鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00
 

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その1

409: 匿名さん 
[2008-10-02 08:08:00]
そんなにしゃっちょこばらなくてもいいんじゃないの?

誰が書いているかわかりませんし、もっと具体的に調査はしなくちゃなりませんけど。
わざわざ削除しなくちゃならないようなメッセージには思えない。

このルールって、荒らしを防ぐためのものですよね。
410: 匿名さん 
[2008-10-02 08:23:00]
ルールには、そのルールを設けた理由があります。駄目と決めたのだから駄目と
決めつけるのではなく、理由まで考えれば、どう対処すべきなのかわかります。

たとえば、飼い犬の大きさが制限されているのは、この規約を決めた人が
大きな犬が嫌いだからではないのです。エレベータに乗った時、
犬恐怖症の人がいれば、抱きかかえなくてはなりません。犬恐怖症の
人は世の中に少なくないのです。だから、飼い主が抱きかかえられるだけの
大きさの犬を飼うことしかできないのです。

たとえば、バルコニーに、ラティスの設置が許されていないのは、かっこ
悪いからではありません。強風の時に飛ぶ可能性があり、危険だからです。
バルコニーは住民の避難路でもあり、火事や地震などで、ドアが使えなく
成ったときにはバルコニーから逃げるしかありません。ラティスが強固に
設置されていて、避難路として使えなくなるのはまずいからです。

他の住民スレッドでも、住民以外の方からの情報は時々みかけますよ。
貴重な情報も中にはあります。私にとって、ここは、匿名の問題があると
はいえ、かなり重要な情報源になっています。そういう人は、きちんと
住民(契約者ではない)と明示してくれてますし、ありがたいことだと
思っています。
411: 匿名さん 
[2008-10-02 08:24:00]
間違えた。訂正。



>住民(契約者ではない)と明示してくれてますし


 住民(契約者)ではないと明示してくれていますし、
412: 匿名はん 
[2008-10-02 09:40:00]
私も410さんに賛成。
413: 入居予定さん 
[2008-10-04 20:39:00]
話が少し戻りますが、みなさん引越し業者は決められましたか?

先日見積もりに来てもらいました。
うちは借りている家にほとんど家具がついていたので、運ぶ家具は少ないのに10万近かったです。(梱包作業なしで)
大きな家具といったら、ダイニングのセットと冷蔵庫・洗濯機くらいでしょうか。
あとお布団。。。

ちょっと高いかなあと思いました。


ヤマトさんにも見積もりとってみようとは思ってますが。
414: 匿名さん 
[2008-10-04 20:48:00]
検討板からの続きでわかりにくくてすいませんが、結局、カーテンは、普通どおりの
布にしました。ヤマギワで、シェードと、ヴァーティカルブラインドなど、いろいろ
見せてもらい、実際に窓を隠してみたりしたのですが、布で問題なしという結論にしま
した。シェードはなかなか魅力的だったのですが、機構が複雑で、うまくまきあがらな
いことがあるようです。

結局、カーテン溜まりは、なくても問題ないと判断しました。外部からの意見に、
かなり動揺してしまい、反省しています。その分、カーテンについてはいろいろ
勉強しましたし、きちんと再検討の上での今の判断なので、良かった面もあります。

今日は手続き会でしたが、合計3時間、かなり疲れました。一番時間がかかったの
はローン融資の場所。とにかく書類がすさまじく多く、まいりました。私の場合、
申し込みどおりで、変更は全くなかったのですが、かなり時間がかかってしまい
ました。繰り上げ返済手数料を無料にするための手続きとか、いろいろ煩雑な
手続きがあったせいかもしれません。隣の人は、結構早かったので・・・。

インターネットは、フレッツ光からフレッツ光ネクストに変更になっていました。
どこが違うのか相当わかりにくいです。NTTの新しい光ファイバーシステムです。
私は、電話も光にしました。停電になると、110とか119にもかけられなくなる
のですが、今は携帯もあるし、安いほうがいいかなと・・・。
415: 匿名さん 
[2008-10-04 20:52:00]
訂正

(誤)普通通りの布 ーー> 予定通りの普通の布
416: 匿名さん 
[2008-10-04 20:57:00]
引っ越しに限らず、3社以上の見積もりを取ると、だいたい適正価格はわかります。

こんなもの、という思いこみも修正されます。極端に安い場合には、なにか理由が
あるので注意が必要ですが、複数の見積もり取らなければ、安すぎるのかどうかも
わかりません。

ヤマトは丁寧なので好きですが、高いですよね。
417: 契約済みさん 
[2008-10-04 20:57:00]
大した事ではないですが、テレビやパソコンを買う予定があるなら
購入店経由で申し込むと2〜3万円お得になりますよ。
NTT直接でもインターネットで申し込むと無料期間が4ヶ月になります。
418: 契約済みさん 
[2008-10-04 21:45:00]
インターネット経由だと無料期間が4ヶ月ってのは嬉しいですね!!
よい情報ありがとうございます。
419: 契約済みさん 
[2008-10-05 00:20:00]
私も今日契約会でした。
合計2時間半、へとへとでした。
余計なお世話だと思いますが
常識なのかも知れませんが
湯茶の類のサービスが一切無いのでペットボトルの飲料
位持って行った方が良いかと思います。
あちこち場所移動するので飲料のサービスは
難しいと思いますが購入者に対して
最後でいいから何か無いのかな?と思いました。
後、子供は連れてくるべきで無いと思いました
当方は妻の実家に預けて来ましたが
退屈そうで見てて可哀想ですし・・・。
420: 匿名さん 
[2008-10-05 00:24:00]
書類が汚れない様にお茶出せないんですよ。説明しなかったのは担当の能力です。あしからず。
421: 契約済みさん 
[2008-10-05 00:57:00]
飲み物は、入ってスグの受付さん横、待合室風の部屋に無料ベンダーがありましたよ〜♪
紙コップのお茶、コーヒー、カルピス等々。確かに営業さんや案内の方が言ってくれないと
わからないかも知れませんね。

それから子供の話は、たぶんウチの事じゃないかと・・・唯一うるさかった子だと思います。
皆様にはご迷惑をおかけしてしまいました。
両方とも実家がかなり遠方な上、人見知りの時期なので預けたくてもなかなか預けられない
状態でしたので・・・すみませんでした。
でも、遊んでくれたり声をかけて下さったりした方、誠にありがとうございました。入居後
も何卒よろしくお願い致します!!
422: 匿名さん 
[2008-10-05 11:44:00]
検討板って、何か書くと、必ずケチつけられますね。

中には、真実かもしれないと思うこともあるので、しょうがないかなとは思ってますが。

面倒なのでスルーしようと思います。削除依頼しても、削除されないメッセージもかなり
あります。書けば、くだらないメッセージを誘発するだけという印象があります。匿名
掲示板にはいいところも悪いところもありますね。

東急コミュニティがホームぺージを作るような話があったと思いますが、そっちは
掲示板作るんですかね。手続き会で、詳細聞いてくれば良かったと思います。
そっちも、管理次第では、住民同士のバトルになる可能性があるので、過剰な期待は
禁物だと思っています。
423: 入居予定さん 
[2008-10-05 11:59:00]
そうですね。
匿名の宿命かも・・・
それでも、このマンションの掲示板は、みなさん良心的な方が多い気がして、安心してます。

うちは、今日契約会です。
子供が預けられなく、風邪気味なので、共同名義なんですが、今回は夫のみの参加です。。
結構長い時間かかるんですね。
皆さんのコメントいろいろ参考になります。
424: 匿名さん 
[2008-10-06 15:47:00]
エントランスの入り口の芝生のところにフェンスがあると良いのでは?
昨日、近所を通りましたが、中型犬の散歩の際のトイレになっていました。
伸縮型のリードを使っていたようで、かなり奥の方まで入って用足ししてました。

小さい床置きライトも電信柱代わりに小型犬に使われているのを良く見かけますが、
こちらは道路との境なので、ある程度仕方ないですね。
425: 匿名さん 
[2008-10-06 17:26:00]
住民が住むようになれば、多少は遠慮してくれるのでは・・・。

この辺は、マンションしかないので、自分のマンションことを考えたら、他人の
マンションにも配慮はしてくれると思っています。一戸建てもありますが、ちょっと
離れてますよね。

便と違って、尿はむずかしいです。尿を大量にかけられると、植物は枯れます。
鉄の棒はさびます。わかっている人は、水流してくれるのですが、そこまで期待する
のはかなり難しい。
426: 入居前さん 
[2008-10-07 18:01:00]
板橋区役所前のレンタルスペース

かなり高いので日常利用するのは考えにくいですが、もしかしたら、
役に立つことがあるかもしれませんので、備忘録代りに書いておきます。
日経トレンディで紹介されてました。

キュラーズという会社です。

http://www.quraz.com/shop_detail.aspx?b=2204&mnavi=1|3

もちろん、私は、この会社となんの関係もありません。

こういう形で、近場の便利情報が集まるといいかな、と思っています。
こういうのって宣伝になっちゃうので駄目なのかな・・・。でも、
レストラン情報なんかと違って、特殊な店は探しにくいですよね。
427: 契約済みさん 
[2008-10-07 21:59:00]
例の方、今週もお怒りです。
428: 契約済みさん 
[2008-10-07 23:08:00]
ははは、次があったとは(笑)
購入者としてはグレードが高い分にはもちろん嬉しいですが、
音が鳴るのが問題なんですかね?

うーん、他の内覧会ブログを書いていらっしゃる方々と
比すると、なんかせせこましいというか。。。
なんかずれてない?と感じざるを得ません。
429: 入居予定さん 
[2008-10-08 00:27:00]
確かに金具自体は安っぽかったですし、上下にアジャストできれば便利ですね。更には左右の間隔が短い(干せるスペースが小さい)と思いました。
しかし、開きすぎてもガラスに当たらないようにする事は住人にとってそんなに難しいことではないのではないでしょうか。
物干し竿を付けっぱなしにする人も少なくないと思いますので・・・

天下の、超一流の、とか、挙句の果てにはマス○ービューの話まで持ち出してまでお怒りになるなんて大人じゃないですね。住人の事を考えているというより自己顕示としか思えません。

まぁ、この程度しか彼が指摘できる部分がなかったという事じゃないでしょうか。2週連続でネタにされるとは、よほど他物件への内覧同行依頼が少ないと読み取れます。
430: 入居前さん 
[2008-10-08 01:04:00]
超一流ゼネコンという言葉が何度も出てきますが、何か恨みでもある
んですかね。一体型サッシの存在も知らなかったようですし、
今度は音が鳴るって・・・。もっと肝心な指摘をして下さいよ。
私がお願いした内覧業者さんは、費用も半分以下で、指摘といい、
鹿島さん相手に見事なものでした。調光器のやりとりでは、定かでは
ありませんが自演ではないか、なんて他の人に言われてますし。

ところで、犬の糞尿の件ですが、最近というか飼い主のマナーが悪い
人が多いです。私の実家では3日に1回くらい家の前にクレゾールを
薄めたものをまいています。消毒液の臭いがあるときはいいのですが、
なくなるとまたやられます。一度、糞を放置したままにしたおばさん
を追いかけて注意したのですが、そのおばさん、糞をとる袋を持って
いるのですが、とらないんですね。呆れました。

このマンションも角の部分に塀がないのは、板橋区で決められている
ものなのでしょうか。この辺りは犬の散歩が頻繁に見られますので、
是非とも犬が入れない程度のものはつけて欲しいものです。
431: 入居前さん 
[2008-10-08 07:40:00]
>例の方、今週もお怒りです。

どれだかわかりませんでしたが、別にわざわざ読まなくてもいいような・・・。

いちいち外部のブログに反応していたらきりがないです。もしかしたら、ここを
読んでいて、それに対して、さらに過剰反応している可能性もあるし・・・。

放置、放置・・・。それが一番。

有用な情報だけにしましょう。
432: 匿名さん 
[2008-10-08 07:50:00]
ここは、ほとんど宣伝してないから、Uさんとバトルしたら、見に来てくれる人が増える
かもね。

実際、見に来てくれれば、気にいる人もいるでしょう。

そういう姑息な手段は取らないほうがいいような気がしますけど。
433: 契約済みさん 
[2008-10-08 09:57:00]
あの、皆さん知っていて私が知らなかっただけかもしれないんですけど
一応、私みたいな方がいらっしゃったら・・・と思って書いてみます。

火災保険のことです。
私は三井住友でローンを組んだのですが
その際、営業からは三井住友の火災保険に入らなければいけないと言われました。

でも、今契約している火災保険の保険会社に解約の連絡をすると
「ここローンを組んだから強制的に決められた会社の火災保険に入らされるのはありえない」
「もしそれが本当なら法律に引っかかる違法だ」と言われ、
実際、先週末の契約会で保険ブースに行くと、当たり前のように火災保険の説明をされましたが
「上記の事を言われたのだが、どうしてもここで入らなければいけないのでしょうか?」と聞くと
「いえ、おっしゃる通りで強制ではありませんが、かなりお安くできるので・・・」ということでした。

私が一番納得いかないのは、マンションの諸経費約200万円位(ローン保証料、登記費、修繕費積立金などの)その中に、勝手に三井住友火災保険の保険料が組み込まれていたことです。
これでは、営業にも言われたことだし、絶対にここで火災保険を契約しなければいけないと
勘違いしませんか?

もちろん団体割引で安いかもしれませんが、保険は大事なことだしきちんと説明して欲しいと思いました。

結局私は、保証内容と保険料を照らし合わせて、他の保険会社で契約しました。
434: 匿名さん 
[2008-10-08 12:36:00]
詳しく調べないとわかりませんが、

入るべき保険は4つあると思いました。(ちがってたらごめんなさい)

1.住宅ローンに付属する生命保険
2.住宅ローンに付属する火災保険
3.個人賠償保険
4.管理組合で入る賠償保険

1.は別として、2,3を気にせずに入ってしまいました。4.はどうなってるん
でしたっけ? 4.は、たとえば、共用部分の窓ガラスが壊れたといった
部分を補償するものです。説明を聞いていたら、2,3が一緒になったような
もののようにも思えました。3.であれば、別会社で全然構いません。2.で
も他の会社でも構わないんでしょうか。よくわかりません。それとも、2,3
が一緒になったものではなく、3.単独だったのかな? 2.はそうすると、
どこへいったのか、最近はなくなったのか、あるいは銀行ローンに含まれて
いるのか・・・。

誰か詳しい方、おしえてください。個人的には、三井住友なら、問題なし
です。今から、抗議して、契約中止するほどのことではないような・・・。

今住んでいるマンションでは、個人賠償は、東京海上なんとか・・(名前が
最近変わった)。ローンは終わっているので、火災保険も終了しています。
共用部分に関しては不明ですが、たぶん、管理費から払っているのだと
思います。
435: 匿名さん 
[2008-10-08 15:29:00]
私が説明会の際に、「必ず入らなければいけないのですか?」と確認しましたところ、
「必ず入らなければいけないということはない」と答えてくれましたよ。
思い込みじゃないですか?

見積もりはあくまで、目安を教えてもらえることで有用ですが、
どこかの会社の実際の価格を提示するとしたら、それはグループ企業を使うと思います。

三井側とすれば、グループ企業同士で、助け合っているので、
クロスセルしているということだと思います。

ところで、ローンに火災保険は必ずつけなければいけないのでしょうか?
私も、前のマンションはローンが終わった時に火災保険も解約して、そのまま住んでいました。
であるなら、そもそも、最近のマンションなら火災保険かけなくても良いような気がします。
最近、マンション火事の話も聞かないですし。
436: 匿名さん 
[2008-10-08 15:59:00]
保険は借入との関係がなければかけなくても大丈夫だと思いますが・・・
ただ実際に火災等が発生したり、それらにより近隣住戸に迷惑をかけた場合は、
当然責任が発生します。保険に入っていないから払えませんではすまないですよね。
逆の立場だったら「ふざけるなって!」ですよね。
そこを考えれば答えは出るんではないでしょうか。
437: 匿名さん 
[2008-10-08 17:59:00]
日本の法律では、隣近所への火事の補償はしなくても良いんじゃなかったですか?

説明聞いた限りでは、あくまでも自分の部屋だけのように聞えました。

まあ、法律が遅れているんだろうと思います。昔の木造住宅だったら、火事の火元責任者が
責任取れるわけなかったでしょう。ものすごい勢いで延焼したので・・・。
438: 匿名さん 
[2008-10-08 18:00:00]
>ローンが終わった時に火災保険も解約して、そのまま住んでいました。

ローンの返済が終わった時に、自動解約だったような・・・。違うかな。
わざわざ解約した覚えがないです。もう5年も前のことなのでうろ覚え
ですけど。
439: 匿名さん 
[2008-10-08 18:37:00]
■ 保険の選び方

http://allabout.co.jp/finance/accidentinsurance/closeup/CU20060522A/

読んでみると、最近は、火災保険なくてもいい、民間住宅ローンもあるようですね。
私は、強制加入と勘違いしてました。


■ 火事の場合、隣室への補償はしなくていい

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030228B/

補償しなくていい、と表現すると、嫌な語感がありますが、たぶん、そういう
保険はないんじゃないかと思います。ですから、他人からの延焼の場合に、
自分の家財や建物を守るために入るわけですよ。

共用部の火事は、管理組合が入る保険で補償でしょう。

そんなに高くないし、今は、Basicですが、もっと拡充しておいたほうがいいかな
って気になってきました。生命保険なんかに比べると、段違いに安いですよね。
440: 契約済みさん 
[2008-10-08 23:43:00]
>435さん

銀行が質権をつけているかもしれません。確認されたほうが良いかと思います。
ローン契約のときの契約書にその旨が書いてあるかもしれませんよ。

そもそも火災保険に加入するとその証として保険証券が交付されます。
もし火災等の被害が発生した場合は保険会社から保険金がおりますが、
対象となる住宅に担保権が設定され、火災保険請求権に質権が設定されているときは、
火災保険証券は質権者が所持し、保険金から優先的に弁済に充当されます。

つまるところ、銀行は火災があっても、貸付額は戻ってくる算段となります。

縁起でもない話ですいません^^;
441: 契約済みさん 
[2008-10-08 23:50:00]
440です。

>435さん
と書いたのは

>433さんへの間違いでした。お詫びいたします。

入るのであれば、保険期間を長くし一時払にするのがオススメです。
(保険料が下がります。ただし、地震保険は除く)
442: 匿名さん 
[2008-10-10 18:54:00]
アリさんに見積もり頼んだら、「このマンションは、対応できません」と断られました。
一斉入居だからでしょうか?びっくりです。
443: 匿名さん 
[2008-10-10 18:57:00]
>442さんへ

私はアリさんから見積もり取れましたよ。
営業所によって違うんですかね。
結局アリさんには頼みませんでした。
444: 匿名さん 
[2008-10-10 19:01:00]
442です。

皆さん、引越し業者は、どこに手配をされましたでしょうか?
見積もりで感じよかったところ、安いところなどありましたら教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
445: 契約済みさん 
[2008-10-10 22:21:00]
442さんへ

私は、数社見積もりした結果、ぞうさんのキャラクターのとこに決めました。
現金払いですが、一度見積もりしてもらうといいと思います。
金額は、やはり交渉しだいだとは思いますが・・・・・・。
446: 匿名さん 
[2008-10-10 22:31:00]
>一斉入居だからでしょうか?びっくりです。

一斉入居ってどういう意味ですか? スケジュールが決まっているはずですが。

どこもみんな同じような形みたいです。

違うとすれば、荷物の積み卸しの時間が少ない(平均知りませんが)というような
ことがあるのかもしれません。

どうして駄目なのか聞いてもらえると、みんなの参考になりそうですが・・・

2時間でおろして運び込むのは、今までの経験からすると、少ないような印象が
あります。でも、今まで、おろして運ぶのに時間制限があったことがないので
よくわかりません。新築マンションへの引っ越しは初めてなので・・・
447: 入居予定さん 
[2008-10-10 22:46:00]
442です。

見積もりお願いします。といったところ、マンション名を聞かれましたので、
ここのマンション名を伝えたところ、加賀レジデンスはやりませんと言われました。
どうも一斉入居がネックなように言われました。

近所なので、地元の引越し業者を探してお願いしようかと思案中です。
448: 匿名さん 
[2008-10-11 02:08:00]
ウチは普通にアリさんの見積り取れましたよ。しかも日通を意識して結構頑張って
価格提示してもらいました。アリさん、既に加賀レジへの引越しで3件の成約を
したと言ってましたが・・・対応不可とは、なんでやろなぁ?
最終的にアリさん、日通を含めて数社。どこに頼むかは数日のうちに決めます。
449: 匿名 
[2008-10-11 06:13:00]
>445

ぞうさん、この前倒産しているんではありませんでした?
450: 匿名さん 
[2008-10-12 15:06:00]
今日は、再内覧会でした。

懸案だった、換気口のフィルターの交換方法を教えてもらいました。あっけなく、
フィルターの蓋ははずれました。ちょっと手前に引っ張れば、はずれます。

物干し竿の支持板ですが、固定しないと確かにガラスに当たります。でも、
折り曲げた状態で固定すれば大丈夫です。固定するのを忘れてガラスに当
たってしまい、ガラスに損傷が起きるの防ぐために、
ゴムがついていました。前回の内覧会の時には無かったものです。
長期間使わないのであれば、折り曲げた状態で固定しておけば済む話の
ようです。

内覧会の時に内覧会同行業者が指摘してくれたところは、すべてきれいに
なっていました。クロスを張り替えたところもあるそうです。本当に
きれいでした。引っ越しでどうしても汚れたり、傷ついたりするのでしょう
が、残念な感じです。

保温浴槽はまだ直っていませんでした。部品が間に合わないとのことでし
た。その部分は業者にまかせることにしました。お任せしてもらえますか?
と質問されます。バスタブに断熱板を張るのと、蓋をもっと厚みのあるも
のに替えるそうです。

なお、最初の内覧会だけで終了してしまう方もかなりいらっしゃるとの
ことでした。

自転車置き場も見せてもらいました。詰められるように台が横に移動でき
るようになっています。かなり凝っています。こういう自転車台を見たの
は初めてです。隣同士で高さが違うようになっていますが、時々見かける、
片方が極端に高いタイプではないので、子供でも問題なさそうです。

ゴミ置き場も見せてもらいましたが、これは普通の印象です。粗大ゴミ
置き場はもう少し広いと良かったのに、と思いました。ゴミ置き場は、
住戸とは離れていて、もし、臭いがするとしても、住戸までただよって
いくことはなさそうです。
451: 匿名さん 
[2008-10-12 15:24:00]
キッチンの冷蔵庫、食器棚置き場ですが、

冷蔵庫を置く部分ですが、沈むことはないそうです。自分でも、のっかって少し
ゆらしてみましたが、かっちりとしていて、大丈夫みたいです。モデルルーム
と全く同じ床で、モデルルームもすでに1年以上置いているが、全く問題でてい
ないとのことでした。

食器棚置き場ですが、横にコンセントが設置されているのに気がつきました。
市販の食器棚を設置する場合は、問題になる可能性があると思いました。
横が空いているタイプは問題ないと思いますが、側板が付いている場合、
電気を食器棚・家電棚にどうやってもってくるかが問題になります。
工事やってもらえばいいのでしょうが、ちょっと面倒。

私は、市販の食器棚を設置する予定だったのですが、これを見てあきらめま
した。まだ、オプションを受け付けてくれるそうなので、頼むことにしました。
部品はヤマハ、工事もヤマハが行うそうです。もちろん、電源工事もやって
くれます。電源回りまで工事やってくれる業者がうまく見つかれば、市販の
食器棚でも問題ない話ではあります。もっと早く気がついていれば、探す
暇があったのかもしれません。

なお、オプションの工事は、11月に入ってから行うそうです。今頼むと
ぎりぎり。
452: 匿名さん 
[2008-10-12 17:25:00]
入居手続き会で、入居の日にガスの元栓をオープンしてもらってくださいと言われました。

どこでガスを使っているのかと思いました。うちは、キッチンはIHなので、ガスは使いません。
説明担当者もわからず。

今日、聞いてわかったのですが、給湯器と床暖房がガスだそうです。ですから、全員、
東京ガスに元栓のオープンを頼まなくてはなりません。なんでも、東京電力と
東京ガスが争ったそうですが、東京ガスに分配があがったそうで・・・。
今の時点では、ガスのほうが経費が安いみたいです。
453: 匿名さん 
[2008-10-12 18:17:00]
ぞうさんは倒産したけど、東京は別会社なので営業してるんですよね。でもここに頼む人いるのかね?。少なくとも前金は危なくて入れられないよね。引っ越し後に支払いでいいなら契約しても良いけどって感じでしょう。
454: 匿名さん 
[2008-10-12 20:05:00]
トランクルームを見てきました。

壁はスチール製。棚の設置は構わないが、釘やネジを壁に打つの不可とのことでした。
打てば、となりのボックスに先がでてしまうので当然だとは思います。

ちょっと奥まったところにありますが、緊急用のボタンが設置されています。
455: 契約済みさん 
[2008-10-12 20:22:00]
450さん、ご報告ありがとうございます。

自転車置き場は、私も見てきました。あのアイディアは、すぐれていると思います。

自分のポジションが狭いときは、両脇の自転車を動かしてスペースを作り、
楽に入れることができます。出す時に、両脇に自転車がある時はやっぱり、
動かして、余裕を作って楽に引き出すことができます。

今のマンションでは、出そうとすると、両脇の自転車にからまってしまって
困ってしまうことがありました。

最近の流行なんでしょうか? それとも先進的?
456: 契約済みさん 
[2008-10-12 21:27:00]
453さんへ

私は、ぞうさんにしました。前払いでもないですしね。ただ、難点は、カード払いできないですが。
何社か見積もりしてもらいましたが、日通さんはカード払いできますが、ほかは、現金払いが基本のようでした。カード払いよりも現金のほうが、値段も安いので決めました。
まだ決めていない皆さん、ためしに見積もりしてみては、たぶん驚きの価格が・・・・・。
457: 匿名さん 
[2008-10-13 10:31:00]
引越し代金の支払いは全額前金払いが業界の慣習のようですよ
もちろん事前に見積もりを出してもらい交渉した上ですが
引越し当日、作業着手前までに全額前払いで支払いました

責任者にワケを聞いたところ、
作業が全て終わったあとでの請求だと後々ゴネるお客が
多かったので、そんな決済になったとのことですよ
458: 契約済みさん 
[2008-10-13 10:37:00]
我が家はサカイとアートに見積もり頼みましたがどちらも支払いは作業完了後でした。支払い時期に関してごねた訳ではありません。

しかし、よくごねる客が多いから先払いにしたなんて事を、よくもまあ、正直に教えてくれましたね。当社の客はよくごねる、または、当社はよくごねられる仕事をしてる見たいな意味ですもんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる