東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー千代田富士見【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-26 14:07:00
 削除依頼 投稿する

祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。

オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分

【関連掲示板】

「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html

「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見【住民版】

669: 入居予定658さん 
[2008-06-28 15:44:00]
赤坂です。
あそこは、最近も行ってきたんですが、坂がきついところがあって、買い物が、思ったより不便なもで、もう少し歳とると、わたしには、ちょっと厳しいな。
千代田でも、飯田橋でも、どっちでもいいけど、向かいの駅ビルが便利よろしいでしょう。
六本木も、向かいに明治屋があるけど、庶民感覚で、ここのほうが使い勝手が良いと思う。まして、こちらの建物にも1階にもスーパーが来るということでしたよね。老後はここでしょう。
670: 契約済み669さん 
[2008-06-28 16:23:00]
>>662
パークザタワーには書いてません。あっちこっち書いてません。
黒川さんの建物ですが、確かに、お誘い受けたんですが、説明を聞いて、入居者構成・住居タイプ構成を聞いて、ご辞退しました。西新宿の土地柄、ご入居者様とか、お向かいにも、多彩な事務所があり、白と黒と6000ccのBenzリムジンも複数、正面にも横付けされてて、誠に残念でしたがご辞退しました。低層部は、圧倒的に賃貸が多かったですね。
671: 匿名さん 
[2008-06-28 16:34:00]
669さま

住友の物件が無い様ですが、タワーに造詣が深い様ですので御意見をお伺いしたいのですが、最近の住友のガラスの外観で部屋の中に柱がある物件をどのように評価されていますか?。
672: 契約済み669さん 
[2008-06-29 07:18:00]
比較すると、住友・三井・三菱・野村は、それぞれ違いがありますが、特に住友は、他の3社に比べると、違いがあります。住友本社の組織編制や各プロジェクトの組み方も影響していますが、やはり経営姿勢と企画立案のコンセプトが一番大きく違います。
他の、三井・野村・三菱は、共同事業、たとえば、豊洲やセンターなどで、コラボレートして、深く情報共有する機会がありますが、住友は、独立独歩を貫いています。また、CITYTOWERSなどのHPを見ても明らかなように、相当前の売れ残りを、今でも自社で販売を継続します。
住友商人の意地という面もありますが、やはり既定方針、特に、ひとたび設定した価格と利益は、下げないという強い意志が現れています。普通の会社と比べると、売れ残りがあっても、とにかく耐えるという風土です。また、景気が上向くと、分譲途中でも値上げしたりします。
こういうところは、学ぶべき点ですが、賛否は分かれます。最大の理由は、投資組合やファンドに組み込んでいるので、約束した利幅は変えられないからでしょう。
住友は、企画設計については、比較的おおらか、可変的、といえます。それは、高く売れるんなら、ちょっと変わった設計でも採用しますし、安く作れるのであれば、もっと言えば、利幅が大きければ、設計施工でも、発注するということです。要するに、三井三菱野村のように、自分の設計を、ゼネコンと打ち合わせながら進めるだけでなく、最初から予算を決めて、ゼネコンから提案されたものを、修正しつつ予算を抑えるやり方です。この傾向は、特に住友の企画から読み取れます。
部屋の中に柱、というのは、たぶんキャンテイーレバー・跳ね出しを採用しているということだと思いますが、従来のオフィスビルの技術を転用している結果です。確かに、この手のものは、お好きです。三井野村のように(赤坂は違います)、窓際に逆梁が出ないという点では、良い企画だと思いますが、評価は申し上げられません。構造上は、内側の柱の径は大きくとる必要があるでしょう。
仕上げにお金をかけているのは、野村・三井ですが、住友は、その方面は、リーズナブルで安っぽいことは否めません。天然素材を抑えつつ、ダイノックシートなどの張物を多用します。数年経つとはがれたりしてますね。最近の、CT新都心の外壁を見てみると、彼らの節約度がわかりますが、PCコンクリートに、ペイント塗りといういまでは見かけない仕上げになっているために、まだ築浅にもかかわらず、表面にクラックや、はげ落ちが出ています。これも清水建設の設計施工で、利益重視の結果がよく読み取れます。
したがって、個人的には、最近の住友にはまったく興味がありません。
673: 匿名さん 
[2008-06-29 11:06:00]
>672

671さま、御丁寧にありがとうございました。
674: 契約済みさん 
[2008-06-29 21:09:00]
警察病院跡地の三井のマンションが出来たら、ここの価値はどう変化すると思いますか?

というのは赤坂の赤坂タワーレジデンスが、三井のパークコート赤坂ザタワーの販売を
機にやや価格下落傾向のようです。

ここでも同じことがおきなければいいのですが。。。

警察病院跡地の三井が、商業棟との一体再開発で、且つほぼ全戸南向き住戸だったとしたら
向こうの方が価値が高くなる可能性もありますかねえ。。
地域一番の座をもし奪われるようなら、今後もしここを売ることになったり、貸すことに
なった時に苦労しそうな気がします。

それともここの方がより駅に近く、契約後の再開発計画、さらに駅ビル効果、三井再開発
効果でよりここの価値が向上するのか。

皆さんどう思いますか?
675: 契約済みさん 
[2008-06-29 22:39:00]
まず立ち退き・引越し・建物取り壊しから始めて、総合設計申請・確認が下りて、工事着手して、完成まで、3年弱ですか。
いまの工事費の急激な上昇で、どこのデベも2年前の30%UPの予算を組んでます。
3年後の相場を考えればよいのです。今すぐとか、来年すぐとか、そういうお話ではございません。
不動産相場は、秋以降回復基調で、推移するという見方が多いと思いますが、それが時期尚早だといっても、3年後まで、今のままだったら、日本経済そのものがだめになってしまうと考えれば、そんなことは無いだろうし、仮にそうだとしたら、何を買ってもだめなんですから、同じことです。
まあ、あんまりご心配なさらずに、ゆっくりお待ちになったらよいと思いますが。。。
676: 契約済みさん 
[2008-07-01 20:07:00]
ここって、携帯電話のための室内用アンテナは設備してありましたっけ?
携帯電話のつながり具合が心配になり、書類をめくりましたが
そのことについての記載がみつかりませんのでお聞きします。
ご存知のかた、いませんか?
677: 匿名さん 
[2008-07-01 20:23:00]
たしかドコモは建物内アンテナが設置されると前レスにあったと思うが、書類等のどこに記載されているかは分からないなぁ。中途半端で申し訳ないが。
678: 匿名さん 
[2008-07-01 20:32:00]
674様
赤坂タワーレジデンスが、三井のパークコート赤坂ザタワーの販売を機にやや価格下落傾向
のようなのでは無く、予定していたより安い価格でパークコート赤坂ザタワーが販売された
ので2年前の販売価格をかなりアップして売り出した中古の赤坂タワーレジデンスの価格が
調整されたようです。

まあ、販売時期によって価格は変わりますので・・・
679: 匿名さん 
[2008-07-02 00:06:00]
678さん
私には前段と後段の違いがよくつかめません。
同じ経済現象の因果関係の違いを説明される意図なのでしょうが…。
680: 契約済みさん 
[2008-07-02 00:57:00]
>676
最近の野村のタワーでは、携帯は、どこでもつながりますよ。
ELV内も、しっかり聞こえます。
携帯感度は、建物内のほうが良いくらいです。
681: 契約済みさん 
[2008-07-02 22:15:00]
676です。
安心しました。ありがとうございます。
682: 契約済みさん 
[2008-07-03 21:11:00]
敷地全体、2棟の全体像は、向いのラムラから見ていたんだけど
どんどんマンションが高くなってきているから
そろそろラムラからでは見にくくなりつつある。
写真をとる時、きれいに入らなくなるのも、もうすぐと思う。
(素人のデジカメだけど)
さて、ラムラがダメなら何処でしょうかね。
法政大学あたりですかね。
もっといい所あるかな。
683: 契約済みさん 
[2008-07-04 02:31:00]
CENTER東京の北東側角部屋から撮れると、ばっちりです。
先日、お知り合いの部屋から、見せてもらいました。NOMURA 大成 PROUD しっかり見えます。
望遠で、ちょうどいいです。
684: 契約済みさん 
[2008-07-06 22:40:00]
昨日、現地に行って見て来たんだけど、すごいね。
まさにランドマーク!

ただ、南西角部屋の三角リビングは15階ぐらいまで下の道路から丸見え。
西向きは25階ぐらいまで、ラムラから丸見え。
もちろんカーテンなどで隠すだろうが・・・

あと、南向きも10階ぐらいまで歯科大学が目の前。
北側も思ったより業務棟と近い印象。
警察病院は西というより南にかかわってくる感じ。

シミュレーションでわかってても現実に見ると違うんだね。
685: 契約済みさん 
[2008-07-06 22:55:00]
南東角部屋も、反対側の道路から見えますけどね。
ラムラは、スダレを上げないとエスカレーター前から見えないのでは?
686: 契約済みさん 
[2008-07-06 23:04:00]
ラムラは、スダレを上げないと20Fエレベーター前から見えないのでは? 

シミュレーションは、MRで見せて頂いた時にちょっと違和感がありました。
687: 686 
[2008-07-06 23:10:00]
685は、作文中に気付かず誤送信したようなので、
無視して下さいませ。
688: 契約済み 
[2008-07-10 00:48:00]
事務所橙も大分出来上がってきましたが、こちらは、分譲では無いのでしょうか。すべて地権者がお持ちなのでしょうか。ご存知でしたら、教えていただけますか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる