東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00
 削除依頼 投稿する

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見【住民版】

321: 契約済みさん 
[2008-03-09 05:52:00]
大京のマンションに、友人が住んでますが
大京が、作成した管理規約で、エレベーターにペットを連れ込むには
歩かせないで、ゲージに入れる決まりと、なってます
四谷タワーゲートは大京なので、エレベーターの中で、ペットがおしっこを、できるのは変ですね
規則破りする飼い主が、いるのかもしれません
322: 契約済みさん320 
[2008-03-09 16:12:00]
321様
なるほど〜
聞くところによると、四谷は各階にゴミ集積場がなくて、いちいち下まで、持って降りるんだそうですよ
朝出掛けようと思って、エレベーターに乗ったら、ゴミ持ったお父さんがいるということらしいですね
ここは、そういうことがなくてすみますから、良かったです
ウチは、妻がそれがいやで、あそこを買わなかったんですが、こちらが出て、買えて良かったです
ちょっと、予算はオーバーでしたけど
323: 匿名さん 
[2008-03-13 16:14:00]
西側購入ですが、駅ビルが出来るとビューはなくなってしまうのですか?
324: 契約済みさん 
[2008-03-13 17:37:00]
何階辺りでしょうか 階数次第です
325: 匿名さん 
[2008-03-13 18:23:00]
10階以下です。元々はビューをそんなに重要視してなかったのですが、かなりMS気に入ってましてなんども現地に足を運んでいるうちに細かいところまで気になるようになりまして。タワーである必要はなかったのですが、存在感と豪華さ、セキュリティーだの設備だの一般的マンションとは比べものにならないので。
326: 契約済みさん 
[2008-03-13 18:35:00]
>>325
西については、あまり変化ないのでは有りませんか
南西角側は、新しいタワーが影響有りそうですね
327: 契約済みさん 
[2008-03-14 19:30:00]
私も西側買いましたが、お堀とグリーンが見える眺望が気に入って買いましたよ。”存在感と豪華さ、セキュリティーだの設備だ”はもっといいタワーがいっぱいありますよ。
328: 契約済みさん 
[2008-03-14 20:41:00]
湾岸中心にタワーを見てきて私自身タワーに住んでますが、一般的なタワーよりは良いですよ。
管理費のお荷物になる設備も少ないし。
329: 契約済みさん 
[2008-03-15 07:34:00]
>>328
そのとおりだと思います
なんとかマ−レなんか、身内だけならともかく、会社の同僚を接待するだの、賃貸して所有者と二重に使えてメリットあるだの、共用部分にあるまじきこといってますから
それにしても、湾岸の売れ残りは、ひどいものです
しかもさらに建ててますから、明らかに供給過剰です
やはり、都心が間違いないです
330: 契約済みさん 
[2008-03-15 14:23:00]
現在16階建築中です。最近は市ヶ谷の外堀通りからも見えるようになってきました。かなりの存在感です。完成が楽しみですね。
331: 匿名さん 
[2008-03-15 18:48:00]
また準備組合作成の西口地区再開発計画について資料が送られてきたね。

①警察病院跡地の三井の再開発計画と
②看護学校跡地の長谷工の再開発計画の詳細

①は既出だけど建物の高さ150m、②はいずれも賃貸で事務所(67m)と共同住宅(40m)になるみたい。

当然ながら基本的に全ての再開発で公開空地と歩道の拡幅等がふんだんに盛り込まれてて、計画通りに進捗すると、周辺環境にはかなりポジティブだよね。購入検討時は、正直将来の眺望の変化という懸念材料としてしか目が向いてなかったんだけど、駅舎の改築等も含めてまるで本当にこのマンションのために再開発してくれてるみたいだね。

あと東南側の人間としては、再開発組合のプレハブ事務所がある東側隣地の計画が決まってるなら早く知りたい。
332: 契約済みさん 
[2008-03-15 22:11:00]
こんな便利な立地ですし、駅や周辺の再開発も楽しみなので売却は考えていないのですが、昨晩の日経に都心のMSの高値も今が限界かと記載されてましたが、本件ももう限界でしょうか?新聞の折込などへ他MSとの単価くらべてもまだまだ余力があると確信しているのですが。
333: 契約済みさん 
[2008-03-15 23:26:00]
景気が悪くなると
味噌も糞も一緒に下がりだしますからね
ここだけは大丈夫とかは思わない方がいいですよ

ただアメリカはともかく、日本の景気がそこまで落ち込むとは思ってはないです
世界的調整が終われば、何とかなるかなと楽観的に構えてたり
334: 契約済み 
[2008-03-16 02:37:00]
>>332
マンション事情に変化が訪れていることは、そのとおりでしょう
特に株価が、影響することは、経験的にも言えることです
また、銀行の貸付姿勢も大きく影響します
この現場に関しては、売値設定が、高かったとは言われますが、反響の多さは、当時東京屈指でした
使われた広告宣伝費・販売経費も、野村社内でも格段に少なかったうえ、販売期間も極端に短期間でした
野村證券グループという金融機関のデ—タと勝負勘も良かったのでしょうが、価格設定が絶妙で、やはり、利便性のよさと希少価値は、最近の分譲物件の中では、群を抜いています
新宿新都心内の3年前の物件のように、いきなり3割ものせて転売できるかどうかは、分かりませんが、完成引渡し時には、分譲価格より高い値段で、転売事例が出来るだろうと予測しています
他の現場と異なり、新築中に利便性が向上しているという条件が加わって、低層階・中層階でも、ある程度の値上がりがあると考えています
建築確認も厳しさを増し、ために供給が落ちて、都心においては、分譲物件の品薄が浸透してきますから、希少価値は増すでしょう
建築コストの急上昇も質の良い分譲物件には、有利です
土地価格についても、過去の経験から、都心が一番最初に上がり始めて、一番最後に下がり始めるという傾向から考えて、仮に値下がりしても、本件取得価格を下回ることはないと思います
私は、都心(新宿・渋谷・千代田・港・中央)の主だった超高層プレミアム住戸を、相当数保有していますが、ここについては、少なくとも、取得価格を割り込むということは、まったく心配しておりません
反対に、湾岸(有明・豊洲・品川)は、少なくとも、向こう1年間、投資を含めて、検討対象にはならないと思います 現在の売れ残り状況は、最悪です
都心圏外にいたっては、値下がりの危険がある以上、当面、見送った方が良いと思います
このような経済状況になると、間違いなく、ますます都心回帰が顕著になります
値段を抑えた赤坂の三井タワーが、予定戸数を順調に売り切っているのは、参考になります
335: 契約済みさん 
[2008-03-16 09:08:00]
334様、心強いお言葉有り難うございます。

この物件の販売時、買い替えでの購入者は直ぐに旧宅を売却するように説明があったのは
結果的に良かったなと思います。
336: 契約済み334 
[2008-03-16 14:24:00]
>>335
実は、私も、昨年、ここの手付金を用意するために、中古物権を手放しました
仮にここが、購入資金相当を維持できれば、大成功なのです
これからは、値上がりを狙うだけでなく、下がらないものを選ぶことが重要になると考えております
337: 契約済みさん 
[2008-03-16 14:43:00]
>私は、都心(新宿・渋谷・千代田・港・中央)の主だった超高層プレミアム住戸を、相当数保有しています

世の中には334さんみたいな、お金がじゃまで困るような人がいるんですねえ。
うらやましいかぎりです。
私はココの中層を買いましたが、節約を日々心がけているタイプの人種です。
334さんのような方って、ココの購入者の何割くらいいるのかな。
338: 契約済みさん 
[2008-03-16 22:36:00]
ここはゆとりある人多いでしょう。私の知り合いも数人購入してますが、みなさん余裕ありありで不動産だけでなくいろいろなもの購入してますよ。やはり大病院、御受験学校が近隣にあり、霞ヶ関まで車ですぐですし、更に再開発エリアですよ。変化もあり昔からの趣きもあり、しっかり地に足がついた者が購入してると感じてます。品川区、港区港南、江東区エリアMSとの違いを感じてます。3Aは麻布十番以外家族にとってはそんなに便利良くないですからね。
339: 契約済みさん 
[2008-03-17 00:28:00]
中層階・高層階のレベルは高く、特に高層階は、かなりすごい人がいるようです
又聞きですが、コォ−ディネーターのお話では、「東京上空を買い占めてるような方」がいらっしゃるということでした
湾岸とは、格が違うんです
337さんも、ご謙遜なさることはありません
340: 契約済みさん 
[2008-03-17 09:57:00]
本当、今から楽しみですね! 私自身はこちらを購入できて大満足ですが(運が良かったです)、以前は他の地域を第一希望で考えておりました。比較すればこちらが“格下”かも・・?  なんだか他と比べて“格が違う”ってすごく品がないですよね。他の地域・物件を購入された方々も、それぞれの計画・価値観で購入されてるのですから、そういった発言は控えましょう。
有意義な情報交換の場にしたいです。
341: 契約済みさん 
[2008-03-17 12:59:00]
ご自身で住まれる方が多いのでしょうか?それとも貸される方が多いのでしょうか?狭い部屋が多いので、セカンド若しくは貸しに出される方が多いのかな〜?本来購入者にはみなさんに住んで頂き様々な交流会とかしたいと思うのですが。価値観も近く、ここでネットワーク作っちゃった方が堅い感じがしまして。
342: 契約済み339さん 
[2008-03-17 14:03:00]
>>340
そのとおりですね 以後気をつけます サッカ−でも、格がどうのとかいって、負けたりしますものね
343: 契約済みさん 
[2008-03-17 14:29:00]
ここは、品があって、やり取りも温和で、素直に反省したりして、いい感じですね
344: 契約済みさん 
[2008-03-17 19:51:00]
東京上空を買い占めると、
赤坂御所を隔てて、皇居を越えて、新宿御苑を越えて、
自分の部屋から、自分の部屋が、見える、とか聞きましたけど、相当「遠視」ですね
345: 契約済みさん 
[2008-03-17 21:37:00]
340様>>  青山や愛宕のタワーに住んでいる友人がいて、ずっと憧れでした。こちらを購入できて本当に嬉しい一方、それらと比較をしてしまい卑屈な気持ちになったこともあります。でも、それってすごく無意味なことですよね! 自分で住む場所を自分の意思とお金で買うのですから(私の場合)。 こちらと縁があったことに感謝です。
346: 契約済みさん 
[2008-03-17 21:57:00]
>>345さま
愛宕・青山もいいんですが、憧れと言えば、六本木ヒルズですよね
六Hから、ここに来る方もいらっしゃいますよ
ついでに申し上げますと、赤坂PARKTAWERの最上階を、賃貸して、ここに住むという方もいますよ
歳をとると、病院が近くて便利じゃないですか  とにかく、あらゆる面で、ここは便利ですよ
青山という響きはいいですけど・・・
347: 契約済みさん 
[2008-03-18 08:47:00]
ここと目黒タワーを購入した友人は、ここが竣工したらMTを売却すると言ってます。便利さと落ち着きでは断然こちらと。
348: 契約済みさん 
[2008-03-18 09:10:00]
最近のものの中では、目黒は、なぜか、評判がいまひとつですね
三井不動産の友人は、そうか〜?,と、なお納得してませんが・・・
349: 契約済みさん 
[2008-03-18 11:00:00]
目黒は掲示板を見ているだけですが、管理があまりうまくいってなさそうな印象です。

知人に富士見と言ってもよくわからない方も多く、飯田橋と言ってます。特に地方の親に資金援助のお願いしたときは、富士見??ってリアクションで説得するのに時間がかかりました。
再開発が進んで、いつかは3Aのようにメジャーなブランド地区になれることを夢見てます。
350: 契約済みさん 
[2008-03-18 13:41:00]
警察病院跡地の三井の開発に期待ですね。赤坂のTBS敷地のBIZタワーのように、1階にうまく雰囲気のある店舗を誘致して頂きたいもんです。野村のように開発できることと利益を目的に後先考えず、地権者口説けず1階にP店じゃ〜ね。三井にほんと期待。
351: 匿名さん 
[2008-03-18 15:37:00]
>349
はっきりいって3Aのどこがいいんですかね?

ここは5線利用で大手町、新宿、銀座、六本木、池袋など、乗り換えなしで行けるし、大病院、教育期間が多数、北の丸公園、神楽坂がすべて徒歩圏内にある、都内屈指の生活利便性の高い場所です。しかも皇居、靖国神社に近いため、警察官が多く、防犯上安心だし。

ここを買った人はブランドより利便性を求めていると思いますが。

しかし送られてきた富士見再開発の図みたら、三井のタワーでかいね〜。完全に南西は眺望ふさがれちゃってるジャン。
352: 契約済みさん 
[2008-03-18 16:32:00]
ブランドは潔く諦めましょう! 利便性万歳〜!!
353: 契約済みさん 
[2008-03-18 18:03:00]
このマンションから見ると三井のツインタワーは
重なって見えるようなので、
眺望阻害はかなり緩和されているのでは。

中央区では中央区ブランドと表現することもあるようなので、
千代田区をブランドではないと言われてしまうのはちょっと悲しい。
354: 契約済みさん 
[2008-03-18 19:20:00]
中央区ブランド?そんなの聞いたことないです。中央区でいいところなんて銀座、日本橋くらいじゃない。千代田区アドレスは、皇居をはじめ国の機関が集中してますし、霞ヶ関、丸の内、大手町、有楽町、麹町、番町と地名に威力がありますよね。東京の中心はやっぱ千代田区でしょう。
355: 契約済みさん 
[2008-03-18 23:15:00]
住めば都ですから、他を悪く言う必要はないと思いますが、

>>351
たしかに、南西角側には、不利な状況となりました
特に南西角は、東南角の次に高かったのに、お買いになられた方には、お気の毒な気もします
まあ、もっとも、全然視界が無くなる訳でもありませんから、都内の高層地域に住まう以上、覚悟しなければならない事態かもしれません
そうすると、この現場は、西側水辺側が、お値段的には、割安というかお得だったかもしれません

>>353・354
中央区も広くて、群馬県の軽井沢みたいに、やたら「日本橋・・・町」が多くて、地元の人に言わせると、日本橋と日本橋本町・三越前付近以外は、かえって軽くなるなどという話を聞きます
中央区でも、ほとんど江東区・墨田区寄りのところもありますので、中央区をひとつのブランドと呼ぶのは、安い中央区を高く売りたいデベロッパーの思惑のような気もします

私は、都心五区の中で、供給量の少ない千代田区が、東京の真ん中(どっかで聞いたフレーズ)で、資産価値ありと思って、買ったんですが、今後どんな風になりましょうか 乞うご期待です
356: 契約済みさん 
[2008-03-19 02:40:00]
>住めば都
まったくです。
ここは、自己満足こそが一番大事だと理解された大人の方が多いと思いますよ。
いちいちブランドに振り回されるのは、モノ本来の価値がわからない、子供か田舎者です。
357: 契約済みさん 
[2008-03-19 08:34:00]
キャンセルとか出ているんでしょうか?外資のリストラが凄く豊洲・品川あたりのTMなんかはキャンセルが昨年暮れから出てると聞いたのですが。本件を今買増するかそれとも竣工後買増するか難しく悩んでます。竣工後は2割ぐらいは値段乗って来そうだしどう思います?
358: 契約済みさん 
[2008-03-19 09:48:00]
>>355
そんな、購入者同士で他のお部屋をどうのこうの言うのは止めましょうよ。
南西角なら外堀や富士山や、三井タワー前の教会や広場の緑も見えるでしょうから。
359: 契約済みさん 
[2008-03-19 09:58:00]
今確認したら、新古物件として売りに出ていた物件がサイトから消えている。
もしかしてあの値段で売れたのかな。
東側低層階という条件にもかかわらず坪600を余裕で超えてたから、
あれで売れたとしたら、ここは市場ではすごい評価ということだね。
どなたか詳細ご存知ですか?

http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?no=171I3076
360: 匿名さん 
[2008-03-19 10:34:00]
あの物件、ヤフー不動産中古サイトからも消えました。
売れたのではなく価格改定のために引っ込めた可能性もありますね。
ただ不思議なのは、ヤフー不動産には以前同じ床面積で1LDKと2LDKの2物件が載っていた事です。
アドバルーンのように上げてみて、買い手の反応を探ったのかもしれないなと思います。
361: 契約済みさん 
[2008-03-19 10:56:00]
>>356   私もブランドではなく、利便性重視の自己満足で買った一人です。
都会の方でも“千代田区富士見 を知らない方がけっこう多いのですから、超メジ       ャーエリアと比較することに無理がありますよね。ブランド化の可能性はあまり期待してません。再開発で街全体が綺麗になれば、より満足です。
362: 契約済みさん 
[2008-03-19 11:05:00]
↑↑   急いでいたら読みにくくしてしまった・・失礼!!
363: 契約済み355さん 
[2008-03-19 11:14:00]
>>357
野村のご担当部署には、アーバネットを含めて、
キャンセルの問い合わせが来ているという、ことです
しっかりした方ですから、ガセネタではないと思います
買い損なった方のお問い合わせですかね
ちなみに、三井の情報によると、 誰かは言いませんけど、
千代田富士見より、安く出すことは、考えられない、ということでした
なぜか? 仕入れが、もっと高いんだそうです
したがって、業界筋では、千代田富士見のキャンセルがあれば、買って、転がす魂胆の方がいるということでしょうか
364: 契約済みさん 
[2008-03-19 11:40:00]
悪い不動産屋さんの口車に乗って、安く売ったりしないように、ご注意です
365: 契約済み355さん 
[2008-03-19 11:42:00]
>>358 了解
366: 契約済みさん 
[2008-03-19 15:46:00]
今さらの質問ですが、スーバーへは雨に濡れず行けるのでしょうか?エレベーターは非常用入れて5台でしょうか?道路挟んだ平屋の小さい飲食店は話ついているんでしょうか?
367: 匿名さん 
[2008-03-19 16:19:00]
え〜っと。推測も交えて申し上げますと、

スーパーは住居棟ではなく店舗棟に入るので、20秒くらいは雨にさらされるものと思われます。

エレベーターは通常のもの4台と、非常用(貨物用)1台の合計5台です。

道路はさんだ小さい飲食店と当物件は直接関係ありませんが、何度か受け取っている周辺再開発の内容に基づきますと、
駅舎の改築+周辺整備の際に、移転するように計画されているようです。れもん屋をはじめ、個人的にはなくならないで欲しいのですが・・・
368: 契約済みさん 
[2008-03-19 16:28:00]
図面上では、非常用エレベーターで下まで降りて、
スーパーの北側入口を使うと便利なようですが、僅かに庇の切れている部分があるので、
雨に全く濡れないのは不可能ではないかと思います。
369: 契約済みさん 
[2008-03-19 17:38:00]
みなさん回答有難うございます。スーパーは住居棟ではないんですね。すっかり勘違いです。敷地内店舗にどういうものを誘致したいか、みなさんで嘆願書でも集めたいですね。私の知り合いの会社が店舗専門の賃貸仲介会社をやってますので、ほぼ嘆願通り誘致出来ます。野村主導ってのも不安ではないですか?我々のMSは我々で価値を高めましょうよ。修繕費は大切ですが、管理費についても極力安くしたいですし、MS管理組合で管理会社選定し直すのもどうでしょうか?あいみつ取ればかなり変わってくると思いますし。一丸となり抜群のMSにしましょう。
370: 契約済みさん 
[2008-03-19 18:03:00]
スーパーサントクは住居棟の1階に入る、のではないのですか??
スーパーの為の荷さばき用スペースも、スーパー店舗の奥にあるし。
私はそのように説明を受けた記憶があり、そう信じていましたが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる