東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00
 削除依頼 投稿する

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見【住民版】

1157: 契約済みさん 
[2008-12-23 13:49:00]
当マンションと密接な関係のある「飯田橋駅西口地区再開発計画」については、すでに地区計画及び第1種市街地再開発事業の都市計画が決定されたと聞いておりますが、その後の市街地再開発組合設立の認可等の進捗状況についてはどのくらいまで進んでいるのでしょうか。御存知の方は教えてください。また、「飯田橋駅及び駅周辺整備構想」の進捗状況についても御存知の方は教えてください。
1158: 匿名さん 
[2008-12-23 21:40:00]
業務棟のクレーンも撤去されたようですね。
新年を待たずに美しい外観が完成し、冬の青空をバックに素敵でした。
1159: 匿名さん 
[2008-12-24 17:09:00]
7階が45平米南向き6980万の新たな物件出てますね。
1160: 匿名さん 
[2008-12-24 21:56:00]
入居説明会のお知らせが届きました。
1月25日のただ1回のみ実施。
差出人は野村不動産ではなく、飯田橋プラーノ株式会社。
そういう会社が作られているんですね。
ただ、封筒の表面にデカデカと
「プラウドタワー千代田富士見入居説明会案内書在中」なんて書かれると、
現在住んでいるMSの住民に見られてしまう可能性大なので
とても困ります!!  ご近所のMSなんだもん。
集合郵便受けでは、見られてしまうんですよ。
わかってほしいな、プラーノ株式会社さん。
1161: 匿名 
[2008-12-25 05:33:00]
そのとおり、個人情報をどう考えているのですかね。
なぜ飯田橋プラーノ株式会社が中に入るのかが解りません。
1162: 契約済みさん 
[2008-12-25 18:14:00]
飯田橋プラーノ株式会社がここ全体の管理・運営・プロモーションをやるのなら、その経営陣の手腕が大変重要ですね。社長の葛和さんてどんな人なんだろう。

時代にきちんと乗って、先駆的にテナント募集・運営管理をしていける人たちなのか、それとも時代錯誤的な運営しか出来ないのか。。。

立地条件は変わらないにしても長期的なこのマンションの資産価値は飯田橋プラーノ株式会社のセンスによって、大きく影響しますね。

神は細部に宿ると言います。こういう1通の郵便だけでもそのセンスと感性、将来性を暗示します。

よろしく頼みますよ。飯田橋プラーノさん。
1163: 匿名さん 
[2008-12-27 12:57:00]
ここの購入者は勝ち組と思ったけどね
世の中わからないものだね
1164: ご契約済みさん 
[2008-12-28 23:27:00]
私は、今回の通知は、変ではないかと思うのです。

そもそも私たちは、野村不動産と契約しているのであって、飯田橋プラーノなる会社とは、まだ契約関係にはありません。

売買契約を締結したのは、野村不動産を売主として、私たちが買主となっている売買契約です。

確かに、管理委託先としては、契約締結時には、まだ査閲率もされてはいなかったし詳細の説明もできないけど、社名は決まっている飯田橋プラーノを管理会社とします、、、と書いてありますが、今のところ、私たちが、取引の相手方とするのは、野村不動産であって、実態の明らかでもない、しかも役員構成やその所属、出処進退も不明で、まだ帝国データバンクの調査資料にも載っていないような会社である飯田橋プラーノだというのですが、
私たちが、彼らに対してどのような権利義務関係にあるのかは、重要事項説明書にも、詳細は書かれておりません。
まして、まだ理事会も発足していないうちから、売主たる野村不動産を飛び越して、いきなり通知を出してくる立場にあるとは思えません。

なぜ、まずは野村不動産から、このような通知がいくけどその事情はこのようなものであるぐらいの説明がないのか不思議です。

しかも、入居説明会とか書いてあり、自転車置き場の抽選が盛り込まれたはがきが来てますが、この年末の押し迫った日に、イkなり郵便を送りつけてきて、新年1月8日が締め切りだ、と書いてありますが、適切な発想に知事か、年末お忙しくて遠出していて、帰ってきたら締め切りだったというのでは、あまりに不親切極まりないのではないかと思い、その常識を疑うところです。

どうして、野村系や九営業部から、一言の説明もないのでしょうか。
どうして、事前連絡もないのでしょうか。

加えて、なぜ、飯田橋プラーノなる法人を設立して、そこにお金を落とすシステムを組む必要があるのでしょうか。
しかも、損役員は、すべて開発計画参画の人物たちで占められており、新規購入者たちは、一切蚊帳の外というのも、解せない話ですね。

要するに、誰かが、完成引き渡し後は牛耳る構図なのではないかと疑いたくなりました。
1165: 匿名さん 
[2008-12-28 23:30:00]
確かに、唐突の感は、否めません。
十分な監視が必要ですね。
私は、説明会とやらには出席してみます。
ちょっときな臭いですから。
1166: 匿名さん 
[2008-12-29 00:20:00]
http://www.nomura-bm.co.jp/sb/index.html

プラーノの共同住宅部分という再開発地区での位置取りですので、こんなもんかと。野村ビルマネジメントの事業としてのプラーノの中の住宅部分ですね。
1167: 1164 
[2008-12-29 12:01:00]
飯田橋プラーノとかいう利権会社が、今後どんなことをしてくれるのか、下請けの野村リビングサポートとやらが、ペコペコしてお仕事させていただくのはわかりますが〈勿論、よいとは言えませんが、〉、勝手なことをさせるわけにはまいりません。
まず、野村不動産に、事の経緯を説明させることから始めたいと思います。
1168: 匿名さん 
[2008-12-29 12:46:00]
下請けで野村リビングサポートが現場で働くならまだしも、
仕事不足の昨今ですから
現場も飯田橋プラーノなる会社に勤める人たちが担当…
って可能性もあるのではないでしょうか。
1169: 匿名さん 
[2008-12-29 13:13:00]
社長の葛和って再開発理事長だった、飯田橋駅前の小さいビル持ってる弱小駅前不動産会社のオーナーさんですよね。確かに、大丈夫か?と思います。
1170: 1167・1164 
[2008-12-29 22:59:00]
飯田橋プラーノなる会社の役員の個人情報の開示を求めるとともに、
〈ちなみに取引相手・公人ですから、個人情報経歴書の提出を求めても当然の権利でしょう〉
野村不動産に対して、ここに至った経緯の説明と、飯田橋プラーノ役員の情報開示を求めます。
なお、会社概要を説明している文書ですが、取引先などが記載されていますが、取引内容は、こちらでも、データバンクなどで調べます。
どうも、いかがわしいというか、きな臭い感じですな。。。。
これは、徹底的にやらなきゃいかんと感じてます。。。
1171: 匿名さん 
[2008-12-29 23:31:00]
そもそも、こんな大規模なマンションであり、高額なマンションの管理を、設立間もなく、実績もないような会社に任せることが良いのかどうかということであり、
しかも会社の実態すら明らかでないということが大問題だと思います。
売り主、野村不動産発行の、重要事項説明書の記載も不十分であり、重要事項説明義務を果たしているとは思えません。
この点も、新年早々、質問してみたいところです。
なんと言ってもいきなりで、マンションの売買において、管理会社の選択と説明が最重要事項であることは、間違いないことですから、この点を、何ら説明しない、まして、このような通知を予告すらしなかった野村不動産には、憤りを覚えますし、大変心配です。
自転車置き場の抽選をするとか言ってますが、自転車置き場の図面やどの程度の大きさが入るのか、数は足りているのか、野村不動産ならともかく、そこいら辺の中小企業の管理会社が、どんな抽選を加賀えているのか、
特に、こんな中小企業が、これほど大規模なマンションの管理が本当にできるのか、そもそも実績もないのに、どうしてできると説明するのか、見ものです。
結局、野村の子会社に発注するのであれば、将来にわたって、利権会社が介在して、割高な管理費を払わされるということでしょうかね。
1173: 匿名さん 
[2008-12-30 09:30:00]
管理会社って管理組合で変更できますよね、普通。ここは地権者が強くてできないのですか?
1175: 1171 
[2008-12-30 11:21:00]
地権者というよりも、
一部運動を推進した幹部がおいしい思いをしようというシステムを考えたんですな。

なぜ、事務所棟と一緒に管理しなければならないかというと、
マンションのほうが大規模で、施設も充実しているから、
事務所を持っている連中にも、使わせようということであり、
経費も共通化して、マンション側から、負担部分を増やそうという作戦でしょうね。

こんな中小企業が、というより、零細企業が、これほどの大規模マンションを、管理できる理屈がありませんよ。

ただ、管理会社の入れ替えは、可能でしょうけど、契約上、しばらくは、解除はどうかということになるでしょね。

マンション管理に詳しい人物や、そういう会社の幹部経験者、弁護士、会計士、建築士などで、組織的に監視して、徹底的に不備な点や違法な点を追及するというのが、当面なすべきことでしょう。

でも、まだ、野村不動産との契約関係だけだkら、まずは、野村不動産のやいやいの言って言ったらどうなのでしょうかね。

残金もまだ払ってないんだし。
じっくりやれるでしょう。

事前に、購入者集会の開催を求めることだってできますからね。
1177: 匿名さん 
[2008-12-30 11:55:00]
たとえば、自転車置き場ですが、われわれマンション住民には、いくつ用意されてるんでしょうか?
事務所棟の宣伝には、38階建、自転車置き場駐車場とか書いてありますが、
まさか、まさか、私たちの共用スペースや施設を、事務所棟と一緒にしようという魂胆ですか。
そんなところですか。だったら、考えなきゃいけないです。
1178: ご契約済みさん 
[2008-12-30 16:24:00]
お正月明けに、お問い合わせされたい方は、野村さんにお聞きになられたらいかがでしょうか。
一緒に住む方たちですから、まずは落ち着いて、お話ししましょう。
ご質問は、野村不動産のどちらにお聞きしたらよいのでしょうか。
時々、お手紙が来る、契約営業部でよろしいでしょうか。
それとも、飯田橋プラーノ株式会社ですか。
ご存知の方、教えていただけますか。
1179: 契約済みさん 
[2008-12-30 17:14:00]
他の荒れてる住民板をみているので、あまり過度に反応しすぎて「対決姿勢」的な態度ではなく
冷静にきちんと大人の対話をしてほしいものです。

個人的には契約したので発言する権利はあるとは思うのですが、明らかに不公平でない限り、
再開発組合の方たちの今までのご尽力によって今この物件があるわけですから感謝もしてますし
ある程度信じてもいます。

ただ確認したいという方たちの気持ちも十分分かりますので、「聞いてない!」とか「話が違う!」といった感情論ではなく建設的な議論をしてください。

あと相変わらず契約者以外の方が混じっているようですが、何が望みなのでしょうか。単なる
煽りなら趣味が悪いですからおやめください。
1180: 入居予定さん 
[2008-12-30 21:54:00]
数年前地方で初めての大規模マンションを購入したのですが、管理は地元の管理会社が当初担当しました。案の定、管理は出来ない、連絡の不備など問題が多発。
自治体の肝いり再開発事業だったので、地元の有力者を使って参入したのかもしれませんが、結局1年で住民からのクレーム殺到で管理会社が大手の関連会社に変更となりました。
当初の管理会社はとかくデベとの関係で良い会社が選ばれていないことが多いため、我々の千代田富士見にかかわらずどこのマンションでも同じと思いますが、入居後の対応次第では別の管理会社に変更したいものです。
ただややこしいのがこのような複合施設だと、ビジネス棟と地下のスーパーとで管理会社が異なると色々な問題も生じるので新会社プラーノをある程度言うことを聞かせられるくらいの力をもった会社になってもらいたいです。
ハードは良くてもソフトが悪ければマンションの価値も下がります。
もう少し野村もちゃんとしているかと思いましたが残念です。
1181: 匿名さん 
[2008-12-31 01:41:00]
>>1179
かなり具体的な記載が含まれておりますし、
通知文を理解したうえで、書かれているようにも読めますから、
この10通ほどは、部外者のあおりではないように思いますよ。
1182: 匿名さん 
[2008-12-31 01:44:00]
〉〉1179
そもそも、
対話になるのかどうかは、次回説明会で、はっきりするでしょう。
社長なる人物の、あいさつ物腰、質問に対する答え方、挙動など、見ればわかります。
問題は、そこで、こりゃだめだ、となったときでしょう。
1183: 1178 
[2008-12-31 01:55:00]
まずは、説明会を聞いてみる、
野村に経緯を聞いてみる、
ついでに、今は実体のない会社に任せて安心なのかは、念を押して聞いておく、
合わせて、何か隠してることはないのかも念を押しておく、
なんでいきなり飯田橋何某が連絡してきたのかも聞いておく、
自転車置き場は足りているのかも聞いておく、
新規購入者が不公平な取り扱いを受けることがないのかも聞いておく、
なんで、事務所棟の広告に、マンション棟の共用施設が記載されているのかも聞いておく、
ひょっとして、事務所棟で割り込んで使うつもりはないんですか、とかとか、聞いておくことにします。
後日に備えて、記録しておくことにしましょう。
たしかに、私たちが、確かめるべきは、売主である野村不動産からでしょう。
1184: 匿名さん 
[2008-12-31 01:57:00]
1181さん、
1179さんがおっしゃった部外者レスは既に削除されたから、そう見えるのでは。
1185: 1181 
[2008-12-31 02:04:00]
>>1184
御趣旨は、わかりました。
1186: 1171 
[2008-12-31 14:07:00]
1179さん
〉〉明らかに不公平でない限り
という論調は絶対に納得できません。多少でも、ほんの少しでも、不公平な扱いは許しません。
明らかに、とは、誰が見ても、ということなんでしょうが、
いかなる不公平も認めることはできない、というべきです。
なぜなら今の段階で、何か不公平な取り扱いがあることを、前提にこれを許す論調は、永く後悔のもとになるからです。
私は、マンションばかり、お引っ越ししてここに、やってまいりますが、日々の不平不満、無駄、利権が、私たちの心地よい利用や生活を侵し続ければ、いつか必ず、というか遠からず、組織システム自体が破たんしますから、臭いものに蓋をせず、問題を問題として取り上げて、何事も早いうちに解決しておくことがだいじです。
当然のことを言われて、対決だけんかだなどということを言われるのであれば、それこそ、長く同じ屋根の下で暮らすことなどできません。
仮に万一、多数で押し切るという反論があるのであれば、それなりの対応をさせていただきます。
1187: お引越し予定の者 
[2009-01-02 01:49:00]
あけましておめでとうございます。

管理会社を運営される方も、管理会社も、もちろん売主さんも、
公平な運営を企図し、規約規則などもそのように整備して、役員構成も公平性が見てとるようになさり、仮にも疑いをもたれることのないように、最善を尽くされるように、お願いします。
それが、プロとして、仕事としてこれに携わる者の心がけでしょう。
しっかりお願いします。
ちょっとでも変なところ、不公平な取り扱いが見受けられれば、それなりの方たちが多そうですから、くれぐれもご注意の上、何事も公明正大にお進めいただきますように、重ねてお願い申し上げます。
1188: 匿名さん 
[2009-01-03 01:55:00]
まああり得ないとは思うのですが、プラーノのステージビルの方がこの不景気でビルの家賃収入が確実に入らなかった場合に当方の管理会社に何らかの影響は出ないのでしょうか?。ステージビルの方のオーナーというか家主さんと、当方の組合とはどんな関係なんでしたっけ?
1189: 1186・1171 
[2009-01-03 02:31:00]
1188さま
それが良くわからないんですよ。
野村リビングサポートが、管理を、  下請けで  やるみたいですが、
どこかの公益法人みたいに、なぜ、プラーノとかいう会社を挟むのかが分かりません。
必然性はないと思います。
私たちは、野村不動産から買ったのであって、飯田橋の組合からマンションを買ったわけではありませんし、
また、事務所のことは、マンションとはかかわりないという説明だったように思うんですが、どこから、こんな話が変わってきたんでしょうか。
どうしても解せないのです。
こういう設定で、なんで、プラーノにお金を落とさなければならないんでしょうか。
組合さんも地権者さんも、皆様、等価交換やら補償やらで、もう清算は済んでいるんではありませんか。
今後長きにわたって利権を受け取る根拠はなんですか。
野村不動産は今回の通知について、一切、予告もコメントしていませんが、私たちは、まだ、野村不動産との契約関係が完結していませんでしょう。
だったら、入居説明会も抽選も、その他手続きは、野村不動産がおやりになる責任があるのではありませんかね。
今回の通知は、いかにも不自然で、唐突で、野村が責任を回避しているのか、プラーノとかいう管理会社が暴走しているのかとも思えてしまいますよ。
これはどう考えても変ですよ。
1190: 契約済みさん 
[2009-01-03 08:11:00]
何か変ですよね。これを理由に白紙解約できないですかね?
1191: 契約済みさん 
[2009-01-03 16:21:00]
なんだか騒いでるのは1〜2人な気がします。
怒る気持ちも分かりますが、大騒ぎするのは確認して明らかになったことに対してとか、
説明会聞いた後でよいのでは?

解せないのなら、ここで不安を撒き散らすよりきちんと週明けにでも野村に確認して
明らかになったことに対して、情報共有の意味で投稿すべきではないでしょうか。

そこでどうしてもおかしい事態なら、皆で抗議しますし、対抗もすべきですが、今の何ら
確認も出来ていない「想像」の状況では、ただ契約者の不安を煽るだけです。
1192: 契約済みさん 
[2009-01-03 19:55:00]
分譲価格で売ってますね。
損切り覚悟?

http://www.hokuso.jp/blog/

27階 84.58平方メートル 2LDK 1億3200万円(分譲価格) 飯田橋
32階 84.97平方メートル 2LDK 1億2940万円(分譲価格) 飯田橋

平成21年4月完成予定。事前内覧会にて実際にお部屋をご覧いただけます。(要、予約)
1193: 契約済みさん 
[2009-01-03 21:00:00]
愛宕の2物件は去年の夏から下げてきてずっと売れてなかった物件ですね。
野村アーバンネット(中古)で今だに出てるし。

ようは愛宕の物件が、取引成立ベースで最近分譲価格割れが目立ってきて、高値で売れる
見込みがなくなって一刻も早く「てじまいたい」というところでしょう。
マンション転がしも愛宕を最後に転がらなくなったという結末ですね。

完成前のここも出すということは、愛宕の毎月の維持コストが重なり、資金繰りも含めて、
焦ってきてるということでしょうね。

不動産業のようですが、仲介手数料無しでも、売主兼仲介業者から買うのはかなりの
リスクを感じますね。愛宕でつまずいたのが運のつきでしょう。
1194: 契約済みさん 
[2009-01-03 23:21:00]
要するに仲介手数料不要ってことは、
自社で買った物件ですかね。
1195: 匿名さん 
[2009-01-04 17:40:00]
売主だけでなく、販売代理ですと、手数料は、かかりませんね。

まずは確認、よいご提案ですね。ちょっと心配ですが。
1196: 契約済みさん 
[2009-01-04 17:45:00]
説明聞いてみますかね。
1197: 契約済みさん 
[2009-01-04 19:24:00]
転売ってことは修繕積み立て一時金を払い終わった後ということになりますから、
物件によっては数百万円、普通に買うよりお得ですよね。定価で買おうとしていた人
にしてみたらラッキーかもね。
1198: 匿名さん 
[2009-01-05 00:02:00]
新築の取得税との比較、登記費用〈中間省略しないことを考えると、、〉、
加えて、積立金は、清算金に含まれますから、費用として請求されますので、
実際には、キャンセルしてもらって、売主から買うほうが得でしょう。
一概に、ラッキーということはないと思いますよ。
要するに、残金決済できない人は、手付金と違約金の合計と、販売にかかる費用のどっちが得かということですが、仲介・代理業者としても、売主に物件が戻ってしまえば、手数料を頂くチャンスがなくなるわけでしょうから、どっちが得かの計算です。
ただ、抽選倍率が高かったお部屋は、キャンセルで戻されてからだと買いそこなうことになりますので、そこは考えたらよいですよ。
要するにお部屋次第です。
1199: 匿名さん 
[2009-01-05 00:04:00]
正月休み明けには、野村不動産から、管理に関して、何かご説明が来るんでしょうか。
それともこのままとか。
1200: ご契約済みさん 
[2009-01-05 02:24:00]
最上38階とか、37階とか、36階の南側〈南西を除く〉か、東側の売り物はございませんか。
検討いたしますので、多少ぼやかしめでお知らせいただけませんか。
ハッキリわからなくても、有るとだけ教えていただければ、お会いできるようにお打ち合わせさせていただきます。当家は、皇居側の眺望の良いお部屋を探しております。
1201: 匿名さん 
[2009-01-05 02:31:00]
>>1191なんだか騒いでる
・・・というのは、ちょっと失礼かもしれませんね。
疑問があって、聞いてみたいという方は、それはそれよろしいのではございませんか。
その結果、何かあればお知らせいただければ、私たちも知ることができるわけですから、一概に批判すべきものでもないように思います。

>>お問い合わせされる方へ
その後、管理のことを野村さんにお問い合わせされてお分かりのことがありましたら、お知らせいただければありがたいです。
1202: ビギナーさん 
[2009-01-06 13:20:00]
>>1201
・・データの資料・照会情報では、イイダバシプラーノは、電話番だけで、社員も常駐職員もいない、
本店住所の電話に問い合わせすると、内山という人から電話させると言われる。
自転車置き場の事を聞いても、わかる者はいないと答える。
社長さんは、いつご出社ですかと聞くと、今のところわからない、こちらから改めてお電話し上げたい、というそうです。
どなたかお役員の方は、いらっしゃいますか、と聞くと、全員会議中で、出払っていると答えた、・・そうです。
本社に電話したら、会議中で出払ってるというのは、なぜだろうか。
ちなみに、内山は、野村さんの社員ですかと聞いたら、そうかもしれない、と答えた、そうです。

事業の実態はなく、取引履歴も、今のところ見当たらない、との報告でした。
銀行から、照会していますので、続報は後日また。
ほんとに大丈夫なんだろうかね。
1203: 契約済みさん 
[2009-01-06 15:04:00]
地権者の方々全員が関わってる会社なんですかね。 
それとも地権者の中の一部の方々の会社なんですかね?
1204: 匿名さん 
[2009-01-06 15:49:00]
1202様

調査して頂きまして、ありがとうございました。また、何か判明しましたら是非、御教示下さい。
1205: 匿名さん 
[2009-01-06 17:51:00]
営業開始前の今から、受付担当雇って、社員何人も雇ってたら、「最初からどんだけコスト使ってんだ」ていう話になると思いますから、今の段階は少し甘めに見てもいいと思います。まだそんなにやること無いでしょうし。
3月4月になってそれじゃあ、困りますけど。今から一般企業並の対応は無理でしょう。

昨晩、オフィス棟中層階の電気がついて、5人くらいの資料を持ったスーツ姿の人たちが内覧をしてましたよ。
優良会社に入ってほしいですね。
1206: 契約済みさん 
[2009-01-07 08:07:00]
何故、実体.実績もない会社に委託するのかが問題では?
1207: 契約済みさん 
[2009-01-08 23:07:00]
契約する時にこうなるのは予想できたと思いますけど。
野村が直接管理しないのは、重説会で言ってましたから。
1208: 匿名さん 
[2009-01-08 23:20:00]
ついに野村乗り込んで来たね。
1209: ご契約済み 
[2009-01-09 02:46:00]
…管理会社は、その後、お問い合わせの結果は、いかがですか。
お分かりのことがあれば、教えていただけると助かりますが。
要するに、飯田橋プラーノとかいうあるのかないのかわからない会社が、責任持てるのか、ということなんでしょ。
1210: 契約済みさん 
[2009-01-09 09:11:00]
>No.1208さん
わたしは契約者ですが、たしか重説で伺った覚えがあります。
ぶっきらぼうに資料を送ってきた点は反省すべきだと思いますが、このことで契約者が、無駄に熱くなる内容では無いと思いますが・・・。
1211: 契約済みさん 
[2009-01-09 10:07:00]
地権者さん逹の特権というか優遇された権利が、
色々ありますよねぇ。
お御輿を預かるとか、有害物質の保管とか。他にもあるのかも知れませんが。
入居後に、そういう事まで熱い議論が行われるのでしょうか…
1212: 1210 
[2009-01-09 18:16:00]
>No.1211さん
そうですよね。そのあたりは重説にも盛り込まれておりましたし、
優遇特権の承諾という意味では、皆さん納得のうえ契約と思います。
入居前・入居後の議論はともにナンセンスに感じます。
1213: 匿名 
[2009-01-09 18:25:00]
ただ重説は引き渡し時の承認事項だから、管理組合で後から変更するのはかまわないでしょ。
1214: 匿名さん 
[2009-01-09 18:57:00]
重説に書いてあることで、管理組合で変更してはいけないことってあるんですか?、重説に書いてあることを入居後に管理組合で議論することがナンセンスってどういう意味ですか?

乗り込んできたのは野村じゃなくて、地権者じゃないですか?
1215: 1210 
[2009-01-09 19:06:00]
>No.1213さん、No.1214さん
もちろんです。管理規約の記載事項でしょうし、組合で協議して変更して良いです。
ただ結構この当りの調整って面倒なんで。

(残念ながら乗り込んできた人(No.1207さん)ととは別人ですし、野村でも地権者でもないです。)
1216: 契約済みさん 
[2009-01-09 19:18:00]
1207ですが、野村でも地権者でもありません。
一般の契約者です。
かなり以前に、過去レスで管理が野村だと書いた人がいたので野村ではないのではと書いたけど、
当時はウヤムヤにされた者です。
1217: 契約済みさん 
[2009-01-09 22:05:00]
そんな明らかに地権者が有利な条項なんてありましたっけ?? 

地権者住戸が私達が購入以前に決まっていたり、出展店舗の権利が決まっていた以外は、
あまり目立った地権者有利は無かったと思いますが。 

みこしを倉庫に保管するというのも、地権者のためというか「地域貢献」ですよね。
奉納しているような感じで縁起も良いように感じます。有害物質の保管は聞いたことは
ありません。重説にも記載無かったと思います。

飯田橋プラーノの今後のかかわり方も不明確なのですから、あまり「想像」で疑心暗鬼に
なるのはもったいないと思います。

こういう地域再開発物件の場合、管理会社を別途開設して間に入るのは、ららぽーとでも
ミッドタウンでも六本木ヒルズでも同様ですよね。

ここだけに限ったことではありません。経営者と役員の経験不足が心配ですが、この部分に
ついては、住民としてきちんとチェックしていく必要はありそうですが。
その権利はあると思います。
1218: 匿名さん 
[2009-01-09 23:46:00]
PCBが混入した変圧器の保管ですね。
1219: 契約済みさん 
[2009-01-10 19:20:00]
内覧会の通知が来ました。楽しみですね。どのような店舗が入るのでしょうかね?
1220: 1202 
[2009-01-10 22:20:00]
その後調査結果が届いたので、差支えないところで、ご報告します。

1210さんが言われていている件は、要するにまだ縦紋が完成していないから、たとえ報酬を受けっとっていても、まだ担当者も置かず、仕事をしてなくてもしょうがないということでしょうかね。

大変に、問題ある事実が判明しております。
簡単に申しげますと、まだ、契約関係がどことどこの間でも、存在しないということです。
要するに、まだ正式契約は締結されておりません。
従いまして、ご購入者に対する説明上も、正式に、説明できる立場の方はいないという調査結果でした。
また、すで事務職員も役員にも報酬が出ているようですから、簡単な話お給料はもう頂いてますが、まだ何もやってません、ということになりましょう。1210さんの言われるようにまだやってなくてもしょうがないということにはならないでしょうね。

さらに、お仕事としては、野村不動産の子会社であるリビングサポートがすべて実質的にさせていただくといことになっていて、稼働し始めたのちも、金だけ通して、利益を落とす体質には変わりないということだそうです。これは野村関係からも確認取っております。

さらに、野村不動産に聞いたところ、自転車置き場は、全体では不足することになるが、独自の抽選方法があるらしく、それで配分を決めるそうですが、

「地権者プラーノ役員など関係者に何か特権はなくて、抽選とやらが、新規購入者に公平で、按分比例で全体の4分の3が配分されるように公平になされるれるんですよね」、と聞いたら、黙っちゃって返事しなかったそうですが、怪しいですねえええええ。

再度、大丈夫だよね、抽選は公平だよね、と念を押したら、全く黙っちゃったそうですよ。
その会話録音も聞きましたが、明らかに取り乱してますね。

どうも、いろいろ特権付与の密約が見えますから、これだけじゃあないような気がしてきましたね。
1221: 契約済みさん 
[2009-01-10 22:58:00]
解説ありがとうございます。
25日の前には「契約関係」が締結されているのでしょうか。
25日が、楽しみです。
1222: 匿名さん 
[2009-01-11 00:15:00]
私は、理事会に、弁護士会計士建築士はじめ専門家などのしかるべき人物を多数出しておいて、しっかり監視することが、絶対に必要だと思っています。
仮に、無駄な支出があるとか、合い見積もりとらないでやたら高い予算があれば、徹底的にたたく姿勢で行きませんと、野村とどなたかたちに、仕事もしないで、永遠に儲けさせるシステムを認めることになるだろうと思います。
1223: 匿名さん 
[2009-01-11 00:24:00]
理事会に、向こう側の方が多数入らないよう、
有志の方は組合総会で理事に立候補なさってください。
私は理事向きではありませんので遠慮しますが。
1224: 匿名さん 
[2009-01-11 15:04:00]
内覧会や、日通から引越しご案内や、急に忙しい気分になってきました。
1225: 1222 
[2009-01-13 02:47:00]
>>1223
私も同意見です。
人数が足りなければ、立候補いたします。
1226: 契約済みさん 
[2009-01-13 08:15:00]
誰か内覧会同行で碓井さん呼ばないの?

私は碓井さんは高いのでさくら事務所にします。

碓井さんは正論なんでしょうが、鹿島施工物件に対する悪評など、結果的に欠点ばかりを露呈させて後味が悪くなる可能性もありますが、この物件の真の姿を知る意味で彼の評価に興味はあります。
1227: 契約済みさん 
[2009-01-13 09:56:00]
マンションアドバイスの健さんなんかも、
内覧業者で知られてますね。
1228: 匿名さん 
[2009-01-13 23:04:00]
村上健さん同行を考えています。
1229: 匿名さん 
[2009-01-14 00:40:00]
>>1228

報告待ってます!!
1230: 契約済みさん 
[2009-01-14 08:49:00]
しかし、内覧会も登録会もどうして平日なんでしょうか?そんなに仕事休みづらいですよ。
1231: 匿名さん 
[2009-01-14 09:35:00]
普通、どこのマンションでも平日が多いですね。
1232: 匿名さん 
[2009-01-14 09:49:00]
登録会は銀行の関係もあるので平日が多いと思います。
ただし、内覧会は週末にやるとこ少なく無いと思います。
1231様は、多数のマンションを購入されてご存知なのかもしれませんが、私も、仕事の関係で内覧会に御邪魔した回数は一般の方が人生に1回か2回であることを考えると多い方だと思いますが半数以上が土日でした。私は今回某大手内覧業者に頼みましたがそこも週末が先に埋まるので週末の場合は早めに予約を入れてくれと言われています。
1228様は村上さんに御願いされるのでしたら早めに連絡を取られた方が良いですよ、完全に個人なので企業に依頼するのとちがい予定が重なれば不可能ですから。こちらで報告されなくてもブログにuploadされるかもしれませんね。私より前に内覧があったらそれを参考にして私の部屋もチェックしたいと思います。
1233: 1231 
[2009-01-14 10:14:00]
そうなのですか。
私は内覧会も、平日専門で出席してきたもので。
1234: 匿名さん 
[2009-01-14 13:26:00]
内覧のご案内は、階層ごとに分かれてるようですが、できた順ということでしょうか。
それとも全部できちゃってるから、階を決めてということなんでしょうか。
工事中だと、お互いに事故でもあると困りますよね。
1235: 契約済みさん 
[2009-01-15 14:59:00]
マンション買うの初めてで、お聞きしたいのですが、内覧業者って頼んだほうが良いですか?
1236: 契約済みさん 
[2009-01-15 17:43:00]
初めてなら頼んだほうが良いかも知れませんね。
但し、内覧会同行業者に頼めば必ず満足できるとは限りません。
1237: 匿名さん 
[2009-01-15 18:16:00]
大手デベの物件でも内覧会同行業者は必要だと思います。同行してもらっても無意味な事もありますが。施工会社にもよりますがMデベZ組施工のマンションは最悪でした。初めてだったので同行してもらいましたが、大理石の傷は模様ですとか明らかにゆがんでいるフローリングも模様ですとか、クロスに着いている糊もこんなもんですと言い切られました。大成建設なら大丈夫だと思いますが。
1238: 契約済みさん 
[2009-01-17 10:57:00]
内覧会を現在やってる武蔵小金井は、仕上がりが凄かったそうですよ。悪い意味で。
施工は別な会社ですが。
1239: 匿名さん 
[2009-01-17 12:17:00]
素人とか内覧業者が気づく範囲の問題って、施工会社じゃなくてその下請けだからね。施工会社が違うからと言ってここが安心というわけじゃない。

それよりそろそろ内覧始まる前にpart 2作ってください。
1240: 近所の人 
[2009-01-17 16:54:00]
今日は北の丸公園に行ってきました
高層階なら皇居方向が綺麗そうですね
遮るものが建たないといいですね
1241: 匿名さん 
[2009-01-17 17:54:00]
ああ、再開発で
直ぐ東隣りに建つ建物がどうなるかですね。
1242: 契約済みさん 
[2009-01-18 10:18:00]
東側の建物がどうなるかなんて、契約者ならみんな知ってるはずですよ。
1243: 1241 
[2009-01-18 10:49:00]
私も25日の説明会出席予定の契約済みさんですけど、
東側の建物の新しい情報って届きましたっけ?
1244: 内覧前さん 
[2009-01-18 12:47:00]
先日、首都高速道路を通りましたら,外観が完成した当プラウドが良く見えました。これから3月の内覧会が楽しみです。建物の中には所々に照明がついて明るくなっていました。非分譲の方は既に内覧は終了しているのでしょうか。また、引越しは始まっているのでしょうか。その辺の入居者全体の情報を御存知の方は参考までに教えていただければと思います。又、1月25日の説明会の時にマンション管理等についての「飯田橋プラーノ株式会社」についての契約上の(重要事項説明等)位置付けについて、野村不動産、或いは、リビングサポートより説明を伺えればと思いますが。
1245: 契約済みさん 
[2009-01-18 14:53:00]
まだ完成してない建物への引越は無理。それこそ契約者ならみんな知ってるはずですよ。
1246: 契約済みさん 
[2009-01-18 15:24:00]
東側は18階建てのマンションの予定から、10階建てのオフィスに計画変更になりましたよね。
着工は今月からの予定ではなかったでしたっけ。

ここは現在エントランス周辺を建築中で、今朝横を通ったらエントランス付近の植栽が完了して
木が5本くらい植えられて、とてもやわらかみのある良い雰囲気になってましたよ。

地権者の方々の入居はまだ無理でしょうね。購入者とほぼ同じタイミングではないでしょうか。

この分だと今月中には住居棟はほぼ完成しそうです。
1247: 契約済みさん 
[2009-01-18 23:20:00]
地権者の方々の入居開始は3月下旬から。一般の入居開始の1ヵ月前です。 
3月なら賃貸にするにも、直ぐ転売するにも、一般より有利でしょうね。
また1ヵ月間のあいだは地権者さんたちだけでマンションの共用部分を使えます。集会室を含めて。
それは、分譲時に説明されましたが。
1248: 匿名さん 
[2009-01-19 17:49:00]
地権者達の内覧会はもうそろそろはじまっているのかな。
1249: 契約済みさん 
[2009-01-19 18:39:00]
そんなことより、
一ツ橋ホールでの説明会の方が気になっています。
特に質問もなくシャンシャンで終わってしまうのか。
1250: 契約済みさん 
[2009-01-19 19:09:00]
1249さん、いっぱい質問をしてください。
1251: 契約済みさん 
[2009-01-19 19:57:00]
裏付けを持たない質問者が、
ただ聞くだけでは意味がありませんね。
1250さん、裏付けのある質問の例を挙げてください。
1252: 内覧前さん 
[2009-01-21 18:32:00]
当マンションの室内での携帯電話の使用については、NTTドコモは受信可能なように特別な装置を設置するとのことですが、その他の「AU」や「ソフトバンク」の携帯は使用できないのでしょうか。もし、内装工事等を行っている方でも、どなたでも実際に室内からの携帯の使用については、NTTドコモ以外は使用できなくなってしまうのでしょうか。もし、判る方がおりましたら是非教えてください。
1253: 契約済みさん 
[2009-01-24 16:35:00]
プラウドタワー千代田富士見 内覧センターって、すでにマンションの1室で営業してるのかな?
それともまだ別の場所にあるのかな?
現地はまだまだ工事まっさかりで、電話係のお姉さんなんか出入り出来そうにないんだが。
1254: 契約済みさん 
[2009-01-25 16:28:00]
年末の飯田橋プラーノ名義での連絡を詫びて始まった説明会が先ほど終わりました。

店舗について聞けたので、シェアします。

店舗として、ファミリーマート、サイゼリア、三徳は決まったそうです。
その他はまだ未定だそうで、入居後になりそうですね。
1255: 契約済みさん 
[2009-01-25 17:09:00]
説明会参加者400人弱と。
地権者抜きとすると、出席率は高いですね。
20代と思われるねえちゃんから、60代と思われる老婆まで、さまざまでした。
1256: 契約済みさん 
[2009-01-25 17:30:00]
中国ビザで名を落としたサイゼリアはちょっと…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる