祝!即日完売発表、並びに検討版が1000スレを超えた為、
「住民版」を立ち上げました。
オプションについての意見交換。素朴な疑問・質問。物件周囲の
建築計画の情報など、「住民が共有できる」情報交換の場にして
いきましょう。
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
【関連掲示板】
「物件HP」http://www.chiyoda38.com/top.html
「検討版1」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/
「検討版2」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/
[スレ作成日時]2007-08-06 09:55:00
プラウドタワー千代田富士見【住民版】
606:
入居予定さん
[2008-05-20 08:39:00]
604さん有難う。おー立派じゃないですか。結構ボリュームありますね。南西角もばっちり抜けてし、西側がメインのイメージですね。やはり地権者が西側に集中しているわけですね。タイル途中から白に変える必要ないのにと思っちゃいますね。
|
607:
契約済みさん
[2008-05-20 10:16:00]
自分で買ったマンションが、下がってるなどと宣伝する愚か者は、いません。
こんな書き込みは、完成に向けて増えてきますが、それには理由があります。 詳しくは申しませんが、他の現場と比較すると、購入者が、あまり浮き足立っていないので、揺さぶりをかけくる人々がいないとも限りません。 私は、ご紹介されたマンションを、売ってここにもいくつか買い換えておりますが、まだ保有している六本木・赤坂・青山などは、今でも打診が多く、値下げ交渉などと言うことはありません。特に、高層階などは、売り物もありません。とにかく、毎日めんどくさいぐらい、DMが着ます。 うそのキャンペーンや、買い叩くためのネガテイブ宣伝は、無視されることをお勧めしますね。 確かに、年8月9月10月で、最後に伸びた部分は、調整を受けていますが、2倍になったものが、元に戻るなどという極端な論評は、明らかに意図的な、悪意に基づいたものです。 飯田橋に住んで、湾岸のリゾートタイプは、週末用、六本木はお仕事用、夏は軽井沢なんていう人もたくさんいますから、特に高層階の眺望の良いところに住んで、毎日、雲の動きを眺めて生活してみれば、超高層ばかり買ってしまう人の気持ちも分かるというものです。 ついでに、地権者の方には、特に、「この辺で売っておけば」、などという誘いがあると思いますが、少ない経験ですが、大概の方は後悔されています。ゆっくり様子を見られるように、お勧めします。抜け目の無い不動産屋さんたちが、地権者さんを狙っていますよ。 |
608:
契約済みさん
[2008-05-20 10:30:00]
607さんに同感です。
他の住民板スレを読むと、成り済ましレスもあるようですね。 匿名掲示板なので仕方がありませんけど。 |
609:
契約済みさん
[2008-05-20 12:00:00]
冷静に考えてもこの物件ほど時が経つほどに確実に価値が向上していく物件も
少ないでしょうから。焦るのは禁物ですね。 |
610:
入居予定さん
[2008-05-20 18:17:00]
一端値を下げ戻すのにどれくらい掛かるか?ではなくてですか?明らかに感覚が2ヶ月程前の感覚ですね。
|
611:
契約済みさん
[2008-05-21 11:26:00]
警察病院跡地の再開発計画が日経に掲載されましたね。
単なる開発計画だけではなく、「CO2削減目標を盛り込んだ全国初の計画」というのも 好感が持てます。6月の区議会で議決されれば正式ゴーサインです。 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080520c3b2004120.html 以下、記事全文 千代田区、飯田橋西口の再開発・地区計画でCO2削減 東京都千代田区は20日、JR飯田橋駅西口地区の市街地再開発事業で二酸化炭素(CO2)の削減目標を明記した地区計画案を発表した。CO2の削減は開発事業者の提案を受けたもので、単位面積当たり排出量を区平均の6割以下に抑える。都心部の大規模開発では地元住民が反対する場合があり、周辺環境に配慮することで理解を得やすくする。 地区計画は都市計画法に基づく地域の街づくりプラン。区は都市計画審議会の答申を踏まえ、6月中旬に正式決定する。CO2の削減目標を盛り込んだ地区計画は全国初という。 同事業は東京警察病院跡など2万5000平方メートルが対象。前田建設工業、三井不動産などが再開発準備組合を組織している。業務・商業棟(延べ床面積11万平方メートル)、住宅棟(480戸)の2棟からなる。2009年6月に着工し、12年の完成予定。 同駅西口には駅前広場がないため駅に隣接して広場をつくるなど、地元の要望に応じた。この結果、容積率が緩和され、業務・商業棟、住宅棟ともに高さ150メートルの高層ビルとなる見通しだ。 |
612:
入居予定
[2008-05-21 21:50:00]
三井は、なかなか良くなるでしょう。150Mということは、当建物よりも、3〜4フロアー高いことになるので、皇居に向かって眺望の良いあるいは水辺が見える36・37・38・39・40・41・42階は、争奪戦が予想されます。2012年完成であれば、景気回復後、ということか、回復後、また落ち込むんでいるかは、わからないが、少なくとも高めの設定が予想されます。
もしこちらで、36階以上でお売りになる方は、ぜひご相談させていただきたいです。 ヒルズと同じような相乗効果が、期待されます。楽しみです。 おしゃれなお店も、ぜひ誘致してください。三井は、そういうことは、得意でしたね。 |
613:
契約済みさん
[2008-05-21 22:35:00]
2012年完成ということは逆算すると再来年(2010年)頃の売り出しでしょうか。
この先の市況は分かりませんが、一度落ち込んで復活してくる頃でしょうか。 かなりの高値が予想されますね。 |
614:
契約済みさん
[2008-05-22 00:46:00]
売主は三井不動産でしょうが、施工はどこになるんでしょうね。
本社跡地を使わせるわけですから前田建設が絡むことは間違いなさそうですが、 大手ゼネコンが入る余地がないほど前田建設が自己主張した場合、まさか単独には ならないでしょうが。。施工に不安が残る可能性がありますね。 前田単独できちんとした制震、免震、耐震建築が出来るとは思えないので。 三井がどの程度政治力を発揮するか決まるでしょう。 |
615:
契約済みさん
[2008-05-22 00:56:00]
三井住宅棟の当初計画では、高さ約160m、44階建て、延床63000平米、でした。
少し計画縮小されたのでしょうか?延床からみて600戸位かと思っていました。 ただ、分譲とは発表されていませんよね。三井なので賃貸になる可能性も? |
|
616:
契約済み612さん
[2008-05-22 01:49:00]
>>前田単独できちんとした制震、免震、耐震建築が出来るとは思えないので。三井がどの程度政治力を発揮するか決まるでしょう。
優れた分析であると思います。 最近、三井住友建設が、33階の免震を新築していますが、前田でも、やってやれないことも無いようにも思います。 ただし、本件は、42階前後ということですから、技術的には、そのような実績ある大成・清水・大林・鹿島のいずれかが、JVで入るというのが、普通でしょうね。 もっとも、42階を前田単独でやらせて、購入者が信用するかは、別次元の問題ですね。 元請が前田、一括下請けが大手という選択もありえます。 |
617:
入居予定さん
[2008-05-22 20:51:00]
兎に角にもプラーノ内に使える美味しい飲食店舗を誘致して頂きたいものです。野村〜頼みます。三井の開発ブロックの店舗の方が断然使えるーなんてことにならないようにお願いですよ。
|
618:
入居予定さん
[2008-05-22 20:55:00]
確かに敷地内の誘致店舗等については購入者から意見としてアンケートを取ったりと、もっとソフト面のサービスを重視してくれると企業価値があがりますよね。
|
619:
契約済み612・616さん
[2008-05-22 22:52:00]
店舗の選別と誘致は、圧倒的に、三井の得意分野です。東京ミッドタウンを見れば明らかでしょう。
ところで、当プラーノについては、誘致店舗には、あまり期待できない、という意見が、多いようです。 というのも、もともとの地権者の皆さんのご意見で、構成されるものだからで、野村が主体的に、リーダシップを図れるものではないようです。 聞くところによると、野村としては、ご意見が多岐にわたっており、何人かのリーダーもおられるために、その意見も尊重しなければなりませんから、やっと住居棟開発に持ち込めたまでで、所期の目的を達し、そこから先は、もうやりたくないというのが本音のようです。 一角に、パチンコ屋さんが、入っていることを見ても、お分かりではありませんか。オヤジとしては喜んでますが、東京ミッドタウンには、パチンコ屋さんは、無いでしょう。 東京ミッドタウンのように、元防衛庁だけというのとは、多少趣が異なります。 本当は、しっかりしたコンセプトを固めて、誘致店舗も、斬新なものが望ましいことは言うまでもないことですが、現時点では、あまり、期待できません。 |
620:
契約済みさん
[2008-05-23 09:23:00]
5月22日に千代田区の都市計画審議会が開催されたということで、飯田橋西口の再開発・地区計画について、審議会での審議の状況、及びどのように決定されたたか等について御存知の片は教えていただけませんか。
|
621:
契約済みさん
[2008-05-25 00:54:00]
第二回インテリア相談会へ行った方、いませんか?
|
622:
契約済みさん
[2008-05-25 08:59:00]
620>> 6月1日富士見小学校で説明会がありますよ。業務・商業棟、住宅棟、教会棟ができるようですね。前2棟は160m。31階と44階建。大気汚染・騒音・振動等広範囲に影響があるみたいですが。24年まで工事が続くようですので我々入居後も影響ありですね。
|
623:
契約済みさん
[2008-05-25 23:33:00]
周りが開発されて、しかも、三井がやってくれてるのであれば、けっこうなことだと思います。
南西側を買われた方には、眺望が阻害されたり、影響がありそうですから、一応チェックが要るでしょうね。 |
624:
マンション住民さん
[2008-05-26 09:28:00]
眺望に影響が出てくるのは 何階以上でしょうかね?
|
625:
入居予定さん
[2008-05-26 09:45:00]
外濠の眺望は永遠に残りますから問題ないでしょう。作られた眺望はどうせ飽きますから、南側が潰れても影響ありませんよ。
|