祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
701:
匿名さん
[2008-07-19 02:18:00]
|
702:
契約済みさん
[2008-07-19 02:24:00]
港区の物件で、販売価格の5割増で出ていた物件が、3割増の値段に修正されただけで
成約価格ベースでは都心は実質的にほとんど下がっていないようですよ。 原材料価格の上昇で、坪当たり50〜70万円上昇していますから、これからの新築も そう簡単には下がりません。 |
703:
契約済みさん
[2008-07-19 04:50:00]
時差ぼけで、よく不動産を衝動買いするサラリーマンです。(笑)皆様の、貴重なご意見深謝。超多忙が一つにあり、同時に、思った広さの住戸の最終日競争率が非常に高く、まあ良いやと2LDK、高層階西向に札入れ運よくあたり、家族の状況から、この広さでは、直ぐには住めないマンションを如何せんと思っていた次第。No.701の方が言われるように、坪600万円にて、斯かる小さな区画も売れるのであればいいのですが、法的に見て、登記前に転売することは、保障の意味からも種々の問題があるのではと思います。住友不動産の仲介にて値段を下げている東向き5Fの住戸は、Yahoo不動産仲介にて値段を下げて、530万円坪、売り出されていますよ。まあ、残金の支払までには、半年以上も時間もあり、もっと市況が下がれば、最終的には、損せず、コストにて、本当に住みたいと思った方が住まわれるのであれば、手付けのみのコスト転売でも良いと思っています。Hhummm..... 契約者が、野村不動産に代金を支払えば、別の法人、個人の方に登記しても良いと思います。これで、登記費用の二重支払とか、不動産業者への仲介手数料もなく、本当に住みたい人が、権利を行使できるのではないでしょうか。素人考えかもしれませんが。時差ぼけより、
|
704:
契約済みさん
[2008-07-19 06:42:00]
701さんのおっしゃった南西角部屋は、
ノムコムの仲介でしたから契約の問題はないだろうと思います。 ただし、又再び売りに出てくる可能性がないのかあるのか。 5Fの住戸は最初の中古売出し価格が高過ぎましたね。 |
705:
契約済みさん
[2008-07-19 15:01:00]
投資は、損することもあります。
各自の相場観ですから、ご自分で判断されたらよろしいと思います。 下がったと思えば、手付け解約すればよいし、使うのであれば、使えばよいし、自分で解決するしかありません。 買ってから値段が上がれば、売ったほうは、高く買ってとはいえないし、逆もあるので、投資は自己責任です。 ご自由におやりください。 うちもたくさん買ってますから、いざというときには、決断します。 でも来年だから、、、。 いいところが出れば、買いますよ。 |
706:
匿名さん
[2008-07-19 15:13:00]
>703 法的に見て、登記前に転売することは、保障の意味からも種々の問題
私も市況を見ながら転売を考えています。実際はマンション相場の動向と金利の動向なのですが。入居前の転売にどんな問題があるのか、お時間がある時によろしければ書き込んでください。 |
707:
契約済みさん
[2008-07-19 15:20:00]
私は実需で購入したので解約も売却もないですが、
オプション変更したのでもし解約したら手付金放棄だけでは済みません。 かえってある意味、気楽かも。 |
708:
契約済みさん
[2008-07-19 15:44:00]
707=700ですか?
ステ−クホルダ−は、信用できないといわれて、お返事するのもいかがなものかとは思いますが、 登記法上の建前としては、残金決済しないと、移転登記できないので、再販されても、移転登記できないので、 ①決済資金全額を準備するのが、原則ですが、それはいかがですか。 ②中間省略登記するには、条件がありますが、ディベロッパ−は、司法書士を指定していますから、再販した後、移転登記に当たって、この司法書士・ひいては売主の協力が必要ですが、この話をつけなくてはなりません。 ただし、仲介人が野村の契約営業部と話を付けられれば、出来ないことはないかもしれません。 そこで、野村ア−バネットに、頼む人が多い、というか、そうせざる得ないことになってているということです。 もっとも、子会社ですから、上がダメといえばアウトです。 ③仮に決済して、移転登記したとして、あるいは、中間省略できるとして、買主さんに、必ず移転できることを説明できるか、という問題があります。 ④さらに、買主さんが、この取引形態を了承したとして、融資する銀行と、その司法書士が、了解するか、という関門があります。 |
709:
契約済みさん
[2008-07-19 15:46:00]
訂正 707⇒706 ごめんなさい。
|
710:
匿名さん
[2008-07-19 16:06:00]
706です
700とは別人です。私は単なる素人です。ステ−クホルダという言葉の意味もわかりません。 708さんは703さんですか?、私のお願いに書き込んでくださったんでしたらありがとうございました。勉強してみます。現金があればだいぶ問題ないということですかね?。 |
|
711:
708
[2008-07-19 22:22:00]
現金がご用意できて、登記完了後、権利証ができるまでの間に、売りの決済をするのであれば、野村の司法書士と、話をつけるか、権利証ができるのを待って、決済できる余裕があれば、かなりやりやすいと思います。
ただ、まず解約に当たって、野村との話をつけなければなりませんから、売買のときとは異なって、お客様ではありませんから、それなりの心の準備が必要です。 |
712:
契約済みさん
[2008-07-20 08:57:00]
このマンションも戸数が多く投資用も多いので、即日完売の物件と言っても、完成して入居後色々と問題が出て来るのではないかと心配です。葬儀屋やパチンコ屋も地権者ですし。センター東京も当初、即日完売だったようですが色々と問題が発生している様ですし。
|
713:
契約済みさん
[2008-07-20 10:48:00]
1週間前の生コンが心配に続いて、
今度は入居後が心配。ですか。 |
714:
匿名さん
[2008-07-20 12:02:00]
しかし、2年って本当に長いね。まだあと10ヶ月。その頃考えることにするわ。
|
715:
契約済みさん
[2008-07-20 12:27:00]
>>712
センターに、仮住まいしてますが、重箱の隅が大好きな2・3人の、荒らしさんが暴れているだけで、建物自体は、静かなものです。 最初の理事会に、どんな理事がなってくれるのかが、心配といえば心配ですが、10ヶ月も先のことなんで、今から言ってもしょうがないでしょう。 |
717:
契約済みさん
[2008-07-20 16:27:00]
年内は日銀の利上げは無いという観測だけど、来年は不透明だね。
借り入れまで低金利が続けばいいのだけれど。。 シティバンクの金利が魅力的だね。 保証料無料で10年固定2.4%で、その後も0.5%通期優遇。 私は10年でローンを大方片付けようと思っているので、野村の提携 よりも有利かも。 |
718:
契約済みさん
[2008-07-20 17:56:00]
都心のこのような物件では、やはり投資転売目的で購入された人が多いんですね。
私は永住目的。 老後の為に、オプションの手すりを付けるかどうするかまで悩んだタイプの購入者です。 代金の支払いは全額を現金で(定期預金をおろして)支払います。 今後景気がどうなろうと、このMSの価格が下がろうと、大して関心はないです。 まあ、価値(中古価格)が上昇となったとしたら、気分はいいですけどね。 私のような考えの永住派は、少ないのかな? |
719:
契約済みさん
[2008-07-20 18:16:00]
>718さん
>やはり投資転売目的で購入された人が多いんですね。 717ですが、私は転売目的で買ったのではありませんよ。 永住を目的に買いました。ただ718さんと違って全額現金 決済は出来ないので、借りたローンを10年間ほどで返済したいと 思っているだけです。 転売派はどうなんですかね。個人的には少数派だと思いますけど。 |
720:
契約済みさん
[2008-07-20 18:17:00]
私も718さんのお考えと同様です。
住む目的で代金は定期預金に入ってます。 将来もう1度位住み替えをしたいなと思ってますので、 半永住派ではありますが。 |
あっという間に販売終了したようです。
ここはよほどの事が無い限り、価格割れの心配は無いのではないでしょうか。