祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
321:
契約済みさん
[2008-03-09 05:52:00]
|
322:
契約済みさん320
[2008-03-09 16:12:00]
321様
なるほど〜 聞くところによると、四谷は各階にゴミ集積場がなくて、いちいち下まで、持って降りるんだそうですよ 朝出掛けようと思って、エレベーターに乗ったら、ゴミ持ったお父さんがいるということらしいですね ここは、そういうことがなくてすみますから、良かったです ウチは、妻がそれがいやで、あそこを買わなかったんですが、こちらが出て、買えて良かったです ちょっと、予算はオーバーでしたけど |
323:
匿名さん
[2008-03-13 16:14:00]
西側購入ですが、駅ビルが出来るとビューはなくなってしまうのですか?
|
324:
契約済みさん
[2008-03-13 17:37:00]
何階辺りでしょうか 階数次第です
|
325:
匿名さん
[2008-03-13 18:23:00]
10階以下です。元々はビューをそんなに重要視してなかったのですが、かなりMS気に入ってましてなんども現地に足を運んでいるうちに細かいところまで気になるようになりまして。タワーである必要はなかったのですが、存在感と豪華さ、セキュリティーだの設備だの一般的マンションとは比べものにならないので。
|
326:
契約済みさん
[2008-03-13 18:35:00]
|
327:
契約済みさん
[2008-03-14 19:30:00]
私も西側買いましたが、お堀とグリーンが見える眺望が気に入って買いましたよ。”存在感と豪華さ、セキュリティーだの設備だ”はもっといいタワーがいっぱいありますよ。
|
328:
契約済みさん
[2008-03-14 20:41:00]
湾岸中心にタワーを見てきて私自身タワーに住んでますが、一般的なタワーよりは良いですよ。
管理費のお荷物になる設備も少ないし。 |
329:
契約済みさん
[2008-03-15 07:34:00]
>>328
そのとおりだと思います なんとかマ−レなんか、身内だけならともかく、会社の同僚を接待するだの、賃貸して所有者と二重に使えてメリットあるだの、共用部分にあるまじきこといってますから それにしても、湾岸の売れ残りは、ひどいものです しかもさらに建ててますから、明らかに供給過剰です やはり、都心が間違いないです |
330:
契約済みさん
[2008-03-15 14:23:00]
現在16階建築中です。最近は市ヶ谷の外堀通りからも見えるようになってきました。かなりの存在感です。完成が楽しみですね。
|
|
331:
匿名さん
[2008-03-15 18:48:00]
また準備組合作成の西口地区再開発計画について資料が送られてきたね。
①警察病院跡地の三井の再開発計画と ②看護学校跡地の長谷工の再開発計画の詳細 ①は既出だけど建物の高さ150m、②はいずれも賃貸で事務所(67m)と共同住宅(40m)になるみたい。 当然ながら基本的に全ての再開発で公開空地と歩道の拡幅等がふんだんに盛り込まれてて、計画通りに進捗すると、周辺環境にはかなりポジティブだよね。購入検討時は、正直将来の眺望の変化という懸念材料としてしか目が向いてなかったんだけど、駅舎の改築等も含めてまるで本当にこのマンションのために再開発してくれてるみたいだね。 あと東南側の人間としては、再開発組合のプレハブ事務所がある東側隣地の計画が決まってるなら早く知りたい。 |
332:
契約済みさん
[2008-03-15 22:11:00]
こんな便利な立地ですし、駅や周辺の再開発も楽しみなので売却は考えていないのですが、昨晩の日経に都心のMSの高値も今が限界かと記載されてましたが、本件ももう限界でしょうか?新聞の折込などへ他MSとの単価くらべてもまだまだ余力があると確信しているのですが。
|
333:
契約済みさん
[2008-03-15 23:26:00]
景気が悪くなると
味噌も糞も一緒に下がりだしますからね ここだけは大丈夫とかは思わない方がいいですよ ただアメリカはともかく、日本の景気がそこまで落ち込むとは思ってはないです 世界的調整が終われば、何とかなるかなと楽観的に構えてたり |
334:
契約済み
[2008-03-16 02:37:00]
>>332
マンション事情に変化が訪れていることは、そのとおりでしょう 特に株価が、影響することは、経験的にも言えることです また、銀行の貸付姿勢も大きく影響します この現場に関しては、売値設定が、高かったとは言われますが、反響の多さは、当時東京屈指でした 使われた広告宣伝費・販売経費も、野村社内でも格段に少なかったうえ、販売期間も極端に短期間でした 野村證券グループという金融機関のデ—タと勝負勘も良かったのでしょうが、価格設定が絶妙で、やはり、利便性のよさと希少価値は、最近の分譲物件の中では、群を抜いています 新宿新都心内の3年前の物件のように、いきなり3割ものせて転売できるかどうかは、分かりませんが、完成引渡し時には、分譲価格より高い値段で、転売事例が出来るだろうと予測しています 他の現場と異なり、新築中に利便性が向上しているという条件が加わって、低層階・中層階でも、ある程度の値上がりがあると考えています 建築確認も厳しさを増し、ために供給が落ちて、都心においては、分譲物件の品薄が浸透してきますから、希少価値は増すでしょう 建築コストの急上昇も質の良い分譲物件には、有利です 土地価格についても、過去の経験から、都心が一番最初に上がり始めて、一番最後に下がり始めるという傾向から考えて、仮に値下がりしても、本件取得価格を下回ることはないと思います 私は、都心(新宿・渋谷・千代田・港・中央)の主だった超高層プレミアム住戸を、相当数保有していますが、ここについては、少なくとも、取得価格を割り込むということは、まったく心配しておりません 反対に、湾岸(有明・豊洲・品川)は、少なくとも、向こう1年間、投資を含めて、検討対象にはならないと思います 現在の売れ残り状況は、最悪です 都心圏外にいたっては、値下がりの危険がある以上、当面、見送った方が良いと思います このような経済状況になると、間違いなく、ますます都心回帰が顕著になります 値段を抑えた赤坂の三井タワーが、予定戸数を順調に売り切っているのは、参考になります |
335:
契約済みさん
[2008-03-16 09:08:00]
334様、心強いお言葉有り難うございます。
この物件の販売時、買い替えでの購入者は直ぐに旧宅を売却するように説明があったのは 結果的に良かったなと思います。 |
336:
契約済み334
[2008-03-16 14:24:00]
>>335様
実は、私も、昨年、ここの手付金を用意するために、中古物権を手放しました 仮にここが、購入資金相当を維持できれば、大成功なのです これからは、値上がりを狙うだけでなく、下がらないものを選ぶことが重要になると考えております |
337:
契約済みさん
[2008-03-16 14:43:00]
>私は、都心(新宿・渋谷・千代田・港・中央)の主だった超高層プレミアム住戸を、相当数保有しています
世の中には334さんみたいな、お金がじゃまで困るような人がいるんですねえ。 うらやましいかぎりです。 私はココの中層を買いましたが、節約を日々心がけているタイプの人種です。 334さんのような方って、ココの購入者の何割くらいいるのかな。 |
338:
契約済みさん
[2008-03-16 22:36:00]
ここはゆとりある人多いでしょう。私の知り合いも数人購入してますが、みなさん余裕ありありで不動産だけでなくいろいろなもの購入してますよ。やはり大病院、御受験学校が近隣にあり、霞ヶ関まで車ですぐですし、更に再開発エリアですよ。変化もあり昔からの趣きもあり、しっかり地に足がついた者が購入してると感じてます。品川区、港区港南、江東区エリアMSとの違いを感じてます。3Aは麻布十番以外家族にとってはそんなに便利良くないですからね。
|
339:
契約済みさん
[2008-03-17 00:28:00]
中層階・高層階のレベルは高く、特に高層階は、かなりすごい人がいるようです
又聞きですが、コォ−ディネーターのお話では、「東京上空を買い占めてるような方」がいらっしゃるということでした 湾岸とは、格が違うんです 337さんも、ご謙遜なさることはありません |
340:
契約済みさん
[2008-03-17 09:57:00]
本当、今から楽しみですね! 私自身はこちらを購入できて大満足ですが(運が良かったです)、以前は他の地域を第一希望で考えておりました。比較すればこちらが“格下”かも・・? なんだか他と比べて“格が違う”ってすごく品がないですよね。他の地域・物件を購入された方々も、それぞれの計画・価値観で購入されてるのですから、そういった発言は控えましょう。
有意義な情報交換の場にしたいです。 |
大京が、作成した管理規約で、エレベーターにペットを連れ込むには
歩かせないで、ゲージに入れる決まりと、なってます
四谷タワーゲートは大京なので、エレベーターの中で、ペットがおしっこを、できるのは変ですね
規則破りする飼い主が、いるのかもしれません