東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00
 削除依頼 投稿する

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見【住民版】

204: 契約済みさん 
[2007-12-24 22:58:00]
7階まで掲示が出ていますね。
外壁の茶色がはっきり見えます。
経験していませんが
わが子の成長を見守る気持って、こんなものなんでしょうかねえ。
205: 匿名さん 
[2007-12-25 18:47:00]
画質悪いがとりあえずコレでご勘弁
画質悪いがとりあえずコレでご勘弁
206: 契約済みさん 
[2007-12-30 13:09:00]
NO205さん、建築現場の写真を掲載して有難うございます。無事に設計書通りに完成し、引き渡されることを願っております。
207: 契約済みさん 
[2008-01-02 12:46:00]
警察病院再開発の計画に対する、その後のいろいろな意見等は、どうなったのでしょうか。サブプライムローン問題等アメリカから波及して、日本の経済も影響を受けているようで、今後の再開発の資金計画等に影響は?等、波乱含みではないでしょうか。飯田橋駅南側駅前広場の整備等の計画も含まれているようですので、前向きに、計画がスムーズに進捗するよう願っている者ですが。
208: 匿名さん 
[2008-01-12 16:10:00]
今日野村から飯田橋駅周辺整備の構想案が届きましたね、駅舎の改築を中心に西口・東口ともに駅前広場や動線を改善して利便性をより高める方向ですね。西口側は交番等も移設してこのマンションの前からは迂回せずに改札へ向かえるようになるようですね。この案が本当だとすると期待以上でうれしい限りなんですが・・・。最近若干テンション下がり気味でしたが、インテリア相談会を控えやる気が回復してきました。
209: 契約済みさん 
[2008-01-13 18:24:00]
「インテリア相談会」って、3回程度開催予定とのことですが、
最初は、相談だけ、見積もりしてもらうだけ、でも良いのですよねエ。
なにせMS購入ははじめてなもんで。
210: 匿名さん 
[2008-01-13 19:34:00]
>209さん

私もそのつもりです、そもそも内容が多すぎてきっちり固めるほど把握できてません。初回は完璧に相談のつもりで乗り込む予定です。
211: 匿名さん 
[2008-01-13 20:04:00]
本日夕刻、契約者サイトにも同様の写真UPありましたが・・・
本日夕刻、契約者サイトにも同様の写真UP...
212: 契約済みさん 
[2008-01-13 23:13:00]
駅周辺の整備構想案を見ました。嬉しかったですねえ。
いったいいつ頃実現するんでしょうか。。

東口・西口ともに駅ビルになり、駅前広場設置。このマンションは西口からまさに徒歩1分の立地ということになります。駅直結ではなく徒歩1分というところがまた良いと思います。

そして東側隣接の土地が駅前広場になる計画のようで、雑居ビルが気になっていたので、まさに東西の広場に挟まれる形でこのマンションが立地するという唯一無二の立地になりそうです。

警察病院跡地の三井のマンションの方がもしかしたら良いかもと思った時期もありましたが、やっぱり立地面でここが地域一番マンションだと確信できる構想案だと思います。

あと、駅ビル建設によって線路が蓋をされる形になるので、列車の通過音も最小化されそうですね。
広々とした広場におしゃれな店舗の誘致も積極的に行われ、三井の開発で駅前に教会があり、その前には外堀史跡が何ともいえない異文化のいい雰囲気を醸し出す。

駅前広場付近の人通りが激しくなりすぎないことを祈る以外は、この物件にとっていい事だらけの構想ですね。

ここが買えて本当に良かったと改めて実感しました。ついつい妄想にふけってしまうこと、お許しください。
213: 契約済みさん 
[2008-01-14 01:49:00]
確かに本物件にとってはいいこと尽くめの整備構想案で期待が膨らみます。212さんがご指摘されている駅前広場に予定されている東口側の隣接地は方角的には北側ですよね。ポジティブには変わりありませんけど。周辺環境という意味では、老朽化した建物が軒を連ねる東(南)側隣接地街区の開発動向も気になります。
214: 契約済みさん 
[2008-01-14 06:47:00]
野村からの構想案、うちにはまだ届きません…
早く見たいです。

インテリア相談会は、今回はパスします。
目玉商品や来場プレゼントがないようだから、様子見です。

211さんの写真はラムラからですよね。有り難うございます。
MSが完成すると、撮影なさった場所からも見上げる高さになりますね。
215: 契約済みさん 
[2008-01-14 11:11:00]
野村不動産から届いた「駅周辺の整備構想(案)を見ると当MSにとって良いこと尽くめで☆早く実現しないか☆と期待で胸がワクワクしますね。
216: 匿名さん 
[2008-01-14 11:24:00]
詳しい人がいたら教えて欲しいのですが、この『駅周辺の整備構想(案)』って完了時期目標みたいのあるのかしら?
217: 契約済みさん 
[2008-01-15 07:13:00]
先日、野村不動産から配布された「飯田橋駅及び駅周辺整備構想(案)については、プラウドの契約者にとっては、歓迎すべく、願ってもないような構想ですが、実現までにはいくつかのハードルが予想されると思います。今後のスケジュール等について詳しい方、教えていただけますか?。
218: 契約済みさん 
[2008-01-15 11:30:00]
確かにいくつかのハードルはありそうですね。
都と区が再開発をやる意味と価値を見出し、事業者も再開発による社会的責任と利益を享受できると判断しない限り、「議会は踊るされど進まず」になるかもしれません。

ただ「案」の「はじめに」を見ると再開発計画は数十年前から、「まちづくり協議会」も11回の回数を重ね、いくつかの素案を経て今回の「構想」を私たちに「発表」したということは、それなりに現実味を帯びてきたと判断してよさそうです。

野村不動産のお問い合わせ先に聞いてもきっと「まだ計画ですから、、」とはぐらかされると思うので勝手に予想しちゃいますが、、、

以下の理由で比較的早く進んでいくと予想します。

JRとしても今のホームのままだと危険だと認めているわけで、何らかの対策の必要性がある(事故が起きたら不作為の社会的責任を問われる)。

三井の警察病院再開発は、駅前再開発をにらんで進んでいる話でしょうから、きっと三井(事業者)も高層タワーのオフィスとマンションを埋めるためには立地ととも飯田橋駅再開発による利便性と価値向上のインパクトが絶対に欲しいところでしょうから、強烈なプッシュが入ることが予想されます。

新宿区と文京区も、飯田橋駅を大手町に次ぐ都内屈指のターミナル駅として少しでも早く発展させてその恩恵に預かりたい。

都も地域発展による首都価値向上に積極的。また、古き良き史跡と現代文化の融合を早くから推奨しています。

駅舎の建築上の現実性、デザイン、事業者の選定等にもうしばらく時間はかかるでしょうが、現実的には三井が建ち上がってくる、2012〜14年前後に駅前も完成してくるイメージじゃないかな勝手に推測します。

くれぐれも景気失速による事業頓挫だけは避けていただきたいところです。
219: 契約済みさん 
[2008-01-19 09:04:00]
最近、住宅着工の遅れで建築資材がダブついて価格が下落しているようですね。鉄筋等の建築資材は、良質の物をふんだんに使って貰って耐震性に優れた立派なタワーマンションを建築していただきたいですね。
220: 契約済みさん 
[2008-01-19 12:18:00]
建築資材は早くから買い付け済みなのではないですかねぇ。
他の着工が遅れてる分、こちらを入念にやって頂きたいです。

野村の整備構想案、うちには火曜日に届きました。
東口整備に伴ない駅地下へのエスカレーターができるので、
東西線や大江戸線の利用もより便利になりそうですね。
西口の南北線有楽町線へは駅エレベーターができそうですし。
JR改札前マンションになることを含めて、良いことづくめ。
早期実現を願うばかりです。
221: 契約済みさん 
[2008-01-20 10:53:00]
皆さんは、インテリア相談会はどの程度内容を詰める予定ですか?まだ、引渡しまで1年以上ありますので、小生は、まず見学会のような感じで、内容を良く見てから2次・3次の相談会で詰めようと思っていますが。特にマンションの契約に付随したオプション用品の価格が高いことは確かと思いますが。ただ、当マンション特有の間取り等がある場合(釣り戸棚等)は、それに合わせてセットできるオプションの強みはあると思いますが。
222: 契約済みさん 
[2008-01-21 21:29:00]
インテリア相談会へ行かれた方、
どんな雰囲気だったか教えて下さいませんか。
223: 契約済みさん 
[2008-01-27 17:13:00]
今は、住居棟は何階位まで建ち上がりましたか?御存知の方は教えていただけませんか。
224: 契約済みさん 
[2008-01-31 00:10:00]
何階くらいでしょう?25日はこんなかんじでした。
何階くらいでしょう?25日はこんなかんじ...
225: 契約済みさん 
[2008-02-02 14:23:00]
NO224さん、建築現場の写真を有難うございます。着々と建物が立ち上がっていくのが良くわかります。早く上棟する姿を見たいと思います。
226: 匿名さん 
[2008-02-02 16:27:00]
さっき駅のホームから眺めましたが丁度10階までできあがってました。住居棟で1/4完成ってとこですかね。しかし本当に駅のド真ん前ですね。
227: 契約済みさん 
[2008-02-02 16:40:00]
226さんありがとうございます。
駅舎の駅ビル化で、
将来はホームからは見えなくなるかもしれません。
228: 契約済みさん 
[2008-02-02 23:44:00]
私も今日見てきました。
226さんのおっしゃるとおり、10階まで建っていました。
業務棟のほうはまだ地下の基礎工事(?)をやっていました。
私も今日見てきました。226さんのおっし...
229: 契約済みさん 
[2008-02-02 23:46:00]
南西角の下から見上げた写真です。
ガラスももう入っているんですね。
タイルの色も気に入りました。いい色でよかったです。
南西角の下から見上げた写真です。ガラスも...
230: 契約済みさん 
[2008-02-03 12:02:00]
今はまだ、向いのラムラから見下ろしで全景が見えますが、
じきに、ラムラからでも見上げる高さになり、
全景は見えなくなりますね。
今のうちに、よーく見下ろしで見ておこうっと。
231: 契約済みさん 
[2008-02-03 12:52:00]
パークコート赤坂ザタワーがこれからの売り出しで平均坪570万円、高層階は700万超だそうですね。ここも散々煽られましたが、この立地そして駅の再開発の雰囲気からして、お買い得だったのではないかと安心しています。郊外は値引きがムードですが都心は比較的安心なのでしょうか。二極化が進行しているようですね。
232: 契約済みさん 
[2008-02-03 17:07:00]
ここの引渡しって来年4月末と書かれているのですが、なんとか来年の3月末までに完了しないもののでしょうか。
固定資産税等の税優遇が3月末で切れるので4月になってしまうと数十万の出費増になりそうで心配です。2月末完成のようなので内覧会等の事情もあるでしょうが、なんとか3月末までに引渡しが完了できないものでしょうか。それとも野村の決算の関係上、引渡し翌年度にしたいという事情もあるのでしょうか。
どなたかこの辺の情報ご存知の方いらっしゃいませんか?
233: 契約済みさん 
[2008-02-03 18:09:00]
地権者さんの入居が先ですから無理じゃないでしょうか。
引渡しだけ受けて入居は先、なんてやり方も野村さん次第で不可能ではないかも知れませんが。

税優遇の話は別スレがありましたが、3月末引渡しまでと決まったのでしょうか?
固定資産税等の計算は、1月1日付のはずですけども。
234: 契約済みさん 
[2008-02-03 18:25:00]
与党の税制改正案では、固定資産税は現行より、2年間延長されるのでは?
(さすがに、民主党もこれは反対しないでしょう。)

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/forefront/071227_2008taxation/
235: 233 
[2008-02-03 19:36:00]
>>234さん

そちらの話ですか。
東京都独自の新築税優遇が無くなる方の件かと思いました。
236: 契約済みさん 
[2008-02-03 19:50:00]
232です
皆様ご回答ありがとうございます。すみません大きな間違いをしておりました。

固定資産税ではなく、「不動産取得税」の間違いです。

以下貼付URLを見ると2009年3月31日までの取得をもって
「不動産取得税を固定資産税評価額の3%→同評価額の4%に戻す」と書かれています。

http://www.zeikin-taisaku.net/2007/05/post_105.html

固定資産税評価額は、「建築費」の概ね5〜7割とのことですが、この金額に対して1%違うだけでも数十万円の違いになりそうです。

野村に聞いてみたほうが良いですかね。
237: 契約済みさん 
[2008-02-06 18:54:00]
ティッセタンタジャパン株式会社が、会社更生法の適用を申請したそうですが
インテリアオプション相談会では、何か説明がありましたでしょうか?
クローゼットなどの収納はココですよね。
どうなるんでしょうか?
238: 契約済みさん 
[2008-02-06 20:56:00]
工事中の写真を撮っておいてくださってありがとうございます。携帯ではこんなに上手には撮れませんでした。楽しみですね。
239: 契約済みさん 
[2008-02-08 09:39:00]
今朝のテレ東、株式ワイド。
野村不動産社長がゲストだったので期待しながら見ましたが、
中身はそれほどではありませんでした。訪れた現場は武蔵小金井でしたし。
ただ、社長の背景の映像パネルで一番目立つ場所に、
千代田富士見のCGが映ってました。
240: 契約済みさん 
[2008-02-11 18:10:00]
先日、飯田橋駅のホームから建築中のプラウドの住居棟が(10階位までの高さ)良く見えました。なかなか堂々と落ち着いた色調で好感が持てました。完成した姿を想像すると期待に胸が膨らみました。
241: 匿名さん 
[2008-02-11 19:04:00]
立地、交通利便性、再開発計画どれをとっても他になかなかない物件でしたね。今となっては購入時期だけが悩みのタネですが。時にインテリアオプション相談会に出られた方はいらっしゃいますか?当方再来週の予定ですが、雰囲気等教えて頂けましたら幸甚です。
242: 契約済みさん 
[2008-02-13 15:16:00]
契約者として一つ気になることがあるんですけど、ベランダの白い安っぽい仕切りパネル何とかならないのでしょうかね?このマンションにそぐわないような気がしますが。
243: 契約済みさん 
[2008-02-13 22:39:00]
警察病院跡地の三井の再開発について、引き続き動向が気にはなります。


富士見2丁目10番地区再開発、160mのツインタワー計画 (建設工業新聞 2007年 11/1掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
東京都千代田区のJR飯田橋駅南側で「富士見2丁目10番地区市街地再開発準備組合」が計画している再開発ビルなどの概要が明らかになった。前田建設の本社ビルや、三井不動産が取得した警察病院敷地などを一体的に開発し、高さ160mのツインタワーなどを整備する。
都市計画決定に向けて協議などを進める。駅南側隣接地では「富士見2丁目北部地区」で組合施行の再開発事業が進められている。西口の約200m南では、住友不動産が東京警察病院弥生寮や看護専門学校などを含む一画でビルの解体工事を進めている。
場所 東京都千代田区富士見2-10 JR飯田橋駅西口の南側
敷地面積:24,400㎡ 延床面積:186,000㎡
進捗 08年度末 着工、12年度 供用開始目指す
施設規模 ①業務・商業棟 地下2階地上31階建て(高さ160m)
 ②住宅棟 地下2階地上44階建て(高さ160m)


という訳で、高さ各160メートルのツインタワー、うちマンション棟は44階建てということまでは分かりますが、どなたか、それ以上の情報はお持ちでないですか?
244: 匿名さん 
[2008-02-13 23:59:00]
個人的には、看護学校跡地と東側隣地再開発の行方も気になりますぞえ。
245: 匿名さん 
[2008-02-14 12:04:00]
看護学校跡地は2月末までの解体工事予定でしたが既にもう更地になってますね。早稲田通りに面していた雑居ビルも2棟位取り壊されていましたから、早稲田通りに面した一体再開発になるのでしょう。敷地面積3000平米くらいですが、どのくらいの高さのビルになるのでしょうね。立地的にそんなに高層にはならないと思いますが、、おそらく中層(隣地の歯科大学程度?)のオフィスでしょうか。すみふがどんな計画を出してくるか、そろそろ出てもおかしくない頃だと思います。皆さん他にも情報あったら共有しましょう。
246: 契約済みさん 
[2008-02-16 13:42:00]
インテリア相談会に参加された方、どういう感じでしたか?当方は間近に迫りましたが、参考までに教えていただければ幸いです。
247: 契約済みさん 
[2008-02-16 16:06:00]
246さん
何度も同じ質問をなさってないで、ご自分で行ってみたらいいと思いますよ。回答が無いのは行った人がいないか、回答する必要が無いと判断(ようはこんなもんかって感じですよ)しているからです。どんな雰囲気であろうが、即決しなくていい訳ですし、その場の雰囲気を感じて、色々教えてもらって、家でゆっくり考えればいい思いますよ。今回行かない人も多いと思いますし。
248: 契約済みさん 
[2008-02-16 22:02:00]
確かに、「こんな感じ」とはなかなか言いにくい。
最初はふらっと立ち寄ってみる感じで行ってみたらいいとおもいます。
249: 契約済みさん 
[2008-02-17 12:34:00]
東京マラソン中継で、東京ドーム上空からの映像の時に
建築中のこのマンションも小さく映りました。
250: 契約済みさん 
[2008-02-17 17:27:00]
鉄筋不足でマスコミに取り上げられた、某マンションの工事は、変更の工事認可が国土交通省からおりたようで、近日中に工事が再開されるようですが、本物件についても設計された規格の鋼材等を間違いなく使ってもらって、設計内容のとおり、建築してもらいたいですね。建物が完成してからでは建築物件の中身まではわかりませんから。最近よく、マンションに設置されたエレベーターが設計規格以下の鋼材を使用したとの記事を見かけますので。また、最近は建築資材の値上がりがマスコミに取り上げられておりますのでなおさらです。
251: 契約済みさん 
[2008-02-19 11:13:00]
他のスレで話題になっている未完成中古物件。
冗談かと思い他人事みたいに考えていたら、
ヤフー不動産にも掲載されました。
売主さん、本気みたいですね。

ただ、この仲介の会社は
売主の希望価格を相場に関係なくそのまま
売出し価格にするとの噂もデべ板でありましたので、
売れるのかは…
252: 匿名さん 
[2008-02-20 10:16:00]
完成後は飯田橋のランドマークタワーになるかと思っていましたが、周りに高層ビルが立ち並ぶと目立たなくなりますね。たまに建設中のビルを見るのですが、こげ茶色のタイル張りで窓のサッシが目立つ感じで、なんかピンとこない。完成したら見栄えの良いマンションになる事を祈るのみ。
253: 契約済みさん 
[2008-02-20 10:44:00]
三井も建つし、どれがランドマークか分からなくなりますね。
だけど改札が本当にマンション側に移設されるのなら、JR駅改札から徒歩1分のタワーは都心では稀少な物件になるのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる