東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00
 削除依頼 投稿する

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見【住民版】

1101: 匿名 
[2008-11-26 21:22:00]
もちろんです。売れのこりは全て管理費など野村持ちです。
1102: 契約済みさん 
[2008-11-26 21:22:00]
当然売主の野村不動産が払います。他の物件では今やよくあること。
1103: 匿名さん 
[2008-11-26 22:37:00]
他のマンション物件スレに、
デべが残り部屋の管理費などを払うのが一般的ですと書いたら、
このマンションは特約条項でデべは払いませんとそのマンション契約者に叱られた事があります。
1104: 匿名さん 
[2008-11-27 06:36:00]
野村不動産は、売り切りますよ。
一般客じゃなくたって、出入りの業者に押しつけるということがありますから、数戸の範囲ならば、簡単でしょう。
1105: 匿名さん 
[2008-11-27 06:37:00]
ちなみに、ここも、野村が空き室の管理費を払います。
1106: 契約済みさん 
[2008-11-27 12:20:00]
6,000万円超の物件は今ではそう簡単には売れません。ここは番町ではないんですよ。
1107: 匿名さん 
[2008-11-27 16:21:00]
新規物件でましたね。 

29階北西の角部屋、77平米で11200万です。どのくらいの時間をかけて、いくらぐらいで売買されるか、見物です。条件は良い部屋なので、三井の赤坂PCの同階の部屋と坪単価は同程度ですので、実際でいくらで取引されるでしょうかね。さすがに、この部屋が売れなかったら、、、と思いますが。
1108: 匿名さん 
[2008-11-27 16:28:00]
東急リバブルの専任で出したみたいですが、
東急で扱いきれるのでしょうか?
また、北西角は条件が良いとは思えません。
1109: 入居予定さん 
[2008-11-27 18:11:00]
29階の部屋は、元値が1.08奥ですから・・・・。
1110: マンション住民さん 
[2008-11-27 19:16:00]
希望価格がトントンなら、損切決定ですか?
1111: 契約済みさん 
[2008-11-27 20:33:00]
>1109
それじゃ11200万で売れても少し損しますね。
損きり覚悟で売り出すなんて・・・
1年前は超人気マンションだったはずなのに(怒)。
これ以上下がらないことを祈りましょう。
1112: 匿名さん 
[2008-11-27 21:21:00]
1112ゲット!って、皆さんいつまでこのスレ使うの?
1113: 匿名さん 
[2008-11-27 21:47:00]
>1111
キャッシュで買ってるなら、仲介手数料プラスα
でトントンじゃない。
1114: 匿名さん 
[2008-11-27 22:04:00]

購入すると登記料、取得税など、定価以上にお金がかかる。
それに仲介手数料も入るから、赤だよ。

手付け放棄よりもいいと思ったんだろうけど、手付け1千万円として、、、
1億以上で売れるかなぁ?
1億以上で売れなければ、手付け放棄のほうが被害が少ない。
1115: 匿名さん 
[2008-11-27 22:20:00]
わざわざ満額の仲介手数料払う約束で
東急リバブルと専任専属契約なんかするかな?
1116: 匿名さん 
[2008-11-27 22:48:00]
ド素人が購入してくれればいいけど、どう考えても手付け放棄と同じ程度の価格で申し込むでしょ、普通。1億で申し込んでくれる人いたらラッキーだねこの人。それより以前からの物件も住友ですが、野村はやっぱり入居前の転売に関しては自社でやらないんですかね。
1117: 匿名さん 
[2008-11-27 23:23:00]
手付け放棄と同じ程度の価格の申し込みしかなけりゃ、
どう考えても転売しないで手付け放棄するでしょ、この人。
1118: 匿名さん 
[2008-12-03 11:30:00]
解約相談は、かなりあって、どのくらい出るのか、想像もつきませんが、
野村のいつものやり方で、残金決済猶予も相当あると思いますね。
1119: 匿名さん 
[2008-12-03 11:36:00]
>解約相談は、かなり

どこ情報ですか?。
1120: 契約済みさん 
[2008-12-03 12:52:00]
いつの間にやら、契約者以外の投稿が増えている気がします。
きちんとルールを守って投稿しましょう。
1121: 匿名さん 
[2008-12-03 23:53:00]
29階の部屋は早くも片づいたのかしらん。
1122: 契約済みさん 
[2008-12-04 20:00:00]
普通に残ってますよ
1123: 契約済みさん 
[2008-12-13 12:09:00]
しょうがないですね。この時期じゃ
私の知り合いの金持ち連中も
今は不動産も株もしばらくいいかな?って感じだし
来年以降も厳しいでしょう
まぁ場所はいいですし、ちょっと高い買い物しちゃったということで
諦めて住もうかな〜と思ってます
1124: 匿名さん 
[2008-12-13 16:49:00]
ぱっと見どこにでもあるタワマンになってしまったねぇ
1125: 匿名さん 
[2008-12-13 17:26:00]
どこにでもあるタワマンでも、今となっては高い価格だったとしても、
私には「この立地」こそがすべて ですので全く後悔はありません。
「ここが買えて良かった」という気持は変わりません。
来春が待ち遠しいな。
1126: 契約済みさん 
[2008-12-13 19:13:00]
どこにでもあるタワマンなんてとんでもない!かなり存在感のあるマンションだと思います。

個人的な感想なので人によって感じ方は違うと思いますが、私はかなり気に入ってますよ。

港区にあるタワマンも良いと思うのですが、私個人は「最寄り駅でいかに日々を楽しめるか」
というのが大事です。
飯田橋、神楽坂で毎日がかなり楽しく、食事も買い物も散歩も満足できそうです。

だから最寄り駅まで10分も歩いたり、いい立地でも周囲に楽しめる店や施設が少なかったり
して、食事や買い物のために電車やタクシーで行くのは私にとってはそんなに魅力は感じません。
そういう点でここは最高だと感じています。

あと近隣にここほどの高級マンションが無いというのも気分がいいですね。
1127: 匿名さん 
[2008-12-14 14:34:00]
三井の2棟は、敷地も高さもここより大規模ですので、
三井が出来上がった時に、ここがみすぼらしく見えないか
それだけがちょっと気にかかります。
三井も買いたいというお金持ちの方は、こんなこと思わないんでしょうが。
1128: 契約済みさん 
[2008-12-14 15:19:00]
三井の方が安くていいマンションになるかもしれませんね
1129: 契約済みさん 
[2008-12-14 18:21:00]
三井の警察病院跡地は、昨年かなりの土地高値で落札してますから、安くなりようが無いと思いますよ。安く出すとしたら、仕様を落とすしかないので、魅力は薄くなるでしょう。
どちらにしてもこの物件にとっては三井の商業施設は利便性向上ですからプラスかと。
1130: 契約済みさん 
[2008-12-14 18:32:00]
将来JR改札口の移動があるので、
業務棟の裏に住宅棟のできる三井よりも
この物件の方が駅近ですしね。
1131: 匿名さん 
[2008-12-14 18:43:00]
>かなりの土地高値で落札してますから、安くなりようが無い

円高、資材価格、燃料費、人件費暴落中ですよ。
1132: 匿名さん 
[2008-12-14 18:57:00]
警察病院跡ってどの辺ですか?今地図をみましたけど、わかりません。
近所にある大きな建物とか(テンシン病院隣とか)住所を教えていただければ幸いです。
1133: 契約済みさん 
[2008-12-14 19:04:00]
>1131さん
>円高、資材価格、燃料費、人件費暴落中ですよ。

円高は確かに進んでますが、資材価格と燃料費はこの物件において野村と大成建設が工事請負契約を結んだ2006年半ばと同水準ですよ。人件費もほとんど変わっていませんね。

だから契約後にいろんな価格が上がって、大成建設は利益幅減らしたわけですから。

それに三井の物件の工事請負契約時は、今後の資材価格や燃料費の再上昇を見込んで高めの契約になるでしょう。底地を持っていた前田建設がゼネコンですからややゼネコン有利な見積もりになるはずです。大手ゼネコンではないという点では、安くなる可能性はありますね。
あと南東向き間取りが多い分、割高な値段設定となるでしょう。

まあ正直、どうでもいいんですけどね。三井が出来てくれた方がこちらの利便性が上がる訳で。
1134: 匿名さん 
[2008-12-15 19:50:00]
1132さん、
このMSの購入予定者(契約者)なら、みーんな知ってることなんですがねえ。
1135: 匿名さん 
[2008-12-15 22:57:00]
5日に日テレで放送した252ドラマの録画を見たら、ここが映ってましたね。
最近現地に行ってなかったので、見れて良かったです。
1136: 契約済みさん 
[2008-12-16 03:13:00]
意地悪だね。知ってるくせに。僕も教えてあげないよ。
ここの住民はセキュリティに気を使っているので、近隣の情報も出し惜しみするんですよ。
1137: 契約済みさん 
[2008-12-16 09:47:00]
そもそも住民なら必ず知っている情報を知らないという時点で、契約者ではない証拠。
その時点でここへの投稿自体ルール違反なので、わざわざ回答する理由がない。

そして、飯田橋の警察病院跡地の開発はネットで検索すればいくらでも出てくるので、
その検索すらせずにここで聞くのは筋違い。セキュリティは関係ないですね。

意固地になるのも嫌なので、こちらでもご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/iidabasi/sanpo/wadai/iidabashiek-inisiguti-saik...
1138: 契約済みさん 
[2008-12-17 16:31:00]
ハイグレード住居に標準装備の食洗機は松下製だったと思うのですが、やはりロゴはPanasonicではなく、旧ブランド名のNationalなんでしょうかね。きっともう取り付けられていますよね。
2009年入居なのに一昔前のマンションに入居するような気分で少し残念です。野村のせいではないけれども。
1139: 入居予定さん 
[2008-12-18 15:47:00]
>>1133
普通に考えたら契約に違反しない範囲でグレードが下げられてると思いますわ。
このマンション・高値掴みの典型例です。
うちは夫の実家が払うから関係ないしキャンセルはしないと思いますが。
1140: 契約済みさん 
[2008-12-18 22:11:00]
そういうことは気にしても仕方ないですね。

ネガティブに考えだしたら全てが「もしかして」になってしまってつまりません。
疑心暗鬼ほどくだらないことはありません。

そういう心配を少しでもしたくないからこそ、信用できるデべとゼネコンのこのマンションを
相応の値段を出して買っているのですからあとは信用するしかありません。

まあ楽しみに内覧と入居を待ちましょう。

明日の日銀の利下げが実施されればローン組はこの時期だからこその超低金利で借りられる
可能性大ですよ。
1141: 契約済みさん 
[2008-12-19 15:16:00]
来年は、どんな年になるのかと不安もありますが
このマンションを買っているから楽しみがひとつだけは
あるといった感じですかね。
良いものは良い
それだけは普遍なのですから

今年買った、赤坂も40万円で賃貸出来ましたし、近くの
三菱の賃貸も、そこそこ埋まっている様子

場所柄、利便性・病院などの公共施設、千代田区といった
絶対的な優位性は、どんな状況であっても変わらないですね。
1144: 匿名さん 
[2008-12-20 14:12:00]
14階の部屋値下げしましたね。
1145: 契約済みさん 
[2008-12-20 14:18:00]
何をもって「良いとこ」と判断するかによるでしょうね。

ここはJRと地下鉄4線駅徒歩2〜4分の千代田区再開発地域。

この条件だけでも他にどこがある?? 今後周辺の大発展もほぼ決まっています。

医療や教育、神楽坂での食事・遊びも満足感あり。


価値観次第だけど、絶対低層がいいとか閑静が必須とか、港区じゃないと、とか
そういうのがなければ、ここは最高のマンションだと思ってます。
1146: 匿名さん 
[2008-12-20 14:53:00]
14階はともかく、5階の部屋がヤフー不動産から消えました。
1147: 匿名さん 
[2008-12-20 14:59:00]
すっかり割高になってしまったね
1148: 匿名さん 
[2008-12-20 15:13:00]
http://www.joycosmo.com/?Ca00=0&Ca20=13&Ca21=13101&Ca04=13...

これ前から出てましたっけ?。

14階90平米西向き 14700万。
1149: 匿名さん 
[2008-12-20 17:12:00]
今後は一流企業の遊休地なんかが売りに出されるでしょうから
さらに良い立地で安い物件も現れるでしょう
でもしばらくは満足できると思うからいいけど。
1150: 契約済みさん 
[2008-12-20 17:58:00]
14Fの90平米は地権者住戸ですね。それにしても西向き中層階で坪530万円超は
このご時世少しやりすぎのような気がしますね。
でも野村に頼まずに他の不動産会社使うのはなぜなんでしょう。
1151: 契約済みさん 
[2008-12-20 18:14:00]
他のしかも大手ではない不動産会社だと、
余計に手間が掛かるでしょうにね。
仲介手数料の割引きがあるのでしょうか。
1152: 匿名さん 
[2008-12-20 18:50:00]
広尾のGFが大量にキャンセルされてますね。まあ、今の市況ではどこも厳しいのですよね。
1153: 匿名さん 
[2008-12-20 19:25:00]
50年定借物件に興味はないなあ。
1154: 契約済みさん 
[2008-12-22 20:27:00]
来春の内覧会を楽しみにしておりますが、具体的にはいつ頃と聞いておりますか。平成21年の2月に入ってからでしょうか。或いは1月中にあるのでしょうか。非分譲の方は1月中にはあるのでしょうか。
1155: 契約済みさん 
[2008-12-22 22:16:00]
一般契約者であれば内覧会は2月中旬から3月中旬頃までといろんな案内に書いてあります。
その前に管理会社説明会らしきものもあるとのことです。非分譲の方はよく分かりません。
1156: 契約済みさん 
[2008-12-22 22:53:00]
全員に届いたはずの、1月6日までに返事を送らなければならない郵便に、
一般の内覧会の予定は書いてありますよ。1154の契約済みさん。
1157: 契約済みさん 
[2008-12-23 13:49:00]
当マンションと密接な関係のある「飯田橋駅西口地区再開発計画」については、すでに地区計画及び第1種市街地再開発事業の都市計画が決定されたと聞いておりますが、その後の市街地再開発組合設立の認可等の進捗状況についてはどのくらいまで進んでいるのでしょうか。御存知の方は教えてください。また、「飯田橋駅及び駅周辺整備構想」の進捗状況についても御存知の方は教えてください。
1158: 匿名さん 
[2008-12-23 21:40:00]
業務棟のクレーンも撤去されたようですね。
新年を待たずに美しい外観が完成し、冬の青空をバックに素敵でした。
1159: 匿名さん 
[2008-12-24 17:09:00]
7階が45平米南向き6980万の新たな物件出てますね。
1160: 匿名さん 
[2008-12-24 21:56:00]
入居説明会のお知らせが届きました。
1月25日のただ1回のみ実施。
差出人は野村不動産ではなく、飯田橋プラーノ株式会社。
そういう会社が作られているんですね。
ただ、封筒の表面にデカデカと
「プラウドタワー千代田富士見入居説明会案内書在中」なんて書かれると、
現在住んでいるMSの住民に見られてしまう可能性大なので
とても困ります!!  ご近所のMSなんだもん。
集合郵便受けでは、見られてしまうんですよ。
わかってほしいな、プラーノ株式会社さん。
1161: 匿名 
[2008-12-25 05:33:00]
そのとおり、個人情報をどう考えているのですかね。
なぜ飯田橋プラーノ株式会社が中に入るのかが解りません。
1162: 契約済みさん 
[2008-12-25 18:14:00]
飯田橋プラーノ株式会社がここ全体の管理・運営・プロモーションをやるのなら、その経営陣の手腕が大変重要ですね。社長の葛和さんてどんな人なんだろう。

時代にきちんと乗って、先駆的にテナント募集・運営管理をしていける人たちなのか、それとも時代錯誤的な運営しか出来ないのか。。。

立地条件は変わらないにしても長期的なこのマンションの資産価値は飯田橋プラーノ株式会社のセンスによって、大きく影響しますね。

神は細部に宿ると言います。こういう1通の郵便だけでもそのセンスと感性、将来性を暗示します。

よろしく頼みますよ。飯田橋プラーノさん。
1163: 匿名さん 
[2008-12-27 12:57:00]
ここの購入者は勝ち組と思ったけどね
世の中わからないものだね
1164: ご契約済みさん 
[2008-12-28 23:27:00]
私は、今回の通知は、変ではないかと思うのです。

そもそも私たちは、野村不動産と契約しているのであって、飯田橋プラーノなる会社とは、まだ契約関係にはありません。

売買契約を締結したのは、野村不動産を売主として、私たちが買主となっている売買契約です。

確かに、管理委託先としては、契約締結時には、まだ査閲率もされてはいなかったし詳細の説明もできないけど、社名は決まっている飯田橋プラーノを管理会社とします、、、と書いてありますが、今のところ、私たちが、取引の相手方とするのは、野村不動産であって、実態の明らかでもない、しかも役員構成やその所属、出処進退も不明で、まだ帝国データバンクの調査資料にも載っていないような会社である飯田橋プラーノだというのですが、
私たちが、彼らに対してどのような権利義務関係にあるのかは、重要事項説明書にも、詳細は書かれておりません。
まして、まだ理事会も発足していないうちから、売主たる野村不動産を飛び越して、いきなり通知を出してくる立場にあるとは思えません。

なぜ、まずは野村不動産から、このような通知がいくけどその事情はこのようなものであるぐらいの説明がないのか不思議です。

しかも、入居説明会とか書いてあり、自転車置き場の抽選が盛り込まれたはがきが来てますが、この年末の押し迫った日に、イkなり郵便を送りつけてきて、新年1月8日が締め切りだ、と書いてありますが、適切な発想に知事か、年末お忙しくて遠出していて、帰ってきたら締め切りだったというのでは、あまりに不親切極まりないのではないかと思い、その常識を疑うところです。

どうして、野村系や九営業部から、一言の説明もないのでしょうか。
どうして、事前連絡もないのでしょうか。

加えて、なぜ、飯田橋プラーノなる法人を設立して、そこにお金を落とすシステムを組む必要があるのでしょうか。
しかも、損役員は、すべて開発計画参画の人物たちで占められており、新規購入者たちは、一切蚊帳の外というのも、解せない話ですね。

要するに、誰かが、完成引き渡し後は牛耳る構図なのではないかと疑いたくなりました。
1165: 匿名さん 
[2008-12-28 23:30:00]
確かに、唐突の感は、否めません。
十分な監視が必要ですね。
私は、説明会とやらには出席してみます。
ちょっときな臭いですから。
1166: 匿名さん 
[2008-12-29 00:20:00]
http://www.nomura-bm.co.jp/sb/index.html

プラーノの共同住宅部分という再開発地区での位置取りですので、こんなもんかと。野村ビルマネジメントの事業としてのプラーノの中の住宅部分ですね。
1167: 1164 
[2008-12-29 12:01:00]
飯田橋プラーノとかいう利権会社が、今後どんなことをしてくれるのか、下請けの野村リビングサポートとやらが、ペコペコしてお仕事させていただくのはわかりますが〈勿論、よいとは言えませんが、〉、勝手なことをさせるわけにはまいりません。
まず、野村不動産に、事の経緯を説明させることから始めたいと思います。
1168: 匿名さん 
[2008-12-29 12:46:00]
下請けで野村リビングサポートが現場で働くならまだしも、
仕事不足の昨今ですから
現場も飯田橋プラーノなる会社に勤める人たちが担当…
って可能性もあるのではないでしょうか。
1169: 匿名さん 
[2008-12-29 13:13:00]
社長の葛和って再開発理事長だった、飯田橋駅前の小さいビル持ってる弱小駅前不動産会社のオーナーさんですよね。確かに、大丈夫か?と思います。
1170: 1167・1164 
[2008-12-29 22:59:00]
飯田橋プラーノなる会社の役員の個人情報の開示を求めるとともに、
〈ちなみに取引相手・公人ですから、個人情報経歴書の提出を求めても当然の権利でしょう〉
野村不動産に対して、ここに至った経緯の説明と、飯田橋プラーノ役員の情報開示を求めます。
なお、会社概要を説明している文書ですが、取引先などが記載されていますが、取引内容は、こちらでも、データバンクなどで調べます。
どうも、いかがわしいというか、きな臭い感じですな。。。。
これは、徹底的にやらなきゃいかんと感じてます。。。
1171: 匿名さん 
[2008-12-29 23:31:00]
そもそも、こんな大規模なマンションであり、高額なマンションの管理を、設立間もなく、実績もないような会社に任せることが良いのかどうかということであり、
しかも会社の実態すら明らかでないということが大問題だと思います。
売り主、野村不動産発行の、重要事項説明書の記載も不十分であり、重要事項説明義務を果たしているとは思えません。
この点も、新年早々、質問してみたいところです。
なんと言ってもいきなりで、マンションの売買において、管理会社の選択と説明が最重要事項であることは、間違いないことですから、この点を、何ら説明しない、まして、このような通知を予告すらしなかった野村不動産には、憤りを覚えますし、大変心配です。
自転車置き場の抽選をするとか言ってますが、自転車置き場の図面やどの程度の大きさが入るのか、数は足りているのか、野村不動産ならともかく、そこいら辺の中小企業の管理会社が、どんな抽選を加賀えているのか、
特に、こんな中小企業が、これほど大規模なマンションの管理が本当にできるのか、そもそも実績もないのに、どうしてできると説明するのか、見ものです。
結局、野村の子会社に発注するのであれば、将来にわたって、利権会社が介在して、割高な管理費を払わされるということでしょうかね。
1173: 匿名さん 
[2008-12-30 09:30:00]
管理会社って管理組合で変更できますよね、普通。ここは地権者が強くてできないのですか?
1175: 1171 
[2008-12-30 11:21:00]
地権者というよりも、
一部運動を推進した幹部がおいしい思いをしようというシステムを考えたんですな。

なぜ、事務所棟と一緒に管理しなければならないかというと、
マンションのほうが大規模で、施設も充実しているから、
事務所を持っている連中にも、使わせようということであり、
経費も共通化して、マンション側から、負担部分を増やそうという作戦でしょうね。

こんな中小企業が、というより、零細企業が、これほどの大規模マンションを、管理できる理屈がありませんよ。

ただ、管理会社の入れ替えは、可能でしょうけど、契約上、しばらくは、解除はどうかということになるでしょね。

マンション管理に詳しい人物や、そういう会社の幹部経験者、弁護士、会計士、建築士などで、組織的に監視して、徹底的に不備な点や違法な点を追及するというのが、当面なすべきことでしょう。

でも、まだ、野村不動産との契約関係だけだkら、まずは、野村不動産のやいやいの言って言ったらどうなのでしょうかね。

残金もまだ払ってないんだし。
じっくりやれるでしょう。

事前に、購入者集会の開催を求めることだってできますからね。
1177: 匿名さん 
[2008-12-30 11:55:00]
たとえば、自転車置き場ですが、われわれマンション住民には、いくつ用意されてるんでしょうか?
事務所棟の宣伝には、38階建、自転車置き場駐車場とか書いてありますが、
まさか、まさか、私たちの共用スペースや施設を、事務所棟と一緒にしようという魂胆ですか。
そんなところですか。だったら、考えなきゃいけないです。
1178: ご契約済みさん 
[2008-12-30 16:24:00]
お正月明けに、お問い合わせされたい方は、野村さんにお聞きになられたらいかがでしょうか。
一緒に住む方たちですから、まずは落ち着いて、お話ししましょう。
ご質問は、野村不動産のどちらにお聞きしたらよいのでしょうか。
時々、お手紙が来る、契約営業部でよろしいでしょうか。
それとも、飯田橋プラーノ株式会社ですか。
ご存知の方、教えていただけますか。
1179: 契約済みさん 
[2008-12-30 17:14:00]
他の荒れてる住民板をみているので、あまり過度に反応しすぎて「対決姿勢」的な態度ではなく
冷静にきちんと大人の対話をしてほしいものです。

個人的には契約したので発言する権利はあるとは思うのですが、明らかに不公平でない限り、
再開発組合の方たちの今までのご尽力によって今この物件があるわけですから感謝もしてますし
ある程度信じてもいます。

ただ確認したいという方たちの気持ちも十分分かりますので、「聞いてない!」とか「話が違う!」といった感情論ではなく建設的な議論をしてください。

あと相変わらず契約者以外の方が混じっているようですが、何が望みなのでしょうか。単なる
煽りなら趣味が悪いですからおやめください。
1180: 入居予定さん 
[2008-12-30 21:54:00]
数年前地方で初めての大規模マンションを購入したのですが、管理は地元の管理会社が当初担当しました。案の定、管理は出来ない、連絡の不備など問題が多発。
自治体の肝いり再開発事業だったので、地元の有力者を使って参入したのかもしれませんが、結局1年で住民からのクレーム殺到で管理会社が大手の関連会社に変更となりました。
当初の管理会社はとかくデベとの関係で良い会社が選ばれていないことが多いため、我々の千代田富士見にかかわらずどこのマンションでも同じと思いますが、入居後の対応次第では別の管理会社に変更したいものです。
ただややこしいのがこのような複合施設だと、ビジネス棟と地下のスーパーとで管理会社が異なると色々な問題も生じるので新会社プラーノをある程度言うことを聞かせられるくらいの力をもった会社になってもらいたいです。
ハードは良くてもソフトが悪ければマンションの価値も下がります。
もう少し野村もちゃんとしているかと思いましたが残念です。
1181: 匿名さん 
[2008-12-31 01:41:00]
>>1179
かなり具体的な記載が含まれておりますし、
通知文を理解したうえで、書かれているようにも読めますから、
この10通ほどは、部外者のあおりではないように思いますよ。
1182: 匿名さん 
[2008-12-31 01:44:00]
〉〉1179
そもそも、
対話になるのかどうかは、次回説明会で、はっきりするでしょう。
社長なる人物の、あいさつ物腰、質問に対する答え方、挙動など、見ればわかります。
問題は、そこで、こりゃだめだ、となったときでしょう。
1183: 1178 
[2008-12-31 01:55:00]
まずは、説明会を聞いてみる、
野村に経緯を聞いてみる、
ついでに、今は実体のない会社に任せて安心なのかは、念を押して聞いておく、
合わせて、何か隠してることはないのかも念を押しておく、
なんでいきなり飯田橋何某が連絡してきたのかも聞いておく、
自転車置き場は足りているのかも聞いておく、
新規購入者が不公平な取り扱いを受けることがないのかも聞いておく、
なんで、事務所棟の広告に、マンション棟の共用施設が記載されているのかも聞いておく、
ひょっとして、事務所棟で割り込んで使うつもりはないんですか、とかとか、聞いておくことにします。
後日に備えて、記録しておくことにしましょう。
たしかに、私たちが、確かめるべきは、売主である野村不動産からでしょう。
1184: 匿名さん 
[2008-12-31 01:57:00]
1181さん、
1179さんがおっしゃった部外者レスは既に削除されたから、そう見えるのでは。
1185: 1181 
[2008-12-31 02:04:00]
>>1184
御趣旨は、わかりました。
1186: 1171 
[2008-12-31 14:07:00]
1179さん
〉〉明らかに不公平でない限り
という論調は絶対に納得できません。多少でも、ほんの少しでも、不公平な扱いは許しません。
明らかに、とは、誰が見ても、ということなんでしょうが、
いかなる不公平も認めることはできない、というべきです。
なぜなら今の段階で、何か不公平な取り扱いがあることを、前提にこれを許す論調は、永く後悔のもとになるからです。
私は、マンションばかり、お引っ越ししてここに、やってまいりますが、日々の不平不満、無駄、利権が、私たちの心地よい利用や生活を侵し続ければ、いつか必ず、というか遠からず、組織システム自体が破たんしますから、臭いものに蓋をせず、問題を問題として取り上げて、何事も早いうちに解決しておくことがだいじです。
当然のことを言われて、対決だけんかだなどということを言われるのであれば、それこそ、長く同じ屋根の下で暮らすことなどできません。
仮に万一、多数で押し切るという反論があるのであれば、それなりの対応をさせていただきます。
1187: お引越し予定の者 
[2009-01-02 01:49:00]
あけましておめでとうございます。

管理会社を運営される方も、管理会社も、もちろん売主さんも、
公平な運営を企図し、規約規則などもそのように整備して、役員構成も公平性が見てとるようになさり、仮にも疑いをもたれることのないように、最善を尽くされるように、お願いします。
それが、プロとして、仕事としてこれに携わる者の心がけでしょう。
しっかりお願いします。
ちょっとでも変なところ、不公平な取り扱いが見受けられれば、それなりの方たちが多そうですから、くれぐれもご注意の上、何事も公明正大にお進めいただきますように、重ねてお願い申し上げます。
1188: 匿名さん 
[2009-01-03 01:55:00]
まああり得ないとは思うのですが、プラーノのステージビルの方がこの不景気でビルの家賃収入が確実に入らなかった場合に当方の管理会社に何らかの影響は出ないのでしょうか?。ステージビルの方のオーナーというか家主さんと、当方の組合とはどんな関係なんでしたっけ?
1189: 1186・1171 
[2009-01-03 02:31:00]
1188さま
それが良くわからないんですよ。
野村リビングサポートが、管理を、  下請けで  やるみたいですが、
どこかの公益法人みたいに、なぜ、プラーノとかいう会社を挟むのかが分かりません。
必然性はないと思います。
私たちは、野村不動産から買ったのであって、飯田橋の組合からマンションを買ったわけではありませんし、
また、事務所のことは、マンションとはかかわりないという説明だったように思うんですが、どこから、こんな話が変わってきたんでしょうか。
どうしても解せないのです。
こういう設定で、なんで、プラーノにお金を落とさなければならないんでしょうか。
組合さんも地権者さんも、皆様、等価交換やら補償やらで、もう清算は済んでいるんではありませんか。
今後長きにわたって利権を受け取る根拠はなんですか。
野村不動産は今回の通知について、一切、予告もコメントしていませんが、私たちは、まだ、野村不動産との契約関係が完結していませんでしょう。
だったら、入居説明会も抽選も、その他手続きは、野村不動産がおやりになる責任があるのではありませんかね。
今回の通知は、いかにも不自然で、唐突で、野村が責任を回避しているのか、プラーノとかいう管理会社が暴走しているのかとも思えてしまいますよ。
これはどう考えても変ですよ。
1190: 契約済みさん 
[2009-01-03 08:11:00]
何か変ですよね。これを理由に白紙解約できないですかね?
1191: 契約済みさん 
[2009-01-03 16:21:00]
なんだか騒いでるのは1〜2人な気がします。
怒る気持ちも分かりますが、大騒ぎするのは確認して明らかになったことに対してとか、
説明会聞いた後でよいのでは?

解せないのなら、ここで不安を撒き散らすよりきちんと週明けにでも野村に確認して
明らかになったことに対して、情報共有の意味で投稿すべきではないでしょうか。

そこでどうしてもおかしい事態なら、皆で抗議しますし、対抗もすべきですが、今の何ら
確認も出来ていない「想像」の状況では、ただ契約者の不安を煽るだけです。
1192: 契約済みさん 
[2009-01-03 19:55:00]
分譲価格で売ってますね。
損切り覚悟?

http://www.hokuso.jp/blog/

27階 84.58平方メートル 2LDK 1億3200万円(分譲価格) 飯田橋
32階 84.97平方メートル 2LDK 1億2940万円(分譲価格) 飯田橋

平成21年4月完成予定。事前内覧会にて実際にお部屋をご覧いただけます。(要、予約)
1193: 契約済みさん 
[2009-01-03 21:00:00]
愛宕の2物件は去年の夏から下げてきてずっと売れてなかった物件ですね。
野村アーバンネット(中古)で今だに出てるし。

ようは愛宕の物件が、取引成立ベースで最近分譲価格割れが目立ってきて、高値で売れる
見込みがなくなって一刻も早く「てじまいたい」というところでしょう。
マンション転がしも愛宕を最後に転がらなくなったという結末ですね。

完成前のここも出すということは、愛宕の毎月の維持コストが重なり、資金繰りも含めて、
焦ってきてるということでしょうね。

不動産業のようですが、仲介手数料無しでも、売主兼仲介業者から買うのはかなりの
リスクを感じますね。愛宕でつまずいたのが運のつきでしょう。
1194: 契約済みさん 
[2009-01-03 23:21:00]
要するに仲介手数料不要ってことは、
自社で買った物件ですかね。
1195: 匿名さん 
[2009-01-04 17:40:00]
売主だけでなく、販売代理ですと、手数料は、かかりませんね。

まずは確認、よいご提案ですね。ちょっと心配ですが。
1196: 契約済みさん 
[2009-01-04 17:45:00]
説明聞いてみますかね。
1197: 契約済みさん 
[2009-01-04 19:24:00]
転売ってことは修繕積み立て一時金を払い終わった後ということになりますから、
物件によっては数百万円、普通に買うよりお得ですよね。定価で買おうとしていた人
にしてみたらラッキーかもね。
1198: 匿名さん 
[2009-01-05 00:02:00]
新築の取得税との比較、登記費用〈中間省略しないことを考えると、、〉、
加えて、積立金は、清算金に含まれますから、費用として請求されますので、
実際には、キャンセルしてもらって、売主から買うほうが得でしょう。
一概に、ラッキーということはないと思いますよ。
要するに、残金決済できない人は、手付金と違約金の合計と、販売にかかる費用のどっちが得かということですが、仲介・代理業者としても、売主に物件が戻ってしまえば、手数料を頂くチャンスがなくなるわけでしょうから、どっちが得かの計算です。
ただ、抽選倍率が高かったお部屋は、キャンセルで戻されてからだと買いそこなうことになりますので、そこは考えたらよいですよ。
要するにお部屋次第です。
1199: 匿名さん 
[2009-01-05 00:04:00]
正月休み明けには、野村不動産から、管理に関して、何かご説明が来るんでしょうか。
それともこのままとか。
1200: ご契約済みさん 
[2009-01-05 02:24:00]
最上38階とか、37階とか、36階の南側〈南西を除く〉か、東側の売り物はございませんか。
検討いたしますので、多少ぼやかしめでお知らせいただけませんか。
ハッキリわからなくても、有るとだけ教えていただければ、お会いできるようにお打ち合わせさせていただきます。当家は、皇居側の眺望の良いお部屋を探しております。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる