祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
163:
契約済みさん
[2007-11-07 22:50:00]
|
164:
契約済みさん
[2007-11-07 23:52:00]
設計住宅性能評価の方は、既に受けたはずですよね。
評価の点数の付いた紙は、契約時に頂きましたっけ? |
165:
匿名さん
[2007-11-08 09:31:00]
住宅性能評価を受けていても、工事の途中で請負業者が手抜きしたら終わりですよ。
今問題のマンションも受けているはず! |
166:
契約済みさん
[2007-11-08 11:13:00]
「建設」性能評価は工事途中に行われるはずですよ。住宅性能評価通りにきちんと施工されているかどうかを確認するみたいです。
とにかく世間の風当たりでチェック機能がより働くのであれば良しとしましょう。 |
167:
契約済みさん
[2007-11-08 22:13:00]
大成建設さん、
「清水建設のフリ見てわがフリ正せ」で是非お願いしますよ。 信じてますからね。 |
168:
匿名さん
[2007-11-11 14:33:00]
11月10日昼下がり
|
169:
匿名さん
[2007-11-11 15:03:00]
168さん、ありがとうごさいます。
1週間で1階造る位のペースですね。 |
170:
契約済みさん
[2007-11-13 20:34:00]
当マンションの建築については、鉄筋の不足等がないように施工監理を万全にしてもらいたいですね。今、だいぶ新聞等で建築中の物件のなかには指摘をされてところもあるようですが【他山の石】としてもらいたいですね。
|
171:
契約済みさん
[2007-11-14 06:26:00]
他のプラウド物件スレによると、
複数の売主がある市川と異なり、 プラウド物件はブラウドブランドの品質キープということで、 野村で定めた品質管理を行う為、 野村の社員が複数常駐し検査を実施しているそうです。 |
173:
匿名さん
[2007-11-17 11:38:00]
みなさんどうなのか、わかりませんが、超高層マンションなんて、区分所有者の数、その所得の違い、そして大規模修繕自体が日本の建築業界自体が未経験、そして当然、立て替えも不可能な事から、長期所有に向かないので、最後に所有している人がババを引く事なんて皆さん常識ですよね。購入された方で30年住もうなんて思ってる人いるのかな?。こういう建物、立地は、如何に売り抜けるか、でしょ。だからこの物件は購入の価値があったのですよね、立地が極めて良くて、売りやすいという意味で。
タワーマンションと言っても湾岸の物件みたいに林立してるとこだと競合して、安くなったり、売れ残ったりする可能性があるけど、ここはその危険性が極めて少ないですからね。 さすがに大成も30年も持たない様な建物作らないでしょ。もし、瑕疵があってもね。そして瑕疵があっても5年も経過すればみんな忘れちゃうしね。どのタイミングで転売するかは、建物の評判より、相場の流れ次第と思います。なので心配なんかいらないと思いますね。 |
|
174:
匿名さん
[2007-11-18 10:43:00]
市川の鉄筋不足マンション
野村不動産が他のマンションでも 工事ミスを発表していないことを 説明会で公表! |
175:
契約済みさん
[2007-11-18 11:58:00]
>174さん
ここはまだ4階までの主に共用部分のみしか建築されていないので、万一工事ミスがあったとしても、まだ後戻りが出来る。 今市川でこういうことが話題に上がったということで、ここからの建築チェックは厳重になることが容易に想像できるので、逆に安心なのではないでしょうか。 もし他の工事ミスを発表していないのが本当なら、デベの姿勢には疑問を感じますが。。 そもそもある意味、デベも被害者で一番の加害者はスーゼネの清水建設。下請けや孫請けにかなりきつい予算を飲ませていた結果のモラルハザード。清水物件はかなり怪しいですね。 大成建設さんくれぐれもお願いしますよ! |
176:
匿名さん
[2007-11-18 13:39:00]
逆に、工事ミスをしましたとイチイチ発表してるデべを
教えてください。 |
177:
契約済みさん
[2007-11-18 17:51:00]
市川のMSの契約者はほんとに気の毒だと思います。
自分の身に置き換えて報道を見ています。 「市川に続き、総武線沿い駅前再開発高層MSで!」 なんてことになったらどうしよう、と 最悪のことまで想像してしまいました。 しかし、願うしかない、祈るしかない、です。 大成建設を信じるしか、どうしようもありません。 |
178:
契約済みさん
[2007-11-18 19:43:00]
ここでまだ話題になっていないようなので。
案件名:富士見二丁目10番地区市街地再開発ビル建設事業 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/262_11.12event.htm 警察病院跡地の再開発の概要です。 図書館で閲覧したところ、44階建てのタワーマンションと31階建ての業務棟(ともに高さ160m)、教会(高さ20m)が建つとのことでした。縦覧は11月21日まで、意見書提出は12月3日までだそうです。 |
179:
契約済みさん
[2007-11-19 07:34:00]
ここと同じ大成建設の The Center Tokyo住民版は冷静ですね。
ここと違って、市川なんて気にしてません。 市川ネタで釣りたい人が、 あちらを三井も野村も関わった物件だと知らないだけかもしれませんけど。 |
180:
179
[2007-11-19 07:51:00]
あっ、失礼。
あちらは大林組でしたね。 |
181:
契約済みさん
[2007-11-19 18:27:00]
>>178 さんありがとう
2.4ヘクタールというと、ココの2倍以上の土地ですね。 高い建物が建つわけです。 警察病院を含め、交差点の教会や、飯田橋郵便局のビル、 前田建設ビルあたりまで含まれるんでしょうか。 |
182:
契約済みさん
[2007-11-19 18:45:00]
教会は少し移動して、跡地は駅前広場になるそうですね。
業務棟の低層には、商業施設が入るそうなので期待しています。 |
183:
匿名さん
[2007-11-19 19:14:00]
警察病院跡地の開発は期待大ですな、便利で綺麗な街になって欲しい。個人的には看護学校跡地と東側隣地の開発動向も気になっとるんだが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?ご教授下さい。
|
184:
各社それぞれ
[2007-11-23 21:21:00]
>180さん
大林ではなく清水と思いますが。。。。 竹中さんの物件でも鉄筋の間違いがあり一部取り壊して作り直しの物件が出るなど、どこでも故意ではない間違いは多かれ少なかれあると思いますが、その後の対応次第で評価は変わると思いますがね 大成だってベトナムで橋崩壊させて54名の死者と80名の負傷者を出していますがこれが日本国内での事件ならもっと騒がれていたんじゃないでしょうかね? |
185:
契約済みさん
[2007-11-25 08:22:00]
>184
Webで調べてみましたが、こんな情報がありました(ちょっと古いですかね?)。 住友不動産は2007年6月、千代田区富士見1丁目にある東京警察病院看護専門学校と病院寮の跡地2600m2を取得した。売り主は長谷工コーポレーションだ。住友不動産は隣接地も取得して、約3000m2の開発用地を確保した。 東京警察病院看護専門学校の土地はJR飯田橋駅から徒歩5分、早稲田通りから西側に入った一画にある。近くには、日本歯科大学や角川書店本社ビルなどが立っている。土地を所有していた財団法人自警会が2006年3月、ゼネコンやデベロッパーなど数社を対象に指名競争入札を実施し、長谷工コーポレーションが70億円強で落札していた。(日経不動産マーケット情報より) |
186:
契約済みさん
[2007-11-25 08:24:00]
|
187:
契約済みさん
[2007-11-25 09:58:00]
警察病院跡地の再開発ですが、
野村から届いたお知らせをみると 交番かられもん屋にかけても再開発エリアに含まれてますね。 交番かられもん屋までが駅前広場に変わるのなら、 ここのマンションも大きな恩恵を受けることになります。 飲食店が一掃されて整然としますし、 もしかすると駅から徒歩2分が徒歩1分に改善されるかも…。 三井さんが実際に、 野村に有利になるような開発をしてくれるかどうかは分かりませんけど。 |
188:
契約済みさん
[2007-11-25 13:17:00]
れもん屋周辺の少し古びた飲食店が気になっていましたので、程度問題は別にして再開発されて綺麗になるのは大歓迎です。警察病院跡地も駅側にオフィス・商業施設棟ということはかなり利便性は高まりそうですし、総合的にこの物件の生活利便性・資産価値も向上しそうです。駅前に教会と商業施設なんてちょっとお洒落な町になることも期待したいです。
郵便で来た配置図を見ても空地を増やしたゆったりとした配棟計画ですから、駅前の雰囲気も開放感のある良い雰囲気になりそうですね。 |
189:
契約済みさん
[2007-11-25 19:48:00]
野村不動産から郵便物きたんですか?
うち、届いてないなあ。 |
190:
契約済みさん
[2007-11-25 19:54:00]
勤労感謝の日が間に入ったから、
まだ郵便が送られてないうちもあるのかも。 |
191:
匿名さん
[2007-11-25 20:12:00]
市川の件で、野村も周辺環境を含めて購入者に報告しておいた方が良いと感じているのかもしれませんよね。
こういうのって、市川の一件で野村が反省を生かす様な企業体質となっていく事を願いますよね。 |
192:
匿名さん
[2007-11-25 20:36:00]
竹中さんの東麻布物件だって、市川での件があったから自発的に発表せざるをえなかったのでしょう。
ちなみに、東麻布の物件は三菱地所さんがデべだそうですね。マスコミには竹中さんの名前しか出さずに「上手く」対応したみたいですよね。 |
193:
匿名さん
[2007-12-04 10:29:00]
警察病院跡地のツインタワー建設、ちょっと複雑。
飯田橋がきれいになって栄えて欲しい反面、地域のランドマーク性が薄れてしまう。 あと、南側の眺望にどのくらい影響するのかな? |
194:
契約済みさん
[2007-12-04 12:53:00]
今、タワーが幾つも建ち並ぶエリアに住んでいるのですが、
どのタワーがランドマークかなんて、気になさる方以外は興味がないようです。 三井のツインタワーがもし駅直結だったら、確実にランドマークになるでしょうけど。 眺望は出来てみないと分かりませんよね。 見えて目障りなタワーもあれば、余り目障りにならないタワーもあります。 |
195:
契約済みさん
[2007-12-08 19:16:00]
いよいよ年明けから、インテリア相談会がはじまりますね。
|
196:
契約済みさん
[2007-12-09 11:44:00]
1月と2月にあるインテリア相談会は、これから具体的に内装等を考えると夢が膨らみます。晴れた日には富士山が見えることを期待をしています。もう、住居等は6階位まで立ち上がってきているように見えました。業務棟はこれからのようですが。プラウドを一番高い時に買ったのか、安いときに買ったのか、今はわかりませんが。
|
197:
契約済みさん
[2007-12-09 12:08:00]
物件サイトにあった眺望写真を見ると、
他のタワーが富士山に被さっていたようですが… |
198:
契約済みさん
[2007-12-11 23:54:00]
オプション高いですね〜。
とりあえずUVフィルムくらいかな。。あと次の会でコンベックを申込予定です。 |
199:
契約済みさん
[2007-12-12 18:55:00]
オプション会の日程訂正の郵便が来たね。
封筒に「お詫びとご連絡」なんて書いてあるから昨今の建築偽装や強度不足がここにも起きたんじゃないかと開けるときヒヤヒヤしたよ。 よく見たら野村リビングサポートからだった。。 |
200:
契約済みさん
[2007-12-18 08:44:00]
建築工事も着々と進んでいると思いますが、最近の建築工事現場の写真を撮られた方は是非、その近況をお見せ願えればと思います。
|
201:
契約済みさん
[2007-12-18 08:49:00]
警察病院跡地の再開発の計画が、「飯田橋駅南側の駅前広場等の整備を併せて進められれば」と相乗効果を期待したいですね。
|
202:
契約済みさん
[2007-12-18 18:53:00]
さっき電車で通りがかりましたが、大体9階位まで成長してました。今度機会があったら昼間写真でも撮ってupしようと思いますが、基本的に過去のレスで貼られていた物件をそのまま伸ばしただけですよ。まぁ当たり前ですけど。
|
203:
契約済みさん
[2007-12-22 18:28:00]
ラムラの20Fで
エレベーターホールの窓のスダレを持ち上げると、 マンション敷地を一望できました。 個人的理由で写真は撮れませんでした。申し訳ない。 |
204:
契約済みさん
[2007-12-24 22:58:00]
7階まで掲示が出ていますね。
外壁の茶色がはっきり見えます。 経験していませんが わが子の成長を見守る気持って、こんなものなんでしょうかねえ。 |
205:
匿名さん
[2007-12-25 18:47:00]
画質悪いがとりあえずコレでご勘弁
|
206:
契約済みさん
[2007-12-30 13:09:00]
NO205さん、建築現場の写真を掲載して有難うございます。無事に設計書通りに完成し、引き渡されることを願っております。
|
207:
契約済みさん
[2008-01-02 12:46:00]
警察病院再開発の計画に対する、その後のいろいろな意見等は、どうなったのでしょうか。サブプライムローン問題等アメリカから波及して、日本の経済も影響を受けているようで、今後の再開発の資金計画等に影響は?等、波乱含みではないでしょうか。飯田橋駅南側駅前広場の整備等の計画も含まれているようですので、前向きに、計画がスムーズに進捗するよう願っている者ですが。
|
208:
匿名さん
[2008-01-12 16:10:00]
今日野村から飯田橋駅周辺整備の構想案が届きましたね、駅舎の改築を中心に西口・東口ともに駅前広場や動線を改善して利便性をより高める方向ですね。西口側は交番等も移設してこのマンションの前からは迂回せずに改札へ向かえるようになるようですね。この案が本当だとすると期待以上でうれしい限りなんですが・・・。最近若干テンション下がり気味でしたが、インテリア相談会を控えやる気が回復してきました。
|
209:
契約済みさん
[2008-01-13 18:24:00]
「インテリア相談会」って、3回程度開催予定とのことですが、
最初は、相談だけ、見積もりしてもらうだけ、でも良いのですよねエ。 なにせMS購入ははじめてなもんで。 |
210:
匿名さん
[2008-01-13 19:34:00]
|
211:
匿名さん
[2008-01-13 20:04:00]
本日夕刻、契約者サイトにも同様の写真UPありましたが・・・
|
212:
契約済みさん
[2008-01-13 23:13:00]
駅周辺の整備構想案を見ました。嬉しかったですねえ。
いったいいつ頃実現するんでしょうか。。 東口・西口ともに駅ビルになり、駅前広場設置。このマンションは西口からまさに徒歩1分の立地ということになります。駅直結ではなく徒歩1分というところがまた良いと思います。 そして東側隣接の土地が駅前広場になる計画のようで、雑居ビルが気になっていたので、まさに東西の広場に挟まれる形でこのマンションが立地するという唯一無二の立地になりそうです。 警察病院跡地の三井のマンションの方がもしかしたら良いかもと思った時期もありましたが、やっぱり立地面でここが地域一番マンションだと確信できる構想案だと思います。 あと、駅ビル建設によって線路が蓋をされる形になるので、列車の通過音も最小化されそうですね。 広々とした広場におしゃれな店舗の誘致も積極的に行われ、三井の開発で駅前に教会があり、その前には外堀史跡が何ともいえない異文化のいい雰囲気を醸し出す。 駅前広場付近の人通りが激しくなりすぎないことを祈る以外は、この物件にとっていい事だらけの構想ですね。 ここが買えて本当に良かったと改めて実感しました。ついつい妄想にふけってしまうこと、お許しください。 |
162さん、カタログを見たら、ここはもちろん建設性能評価を受けますよ。