祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
284:
匿名さん
[2008-03-01 14:29:00]
|
285:
契約済みさん
[2008-03-01 16:28:00]
私は2004年頃にも物件捜しをしてたのですが、その時に検討してたのが錦糸町のタワーでした。
あそこはここと同じ建築会社だったのですけど、その当時のテレビ東京ワールドビジネスサテライトで 錦糸町のタワーを紹介して大成の仕事を褒めてましたよ。 問題後に建築中の物件なら会社はより気を使うでしょう、建築済みの物件よりも。 |
286:
契約済み282さん
[2008-03-01 16:43:00]
283さン
恐縮です |
287:
千代田の富士見
[2008-03-01 16:48:00]
楽しいですね 構造をもう少し聞かせてください
|
288:
契約済みさん
[2008-03-01 16:53:00]
良い機会なので、いわゆる制震構造と免震構造の違いを、教えてください
|
289:
285です
[2008-03-01 17:19:00]
プラウドタワー千代田富士見は、
3種類の制震装置を併用して様々な周期の揺れに対応。 それが、先進的なんですよね。 制震(制振)装置も免震装置も、それぞれ長所と欠点はあります。 |
290:
契約済みさん
[2008-03-02 02:25:00]
長所と短所があるというのはそのとおりですね だから複合型、そうでしたね
最近の話題は、長周期ですから、その対応力が問題ですか 清水施工のシテイータワー新都心は、免震といってますね たしかに、これは一時代前ですね 各社の特許上の名称の違いというところもあるようですが、 台座の上に建物を乗せて間に緩衝帯を設けるという手法ですから、考え方の出発点は似たようなものでしょう? ただいろんな設備装置によっても、地震による影響が、ゼロになるわけではないので、「免震」という言い方はは、おかしい、という意見を聞いたことがあります まあそうですかねえ 要するに、建物に対する地震力を制御できる装置なのだから、制震というべきだ、・・だったかな スーパーゼネコン各社では、技術センターを持っていて、各社の技術ノウハウを研鑽していますが、微妙に言い方も違うんですよね 大成の技術研究所で、コンピューター上のシュミレーションは、当然やってるんでしょうが、もちろん、模型実験もやっているはずですから、野村の建築監理部が、一応把握してるかでしょうから、この建物ご担当に機会があったら聞いてみましょう ただ、現時点では、もっとも先進的だとは聞いています |
291:
契約済みさん
[2008-03-02 13:46:00]
282様、大変参考となる内容のご意見有難うございます。もう少し当マンションについての構造上の特徴。耐震性についての見解をお聞かせ願えませんか。
|
292:
契約済み282さん
[2008-03-02 23:56:00]
少し調べる時間をいただけますか
どこの誰とは申しませんが、ここのことについて、友人などにも聞いて見ます 特許技術がなければこのレベルの建物は建ちませんから、データ全部は無理でしょうけれど、少しお時間をください |
293:
契約済みさん
[2008-03-05 07:20:00]
パチンコ屋とスーパー以外、どのようなお店が入るのか情報をお持ちの方教えください。
|
|
294:
契約済みさん
[2008-03-05 09:42:00]
293<
この建物ですか 隣ですか |
295:
契約済みさん
[2008-03-05 14:14:00]
293さん
店舗A.B.Cすべてで分かっているものだけで結構です。 |
296:
契約済み294
[2008-03-05 14:51:00]
聞いている限りですが、住居棟プラウドタワーは、図面のとおりですね
隣の事務所店舗等は、もともとの地権者の方が、入られたり、補償ももらっちゃったことなので、廃業して売るか・貸すかする方など、様々のようです 住居にはなるべく影響しないように考え抜かれた企画です 管理使用規定の中で、妥当な業種で、色々あるでしょう これに野村不動産が絡むかどうかは、もともとの自治会かおありなので、お任せするということのようです そんなことで、建物も切り離したんですね ただし、風俗営業は、出来ないはずです この地で、営業既得権のあるパチンコやさんは、別扱いということです |
297:
契約済みさん
[2008-03-05 15:02:00]
296さん
有難うございました。 |
298:
契約済みさん
[2008-03-05 15:29:00]
個人的にはTSUTAYAかスタバあたりに入って欲しいですね。
|
299:
契約済み296
[2008-03-05 17:18:00]
神楽坂に良いお店がたくさく有りますが、お隣がよろしいですか?
|
300:
契約済みさん
[2008-03-05 19:29:00]
居酒屋をはじめとして飲食店がいっぱい入ると思います。
現在は近くで仮店舗で営業している某居酒屋は 以前はここで営業していたので、新ビルに入ると言ってました。 おしゃれなレストランとか落ち着いた和食屋なら歓迎するけど 居酒屋はうれしくないな、と思って聞いていましたけどね。 酔っ払いが道路にゲロはいたりして、やだな。 まあ、地権者が多いから仕方がないですねえ。 |
301:
契約済みさん
[2008-03-06 02:45:00]
旧地権者のパチンコ屋さんは、最後まで良く粘られたとかで、補償もさることながら、営業既得権もしっかり確保されたそうですが、私たちの購入費から、お支払いしてる、ということですはね。抜け目のないお人なんでしょうね。
パチンコ屋といえば、音対策はどうなんですかね。 |
302:
契約済みさん
[2008-03-06 22:41:00]
>301さん他
地権者の方々を公共の掲示板で悪く言うことはやめませんか? 逆に言えば、ご協力していただいたおかげで、お互い良い物件・立地を手にすることができたのですから、ありがたい話だと思います。 しかも、入居してからは、お隣さんになるかも知れない方々ですよ? 入居後の管理組合の運営や、生活を円滑にするためにも、そのような意識・発言は改めた方が良いと思います。来年4月以降、そんなギクシャクした物件に住みたいとは思いませんので。 良識ある方々が購入されたと思いたいです。 音対策の件は、レジデンスとは別棟なので問題ないのではないでしょうか? |
303:
契約済み
[2008-03-06 23:28:00]
302<
たしかに、良くないうわさは聞きますが、あくまでうわさですから、こんな掲示板で、言うのは止めましょう 私は、了解しました |
304:
契約済み
[2008-03-07 08:13:00]
302さま
板橋のパチンコ屋の隣に住んでたんですが、それはそれは、大変な騒音でした 別棟だから大丈夫というのは、楽観しすぎではありませんか それなりの計画は立てておられるんでしょうが、監視は必要です それと、地権者さんを悪く言うこととは別物です 近隣環境について、考えを述べることは、当然許されることです |
305:
契約済みさん
[2008-03-07 09:15:00]
304さま
何で今更、パチンコ屋さんの話題なのでしょう? 購入を申し込む前なら分かりますけど。 なんか最近、あれこれとネガキャンのネタが復活してる感じです。 |
306:
契約済み
[2008-03-07 09:33:00]
305さま
どのようなお立場かは存じませんが、疑問を述べているだけです いきなり押さえ込もうとするのは、変ですね あなたは、当事者ですか、野村の方ですか 問題ないのであれば、その理由と根拠を説明すればよいでしょう |
307:
契約済みさん
[2008-03-07 10:05:00]
306さま
何で私が疑われなければいけないのでしょう? 問題がないと申し上げてるのではなく、 何故今になってから疑問になさるのか?ということです。 パチンコ屋の隣りにお住みだったのなら、 購入前から騒音は分かってらしたのではありませんか? それでも306さまは購入なさったのですよね。 |
308:
契約済みさん
[2008-03-07 11:00:00]
まあまあお二人、いいじゃないですか。パチンコ屋さんの事実は変わりようがありません。
商店街とかでパチンコ屋さんの前を通ると明らかに違う雰囲気があるのは確かです。でも最近のパチンコ屋さんは静かですよね。前までは自動ドアが開いた瞬間「軍艦マーチ」が大音量で響きわたるというものが多かったですが。最近はパチンコ台がテレビCM(最近は冬ソナ等)される時代ですから、業界全体でイメージ改善に努めていることが伝わってきます。 そもそもパチンコ屋の存在は充分認識して購入したわけですし、住居棟とは別棟でエントランスも正反対で普段生活している分にはほとんど意識することはないでしょう。オフィス棟の他の店舗やオフィスとの関係もあるので、飯田橋プラーノとして、オフィス棟として大幅マイナスイメージになるような「存在感を示す」パチンコ屋さんにはならないとイメージしています。 |
309:
305 307
[2008-03-07 11:12:00]
308さま止めて頂いて感謝します。
どうもパソコン前では熱くなることがあるもので。 |
310:
契約済み
[2008-03-07 12:10:00]
305・307・309さまさま
予め分かっていたから、何も言うなということですか たとえ営業上の既得権があっても、再開業をするに当たっては、環境基準にのっとって、特に騒音防止条例などに従って、許可基準の遵守が求められます 仮に反論されるのであれば、このように言われた上で、だから大丈夫だ、とかいわれたらいかがでしょう 私は、その中身についてお聞きしているのですよ 今後とも、この種再開発地域においては、現在の地域指定とは、別異の既得権を、認めざるを得ない事態が想定されますが、予め説明があったとか、分かっていたからしょうがないという反論は、合理的ではありません 熱くなってどうのとか、軽蔑した発言はおつつしみください 既得権益の保護を認めたうえで、環境基準の遵守が課題なのです |
311:
309
[2008-03-07 12:42:00]
>あなたは、当事者ですか、野村の方ですか
などと、根拠もなく他人を疑うことに付いては 御自分の「軽蔑した発言」だとは思っていらっしゃらないのですね。 まぁ、御勝手に。 |
312:
契約済み310さん
[2008-03-07 12:58:00]
311さま
ご指摘部分を撤回します その他についてはいかがでしょうか |
313:
311
[2008-03-07 13:05:00]
312さま
言い過ぎがありましたらお詫びします。 話が噛み合っていませんようなので、これにて失礼致します。 |
314:
契約済み310/312さん
[2008-03-07 14:05:00]
ここで深い議論は申しませんが、将来の問題として、「ご記憶」いただきたいと存じます
具体的な例で申し上げますと、 新宿新都心の中にあるワシントンホテルと同じ建物内にあるパチンコ屋さんも、あまり問題もなく営業されておりますが、この建物所有者・ホテル側とは、それなりに、事前に協議があったと聞いております 確かに私たちは、周辺施設について、事前に、お聞きしました ただし、この種の営業に関しましては、再開業に当たって、認可許可基準まで、既得しているものではなく、この地における用途地域地区指定などに拘束されます 確かに元々地権者の方ですが、すでに合意を結ばれて、補償も受けておられる以上、隣接地住居たる私たち権利者の意向に反する行為までも、無限に認められるものでは有りません したがって、特に北側低層の方などに、騒音が及ばないように、環境基準の遵守を求めることは可能であり、場合によっては、管理組合などの了承も必要となります 私たちは、野村不動産を信頼して、その説明も信用してご契約しているわけですが、お引渡しを受けて後は、野村サポ−トさんなどを通じて、建物所有者として協議していく、という理屈でございます よって、予め施設の存在はお聞きしておりますが、具体的な内容までフリ−ということではございませんので、そのことを申し上げたかったのです |
315:
契約者Aさん
[2008-03-07 14:45:00]
314さん
たくさんのご説明ありがとうございます。 314さんは「これからも住民として問題意識を持ち続けるべき」と仰りたいのだと認識 しているのですが如何でしょうか。 これについては私はその通りだと思います。 これだけの世帯の共同住宅ですから今後様々な大小の諸問題が出てくると思います。 それを全て「仕方ないこと」や「もう決まってしまったこと」で解決するのではなく、 前向きな議論を重ねて住民全員が出来るだけ住みやすい環境を共に整えていこうという、 気持ちと意志が大事だと思います。 この板をそういう前向きな議論のために使っていければと思っています。 |
316:
契約済みさん
[2008-03-07 16:23:00]
このマンションの知的レベルの高さは、先刻お聞きしておりますが、ドクタ−・法律家・会計士税理士・著名な建築家まで、幅広い人材の宝庫ですね。
皆様よろしくお願いいたします。 |
317:
契約済みさん
[2008-03-08 01:25:00]
314さんの意見に賛同です。
まさに、入居してからは、元地権者も野村不動産から購入した人も同じ不動産資産を共有する権利者(正確には床面積等によって多かれ少なかれ権利は違うものの)となるわけで、自分達の不動産価値をいかに下げないか・上げて行くかということが共通したゴールとなるわけです。 自分だけの利権だけで動く人が増えると、良いマンション・良い住民にはなれません。また管理会社のせいや、野村不動産のせいにして、ブーブー言っている様では解決しません。自分達の資産は自分達で守っていかなければならないのです。(もう契約した時点から始まっています) 地権者の方々も、本来は自分の敷地で自己都合で営業している方が楽だったのかもしれません。共有資産になり不便になることも多かろうと思います。しかし、この再開発に参加されたということは、その方々が自分達にとっても価値があると考えて再開発に賛同してくれているわけで、共通のゴールに向かう同士(敵ではない)のはずです。 (そして、今ピンポイントで話題となっているパチンコ店の騒音問題が、現在のプランで実際起こるようであれば、管理組合をとおして正していく必要があるのであろうと思います。プランが公表されていないので、心配だけで議論するのは無駄な気がします。) 売り抜けようと考えている方も、売る時に少しでも価値があがるマンションであって欲しいと考えるならば、この共通したゴールは変わらないはずです。 わたしは、この掲示板は入居までの間、コミュニケーションが出来る貴重な場だと思っています。 なので、入居してからのスムーズな管理組合の運営の為にも、「相手の立場も考え、お互い尊重し合い、ある程度は我慢する」というような一定のルールのもと、お互いの知識レベルが上がるようなやりとりが出来ればと思っております。 入居後の良識あるコミュニティ形成を目指し、皆様引き続きよろしくお願いいたします。 (現IT系・元不動産コンサルからの意見でした。) |
318:
契約済み
[2008-03-08 07:56:00]
さすがにレベルの高い議論で、嬉しい限りです
ところで、ちょっとレベルを下げて恐縮ですが、 ペットを、ご趣味というか、飼っておられる方は、どの程度いらっしゃいますか 最近、四谷のゲートタワーの友人が申しますには、エレベーターの中や、玄関付近で、マーキング、というか、おしっこされるペットが多くて、 この人がまた、においに敏感な人で、お困りだ、と聞きました センター東京などは、一応エレベーターを分けているとのことですが、 こちらはどうでしたでしょう 仮に分けていても、そういうことは困りますが 聞くところによると、1匹でもマーキングが始まると、テリトリーを主張して、本能的に、連鎖してしまうということですが、・・・・・ ここは、どのような、管理でしたか |
319:
契約済みさん
[2008-03-08 20:40:00]
「ペット同伴可」のエレベータは1台のみ、指定されています。
私は、動物大大大嫌いですので、 「ペット同伴可」のエレベータは使わないようにします。 けれど、 ペットを飼う住人の方たちがこの規則をきちんと守り 決められたエレベータ以外にはペットを連れ込まないでくれるか、 とても心配です。 「うちの可愛いワンちゃんは、おりこうでおとなしく、吠えません。 いっしょのエレベータでも迷惑かけませーん!!」 なんて感じで、規則破りしないで下さいね。 |
320:
契約済み318
[2008-03-09 02:09:00]
319さま
歩かせると、どうしてもおしっこはしてしまうようですね 本能ですから 私の友人は、家に帰るのがいやだとか言って、困っておりました 下品な話で、恐縮です |
321:
契約済みさん
[2008-03-09 05:52:00]
大京のマンションに、友人が住んでますが
大京が、作成した管理規約で、エレベーターにペットを連れ込むには 歩かせないで、ゲージに入れる決まりと、なってます 四谷タワーゲートは大京なので、エレベーターの中で、ペットがおしっこを、できるのは変ですね 規則破りする飼い主が、いるのかもしれません |
322:
契約済みさん320
[2008-03-09 16:12:00]
321様
なるほど〜 聞くところによると、四谷は各階にゴミ集積場がなくて、いちいち下まで、持って降りるんだそうですよ 朝出掛けようと思って、エレベーターに乗ったら、ゴミ持ったお父さんがいるということらしいですね ここは、そういうことがなくてすみますから、良かったです ウチは、妻がそれがいやで、あそこを買わなかったんですが、こちらが出て、買えて良かったです ちょっと、予算はオーバーでしたけど |
323:
匿名さん
[2008-03-13 16:14:00]
西側購入ですが、駅ビルが出来るとビューはなくなってしまうのですか?
|
324:
契約済みさん
[2008-03-13 17:37:00]
何階辺りでしょうか 階数次第です
|
325:
匿名さん
[2008-03-13 18:23:00]
10階以下です。元々はビューをそんなに重要視してなかったのですが、かなりMS気に入ってましてなんども現地に足を運んでいるうちに細かいところまで気になるようになりまして。タワーである必要はなかったのですが、存在感と豪華さ、セキュリティーだの設備だの一般的マンションとは比べものにならないので。
|
326:
契約済みさん
[2008-03-13 18:35:00]
|
327:
契約済みさん
[2008-03-14 19:30:00]
私も西側買いましたが、お堀とグリーンが見える眺望が気に入って買いましたよ。”存在感と豪華さ、セキュリティーだの設備だ”はもっといいタワーがいっぱいありますよ。
|
328:
契約済みさん
[2008-03-14 20:41:00]
湾岸中心にタワーを見てきて私自身タワーに住んでますが、一般的なタワーよりは良いですよ。
管理費のお荷物になる設備も少ないし。 |
329:
契約済みさん
[2008-03-15 07:34:00]
>>328
そのとおりだと思います なんとかマ−レなんか、身内だけならともかく、会社の同僚を接待するだの、賃貸して所有者と二重に使えてメリットあるだの、共用部分にあるまじきこといってますから それにしても、湾岸の売れ残りは、ひどいものです しかもさらに建ててますから、明らかに供給過剰です やはり、都心が間違いないです |
330:
契約済みさん
[2008-03-15 14:23:00]
現在16階建築中です。最近は市ヶ谷の外堀通りからも見えるようになってきました。かなりの存在感です。完成が楽しみですね。
|
331:
匿名さん
[2008-03-15 18:48:00]
また準備組合作成の西口地区再開発計画について資料が送られてきたね。
①警察病院跡地の三井の再開発計画と ②看護学校跡地の長谷工の再開発計画の詳細 ①は既出だけど建物の高さ150m、②はいずれも賃貸で事務所(67m)と共同住宅(40m)になるみたい。 当然ながら基本的に全ての再開発で公開空地と歩道の拡幅等がふんだんに盛り込まれてて、計画通りに進捗すると、周辺環境にはかなりポジティブだよね。購入検討時は、正直将来の眺望の変化という懸念材料としてしか目が向いてなかったんだけど、駅舎の改築等も含めてまるで本当にこのマンションのために再開発してくれてるみたいだね。 あと東南側の人間としては、再開発組合のプレハブ事務所がある東側隣地の計画が決まってるなら早く知りたい。 |
332:
契約済みさん
[2008-03-15 22:11:00]
こんな便利な立地ですし、駅や周辺の再開発も楽しみなので売却は考えていないのですが、昨晩の日経に都心のMSの高値も今が限界かと記載されてましたが、本件ももう限界でしょうか?新聞の折込などへ他MSとの単価くらべてもまだまだ余力があると確信しているのですが。
|
333:
契約済みさん
[2008-03-15 23:26:00]
景気が悪くなると
味噌も糞も一緒に下がりだしますからね ここだけは大丈夫とかは思わない方がいいですよ ただアメリカはともかく、日本の景気がそこまで落ち込むとは思ってはないです 世界的調整が終われば、何とかなるかなと楽観的に構えてたり |
渋谷の温泉の話も設計はちゃんとしてたのに、施工した所がミスして、さらに違いに気づいたのに直さなかった事が問題ですからね。MSは多くの人が見張っているので、内覧会でみんなで大暴れすればよいので、そんなに心配してません。