東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00
 削除依頼 投稿する

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見【住民版】

121: 匿名さん 
[2007-09-05 23:09:00]
即日完売を社是としているから、価格は背伸びせずというのが戦略の一環なのではないでしょうかね。ここが安いと感じるのも、他の物件と比べて初めて思うこと。プライシングが甘いというよりも、販売の際の重心が他社と明確に違うのでしょう。MR公開当初から全戸の予定価格が開示されているのも、早期完売を誘うコツかも知れませんな。今回はひょっとして非分譲住戸が多かったことや、千代田区との再開発事業ということも影響してるのかも知れませんが、他の物件を回っててなかなか予定価格が開示されなくてイライラしましたから。
122: 契約済みさん 
[2007-09-05 23:18:00]
基本的に野村は完成前に完売することを「良し」とするデベです。野村は比較的強気の価格設定だけど「駅近好立地」であることが多く、完売までにあまり時間をかけないのが営業方針らしい。

逆にすみふは超強気に価格設定して「完成在庫」当たり前で何年かかろうが粘り腰で高値で売り切るデベ。

三井や地所はその中間かな。好物件は早く完売するけど、難あり物件は完成在庫って感じでしょうか。

デベによって営業姿勢が違ってほんと面白いですね。
123: 契約済みさん 
[2007-09-06 05:20:00]
センター東京は三井と三菱も売りましたよね。
去年、別な物件を見に行ったら三井の営業さんがセンター東京を売ったと自慢してました。
私はだからどうしたの?と思って返事に困りましたけど。
124: 契約済みさん 
[2007-09-06 13:03:00]
マスタービューの住民板で大問題起きてますね。
違約金だ手付け解除だ、かなりやばい空気になってます。
対岸の火事だと思ってますが、野村さんこういうこと無いようにしっかり頼みますよ。
125: 契約済みさん 
[2007-09-06 14:32:00]
世田谷区はあれこれ制限付けるので、
既存不適格マンションが増えてますね。
127: 匿名 
[2007-09-12 21:15:00]
建物の制限が多いということは つまり今後近隣にもあまり高い建物が
建てなくなるので それは考えてみるとメリット〔資産価値上昇)にも
なり得るそうです。不動産業者によると。
それに しっかり作られたマンションであれば
まず建て替えの可能性はないので
立地とか羨望、便利さ、仕様が高ければ 問題なさそう。
128: 契約済みさん 
[2007-09-13 00:51:00]
不動産畑の人間からすると、土地を最大限有効利用ができたという意味で、非常に良い話に聞こえます。資産価値は下がるというより、むしろお買い得であったと。
(そもそも、千代田富士見選ばれた方にとって、マスタービューはあまり魅力的な立地に写らなかったのでは?と感じますが。)
規制が厳しくなる前に、重説を終え契約しきった住戸に関しては全く問題ないのではないでしょうか?ただ、規制後に黙って売った住戸があるとすると問題ですね。

マンションの建替えの問題は、不動産業界として、まだまだ先送り感はあります。最後まで持っていた人がババを引くというのが現状でしょう。それが気になる方は、区分所有を避けるか、定借の広尾ガーデンフォレストを購入されれば良いのではないでしょうか?
129: 匿名さん 
[2007-09-13 10:12:00]
契約時はお買い得と思ってましたが、現時点では少し割高な気がしてきました・・・まさに経済(株価)は生き物ですね。人生長いです・・・
130: 匿名さん 
[2007-09-13 10:20:00]
>129さん
大丈夫だよ、長いスパンで見れば割高だったってこともあるかも知れないけど、それは今は答え出ないし・・・少なくとも同時期他物件と比べれば割安だったと感じてたんだから(仮にココが割高だったとしても、もっと割高の物件は山ほどある)。それと、投資物件として買ったわけではなければ、この立地と交通利便性はそうそう出てくるものではないし、なにより町並みというか、周辺のアメニティもすこぶるいいよ。どーんと構えましょう。最近この物件への書き込みが激減しているのも、この物件ご購入者の皆さんがどーんと構えていらっしゃることの裏付けということで。
131: 匿名さん 
[2007-09-13 10:38:00]
湾岸で発売されている中古物件の超強気な値付けを見てると、
ここが割高には見えません。
132: 契約済みさん 
[2007-09-16 22:52:00]
入居はまだずいぶん先ですが、皆さんは日常の食料品の買い物はどこでするおつもりでしょうか。下にサントクはあるでしょうが、結構「高い」印象があります。近くに割安なスーパー等はあるのでしょうか。車や電車で買い物に行くのも毎日のことだと億劫です。
高いマンションを買っていながら「せこい」と思われるかもしれませんが、毎日の買い物は極力安くしたいというのが本音です。「住居を豪華に、買い物は割安に」が理想なのですが。。。
133: 匿名さん 
[2007-09-16 23:42:00]
サントクは結構高いんですか?それは想定外でちょっと困ります。港区のピーコックで今日たまたま買い物したんですけど、高い感じしませんでした。ピーコックレベルなら個人的にまったく問題ないのです(ごくごく近所の小規模なスーパーは安くないので・・・)。ちなみにラムラの三浦屋さんはもっと高いでしょうからね。スーパーは安くないと、と思うお気持ちには完全に同意です。というわけで、周辺の買い物事情には詳しくないですが、店舗棟に入るサントクと、ラムラの三浦屋以外には私も知りませぬ。
134: 契約済みさん 
[2007-09-17 02:52:00]
安いスーパーは神楽坂に、キムラヤとよしやがあります。
歩いて行けるかはビミョーですが。

電車を使うならJR150円で、錦糸町のスーパーか御徒町の多慶屋。
東西線で門前仲町の赤札堂。大規模なのは木場のヨーカドー。
ってとこですか。
135: 匿名さん 
[2007-09-17 13:58:00]
肉を買うなら近くに「ハナマサ」がありますからそこでまとめ買いすればかなり安くすむのでは?? 実生活でもあそこは結構使えますよ。
136: 匿名さん 
[2007-09-17 15:33:00]
ハナマサどのへん?
137: 匿名さん 
[2007-09-17 15:36:00]
失礼、自分でググって調べました。ハナマサ市ヶ谷店ですね。チャリが必要や。
138: 契約済みさん 
[2007-09-17 18:52:00]
厚生年金病院前あたりにスーパー「ポロロッカ」がありますね。
値段は「普通」でしょうか。この近辺だとなかなか「安い」スーパーは無いかもしれませんね。サントクは場所によって高級路線と庶民路線に分かれているので一概に高いとも安いとも言えませんが、ここの1階はやはり「高級路線」の可能性が高いでしょうね。
139: 匿名さん 
[2007-09-21 20:05:00]
皆さんおひさ。今日青葉のラーメン食べに行ったついでに周辺散策して来たよ。ちゃんと把握してなかったんだけど、看護学校跡地は解体進んでるね。長谷工が主体で開発のようだけど、早稲田通り沿いの建物群はそのままだったので結局道路付イマイチの看護学校跡地と隣地駐車場で開発するのかね。だとすると、そんなに高い建物建ちそうにないよね。とりあえず懸念事項一つクリアでいいのかな?
140: 契約済みさん 
[2007-09-21 23:29:00]
139さん

看護学校の情報ありがとうございます。早稲田通り沿いの建物は同時再開発ではなさそうなのですね。それでしたら仰るとおり容積率と道路付けの関係で高層の建物は建ちそうにないですね。一安心です。

ところで警察病院跡地はどの程度の開発になりそうなのですかね。警察病院の敷地だけでの開発なのか、あるいは角の教会、文教堂の本屋のビル、外堀沿いの郵便局、前田建設の方まで?? どの程度広がるか分かりませんね。まあ当然広がれば広がるほど建築が始まるのは遅くなるでしょうが。
ここより良いマンションが出来るのは少し複雑ですが、オフィスやショッピングセンター等が出来て活気が出るのは大歓迎です。
141: 匿名さん 
[2007-09-21 23:43:00]
>140さん

警察病院跡地は区画一体での開発を見込んでるはずです。しかも容積率は当マンション敷地を上回る(800%だったかな?)ということですので、相当高い建物を建てることが出来る模様。

契約書だったか重要事項説明書だったかの分厚くて表紙がグレーの冊子の添付資料に、確か周辺開発予定地が色分けで載っていたと思います。それに従えば、警察病院跡地は周辺全部と一体の開発で総面積も相当大きくななる筈です。

ただ早稲田通り自体が狭いので、道路に面した部分の開発はかなりゆとりを持った感じになるの(公開緑地みたいなの?)では?但し開発計画自体は相当の規模になると思われますので、住まいさーふぃ●の某カリスマ評価者さんのコメントにありましたように、南、南西方面の眺望には少なからず影響あるでしょう。

個人的には富士見エリア全体が再開発によって便利かつ綺麗になるのではと勝手に期待しております。

上記ほとんどの部分は当物件物色中に仕入れた情報に基づいて予想しているだけですので、間違っている可能性も大いにありますので、割り引いてお読み下さい。
142: 契約済みさん 
[2007-09-22 06:49:00]
警察病院跡地はオフィス中心の再開発予定ですよね。
再開発は街のイメージが更に良くなるので私も歓迎です。
三井と言えばショッピングセンターも確かに得意ですけど、
ショッピングセンターと呼べる規模のお店が出来るかは…。
143: 契約済みさん 
[2007-09-24 08:03:00]
ちず丸サイトの地図に
このマンションがもう描かれてますよ。
分かってたようで分かってなかった位置関係が、
良く分かりました。
144: 契約済みさん 
[2007-09-24 14:36:00]
ほんとだね、
住居棟と事務所棟がはっきり区別して描かれていますね。
145: 契約済みさん 
[2007-10-06 01:32:00]
きょう、付近を散歩してきました。知らなかったんですが、富士見小学校と富士見幼稚園は建替中で、平成22年まで旧九段中学校の校舎を使っているんですね。我が家の子供は小学校と幼稚園ですが、やっぱり公立派は少ないんでしょうかね。
146: 契約済みさん 
[2007-10-06 19:34:00]
敷地の外からも、工事中の建物が見える様になりました。
保護塀の上に、ちょっぴり顔を出しています。
うれしいです、楽しみです。
1年後には、38階まで立派に建ちあがっているでしょう。
147: 契約済みさん 
[2007-10-10 19:24:00]
私も10月初旬に、現場に行きましたが、住居棟は大分、立ち上がってきてこれから完成していく姿がたのしみです。どなたか現場に行って写真を撮影された方は、画像を添付していただけませんか。是非。他の契約者にもお見せください。小生、なかなか、たびたび現場にいくわけにはいきませんので、(どなたか)よろしくお願いします。
148: 契約済みさん 
[2007-10-18 20:17:00]
警察病院が、いよいよ2月で移転と聞きました。
そのあとに関して新たなる情報、ありませんか!
149: 契約済みさん 
[2007-10-19 11:23:00]
駅ホームから撮影しました。現在3F部分建設中です。楽しみですね。
駅ホームから撮影しました。現在3F部分建...
150: 契約済みさん 
[2007-10-19 11:32:00]
警察病院は当初から来年2月に移転予定でしたので急遽決まったものではないと思います。周辺一体で再開発となる予定ですので、その規模がどのくらい広がるかによって建設開始は遅れるでしょうね。
オフィスがメインになるようです。

それよりも看護学校を現在取り壊していますが、同時に早稲田通り沿いの雑居ビル数棟も取り壊しのようなので、この場所には早稲田通りに面したかなりの規模のビルが建つことが予想されます。取壊工事の看板には長谷工と住不の施主となっていました。

私は南側中住戸なので今後が気になります。
151: 契約済みさん 
[2007-10-19 11:52:00]
写真の投稿、ありがとうございます。
しばらく行ってないので、
なんか過去のことのように思えてきました。

看護学校跡地は、
やっぱり周りも一体で開発して容積率を上げて
予想より高い建物が建つかも、ということですか?
152: 契約済みさん 
[2007-10-23 00:43:00]
http://www.j-cast.com/2007/10/22012416.html

色んな場所で、この記事が話題になってます。
153: 匿名さん 
[2007-10-23 09:56:00]
>152

えー,平均年収3000万以上なんだ。

私は1500万ですけど肩身がせまいかな?
154: 匿名さん 
[2007-10-23 10:02:00]
平均年収って意味ないですよね。中央値とかヒストグラムでも出してもらわないとね。

マスコミが如何に意味が無い事を騒いでいるか良くわかるよね。
亀田の宣伝してるTBSと同じだよね。
155: 契約済みさん 
[2007-10-23 10:58:00]
確かに会社員でも多くは確定申告してる人(給与所得2000万以上)
多そうでしたよね。
156: 契約済みさん 
[2007-10-29 17:39:00]
今日物件前を仕事で通りました。現在4F建築中です。
今日物件前を仕事で通りました。現在4F建...
157: 契約済みさん 
[2007-10-30 14:27:00]
2週間で、1Fちょっと造ってるペースですかね。
ホント楽しみです。
158: 契約済みさん 
[2007-10-30 20:02:00]
NO・156さんの「建築現場の写真」を見せて頂きました。有難うございます。10月19日にNO・149さんの撮影した写真を見せていただいて以来、「このプログはもう休止状態かな」と半ば諦めておりましたが、NO・156さん有難うございます。これからも平成21年2月の完成に向けて契約済みの方等が興味を持って建築の状況を見守っていると思います。皆さんの中で飯田橋駅からの写真等(携帯からの写真でも結構です)を何でもよいですから(当方、都内以外に現在居住中)写真を載せていただければありがたいと思います。ところで警察病院の跡等の三井の利用計画について最新の情報を知っている方は教えてください。
159: 契約済みさん 
[2007-10-30 21:59:00]
いよいよ10月もあと一日で終わりですね。
そろそろインテリアオプション会の日程が出る頃ですかね。年内に一度あると聞いていますが、年の瀬で忙しくなる前にしてほしいですね。
コンベックと窓のUVをお願いしようと思ってます。
160: 匿名 
[2007-11-05 21:50:00]
160mのツインタワー(オフィス棟 住宅棟)みたいですね。
161: 契約済みさん 
[2007-11-06 04:34:00]
警察病院跡地ですか?それはどうも。

発売予定のパークコート赤坂よりもmが高いですね。
45階建て位かな。
162: 契約済みさん 
[2007-11-07 20:07:00]
市川の45階タワーの鉄筋不足が報じられました。
ここはそんなことない、と念じるのみ。
住宅性能評価は受けることになっていましたよね?
163: 契約済みさん 
[2007-11-07 22:50:00]
ニチアスの壁材偽装や東洋ゴムの一件、そして今回の清水建設のチョンボ。でもこの時期にこういう膿が出切れば、ここの施工の大成建設もチェック機能が働いて、より丁寧に建築されること切に願います。対岸の火事であって欲しいものですね。
162さん、カタログを見たら、ここはもちろん建設性能評価を受けますよ。
164: 契約済みさん 
[2007-11-07 23:52:00]
設計住宅性能評価の方は、既に受けたはずですよね。
評価の点数の付いた紙は、契約時に頂きましたっけ?
165: 匿名さん 
[2007-11-08 09:31:00]
住宅性能評価を受けていても、工事の途中で請負業者が手抜きしたら終わりですよ。
今問題のマンションも受けているはず!
166: 契約済みさん 
[2007-11-08 11:13:00]
「建設」性能評価は工事途中に行われるはずですよ。住宅性能評価通りにきちんと施工されているかどうかを確認するみたいです。

とにかく世間の風当たりでチェック機能がより働くのであれば良しとしましょう。
167: 契約済みさん 
[2007-11-08 22:13:00]
大成建設さん、
「清水建設のフリ見てわがフリ正せ」で是非お願いしますよ。
信じてますからね。
168: 匿名さん 
[2007-11-11 14:33:00]
11月10日昼下がり
11月10日昼下がり
169: 匿名さん 
[2007-11-11 15:03:00]
168さん、ありがとうごさいます。
1週間で1階造る位のペースですね。
170: 契約済みさん 
[2007-11-13 20:34:00]
当マンションの建築については、鉄筋の不足等がないように施工監理を万全にしてもらいたいですね。今、だいぶ新聞等で建築中の物件のなかには指摘をされてところもあるようですが【他山の石】としてもらいたいですね。
171: 契約済みさん 
[2007-11-14 06:26:00]
他のプラウド物件スレによると、

複数の売主がある市川と異なり、
プラウド物件はブラウドブランドの品質キープということで、
野村で定めた品質管理を行う為、
野村の社員が複数常駐し検査を実施しているそうです。
173: 匿名さん 
[2007-11-17 11:38:00]
みなさんどうなのか、わかりませんが、超高層マンションなんて、区分所有者の数、その所得の違い、そして大規模修繕自体が日本の建築業界自体が未経験、そして当然、立て替えも不可能な事から、長期所有に向かないので、最後に所有している人がババを引く事なんて皆さん常識ですよね。購入された方で30年住もうなんて思ってる人いるのかな?。こういう建物、立地は、如何に売り抜けるか、でしょ。だからこの物件は購入の価値があったのですよね、立地が極めて良くて、売りやすいという意味で。
タワーマンションと言っても湾岸の物件みたいに林立してるとこだと競合して、安くなったり、売れ残ったりする可能性があるけど、ここはその危険性が極めて少ないですからね。
さすがに大成も30年も持たない様な建物作らないでしょ。もし、瑕疵があってもね。そして瑕疵があっても5年も経過すればみんな忘れちゃうしね。どのタイミングで転売するかは、建物の評判より、相場の流れ次第と思います。なので心配なんかいらないと思いますね。
174: 匿名さん 
[2007-11-18 10:43:00]
市川の鉄筋不足マンション
野村不動産が他のマンションでも 工事ミスを発表していないことを
説明会で公表!
175: 契約済みさん 
[2007-11-18 11:58:00]
>174さん
ここはまだ4階までの主に共用部分のみしか建築されていないので、万一工事ミスがあったとしても、まだ後戻りが出来る。
今市川でこういうことが話題に上がったということで、ここからの建築チェックは厳重になることが容易に想像できるので、逆に安心なのではないでしょうか。
もし他の工事ミスを発表していないのが本当なら、デベの姿勢には疑問を感じますが。。

そもそもある意味、デベも被害者で一番の加害者はスーゼネの清水建設。下請けや孫請けにかなりきつい予算を飲ませていた結果のモラルハザード。清水物件はかなり怪しいですね。

大成建設さんくれぐれもお願いしますよ!
176: 匿名さん 
[2007-11-18 13:39:00]
逆に、工事ミスをしましたとイチイチ発表してるデべを
教えてください。
177: 契約済みさん 
[2007-11-18 17:51:00]
市川のMSの契約者はほんとに気の毒だと思います。
自分の身に置き換えて報道を見ています。
「市川に続き、総武線沿い駅前再開発高層MSで!」
なんてことになったらどうしよう、と
最悪のことまで想像してしまいました。
しかし、願うしかない、祈るしかない、です。
大成建設を信じるしか、どうしようもありません。
178: 契約済みさん 
[2007-11-18 19:43:00]
ここでまだ話題になっていないようなので。
案件名:富士見二丁目10番地区市街地再開発ビル建設事業
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/262_11.12event.htm
警察病院跡地の再開発の概要です。
図書館で閲覧したところ、44階建てのタワーマンションと31階建ての業務棟(ともに高さ160m)、教会(高さ20m)が建つとのことでした。縦覧は11月21日まで、意見書提出は12月3日までだそうです。
179: 契約済みさん 
[2007-11-19 07:34:00]
ここと同じ大成建設の The Center Tokyo住民版は冷静ですね。
ここと違って、市川なんて気にしてません。

市川ネタで釣りたい人が、
あちらを三井も野村も関わった物件だと知らないだけかもしれませんけど。
180: 179 
[2007-11-19 07:51:00]
あっ、失礼。
あちらは大林組でしたね。
181: 契約済みさん 
[2007-11-19 18:27:00]
>>178 さんありがとう
2.4ヘクタールというと、ココの2倍以上の土地ですね。
高い建物が建つわけです。
警察病院を含め、交差点の教会や、飯田橋郵便局のビル、
前田建設ビルあたりまで含まれるんでしょうか。
182: 契約済みさん 
[2007-11-19 18:45:00]
教会は少し移動して、跡地は駅前広場になるそうですね。
業務棟の低層には、商業施設が入るそうなので期待しています。
183: 匿名さん 
[2007-11-19 19:14:00]
警察病院跡地の開発は期待大ですな、便利で綺麗な街になって欲しい。個人的には看護学校跡地と東側隣地の開発動向も気になっとるんだが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?ご教授下さい。
184: 各社それぞれ 
[2007-11-23 21:21:00]
>180さん
大林ではなく清水と思いますが。。。。

竹中さんの物件でも鉄筋の間違いがあり一部取り壊して作り直しの物件が出るなど、どこでも故意ではない間違いは多かれ少なかれあると思いますが、その後の対応次第で評価は変わると思いますがね
大成だってベトナムで橋崩壊させて54名の死者と80名の負傷者を出していますがこれが日本国内での事件ならもっと騒がれていたんじゃないでしょうかね?
185: 契約済みさん 
[2007-11-25 08:22:00]
>184

Webで調べてみましたが、こんな情報がありました(ちょっと古いですかね?)。

住友不動産は2007年6月、千代田区富士見1丁目にある東京警察病院看護専門学校と病院寮の跡地2600m2を取得した。売り主は長谷工コーポレーションだ。住友不動産は隣接地も取得して、約3000m2の開発用地を確保した。

東京警察病院看護専門学校の土地はJR飯田橋駅から徒歩5分、早稲田通りから西側に入った一画にある。近くには、日本歯科大学や角川書店本社ビルなどが立っている。土地を所有していた財団法人自警会が2006年3月、ゼネコンやデベロッパーなど数社を対象に指名競争入札を実施し、長谷工コーポレーションが70億円強で落札していた。(日経不動産マーケット情報より)
186: 契約済みさん 
[2007-11-25 08:24:00]
185です。

>184さん

ではなく、

>183さん

の間違いです。失礼しました。
187: 契約済みさん 
[2007-11-25 09:58:00]
警察病院跡地の再開発ですが、
野村から届いたお知らせをみると
交番かられもん屋にかけても再開発エリアに含まれてますね。

交番かられもん屋までが駅前広場に変わるのなら、
ここのマンションも大きな恩恵を受けることになります。
飲食店が一掃されて整然としますし、
もしかすると駅から徒歩2分が徒歩1分に改善されるかも…。

三井さんが実際に、
野村に有利になるような開発をしてくれるかどうかは分かりませんけど。
188: 契約済みさん 
[2007-11-25 13:17:00]
れもん屋周辺の少し古びた飲食店が気になっていましたので、程度問題は別にして再開発されて綺麗になるのは大歓迎です。警察病院跡地も駅側にオフィス・商業施設棟ということはかなり利便性は高まりそうですし、総合的にこの物件の生活利便性・資産価値も向上しそうです。駅前に教会と商業施設なんてちょっとお洒落な町になることも期待したいです。
郵便で来た配置図を見ても空地を増やしたゆったりとした配棟計画ですから、駅前の雰囲気も開放感のある良い雰囲気になりそうですね。
189: 契約済みさん 
[2007-11-25 19:48:00]
野村不動産から郵便物きたんですか?
うち、届いてないなあ。
190: 契約済みさん 
[2007-11-25 19:54:00]
勤労感謝の日が間に入ったから、
まだ郵便が送られてないうちもあるのかも。
191: 匿名さん 
[2007-11-25 20:12:00]
市川の件で、野村も周辺環境を含めて購入者に報告しておいた方が良いと感じているのかもしれませんよね。

こういうのって、市川の一件で野村が反省を生かす様な企業体質となっていく事を願いますよね。
192: 匿名さん 
[2007-11-25 20:36:00]
竹中さんの東麻布物件だって、市川での件があったから自発的に発表せざるをえなかったのでしょう。

ちなみに、東麻布の物件は三菱地所さんがデべだそうですね。マスコミには竹中さんの名前しか出さずに「上手く」対応したみたいですよね。
193: 匿名さん 
[2007-12-04 10:29:00]
警察病院跡地のツインタワー建設、ちょっと複雑。
飯田橋がきれいになって栄えて欲しい反面、地域のランドマーク性が薄れてしまう。
あと、南側の眺望にどのくらい影響するのかな?
194: 契約済みさん 
[2007-12-04 12:53:00]
今、タワーが幾つも建ち並ぶエリアに住んでいるのですが、
どのタワーがランドマークかなんて、気になさる方以外は興味がないようです。
三井のツインタワーがもし駅直結だったら、確実にランドマークになるでしょうけど。

眺望は出来てみないと分かりませんよね。
見えて目障りなタワーもあれば、余り目障りにならないタワーもあります。
195: 契約済みさん 
[2007-12-08 19:16:00]
いよいよ年明けから、インテリア相談会がはじまりますね。
196: 契約済みさん 
[2007-12-09 11:44:00]
1月と2月にあるインテリア相談会は、これから具体的に内装等を考えると夢が膨らみます。晴れた日には富士山が見えることを期待をしています。もう、住居等は6階位まで立ち上がってきているように見えました。業務棟はこれからのようですが。プラウドを一番高い時に買ったのか、安いときに買ったのか、今はわかりませんが。
197: 契約済みさん 
[2007-12-09 12:08:00]
物件サイトにあった眺望写真を見ると、
他のタワーが富士山に被さっていたようですが…
198: 契約済みさん 
[2007-12-11 23:54:00]
オプション高いですね〜。
とりあえずUVフィルムくらいかな。。あと次の会でコンベックを申込予定です。
199: 契約済みさん 
[2007-12-12 18:55:00]
オプション会の日程訂正の郵便が来たね。
封筒に「お詫びとご連絡」なんて書いてあるから昨今の建築偽装や強度不足がここにも起きたんじゃないかと開けるときヒヤヒヤしたよ。
よく見たら野村リビングサポートからだった。。
200: 契約済みさん 
[2007-12-18 08:44:00]
建築工事も着々と進んでいると思いますが、最近の建築工事現場の写真を撮られた方は是非、その近況をお見せ願えればと思います。
201: 契約済みさん 
[2007-12-18 08:49:00]
警察病院跡地の再開発の計画が、「飯田橋駅南側の駅前広場等の整備を併せて進められれば」と相乗効果を期待したいですね。
202: 契約済みさん 
[2007-12-18 18:53:00]
さっき電車で通りがかりましたが、大体9階位まで成長してました。今度機会があったら昼間写真でも撮ってupしようと思いますが、基本的に過去のレスで貼られていた物件をそのまま伸ばしただけですよ。まぁ当たり前ですけど。
203: 契約済みさん 
[2007-12-22 18:28:00]
ラムラの20Fで
エレベーターホールの窓のスダレを持ち上げると、
マンション敷地を一望できました。

個人的理由で写真は撮れませんでした。申し訳ない。
204: 契約済みさん 
[2007-12-24 22:58:00]
7階まで掲示が出ていますね。
外壁の茶色がはっきり見えます。
経験していませんが
わが子の成長を見守る気持って、こんなものなんでしょうかねえ。
205: 匿名さん 
[2007-12-25 18:47:00]
画質悪いがとりあえずコレでご勘弁
画質悪いがとりあえずコレでご勘弁
206: 契約済みさん 
[2007-12-30 13:09:00]
NO205さん、建築現場の写真を掲載して有難うございます。無事に設計書通りに完成し、引き渡されることを願っております。
207: 契約済みさん 
[2008-01-02 12:46:00]
警察病院再開発の計画に対する、その後のいろいろな意見等は、どうなったのでしょうか。サブプライムローン問題等アメリカから波及して、日本の経済も影響を受けているようで、今後の再開発の資金計画等に影響は?等、波乱含みではないでしょうか。飯田橋駅南側駅前広場の整備等の計画も含まれているようですので、前向きに、計画がスムーズに進捗するよう願っている者ですが。
208: 匿名さん 
[2008-01-12 16:10:00]
今日野村から飯田橋駅周辺整備の構想案が届きましたね、駅舎の改築を中心に西口・東口ともに駅前広場や動線を改善して利便性をより高める方向ですね。西口側は交番等も移設してこのマンションの前からは迂回せずに改札へ向かえるようになるようですね。この案が本当だとすると期待以上でうれしい限りなんですが・・・。最近若干テンション下がり気味でしたが、インテリア相談会を控えやる気が回復してきました。
209: 契約済みさん 
[2008-01-13 18:24:00]
「インテリア相談会」って、3回程度開催予定とのことですが、
最初は、相談だけ、見積もりしてもらうだけ、でも良いのですよねエ。
なにせMS購入ははじめてなもんで。
210: 匿名さん 
[2008-01-13 19:34:00]
>209さん

私もそのつもりです、そもそも内容が多すぎてきっちり固めるほど把握できてません。初回は完璧に相談のつもりで乗り込む予定です。
211: 匿名さん 
[2008-01-13 20:04:00]
本日夕刻、契約者サイトにも同様の写真UPありましたが・・・
本日夕刻、契約者サイトにも同様の写真UP...
212: 契約済みさん 
[2008-01-13 23:13:00]
駅周辺の整備構想案を見ました。嬉しかったですねえ。
いったいいつ頃実現するんでしょうか。。

東口・西口ともに駅ビルになり、駅前広場設置。このマンションは西口からまさに徒歩1分の立地ということになります。駅直結ではなく徒歩1分というところがまた良いと思います。

そして東側隣接の土地が駅前広場になる計画のようで、雑居ビルが気になっていたので、まさに東西の広場に挟まれる形でこのマンションが立地するという唯一無二の立地になりそうです。

警察病院跡地の三井のマンションの方がもしかしたら良いかもと思った時期もありましたが、やっぱり立地面でここが地域一番マンションだと確信できる構想案だと思います。

あと、駅ビル建設によって線路が蓋をされる形になるので、列車の通過音も最小化されそうですね。
広々とした広場におしゃれな店舗の誘致も積極的に行われ、三井の開発で駅前に教会があり、その前には外堀史跡が何ともいえない異文化のいい雰囲気を醸し出す。

駅前広場付近の人通りが激しくなりすぎないことを祈る以外は、この物件にとっていい事だらけの構想ですね。

ここが買えて本当に良かったと改めて実感しました。ついつい妄想にふけってしまうこと、お許しください。
213: 契約済みさん 
[2008-01-14 01:49:00]
確かに本物件にとってはいいこと尽くめの整備構想案で期待が膨らみます。212さんがご指摘されている駅前広場に予定されている東口側の隣接地は方角的には北側ですよね。ポジティブには変わりありませんけど。周辺環境という意味では、老朽化した建物が軒を連ねる東(南)側隣接地街区の開発動向も気になります。
214: 契約済みさん 
[2008-01-14 06:47:00]
野村からの構想案、うちにはまだ届きません…
早く見たいです。

インテリア相談会は、今回はパスします。
目玉商品や来場プレゼントがないようだから、様子見です。

211さんの写真はラムラからですよね。有り難うございます。
MSが完成すると、撮影なさった場所からも見上げる高さになりますね。
215: 契約済みさん 
[2008-01-14 11:11:00]
野村不動産から届いた「駅周辺の整備構想(案)を見ると当MSにとって良いこと尽くめで☆早く実現しないか☆と期待で胸がワクワクしますね。
216: 匿名さん 
[2008-01-14 11:24:00]
詳しい人がいたら教えて欲しいのですが、この『駅周辺の整備構想(案)』って完了時期目標みたいのあるのかしら?
217: 契約済みさん 
[2008-01-15 07:13:00]
先日、野村不動産から配布された「飯田橋駅及び駅周辺整備構想(案)については、プラウドの契約者にとっては、歓迎すべく、願ってもないような構想ですが、実現までにはいくつかのハードルが予想されると思います。今後のスケジュール等について詳しい方、教えていただけますか?。
218: 契約済みさん 
[2008-01-15 11:30:00]
確かにいくつかのハードルはありそうですね。
都と区が再開発をやる意味と価値を見出し、事業者も再開発による社会的責任と利益を享受できると判断しない限り、「議会は踊るされど進まず」になるかもしれません。

ただ「案」の「はじめに」を見ると再開発計画は数十年前から、「まちづくり協議会」も11回の回数を重ね、いくつかの素案を経て今回の「構想」を私たちに「発表」したということは、それなりに現実味を帯びてきたと判断してよさそうです。

野村不動産のお問い合わせ先に聞いてもきっと「まだ計画ですから、、」とはぐらかされると思うので勝手に予想しちゃいますが、、、

以下の理由で比較的早く進んでいくと予想します。

JRとしても今のホームのままだと危険だと認めているわけで、何らかの対策の必要性がある(事故が起きたら不作為の社会的責任を問われる)。

三井の警察病院再開発は、駅前再開発をにらんで進んでいる話でしょうから、きっと三井(事業者)も高層タワーのオフィスとマンションを埋めるためには立地ととも飯田橋駅再開発による利便性と価値向上のインパクトが絶対に欲しいところでしょうから、強烈なプッシュが入ることが予想されます。

新宿区と文京区も、飯田橋駅を大手町に次ぐ都内屈指のターミナル駅として少しでも早く発展させてその恩恵に預かりたい。

都も地域発展による首都価値向上に積極的。また、古き良き史跡と現代文化の融合を早くから推奨しています。

駅舎の建築上の現実性、デザイン、事業者の選定等にもうしばらく時間はかかるでしょうが、現実的には三井が建ち上がってくる、2012〜14年前後に駅前も完成してくるイメージじゃないかな勝手に推測します。

くれぐれも景気失速による事業頓挫だけは避けていただきたいところです。
219: 契約済みさん 
[2008-01-19 09:04:00]
最近、住宅着工の遅れで建築資材がダブついて価格が下落しているようですね。鉄筋等の建築資材は、良質の物をふんだんに使って貰って耐震性に優れた立派なタワーマンションを建築していただきたいですね。
220: 契約済みさん 
[2008-01-19 12:18:00]
建築資材は早くから買い付け済みなのではないですかねぇ。
他の着工が遅れてる分、こちらを入念にやって頂きたいです。

野村の整備構想案、うちには火曜日に届きました。
東口整備に伴ない駅地下へのエスカレーターができるので、
東西線や大江戸線の利用もより便利になりそうですね。
西口の南北線有楽町線へは駅エレベーターができそうですし。
JR改札前マンションになることを含めて、良いことづくめ。
早期実現を願うばかりです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる