鹿島建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. 加賀レジデンス 【住民版】 その1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00
 

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

現在の物件
加賀レジデンス
加賀レジデンス
 
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩8分
総戸数: 246戸

加賀レジデンス 【住民版】 その1

249: 匿名さん 
[2008-08-14 15:50:00]
移動可能な鉢を置くことは可能です。規約・細則にそう書いてあります。

ただし、ラティスは駄目です。これも、明記してあります。強風の時に飛んで危ないからだと
理解しています。それと、動かせない板みたいなものを設置してしまうと、避難の時に邪魔に
なるからだと理解しています。バルコニーは避難路になっています。最近のマンションでは、
ラティスはどこでも不可になっていると思います。一戸建てと違って、板・柵を土に固定でき
ないので、強風の時に相当危険を生じることになります。

私は観葉植物の鉢を置くつもりでいます。
250: 匿名さん 
[2008-08-14 16:33:00]
鉢ですが、台風や強風の時には横に倒すか室内に入れる必要があります。

他の部屋に対する危険ということもありますが、そうしないと、せっかくの鉢の植物が
駄目になってしまいます。

大部分の植物は太陽が当たらないと育たないのですが、バルコニーのガラスはどれくらい
光量をさげてしまうんでしょうかね。それ次第では、日影でも育つような植物でないと
無理かもしれないと思っています。東南向きも南西向きも、日当たりはそれぞれ期待で
きそうなので、ガラスを通した光量次第で、どんな植物が育てられるのか決まると
思います。

今住んでいるマンションは南向きの素通し(金属柵があるのみ)なので、どんな植物でも
極めて良好に育っていますが、それは期待薄いと覚悟しています。
251: 契約済みさん 
[2008-08-15 12:02:00]
今日現地に行って見てみたら、
隣接するマンションのベランダが、カオスな状況になってますね。
なんだかなあ。
252: 契約済みさん 
[2008-08-18 16:10:00]
来月からいよいよ内覧会ですね。
楽しみですが、不安もあるなあ。
夜、近くを通ったら、明かりがついている部屋がありました。
作業でもしているのかな。
253: 入居予定さん 
[2008-08-20 06:44:00]
説明会のときに、生協の宅配のことで何か言われてた気がするのですが、あまり聞いてませんでした(汗)勝手に大丈夫と思ってました。

個人の玄関前まで届けてもらえるのかと思ってましたが、不在の場合オートロックだと入れませんもんね。
私は、日中ほとんど不在で、買い物に行っているひまが無かったので個人宅配を2件も利用しています。使えないとなるとちょっと困るので確認してみます。
254: 匿名さん 
[2008-08-20 08:27:00]
>253 は釣りですよね。

勘弁して下さいよ、生協ってマンション暮らしの人に取ってはガンです。
生協どうしても使いたいならマンション止めた方が良いよ、もしあなたが管理規約守るより自分の利便性が優先という自己中な人でないのなら。
255: 入居予定さん 
[2008-08-20 10:30:00]
>254

えっと・・・釣りってなんでしょうか?


勘弁って・・・そんな過剰に反応されなくても良いと思いますけど。
生協はマンション暮らしのガンなんですか?
共同購入だとだめとか?
ん〜、すみません。
マンションで生協や宅配を使ったことがないので、意味が良くわからないです。

管理規約云々は聞いてみます。
ちなみに販売センターは今週いっぱいお休みだそうで、来週にでも。
256: 匿名さん 
[2008-08-20 11:07:00]
生協に限らずいわゆる個配の業者には一部に共有部分である玄関のアルコーブに個人の荷物を置くものが居るのですね。恐らくこれが一番の問題でしょう。

予想される最悪のパターンは、ここは一つの階にそのエレベーターを降りるのが2家族しかないとこがたくさんありますよね、その一方の方が、管理規約を無視して生協の箱を平気で共有部分である玄関前のアルコーブに置き去りにして、その一方の方がきちんと管理規約を守ってほしい人でこの両者がいがみ合うというパターンですね。

生協がマンション生活で問題がないと思われる様でしたら、このHPでもあちこちにそれに関する話題がありますので、生協で検索して、色んな人の意見を読んでみて下さい。
257: 匿名さん 
[2008-08-20 12:35:00]
管理規約には、生協のことは書いてないです。

でも、共用部に私物を置かないのが決まりで、生協配送はその部分に抵触してしまう
可能性が高いのです。

現時点でも、暫定版の管理規約があります。それ以上のことはデベにも言えません。
また、引き渡しが終わった時点で、管理法は管理組合が決めるので、今デベが大丈夫と
言ったからといって大丈夫にはなりません。

生協配送にはグループ配送ではなく、個別配送もあります。(費用が必要)。これが
駄目かどうかはわかっていませんが、生鮮食品は宅配ボックスに入れてはならない
という決まりを作っている組合もあるようなので、そうなると、生協からの荷物は
自分が部屋にいて、キーをあけて入ってもらう以外は、一切受け取れないということ
になります。

私も今住んでいるマンションで、生協を便利に使わせていただいています。これが
使えなくなるのは大変残念ですが、世の中の流れならしょうがないかなと思って
います。今のマンションには、宅配ボックスもオートロックもありません。
実際に暮らし始めてみてから、いろいろ考えようと思っています。生協だめかも
しれないという覚悟はしています。
258: 匿名さん 
[2008-08-20 12:39:00]
ついでに書いておきますが、このマンションだけが厳しいのではないです。

他のスレッドを読んでいてわかったのですが、これが最近のマンション暮らしの常識みたいです。

バルコニーでタバコをすってはいけないということも近い将来常識になるんじゃないかと
予想しています。私はタバコをすいませんし、そこまで厳しくすべきかなとは思っている
のですが・・・。バルコニーは確かに共用部ではあるのですが・・・。
259: 契約済みさん 
[2008-08-20 16:07:00]
生協の件で、私も今、利用していて、不在の場合、オートロックの外の玄関(共用部分)に置いてもらっているのですが、ここに入居したら、確実に受け取るか、もしそれが出来なかったら、生協を辞めようと思います。共用部分に置かれて、不快に思われる方もいると思いますし、規約で決まっていることは守ろうと思います。
260: 匿名さん 
[2008-08-20 17:48:00]
どうしても顔が見えないととげとげしたやりとりになるので、こういう問題がある、程度に
しておいたほうがいいと思いますが・・・、それに契約者と書いてあっても、本当に
契約者かどうか疑問に思う時もあるので・・・。

ただ、259さんが書かれた、エントランス(オートロックのキーのある部分)に、箱を置く
のはあんまりじゃないかと思います。まさにマンションの顔の部分です。私も生協利用
してますが、これはちょっと、一般的にも認められないんじゃないかと思います。

後は、入居してからにしませんか。どうせここで結論だせる問題じゃないし、それに
契約者の大部分は去っているという噂もありますので・・・。
261: 匿名さん 
[2008-08-20 18:18:00]
マンション暮らしが初めての方とかいらっしゃると思いますので(255さん?)、まあこういう問題もあるという現実を事前に知っていただくだけで良いかもしれませんね。

知らないで入居してがっかりしたり、勝手に始めて問題児扱いされるよりは良いと思います。
262: 匿名さん 
[2008-08-20 18:37:00]
ここはダブルロックになっているから、コンシェルジェに入れてもらっても
在宅じゃないと、生協の配達員はエレベーターに乗れないと思いますよ。
特に東側や、中央は。

違いましたっけ?
263: 匿名さん 
[2008-08-20 18:50:00]
259さんが オートロックの外の玄関(共用部分)

257さんの 生鮮食品は宅配ボックスに

255さんの 共同購入だとだめとか?

などなど、いろんな方法でマンションに問題を引き起こすのです、どんなにロックがかかっていても。隣の部屋の番号を呼んで、鍵を開錠させるなんて話もありますからね。

ガン という表現もわかります。私は隣の部屋の方が個別配送をしない方であることを祈っています。
264: 入居予定さん(255です) 
[2008-08-21 00:00:00]
255です。

いろんな問題・考え方があるのですね〜。
知りませんでした。
生協のBOXがみすぼらしいとか、へぇ〜そおなの〜?と思いながら読みました。(←他のスレッドで)
エントランスに置きっぱなしはありえないと思いますが、
ま、確かに自分の玄関前でも共有部分ですもんね。
置きっぱなしは嫌ですよね。でも2時間くらいなら良いんじゃない?なんて思っちゃいますけど。

自転車なんてもってのほかなんでしょうね〜。
子供の自転車は玄関前にって思ってましたけど、駄目ですね(^^;
あ、置きませんよ〜。


今、我が家は賃貸の戸建てに住んでいるので、いつも玄関先に置いていってもらっています。
受け取れるときもありますが、時間的に幼稚園のお迎えや、仕事がある場合もあるので不在のほうが多いです。
ちなみに、うちは生協と大地宅配というのを個人宅配で利用してますが、ほとんど最近は生協のほうは頼んでいません。
・・・種類は関係ないですね。


ただ、説明会のときに、生協については・・・って話されていたような記憶があるので、休み明けにモデルルームに確認してみます。

たくさんの家族が住むマンションだし、お互い気持ちよく暮らしたいですよね。
皆様お騒がせしました〜。
265: 匿名さん 
[2008-08-21 00:00:00]
生協等の宅配業者への意見は概ね理解できるのですが、
共働きにとっては非常に有難いんですよね。
特に深夜営業しているスーパーが少ない立地にとっては。
規約でダメというのに利用するつもりは毛頭ありませんが・・・
266: 入居予定さん(255です) 
[2008-08-21 00:09:00]
>265

そそ。
そーなんですよね(^^)
うちもとーっても助かってます。今のトコ。
267: 匿名さん 
[2008-08-21 07:38:00]
宅配ボックス使用細則を見てみましたが(あくまで暫定版)、

食品類がすべて駄目というわけではなく、生鮮食品(変質しやすいもの)が駄目と記載されて
います。

米や飲料は全く問題なし。致命的に駄目なのは、肉と魚だと思います。野菜はよくわかり
ません。グレーですかね。冷凍ボックスにいれた宅配もグレー。グレーに該当するものは
誰かが問題を起こせば、その後はアウトになってしまう可能性がありますね。

問題というのは、宅配ボックス内で腐らせてしまうことだと思います。最初から臭いの
強いものは、腐らなくても無理じゃないかと思っています。

でも、人間いつも健康じゃないし、足を悪くしてしまう可能性もあります。あまりに冷たい
システムを作ると、自分や家族がが泣くことになる可能性もあると考えています。
268: 契約済みさん 
[2008-08-21 17:01:00]
255さん、生協の件、モデルルームに確認できましたら、どうだったか、またコメントしてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる