自分好みの上手い料理出す店作りたいかも
922: L 
[2008-09-20 10:54:00]
お隣の、プラーノ棟ですよ。
うまい店を作ったら、また教えてください。
923: 契約済みさん 
[2008-09-21 18:11:00]
920、922さんは「L」という名前でパチンコ屋さんの話題を自分で質問、自分で回答して何なのだろう。意図が不明。
確かに店舗情報がまったく伝わってこないのは気にはなりますが。
924: 契約済みさん 
[2008-09-21 18:19:00]
契約会のときに紹介された契約者サイトで、完成するまで2回「マイホーム誕生物語」という
書面が発行されると書いてあるのですが、いったいいつくるのでしょうねえ。

見本によると、①躯体・構造編と②内装編 のようなのですが、①なんて上棟する前には発行
できそうなものですが。。。 まあ野村にもいろいろ考えがあるのでしょうか。
925: 契約済みさん 
[2008-09-21 18:41:00]
武蔵小金井スレでは8月に届いたらしいですね。誕生物語が。
926: 契約済みさん 
[2008-09-21 21:08:00]
他物件の事を言われても、、、
927: 契約済みさん 
[2008-09-22 00:08:00]
武蔵小金井のほうが数ヶ月引渡しが早いので、逆算するとこちらもそろそろなのでしょう。
正直、内容はあまり期待していませんが。
928: L 
[2008-09-22 10:27:00]
どこが、変なの?
929: 契約済みさん 
[2008-09-25 23:26:00]
久しぶりに通りがかったので撮影しました。非常に立派です。
西側のクレーンが取れました。どうぞ。
久しぶりに通りがかったので撮影しました。...
930: 契約済みさん 
[2008-09-26 01:16:00]
写真ありがとうございます。
青空に映えますねえ。期待が膨らみます。
931: m 
[2008-09-27 12:01:00]
今のお値段、相場的には、いかがなもんでしょうか。
932: 匿名さん 
[2008-09-27 12:24:00]
>929
このアングルから見ると高級感があるが、首都高から見ると、周りのガチャガチャ感が目立ちます。
正直、立地(環境)がイマイチですね。
933: L 
[2008-09-27 17:21:00]
>>932
あなたどこのだれ?
買ってないなら、来ないでね。ここは、買った人たちの世界だから。。。。。
934: 契約済みさん 
[2008-09-27 17:31:00]
西口も東口も再開発で変わりますから。
住みながら益々良くなる立地を眺めていくのも、ある意味幸せです。
935: 匿名さん 
[2008-09-28 08:25:00]
正直外観はありふれたタワーだよね
飯田橋の再開発に期待
936: ご近所さん 
[2008-09-28 09:08:00]
東側の再開発はどうやっても無理!あのロータリーと歩道橋、変えようが無いですね。西側は綺麗になると思いますが。東側から見た景色と西側から見た景色のギャップがユニークですね。べつに住むのは建物の中ですから居住空間がよければいいんじゃない。
937: 契約者さん 
[2008-09-28 09:25:00]
あれ? ご近所さんなのに再開発で東口がどのように変わるのかご存知ないんですか?? 契約者は去年の12月から知ってるんですけど。。
938: 契約済みさん 
[2008-10-01 21:34:00]
『マイホーム誕生物語』Vol.1が届きましたね。

雑誌と言うよりは、リーフレットみたいな仕様ですが、
工事の進捗状況が、写真付きで紹介されています。

順調に進行しているようで何よりです。
939: 契約済みさん 
[2008-10-01 21:52:00]
マイホーム誕生物語、うちにも届きましたが、
素人には構造の説明は「ああそうですか」というだけで全く理解できないです。
だからこれはもらってもあんまり意味なかったです。
わかる人にはわかるんでしょうが。
940: M 
[2008-10-02 08:35:00]
お分かりにならないことがあれば、ご相談があれば、同封のハガキで、ご返信ください、とのことです。
ご融資のご相談が増えているようですね。
来年の経済情勢が気になりますな。
941: 契約済みさん 
[2008-10-02 10:50:00]
お買い得と思ってたのに、いまやそうでもないしローン金利もうなぎのぼり。
青田買いって怖いですね。
まキャンセルはしませんけど。
942: 契約済みさん 
[2008-10-02 12:50:00]
ここ買うような人は、みなさん悩みなく決済するんですかね。私は手付流しもありかなと。
不動産市況は底が見えないし、経済情勢も不安ばかり。個人的にも株で相当ヤラれているし。
自分は買替え前提ではないけれど、買替え前提の人はしんどいんじゃないですか。
ここに住むことを消費と割り切れる余裕のある人がうらやましいです。
まあ、竣工まで何もしようがないんですけど。
943: 契約済みさん 
[2008-10-02 14:30:00]
みなさんローン条項は付けてないんでしょうか。ここを買う人はそんな心配必要ではないんでしょうか?
944: 入居予定さん 
[2008-10-02 15:17:00]
うちは即金購入なので、ローンの話は正直よくわかりません。
祖父の遺産で買うので、私自身の資産とは別腹ですし。
945: 契約済みさん 
[2008-10-02 15:50:00]
ローン条項って、数ヶ月以内にローンが認可にならなかったら契約を解除っていうあれですか?

でも基本的に契約時(昨年7〜8月時)にはローン利用者ほぼ全員が認可になっているので、
もはや関係ない話では?? 今ローンを考えている人は、認可になっているローンを保険にして
もっといい条件のローンに切り替えたいと考えている人だと思いますが。。
946: 契約済みさん 
[2008-10-02 18:14:00]
新築マンションは竣工までに時間があるので、竣工時に再度ファイナンスの審査をし、前回のローン条件を提携ローン先から承諾が得られなければ白紙解約というものです。
947: 契約済みさん 
[2008-10-02 18:32:00]
でも「借入直前の収入証明書類の再提出は不要」と銀行担当者が言ってましたよ。
わたしはみずほですけど。

もしそんなローン条項が存在して白紙解約出来るんだったら、この物件はともかく、相場が
大幅下落したら私のような確定申告しているものは、経費の領収書を大量にぶち込んで所得を
大幅に下げて、「所得無くなったから白紙解約してくださ〜い、手付金返して!」なんていう
輩が大量に出ますよ。
948: 契約済みさん 
[2008-10-02 19:09:00]
実施に過去にもそのような手法で白紙解除しているでしょう?
何も知らないんですか?
949: 契約済みさん 
[2008-10-02 20:02:00]
そんなことが可能なんですか?? 自ら申し出て「収入落ちました!!」って銀行に手を上げて
ローンを不認可にさせるって事ですか?

ちなみに売買契約書の何条にそのローン条項ってあるんですか?? お手間をおかけしますが
教えてください。
950: 匿名さん 
[2008-10-02 20:44:00]
みなさんそんなにキャンセルの話興味あるんですか?。住みたくて買ったんじゃないんですか?。そんな人が多いのかな〜。
やっぱり駅前マンションの宿命なんですかね、賃貸とか転売とかで儲かるとか、マンション相場とか、金の問題で購入するか決めてる人が多いって。

我が家は一生住もうと思って買ったんで、あまり人が出入りするの嬉しくありません。儲かると思って買った人には是非キャンセルして頂いて、高くてもこの物件を欲しいから買うっていう大事にしてくれそうな人に住んでほしいです。やっぱりこの価格帯が即日完売って事は儲けにならないなら欲しく無いみたいな人がたくさん買ってるって事ですかね〜。うーん。景気と別の意味で私はブルーです。
951: 契約済みさん 
[2008-10-02 22:41:00]
950さん

いえいえそういう意味ではありませんよ。私も950さんに同感です。
キャンセルは一切考えていませんし、転売や賃貸もせずきちんと自分で住もうと思っていますよ。大半の契約者は自己居住用だと思っています。転売・投資目的だったら多くは港区に買うのだろうと思いますし。あくまで想像ですが。

契約書の抜け穴に目を付けてキャンセルをするような人が多くいたら嫌だなと思ったのでつっこんで聞いてしまった次第です。
952: 契約済みさん 
[2008-10-02 23:39:00]
上の方で買替え前提の人はしんどいのではって話がありましたが、
契約時に野村は買替えなら直ぐに旧宅を売却するよう勧めてたはずです。
結果的に、勧めに従った人は旧宅を高値売却できたのでは。
953: 600 
[2008-10-04 05:55:00]
だから株ショートにしとくように言ったのに・・・
って誰も聞いてませんでしたが
ここまで悪くなると何時買い戻せばいいのかさっぱり分からなくなってきました

アメリカはもう駄目だと思いますが
日本はそこまでじゃない気もするんですけどね・・・
954: 940 
[2008-10-04 08:13:00]
ローン条項の有無にかかわらず、融資条件・融資態度の変動は、販売業者として、配慮しなければならにことには、なっているようです。
素人の消費者の場合ですが、もちろん、不動産業者が、投資転売目的で買っていれば、そうはいきませんが。
来年3月頃の、銀行の状況次第とは思います。
955: 契約済みさん 
[2008-10-04 11:20:00]
屋上のクレーンがなくなりました。あとは内装をきっちり仕上げてください。
今日の晴れ渡った秋空に、スクとカッコよく建っていますね。
見ているとうれしいです。
956: 匿名さん 
[2008-10-07 15:35:00]
私も投資信託と株で、かなりやられています。
この1年少しでも支払いまでに値を戻せばと待っているうちに
損がどんどん拡大してしまいました。
底が見えません。

確実にここの価格も下がるでしょう。
新居どころではありません。
毎日がブルーです。
957: 契約済みさん 
[2008-10-07 19:21:00]
会社運転資金に心配が出て来たので、私も無理かな?
958: 契約済みさん 
[2008-10-07 21:34:00]
来春の入居までに、
かなりの無理をして購入しようとした方達が淘汰されることは
良いことだと思います。
永住目的で購入しましたので、そのように思います。
959: 契約済みさん 
[2008-10-07 22:23:00]
そもそも自己資金として払い込み予定の金額を、多額にリスク資産に回していること自体、
ちょっとずれてますね。
今後も不安とストレスと戦いながら相場に一喜一憂するより、全て現金化(預金)して損失分を
必死で働いて貯めたほうがよいのでは??
まあ私が言う筋合いはないのですが。。ご検討をお祈りします。

個人的にはサプライズの日米欧の協調利下げなどを行っていただいて、ローン金利下がれば
御の字です。
960: 契約済みさん 
[2008-10-08 00:46:00]
数戸はキャンセル出るでしょうが、それは大数の法則で仕方ない。

でもここの人気なら、野村さんが落選者に一斉連絡すればすぐにさばけるのでしょう。
不謹慎かもしれませんが、落選者が600人もいたわけですから。

また、もしそれでも決まらなければ他の契約者が「もう1戸」という人もいそうですよね。
私も部屋によっては検討します。
961: 匿名さん 
[2008-10-08 08:44:00]
「もう1戸」ということは、賃貸ですか?
入れ替わりが早く、ルールやマナーを守れない人が多いので止めてください。
962: 契約済みさん 
[2008-10-08 09:27:00]
もう契約しちゃってるし、そもそも気に入ってるし、いまさらキャンセルもできない。
なんとかお金をかき集めて決済しますよ。ハイ。

でもこの不景気だと入居後に破綻者が続出するんでしょうね・・・。
963: 契約済みさん 
[2008-10-08 11:11:00]
もう1戸って、親御さん用とか御子さん用とかの場合もありますよね。
964: 契約済みさん 
[2008-10-08 11:30:00]
どっちにしろ所有者以外はルールやマナーを守れない人が多い。

分譲マンションに住んだことないんですか?
965: 契約済みさん 
[2008-10-08 12:34:00]
基本的に自分で住む予定ですが、今後の状況の変化によって売却や賃貸に出す可能性は否定は出来ません。 「貸さないでほしい」というお気持ちも分かりますが、それぞれいろんな事情がありますからね。ご容赦ください。
ここの家賃を払える層はそんなに騒いだり暴れたりする人達は少なそうですが、まあこれも運ですけどね。
966: 匿名さん 
[2008-10-08 15:40:00]
自分でもう1戸購入して、行ったり来たりして住むんですか?
隣の住戸なら良いですが、階が違ってまで購入するなんて変ですね。

高い家賃を払えるから、その部屋やマンション全体にまで気を配って、
他の住民と協調して住んでいけるかは、まったく別です。

むしろ、高い金払ってるんだから、好きにさせてもらう、
どうせ自分の物じゃないのだから適当に使うってのが家賃住まいの気楽さじゃないでしょうか?

あなたにとっては、貸した人からお金取れるから運で済みますが、
せっかく永住目的で住もうとしているのに、やめてもらいたいですね。
967: 契約済みさん 
[2008-10-08 15:51:00]
中流の普通の人は手が出せない家賃設定になるだろうから、
必然的に法人社宅契約となり、
結果的に水商売や外国人の方が入居することになるんでしょうね・・。
968: 契約済みさん 
[2008-10-08 16:42:00]
安い家賃のマンションでも、
水商売や外国人の方は入居します。
969: 匿名さん 
[2008-10-08 16:48:00]
そう。彼らは両極端ですよね。
賃貸入居者も中くらいの普通のかたなら歓迎なんですけどね。
高い家賃だとどうしてもキャラが濃い人が住み着く
970: 匿名さん 
[2008-10-08 16:52:00]
今日も日経下げてますね。世界的な株安で投資信託も下げてます。
いつになったら、下げ止まるのやら。。。
手元資金がどんどん目減りして、先行き不安です。○千万円が消えました。
ローン増額すれば対応できますが、結局借金が増えるだけ。

購入決めた時に、誰かが書いているように、
損が出ても現金化しておくべきだったと、毎日後悔して胃に穴開きそうです。
971: 契約済みさん 
[2008-10-08 23:57:00]
株下げすぎ。
本当に残念ですが、私はこのタワーに住むのを諦めました。
みなさんさようなら。
972: 契約済みさん 
[2008-10-09 00:31:00]
>971さん
>株下げすぎ。本当に残念ですが、私はこのタワーに住むのを諦めました。

とりあえずフルローンに近い形ででも借りて、住んで、再度上昇するの
待った方がいいんじゃないですか?手付け放棄よりはマシな選択かと。

何年か待てばほぼ確実に復活しますよきっと。

と真面目に反応しましたが、、ただの荒らしであることを祈っています。
973: 契約済みさん 
[2008-10-09 09:48:00]
そうでしょうか?

手付けに関しては、投資損失を確定すれば1月の申告は赤字になるので、
ローンは落ちるでしょうから戻るでしょう?

わたしには972さんのほうがアラシに感じます。
稚拙なアドバイスは、とても当物件を契約した所得層とは思えません。

書き込みからすごく若い方と感じられますが営業関係者ですか?
974: 契約済みさん 
[2008-10-09 16:34:00]
972さんとは別人ですが、973さんも言い過ぎだと思いますが。
975: 契約済みさん 
[2008-10-10 10:36:00]
でもこのマンションの購入者は所得が多くなければ購入出来ないと思いますし、資産家は全部預金というわけでもないし、株式や投資信託にもお金をまわしているとおもいます。私自身も契約時の株式の評価額の3分の1です。自分の物になるのか不安です。
976: 契約済みさん 
[2008-10-10 10:57:00]
私は株式にも、リスクの高い投資信託にも購入資金をまわしていません。
野村何とかさんには悪いですけど。
977: 契約済みさん 
[2008-10-10 12:16:00]
3000万〜5000万台の初めてマンションを買う人向けの物件なら
安全第一で銀行の定期にでも預けておくんでしょうけど。

このマンションの場合、>>976さんのような方は少数派じゃないかな。
うちもかなりやられてます。まあそのうち戻すでしょうけど。
978: 匿名さん 
[2008-10-10 13:54:00]
>>977
引渡しまでには戻さないでしょうけどね
979: ご契約者 
[2008-10-10 14:25:00]
この株暴落で傷んでおられる方も多いかとは存じますが、もしお住まいになるのでなければ、再売りをかけられるよりは、手付金放棄解除をお勧めします。
再売りの場合には、登記費用・取得税・仲介手数料で、かなりの金額になりますので、設計変更が無ければ10%のほうがお得です。
36階以上でしたら、お安くしていただいて、どの向きでも、2戸ほど買わせていただきたいと存じております。
980: 契約済みさん 
[2008-10-10 18:21:00]
買った人は買ったときより高く売れるって信じてるからな〜。高層は特に。

やめてくださいね、現実みなさいとかいうの。
981: ご契約者 
[2008-10-11 14:03:00]
真面目なお話、さすがに38は売る人がいそうもないでしょうけど、37とか、36で、売ってくれる人は、いらっしゃいませんかねえ。
982: 匿名さん 
[2008-10-11 20:45:00]
なんで業者に頼まないで自分で探すんですか?
983: 契約済みさん 
[2008-10-11 21:25:00]
>981
38、同じ値段だったら売りますよ。
984: 契約済みさん 
[2008-10-11 21:33:00]
>981
38、同じ値段だったら売りますよ。
諸経費等すべて負担していただけるなら。
野村を通してだったら仲介料はとられないですかね?
985: 契約済みさん 
[2008-10-11 21:55:00]
野村はがっちり取りますよ。自社物件という事で3%からほんの少し割り引くけど。
986: 契約済みさん 
[2008-10-11 22:03:00]
法定上限を払う義務は誰にもないですし、実質仕事もしてないので取らせないぐらいは簡単です。知り合いの不動産屋に頼めばいいだけですから。
987: 981 
[2008-10-12 00:02:00]
>982
業者に頼まなくても、契約できます。
適法に出来るように致します。
>984
38だとありがたいですね。大体どっち向きでしょうか。
はっきり書かれなくても結構です。大体で、、、。
988: 契約済みさん 
[2008-10-12 09:15:00]
>987

984です。
東側じゃないです。
989: 987 
[2008-10-12 09:37:00]
>>988
お返事ありがとうございます。
ご連絡方法を考えて、あらためてご相談します。
990: M 
[2008-10-12 09:51:00]
私としては、西南の角は、三井が正面に来るので、ご遠慮したいですね。
真南か、北西、北東で売っていただけると、両親が引っ越してこれるんですが。。。
どんなもんでしょうか。
991: 契約済みさん 
[2008-10-12 09:59:00]
南西ではないです。はじめから三井が来るのがわかっていましたから。
992: M 
[2008-10-12 11:16:00]
よくわかりました。。。
手付金は、10%ですか。要するに、設計変更されてますでしょうか。
考えてから、ご相談します。
ありがとうございます。
993: 契約済みさん 
[2008-10-12 13:48:00]
御希望に添える方角です。オプション等は少し入れてますが設計変更はありません。
994: M 
[2008-10-12 16:21:00]
わかりました。
あらためてご連絡します。
995: 契約済みさん 
[2008-10-12 17:45:00]
南西角は、三井と見合う事にはならないと思うけど。
996: 契約済みさん 
[2008-10-12 17:54:00]
南西角を含めて南面は、
三井の業務棟教会側から見られる感じになるのではないですか。
997: M 
[2008-10-12 20:05:00]
>>996
真南と東南は、全く影響ありません。
配置図で確認されるか、CGでもチェックできますが、角度的には、正対しません。
三井の計画図を落として、私も、それは、確認しました。
問題ありません。
あえて申し上げれば南西角だけが、まともに影響を受ける状況です。
998: 契約済みさん 
[2008-10-13 00:50:00]
私も配置図に落として検討しましたが、三井に正対するのは、南西角だけです。
999: 契約済みさん 
[2008-10-13 11:18:00]
確かに、南西角は厳しそうです。なるほど。
991さんの情報収集能力は、すごいなあ。
真西向きは、やはり前に三井が来そうですが。。。
北東角だと、電車のカーブの関係で、ある程度上のほうがいいですね。
30階以上なら、音は気になりませんかね。
1000: 契約者 
[2008-10-13 11:20:00]
西側は、春の桜が素晴らしいでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる