祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
241:
匿名さん
[2008-02-11 19:04:00]
立地、交通利便性、再開発計画どれをとっても他になかなかない物件でしたね。今となっては購入時期だけが悩みのタネですが。時にインテリアオプション相談会に出られた方はいらっしゃいますか?当方再来週の予定ですが、雰囲気等教えて頂けましたら幸甚です。
|
242:
契約済みさん
[2008-02-13 15:16:00]
契約者として一つ気になることがあるんですけど、ベランダの白い安っぽい仕切りパネル何とかならないのでしょうかね?このマンションにそぐわないような気がしますが。
|
243:
契約済みさん
[2008-02-13 22:39:00]
警察病院跡地の三井の再開発について、引き続き動向が気にはなります。
富士見2丁目10番地区再開発、160mのツインタワー計画 (建設工業新聞 2007年 11/1掲載) -------------------------------------------------------------------------------- 東京都千代田区のJR飯田橋駅南側で「富士見2丁目10番地区市街地再開発準備組合」が計画している再開発ビルなどの概要が明らかになった。前田建設の本社ビルや、三井不動産が取得した警察病院敷地などを一体的に開発し、高さ160mのツインタワーなどを整備する。 都市計画決定に向けて協議などを進める。駅南側隣接地では「富士見2丁目北部地区」で組合施行の再開発事業が進められている。西口の約200m南では、住友不動産が東京警察病院弥生寮や看護専門学校などを含む一画でビルの解体工事を進めている。 場所 東京都千代田区富士見2-10 JR飯田橋駅西口の南側 敷地面積:24,400㎡ 延床面積:186,000㎡ 進捗 08年度末 着工、12年度 供用開始目指す 施設規模 ①業務・商業棟 地下2階地上31階建て(高さ160m) ②住宅棟 地下2階地上44階建て(高さ160m) という訳で、高さ各160メートルのツインタワー、うちマンション棟は44階建てということまでは分かりますが、どなたか、それ以上の情報はお持ちでないですか? |
244:
匿名さん
[2008-02-13 23:59:00]
個人的には、看護学校跡地と東側隣地再開発の行方も気になりますぞえ。
|
245:
匿名さん
[2008-02-14 12:04:00]
看護学校跡地は2月末までの解体工事予定でしたが既にもう更地になってますね。早稲田通りに面していた雑居ビルも2棟位取り壊されていましたから、早稲田通りに面した一体再開発になるのでしょう。敷地面積3000平米くらいですが、どのくらいの高さのビルになるのでしょうね。立地的にそんなに高層にはならないと思いますが、、おそらく中層(隣地の歯科大学程度?)のオフィスでしょうか。すみふがどんな計画を出してくるか、そろそろ出てもおかしくない頃だと思います。皆さん他にも情報あったら共有しましょう。
|
246:
契約済みさん
[2008-02-16 13:42:00]
インテリア相談会に参加された方、どういう感じでしたか?当方は間近に迫りましたが、参考までに教えていただければ幸いです。
|
247:
契約済みさん
[2008-02-16 16:06:00]
246さん
何度も同じ質問をなさってないで、ご自分で行ってみたらいいと思いますよ。回答が無いのは行った人がいないか、回答する必要が無いと判断(ようはこんなもんかって感じですよ)しているからです。どんな雰囲気であろうが、即決しなくていい訳ですし、その場の雰囲気を感じて、色々教えてもらって、家でゆっくり考えればいい思いますよ。今回行かない人も多いと思いますし。 |
248:
契約済みさん
[2008-02-16 22:02:00]
確かに、「こんな感じ」とはなかなか言いにくい。
最初はふらっと立ち寄ってみる感じで行ってみたらいいとおもいます。 |
249:
契約済みさん
[2008-02-17 12:34:00]
東京マラソン中継で、東京ドーム上空からの映像の時に
建築中のこのマンションも小さく映りました。 |
250:
契約済みさん
[2008-02-17 17:27:00]
鉄筋不足でマスコミに取り上げられた、某マンションの工事は、変更の工事認可が国土交通省からおりたようで、近日中に工事が再開されるようですが、本物件についても設計された規格の鋼材等を間違いなく使ってもらって、設計内容のとおり、建築してもらいたいですね。建物が完成してからでは建築物件の中身まではわかりませんから。最近よく、マンションに設置されたエレベーターが設計規格以下の鋼材を使用したとの記事を見かけますので。また、最近は建築資材の値上がりがマスコミに取り上げられておりますのでなおさらです。
|
|
251:
契約済みさん
[2008-02-19 11:13:00]
他のスレで話題になっている未完成中古物件。
冗談かと思い他人事みたいに考えていたら、 ヤフー不動産にも掲載されました。 売主さん、本気みたいですね。 ただ、この仲介の会社は 売主の希望価格を相場に関係なくそのまま 売出し価格にするとの噂もデべ板でありましたので、 売れるのかは… |
252:
匿名さん
[2008-02-20 10:16:00]
完成後は飯田橋のランドマークタワーになるかと思っていましたが、周りに高層ビルが立ち並ぶと目立たなくなりますね。たまに建設中のビルを見るのですが、こげ茶色のタイル張りで窓のサッシが目立つ感じで、なんかピンとこない。完成したら見栄えの良いマンションになる事を祈るのみ。
|
253:
契約済みさん
[2008-02-20 10:44:00]
三井も建つし、どれがランドマークか分からなくなりますね。
だけど改札が本当にマンション側に移設されるのなら、JR駅改札から徒歩1分のタワーは都心では稀少な物件になるのでは。 |
254:
匿名さん
[2008-02-20 10:54:00]
低層購入者としてはですね、電車の音と、駅の構内放送の騒音が一番ひどい都心では希少価値なタワーにならない様に願います。
|
255:
契約済みさん
[2008-02-20 11:17:00]
駅ビルになれば低層階からホームがほとんど見えなくなると思いますけど。
見えなくなれば構内放送などの騒音も駅ビルが反射してくれます。T4T5のガラスも付いてますし。 |
256:
契約済みさん
[2008-02-20 11:59:00]
駅ビルが完成するまでは西側の駅騒音は、ある程度仕方ないのでしょうね。
もしかしたら反射で高層階まで音が伝わるかもしれません。 ただ現在の計画では、ホームの大半が駅ビルで蓋をされる計画になっていますから騒音の問題はかなり解決するのではないでしょうか。 三井の計画やその他ビルの計画もありますが、間違いなくこのマンションが最も交通利便性が高く(三井は地下鉄遠い)、駅前広場に囲まれた一番存在感のあるマンションになることは間違いなさそうです。 とにかく5路線利用可のターミナル駅徒歩1分の立地は他にありません。 完成を楽しみに待ちましょう(笑)。 |
257:
契約済みさん
[2008-02-20 13:13:00]
三井側も線路の騒音が聞こえるのは同じですが、蓋は無いですからねぇ。
ホームの反射音は牛込橋を潜ってあちらに響くかもしれないし。 |
258:
契約済みさん
[2008-02-24 12:17:00]
昨日インテリアオプション会にふらっと行ってきました。
まあこんなもんかなって感じでした。 窓フィルム以外は入居してから色々考えればいいかと思っていたのですが、 話を聞いてしまうと入居時に全て揃っているインテリアオプションには 惹かれますね。 全身鏡に床、水周りコーティング、コンベック、全部つけたら余裕で100万円 超えますね。取捨選択せねばお金がいくらあっても足りません。 11月末までに決めれば良いそうなので、ゆっくり決めたいと思います。 それにしてもヤマギワの駐車場にベンツのEクラスが入らないのには参りました。 |
259:
匿名さん
[2008-02-24 14:47:00]
西側は眺望の心配はないようですが、やはりあれだけ線路に近いといくら二重サッシでも電車の音は聞こえるようです。いくらサッシを何重にしようが、コンクリートを伝わって聞こえるようですよ。(大手サッシ会社曰く)品川?の駅の線路脇のマンションは二重サッシでもうるさくて耐えられないって言っている人もいるようです。個人差もありますが。
|
260:
契約済みさん
[2008-02-24 15:09:00]
それを言ったら、北側も南側も線路に近いことは近いわけで、
コンクリートを伝わる音も西側だけに伝わるのかどうか分かりませんね。 更に東側も、隣地にマンションが建つと電車の音が反響するかも知れません。 駅ビルが、線路の蓋の役目をしてくれるのを期待しましょう。 |