Brillia品川中延
62:
rararu
[2007-01-21 02:01:00]
|
63:
東京通
[2007-01-24 18:27:00]
Brillia Owner's Clubの創刊号が届きましたね。
早速、Web登録をいたしました。 専用サイトをチラ見してたら、東京建物アメニティーサポートの 引越提携会社にクロネコさんが入ってないようですね。 提携だとどのくらい割引になるのか分かりませんが。 |
64:
doramiri
[2007-01-24 19:58:00]
お久ぶりです。
現場の状況を見たいなあと思いつつ、最近足を運んでいません。 オーナーズクラブの冊子が届いたので、ここへきてみました。 どこからか情報をキャッチした友人が、年賀状に 「今年は新居へ引越しですか?」なんて書いてあったけど、 来年の話で、まだ1年以上もあるんですよね。 学校のこととか、お金のこととか、インテリアとか、 考えることはいっぱいあるけど、まだまだ決定は出せないし、 時間があって、いいのか悪いのか・・ 皆さんは、どんなことをしていますか? |
65:
otanko
[2007-01-24 22:14:00]
お久しぶりです、こんばんは。
マンションの検討や契約、書類の提出の時は生活がマンション購入一色だったのに、 今では日々淡々と過ぎていき、本当にマンション買ったんだっけ?という感じです。 現地にも足を運んでいないし、インテリアや家電も探すにはまだまだ時間あるし〜 と、全然真剣に考えていません。 最初は「貯金するぞー」と張り切っていたのですが、それも続かず(笑)。 あっ、旦那もココを見てるから大きな声では言えないのですが。 (うちは共働きなので、お互いの給与の使い道や貯金の額を知らないのです) 余ったお金を貯金に回せばいいやなんて思ってると、全然貯まりませんねー反省反省。 |
66:
BMW325i
[2007-01-30 22:56:00]
皆さんこんばんは。
お久しぶりです。 ほんとマンションのことに関して何も身動きが取れないというか、 まだまだ先のことなので現実味がないですねー。 住宅ローンを含め、資金繰りだけは頭の中で色々駆け巡ってますが(笑 数年前まで某都銀の行員だったもので、 一応真面目に将来の生活設計を考えてはいるのですが、 いかんせん妻はまーったく興味がなさそうで(笑 相変わらずインテリア雑誌に首っぴきみたいです。 |
67:
doramiri
[2007-01-31 16:35:00]
ちょっと時間ができたので、インテリア関係、考えてみました。
カーテンと子供のベッドとリビングの造作家具。 おおざっぱでも予算を決めないと、資金繰りもできないですし・・ 大人は、寝室予定の部屋が狭いので、ベッドは置かず、西川のムアツ布団を(複数の友人お勧め)買うつもりです。今から買おう!と旦那に言ったら、新居で新品を使いたいそう・・ 子供のベッドは、(旦那は安いのでいいと言うけど)子供が成長したら私が使うかもしれないので、家具屋さんをぷらぷら見てまわりたいです。 どこか、お勧めありますか。 リビングの家具は、引越して荷物を片付けてからにしますが、 だいたいのデザインを考えて、いくつかの業者で見積もってもらおうと考えています。夏のインテリア会の前にやってみようかな。 そして、カーテン。 全部の部屋で、いくらぐらいかかるのか、皆目検討がつきません。 川島織物にしたいとは思っていますが、ショールーム行くより、インテリアショップや家具屋さんのほうがいいですね。ほかのメーカーのも見れるから。 以前から、大塚家具の案内が着ていたので、一度行ってみようと思います。 そしたら、報告しますね。 |
68:
東京通
[2007-02-03 16:03:00]
面白い古地図がありますね。
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop 中延6丁目はぎりぎり入ってませんが、中延村は 竹林がほとんどで、民家がぽつりぽつりといった所だったようです。 しみじみ |
69:
doramiri
[2007-02-07 17:20:00]
有明の大塚家具で、カーテンを見てきました。
大塚家具は、割引率は結構良いみたいです。 やっぱり、ある程度のイメージを固める必要がありますね。 帰りに大井町でスープの軽いランチをしました。 アトレの中ですが、一人でも大丈夫(気持ち的に)でした。 占いコーナーがあったり、本屋や雑貨、洋服・・いろいろあり、 出不精の私としては、近場で買い物できそうでうれしいです。 りんかい線は料金が高いけど、お台場に短時間で行けるし、 中延はホントに便利がいいと、改めて感じた次第です。 |
70:
東京通
[2007-02-10 02:50:00]
「りんかい線」「お台場」という言葉にすぐにはピンときませんでしたが、電車路線図を見ると、大井町にりんかい線が通っているのですね。初めて知りました(不案内で恥ずかしい)。
なるほど、中延から大井町線で大井町に行き、りんかい線乗換えでお台場がすぐですね。 大井町と言えば、半年前にMRに行った帰りに、試しに西大井から帰ってみようと思って真東に歩いていってもなかなか着かず、大井町の駅に出くわしてしまいました。 道を一本か二本、間違っていたようです。 でも大井町まで歩っても30分くらいで意外と近いですね。 |
71:
東京通
[2007-02-13 18:38:00]
間もなくHPも見られなくなるかとぼんやり眺めていたら、
http://www.b-sn.jp/concept/index.html のBrillia調布国領(「Brillia」シリーズ第1弾)の外観が 品川中延に何となく似ているのを発見しました。 設計・施工が同じ淺沼組なんですね。 http://204.202.3.45/project3/05/Brillia_chofu/hatenaman.cgi こちらに入居という点では先輩の方々のいろいろな投稿がありました。 仕様はほぼ同じようですが、上階の大人の足音や隣のTVの音が気になる といった記述があり、程度差はあると思いますが、 遮音性はこんなものなのでしょうかね。 |
|
72:
doramiri
[2007-02-15 13:03:00]
調布国領は、むか〜し住んでいた場所の近くなので、気にはなってました。
京王線沿線、千歳烏山から調布くらいまでなじみがあり、 たくさんマンションができるなぁ、安い値段でもっと広い部屋が買えるなぁ、と。 (中延を選んだこと、後悔はしていません。) 上の足音、響くんでしょうかね。 現在、上のお子さんの足音に迷惑しています。 「うるさかったら、言ってくださいね。」と引越しの際 おっしゃってくださいましたが、 小さい子に言ってもダメなのは経験上わかってますし、 トラブルになるのも嫌なので我慢していますが・・ 私の感覚で子供は寝てる時間と思うときに タタタターッと走られると・・ マンションを買った友人達も皆、「多少は響くよ」と 言ってますから、生活音は仕方ないと思いますが、 上階にどんな方が入るか気になります。 もちろん、うちも気をつけねば。 |
73:
東京通
[2007-02-18 19:23:00]
間もなく入居のBrillia多摩センターも淺沼組のようですね。
入居しての感想など今後ウェブで見てみようと思います。 さて、本日最終登録日となりましたね。1〜2戸くらいは残るかな? 先着順となってもいずれすぐ完売するとは思いますが。 |
74:
doramiri
[2007-02-23 11:38:00]
久しぶりに、HPやもとの掲示板を見ました。
HPでは、これから最終期の契約が終われば、 「完売」とかって出るんでしょうか。 キャンセルなんてあるかな。 掲示板は、ちょっと見ない間にも、あれこれ、ありますね。 どこまで、まじめに取ったらいいのか、わからなくなります。 地域住民感情のホントのところが知りたい。 24日付け、読売新聞の朝刊に、源氏前小の記事が出てました。 このところ、品川区の小学校の記事が多いように思います。 新聞社に売り込んでるのかな。 私としては、中学校のことが知りたいです。 |
75:
東京通
[2007-02-25 22:34:00]
HPに先着順受付中(2戸)と出ましたね。
一つはMタイプの1階のようですが、 もう一つは会員期か第1期のキャンセルかな? |
76:
rararu
[2007-02-28 03:16:00]
お久しぶりです。
>東京通さん HPには、MとJの間取り図が載っていますね。 Jは会員期で完売だったはずなので、キャンセルでしょうか。 両方とも1Fみたいで、意外です。 (1Fは人気があると営業さんが言っていたので) 久々に現地に行ってみました。 周りの反対看板が増えていて、ちょっとびっくりしました。 ですが、1本道を離れると全く看板もなく、 実際のところはどうなのか、 doramiriさんも書かれているように、判断に迷うところです。 掲示板を見て多少心配になってしまい、現地を見て心配になってしまい・・・ 本当のところはどうなのかな。 |
77:
東京通
[2007-02-28 12:29:00]
施工会社の本物件担当の能力・力量が不安です。
こういう繊細な物件は荷が重過ぎたかな。 |
78:
doramiri
[2007-03-01 18:13:00]
こんにちは。
昨日、Brillia Clubの冊子がきました。 お隣のポストにも同じものが・・ 地域的なことから考えて、中延を買ったのか、 これから他のBrilliaを探すのか、 ちょっと(いえ、かなり)気になります。 マンションを物色しているのは確かですね。 契約したものの、引越しまでは1年余りあり、 子供のことがやっかいで、 周囲に、公表する時期を悩んでます。 ひっそり引っ越したいけど、そうもいきませんね。 |
79:
BMW325i
[2007-03-01 22:46:00]
こんばんは。
残り2戸ですね。無事完売となることを願っています。 反対運動については、穏便に解決して欲しいですが、 要求が不明なので何ともいえませんね。 厳しいようですが個人的には不法行為以外の何ものでも無いと思っています。 売主たる東京建物の力量が問われているのでは。 ところで、今住んでいる区の区立保育園の抽選に見事に外れてしまい、 一時はどうなるかと思いましたが、無事認証保育園に入れることになり ようやくホッと一息ついております。 来年のことを考えると保育園問題も頭が痛いですが、 ひとまず現実逃避できそうです。 |
80:
rararu
[2007-03-11 10:52:00]
こんにちは。
どうやら残り1戸になったようですね。 我が家も保育園はじめ、教育問題は頭が痛いです。 認可保育園は待機が多そうですし、近所に無認可が見当たらない。 小学校も学年1クラスのようで、果たしてどんな雰囲気なのか。 近所ならわかるのでしょうが、 頻繁にはいけないので情報収集が難しいです。 |
81:
doramiri
[2007-03-11 15:45:00]
こんにちは。
残っているのは、Mタイプの1階なんですね。 キャンセルですかね? うちも、4LDKがよかった・・ しかし、価格が・・・ 源氏前小学校は、伝統があって悪い学校には思えませんが、 単学級というのは・・ 我が子は、3つの小学校を渡り歩き(?)ましたが、 適正規模というのは大切で、 児童数が少ないと、目が行き届く反面良くないこともあるし、 多いとなんだかなぁという感じです。 マンションから徒歩圏でいくつか学校もあるようなので、 時間があれば、学校公開のときにでも行けるといいですけどね。 区などで、オープンになっている情報だけでは、 実際の空気感はわかりません。 品川区の教育関係は注目を集めているようで、 現地の聞き込み?がたいせつかな。 |
82:
doramiri
[2007-04-07 17:36:00]
こんにちは。
HPもそのうち、なくなるんですかねぇ。 東建から次の連絡は、夏ぐらいでしょうか? 現場を見に行かなきゃと思いつつ、まだ行ってません。 |
83:
東京通
[2007-04-14 13:18:00]
HPがなくなってしまいましたね。なんとなく寂しいものです。
インテリアオプションのカタログかなんかくるのでしょうか、 待ち遠しいですね。 |
84:
rararu
[2007-04-15 03:10:00]
本当だ!HPいきなりなくなってしまったんですね。
「完売御礼」という記載があってトップページだけ残っている、というHPを見たことがありますが、そうはならなかったですね。 最後までひとつ残っているんでしょうか。 ずっと何も連絡がないので、ちょっとさびしいです。 早く工事状況を見られるようになるとよいのですが。 |
85:
doramiri
[2007-04-17 20:21:00]
ほんとだ!なくなってますね。淋しいです。
近々、現場を見に行くつもりでいますが、 東京建物から何も言ってこないので、不安です。 インテリアの勉強なんかして、気持ちを盛り上げているところです。 |
86:
住民くん85
[2007-04-22 23:18:00]
こんばんわ。最終期にギリギリ契約できました者です。
さて、No.62さんやNo.77さんがBrillia Clubの冊子のお話を書かれていますが、我が家には一向に届きません。 こんなものなのでしょうか。最近の工事進捗状況とかも知りたいですし、ちょっと不安です(って、どんなことが冊子に書かれているのか存じ上げていませんが)。 |
87:
BMW325i
[2007-04-23 00:55:00]
こんばんは。
やはり完売したみたいですね。 自分の目が正しかったようでなんか素直に嬉しいです。 契約以降ほんとすることないですね。 ただ最近インテリア雑誌やカタログでは飽き足らず、お店に出没してます。 現物を見た方が色々イメージも膨らみますよね。 ACTUS,CONDEHOUSE,フクラ,大塚家具,家具蔵,ILLMUS etc... そういえばYチェアが5月から結構値上がりしますね。 まだイメージが固まっていないだけに悩ましい・・・。 ただダイニングテーブルは家具蔵かな。椅子も良さそう。 子供机と椅子はFormioで。 ソファは・・・? 皆さんのお勧めのお店があれば教えてください。 |
88:
東京通
[2007-04-23 02:12:00]
Brillia Owner's Clubの創刊号は品川中延の販売最終期前に来まして、
その後第2号はきていません。 Brillia Clubは、物件検討者用のもので、以前にブリリアの物件の 資料請求などをした方にくるものかと思います。 先日、doramiriさんいないかな〜と思いつつ、現地に行ってきました。 まだ1階の壁コンクリート打設に到ってないようですね。 基礎は終わっているようなので、工事が2階部分にうつれば あとは早い(1か月で2フロアのペース)かと思うのですが。 |
89:
maru5
[2007-04-25 09:51:00]
BMW325iさんの家具屋さん情報、参考にさせてもらってます!
大きな家具屋さんにも一度は足を運ばなければと思いつつ、 今はカタログやネットで研究中。 インテリアについてはナチュラル志向なんですが、 自分が選んだ「ソフトネーチャー」はモデルルームもなかったので、 ちょっとイメージがしづらいのです。 私のお勧めは、目黒通り沿いのショップ群です。 アンティーク、カントリー、個性的なお店がたくさんあって、 散策してるだけでも楽しいですよ。 引渡しまであと一年ですね、 |
90:
doramiri
[2007-04-25 19:35:00]
こんにちは。
東京通さん、現地に行かれたのですね。 私は、GW中に行こうかなと思ってます。 まだ、反対看板あるのかなぁ・・ 今、カーテンを物色中です。 気が早いようですが、オプション会があるであろう夏以降は 他のことでも忙しくなるので、余裕を持って。 川島織物のショールームに行きましたが、 あらかじめ、イメージを固めて行ったにもかかわらず、 3時間立ちっぱなしで見入りました。 終いには、頭がこんがらがって・・・ その後、ネットの石器人というところから、 カタログを借りて見ています。 やっと、「あと1年か」というところですね。 インテリアやその他諸々、ここでのお話が活発になるといいと思います。 |
91:
BMW325i
[2007-04-25 22:22:00]
こんばんは。
maru5さん、確かに目黒通り沿いは色々お店多いですよね。 また散策してみたいと思います。 しかし目移りしすぎて自分が何がしたいのかが判らなくなってしまうんですよね。 実は私もソフトネイチャーにしたかったんですが、妻の意向で うちは一番濃いプランです。 私は北欧デザインにしたいのですが、濃いとなにかと・・・。 妻はイタリアンモダンらしいのでフラウとかモルテーニとか 言い出さないように願ってます。 ソフトネイチャーならいろんなパターンに合わせ易そうですね!羨ましいです。 |
92:
住民くん85
[2007-04-25 22:59:00]
東京通さん、お返事有難うございます。
Brillia ClubとBrillia Owner's Clubは違うものだったのですね。 同じものと思ってBrillia Clubと書いてしまいました。 販売最終期前に送られたんですか。タイミングを逃したってところなのでしょうか^^; ようやく、基礎工事も終わったんですね。 あと1年ありますけど、これから忙しくなるんでしょうね。 私はまだインテリアとかも具体的にイメージできてません。 フリーのソフトで3D画像とか作って遊んでるぐらいです。。。 |
93:
東京通
[2007-04-25 23:39:00]
んー、どうでしょう。創刊号「逃した」という程のものかどうか
といった感じですよ(編集者の方ごめんなさい)。 |
94:
doramiri
[2007-04-30 21:24:00]
こんにちは。
現地に行ってきました。 「ここがエントランスでここが駐車場・・」などと想像しながら見てきました。 反対看板は少し減ったような・・ でも、西側に、「購入者に損害賠償を」という幕がありました。 月1くらいで、進捗状況を見に行きたいです。 GW中に、目黒通りのお店を散策する予定。 |
95:
まる
[2007-06-27 23:16:00]
こんにちは
小学生のお子さんがいらっしゃる方、学校はどちらを考えていますか? 学校の評判などご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですが、、、 |
96:
rararu
[2007-07-09 00:37:00]
>まるさん
我が家も小学生がおり、悩み中です。 源氏山小学校は近くてよいですが、学年1クラスとのこと。 ちょっと少ないよなあ、という印象です。 せめて2クラスは欲しいところですが、徒歩圏内はどこも少ないようで。 小中一貫も惹かれますが、校区外からだと抽選。 地縁がなく評判などがよくわからないので、選びようがない状況で、 結局近さで源氏山かな、というところです。 どんな雰囲気なんでしょうかね・・・ |
97:
まる
[2007-07-12 22:46:00]
rararuさんお返事ありがとうございます。
源氏前小学校ですよね! うちも全く同じような状況です。 東建の販売の方は「この辺では源氏前が一番評判いいですよ」と言ってたのですが、信用しきれず、、、 ただ近いのは魅力ではありますよね。 |
98:
契約済みさん
[2007-07-14 20:49:00]
学校選び、悩みますよね。
数ヶ月前、読売新聞で源氏前小学校の記事を見ました。 品川区は、教育に特色があるのか、よく取り上げられます。 源氏前小学校は、一斉テストの結果が悪く、 そのことを学校側がオープンにして、 教師と保護者で協力して対策を講じ、 一年で成績が上がったという内容でした。 (掲載日時がわからなくてごめんなさい) 地域に密着した伝統ある学校と感じます。 ただ、単学級は良くないですね。 先生の数も少ないし・・ 学校の雰囲気は、自分で見て感じるのが一番だと思います。 (クチコミも良いですが、主観も入るので) 私は、秋の学校公開の間に一度見学に行こうと考えてます。 |
99:
rararu
[2007-07-15 18:02:00]
>まるさん
失礼しました。源氏前でしたね。 お恥ずかしい。 近さは魅力ですよね。 >98さん 情報ありがとうございます。 そういった取り組みはいいですね。 23区内ではめずらしくないことかもしれませんが、 やはりクラス替えはあった方がいいかなと思ってしまいます。 秋に学校公開があるんですね。うちも行ってみようと思います。 |
100:
契約済みさん
[2007-07-15 23:04:00]
品川区は小中一貫特区を取って、今後全ての学校を対象に
小中一貫教育を実施する予定みたいですね。 現在各地区に小中一貫校を一つ設立しようとしてます。 ここの校区にいつできるかは、まだ区のHPでも確認できませんが、 うちはあえて小中一貫校に行かせるつもりです(抽選覚悟で・・・) もしくは私立でしょうか。 やはり1学級、しかも10〜20人程度だと、少人数の良さはあっても 大人数に比べて得られるものが少ないと思っているので。 (あくまで個人的な意見ですから人それぞれです) |
101:
契約済みさん
[2007-08-22 18:03:00]
100さん、我が家も同じ考えです。
ですが、ブロック内に一貫校ができるのはまだ少し先らしく、 その前に入学時期を迎えそうです。 今ある2校はやはり人気で、 ブロック外まで抽選が回らないで、 定員一杯になる場合もあるとのことです。 となれば、やはり私立か。 源氏前は立地もいいし、残念ですが、20人はやはり少ない・・・ でも、学校公開に行ってみようと考えております。 |
102:
契約済みさん
[2007-08-25 16:38:00]
101さん、100です。
確かに源氏前は徒歩3分ほどでマンションから一本道ですからね。 立地はほんとうに最高なんですが・・・。 品川区は小学校が密集し、どうしても生徒は分散してしまいがちな気がします。しかも今は人気不人気が激しいようでメディアにもよく取り上げられますよね。 品川区のように古くからの住宅街が多ければ、当然子供も少ないですし、 なおさら拍車がかかっている様子。 うちはまだ小学校入学まで数年ありますので、 その間になんとか環境が変わらないかなぁと期待しております。 子供が望めば別ですが、できれば公立に行って欲しい(笑 |
103:
契約済みさん
[2007-08-26 10:00:00]
今はマンションから15分の小学校に子どもを通わせています。子どもにとってっは少し遠いかもしれませんが、転校させる予定はありません。小学校選びも大変ですが、共働きには保育園情報も必要ですよね。源氏前保育園はとにかく倍率が高くて入れないことをまずそうていしたほうがいいですよ。そして幼稚園も夜中から並んで抽選しているとききました。
|
104:
契約済みさん
[2007-09-11 01:29:00]
みなさん、現場見学会には行かれますか?
自分の購入した部屋を見られるわけではありませんし、 見せてくれるところは、きれいにしているのでしょうけれども。 なんといっても、これからご一緒となる方々とお会いできるのが、 楽しみです。 |
105:
あの辺に詳しい人
[2007-09-11 22:21:00]
マンションの前にある○○医院は、すごく良いですよ!先生、看護婦さん、とても親切で、信頼のおける病院です。風邪とかでもいっぱい薬を出してくれます。ただ、近所のお年寄りなど、来院数も多いので、混みますけれど。
|
106:
契約済みさん
[2007-09-12 00:14:00]
|
107:
104
[2007-09-14 07:38:00]
>106さん
うちは24日です。晴れるといいですよね。 竹中直人のCMを見るたびに、「これこれ」と思います。 楽しみです。 マンション周辺に病院が複数あったと思うので、 どこのことかわかりませんが・・・ かかりつけにできるいいところが見つかるといいなあ、と思います。 病院のほか、クリーニング屋さんも見つけなければ。 コンビニは、確か駅よりの道曲がったところにありましたね。 |
108:
匿名さん
[2007-09-15 10:17:00]
|
109:
契約済みさん
[2007-09-21 16:35:00]
オプション会の案内がきました!
なんか、わくわくしてきましたよ。 マンションを買うのは初めてなので、わからないことばかりです。 オプション会は、相談会って感じですか? 照明やカーテン等は、ショールームに行って選んで 「ブリリア品川中延です」と申し込むのでしょうか? |
110:
契約済みさん
[2007-09-22 12:49:00]
00病院には我が子も何度か診てもらった事があります。丁寧に診てくれるいい先生ですよ。ただ、本当に待ち時間が長く、具合が悪くて行ったのに余計具合が悪くなってしまったことがあります(笑)小児科は特に近所のママたちに聞いていろいろと調べるのが一番です。本当に救急の時は荏原中延に夜間診療もあるし、昭和大学病院もあるし。そして、どちらも我が子はお世話になりました。今、騒がれているたらい回しにされた事など一度もありませんよ。
|
111:
契約済みさん
[2007-09-22 13:01:00]
オプション会の案内がきましたね。カーテンなど40%オフでしたがやはり高いですね。無理して高いマンション買ったけど、入居するにもまだまだお金がかかりそうですね。食洗機もほしいけど、備え付けだと修理もばかにならないから、電気屋さんでかおうかな。何か所帯地味た話ですみません。オプション会も楽しみですが見るだけになりそうです。
|
112:
契約済みさん
[2007-09-22 13:29:00]
○○病院ねぇ。また営業ですか?
ちなみにマンション東側角にある医院のことでしょ? ま、うちはあんなとこ行かないので結構ですけど。 >111さん オプション会には見るべきものがなかったですね。 市況価格より何割高いんでしょうか・・・。うちも頼めるものがないです(笑 |
113:
契約済みさん
[2007-09-22 17:01:00]
オプションの商品、そんなに高いですか?
エアコンは先日、大型電器店で見てきた値段と同じでした。 量販店が取付工事費込みだとすると、その違いか・・・ ただ、オプション申し込んで、入居時は半年後なので 新モデルが出ますね。 その時に型落ちのを安く買うのが利口かもしれませんが、 欲しいものがうまく在庫があるかどうか・・・ |
114:
契約済みさん
[2007-09-22 19:13:00]
>113さん
オプションカタログにあるエアコンの価格を、例えば価格comなどと比べていただくと 一目瞭然です。大手量販店の通販価格でも構わないと思います。 日立・ダイキン・松下みな2倍から2.5倍は違いますよ。 オプションカタログにある機種は松下以外は皆古いか数世代前ですね。しかも高い。もちろん工事費は別ですし。 取付を信頼できる業者に頼んで多少高くとも、よほどお徳だと思います。 まぁ多少の手間はかかりますが、私はエアコン価格には絶句しましたよ。 |
115:
契約済みさん
[2007-09-22 21:06:00]
エアコン確かに高いですね。
工事費別として、白くまくんで42万円のものが、 ビッ○カメラでは26万円ですね。 工事費は、化粧カバーを付けるとして、 インテリアオプションでは約8万も追加なのに対して、 ビッ○カメラでは4万程度の追加。 工事費を足すと総計で、インテリアオプションでは50万で、 ビッ○カメラでは30万で、20万円の開きですか。 あとは、ビッ○カメラの工事をどのように捉えるか、 また、入居時についている楽さを選ぶか、はたまた入居後の工事を 厭わないかの比較ですね。 |
116:
契約済みさん
[2007-09-22 21:36:00]
114です。
私はカーテンからエアコンから食洗機まで全て外で頼むつもりです。 もう色々調べてあたりはつけてます。 急ぐものだけ内覧会時に業者を同行させ、下見に来てもらいます。 予想してましたが、オプション会ってなんなんでしょうね・・・。 多少の価格差なら手間とか入居時の利便性を考えるとアリなんでしょうが。 イヤイヤ妻もがっくりきてます(笑 この価格を気にせず頼める方が羨ましいです。 |
117:
契約済みさん
[2007-09-22 23:43:00]
オプションの価格をみて、自分だけが所帯地味てるのかと思っていたので、ちょっとホッとしました。ただ、部屋全体をどうコーディネートしていいやら。センスがないので、あちこちの店で買うとバラバラになってしまいそうです。カーテンなんかやっぱり安いと部屋全体が安っぽく見えちゃうかな?まず何から決めました?
|
118:
匿名さん
[2007-09-23 00:57:00]
>117さん
114です。 我が家はカーテンにしろエアコンにしろオプション価格を見ると、 同じものであればもっと安価に付けられると感じているので、 オプション会で購入するメリットって?と疑問に感じている次第です。 うちも十分所帯地味てます。 外で購入しても金額的には結構な額になると思います。 我が家はどうしても欲しいダイニングテーブルとチェアがあるので、 フローリングの色味とかも考慮して、カーテン(シェードです)とか照明から 考えてますかね。 どれも部屋のイメージを大きく左右するものだと思いますから、 値段だけではなく良いものを選びたいのが心情ですよね。 でもインテリアって色味とかセンス次第ってところもあるので、 値段の多寡は関係ないかもしれません(笑 あと、部屋のイメージを先に作ると良いのではないでしょうか。 シンプルモダンとかナチュラルとか北欧系とか・・・。 バラバラで買っても統一感を持たせられれば。 |
119:
契約済みさん
[2007-09-23 01:40:00]
当初はカーテン、エコカラット、水周りコーティング、作りつけの家具…
と、いろいろ夢は広がりましたが、 お値段を見て現実に戻ってしまいました。 水周りコーティングとエコカラット検討中です。 カーテンはほかで探してみるつもりです。 最初からついているのが便利とはいっても、 カーテンは自分でもつけられますしね。 すでに申し込んだ食器洗浄機、やはり載っていましたね。 価格があがっていますが、型番が違うのでこちらの方が新しいのかな。 |
120:
契約済みさん
[2007-09-23 02:41:00]
水廻りコーティング、良さそうですね。
ただ、3年程度しか効果がないとどこかで見たような・・ エコカラットは冬場に乾燥しすぎないかと心配で (霧吹きみたいなもので水をかければいいと謳っていますが) 私も考え中です。 |
121:
契約済みさん
[2007-09-23 08:01:00]
いよいよ見学会ですね。子どもは参加出来ないので、うちは主人のみ参加です。専門家ではないので、見学したところでわからないですけど(笑)。どなたか代わりに突っ込んだ質問していただけると面白いんですが。相手がたじたじになるような・・・そうやって緊張のなかで仕事してほしいですものね。欠陥住宅だけは勘弁してほしいですから。
|
122:
契約済みさん
[2007-09-23 11:28:00]
オプションって値切るわけにはいかないんですか?
多少割高にはなりますが、 入居時に付いていたほうがいいもの、 いくつかこの値段ならと思えるものがあるので オプションで頼もうと思います。 その際、これだけ付けるからサービスしなさいよと 言ってみるつもりですが、どうでしょう? |
123:
契約済みさん
[2007-09-23 17:28:00]
うちにも来ました。オプション説明会のお知らせ。カタログを見て夢を膨らませましたが、同じく額を見て愕然としました。
マンションに住むのは初めてなのでこれが正しいものなのか?って思ってしまいましたが、やっぱりそんなことなかったんですね。 エアコンも住宅設備用となんだか一般家庭用とは違うのを付けるんだ、という感じを醸し出してますが、量販店で買うので十分ですよね(いったい違いは何なのでしょう・・・)? わが家も十分所帯じみてますので、フロアコーティングと水廻りコーティング以外は他を当たるかなぁ、という感じになって来てます。 あと、今日説明会いってきました。 感想としてはちゃんとやってるって感じでした。工事は順調に進んでるそうです。予定の工程表しか出てませんでしたが(笑) が、もう少し自由な見学時間を作って欲しかった・・。 |
124:
契約済みさん
[2007-09-23 17:58:00]
フロアコーティングってどうなんでしょうね。
せいぜい10年位しかもたないようなことがカタログに書いてありましたが… |
125:
契約済みさん
[2007-09-23 22:24:00]
フロアコーティングのDVDはご覧になりましたか?
「いいですよぉ。おすすめぇ。」って感じで、 当然ながら短所は出てきませんよね。 するんだったら、一番高いヤツがいいと思います。 中途半端は返ってもったいないかと・・・ コーティングした方々は、口を揃えて 「掃除が楽」と言います。 確かにワックスがけをしなくていいのは楽でしょうね。 傷は、友人宅では、ついてました。 特に濃い色の床だと目立ちます。 コーティングを剥離した床にはついてない、ということですね。 施工後、フローリング以外の場所に、 ウレタンの白い粉がびっしりだったとか・・・ (拭き掃除ですぐ取れたそうですが) 最初は、コーティングだけは絶対しようと考えていたのですが、 いろいろなサイトを見て、 今は、自分でワックスがけ・・・に傾いてます。 うちは、ブライトオーガニックなのですが、 あの木目には、光沢のあるコーティングは合わないんじゃないかと 思います。(ツヤなしならいいかな。) AUROというワックスがいいらしいので、 現住居でちょっと試してみます。 |
126:
契約済みさん
[2007-09-23 22:42:00]
コーティングには賛否両論ありますよね。
10年15年でどうせダメになるものだと思うので、 傷つこうがなにしようがやるとしてもワックスかな。 実は私もAUROが気になってます。 まぁこれもメンテナンス程度の役割でしょうが、 絶対は求めてませんのでいいかな。 コーティング被膜が禿げてきたり擦り切れてきたら見苦しいかもしれませんし。 だからといってフローリング葺き替えも?ですし。 |
127:
契約済みさん
[2007-09-24 17:32:00]
もう皆さん見学会を終えられましたでしょうね。
着々と工事は進んでいる様子でちょっと一安心。 で、一点気になった点が・・・ うちは廊下側居室にFIX窓(下部)がある部屋なんですが、 エアコンを設置すると、間取り図で確認できます通り、 当然室外機を廊下側に設置します。 そうなると室内から見て、丁度FIX窓の向こうに室外機のシルエットが見える、 言い換えると窓が室外機で隠される?って感じなんでしょうか。 今まで気付きませんでしたが何のためにFIX窓にしたんでしょうね。 室外機で隠れてしまうFIX窓なんて。 採光目的でもないなら普通の腰高窓でよかったのに・・・。 |
128:
契約済みさん
[2007-09-24 22:34:00]
見学会、行ってきました。可もなく不可もなくといったところでしょうか?見学会についての書き込みがあまりないところを見ると、皆さんも同様にお感じになられたのかしら。
私もオプションの金額にはビックリしました。フローリングのコーティングって剥がれたりするのですね。思ってもみませんでした。が、ワックスがけの自信もないし、どうしましょう? 窓について見学会で質問をしたら、ペアガラスなので断熱効果も地震時の破損もそれほど心配ないとのこと。UVが気になるかどうかなので、頼むとしても高い方のコートは必要がないようです。 カーテンは自分で探した方がいいようですね。エアコンも4月なので量販店で頼もうかと思っています。先日、修理の応対が良かったし・・。 キッチンカウンター下に収納を考えていますが、これはどうなんでしょう?自分で頼むと大変そうですよね。 それはそうと、マンション北に「テナント募集」の張り紙を発見。以前は小さなスーパーだったようです。生鮮も置くコンビニが出来るといいな! |
129:
契約済みさん
[2007-09-24 23:51:00]
UVガラスフィルムは、お掃除時が面倒という意見も聞きますね。
拭く際は水拭きが必要なようですが、 うっかり、はがしてしまったりとかあるのでしょうね。 それでも西向きなら重宝しそうな気がしますが、 東向き、南向きならいらないでしょうか。。。 バルコニータイルもどうしようか迷っています。 リビングもそんなに広くはないので、床と似たような色に すると広がりがでるという視点もある一方、 タイルの裏のごみ等が大変、という話もよく聞きます。 |
130:
契約済みさん
[2007-09-25 20:24:00]
水回りの工事は入居後だと大変だと聞いたので、
食洗機は高くても我慢してオプション会で購入しなくては いけないのかと思っていましたが、 他で購入される方がいらっしゃるようですね。 そこで、是非お聞きしたいのですが、 設置工事は入居後になると思いますが、問題なくできるのでしょうか? 前面パネルの面材をキッチン扉と同じ物にする事は可能なのでしょか? どなたか宜しくお願いいたします。 |
131:
契約済みさん
[2007-09-25 23:00:00]
>130さん
まず設置工事ですが、問題ないと思います。 問題があったらうちも困ります(笑 現場見学会時にキッチン下に食洗機用の給湯配管がありましたよね。 デベの方が説明もなさってました。食洗機用の電源も確保されているはずです。 私は契約時に後付けを前提に色々確認し安心した記憶もありますが、 食洗機は後付需要が多いはずなので、その辺りはデベも心得てると思います。 面材は、そもそもオプションがナショナルの既存のパネル型(45cmコンパクト)ですから、 少なくとも同じサイズは用意できるでしょう。 オプション会時までなら手配が間に合うと前聞きました。 ですからオプション会時に面材の調達先を聞かれるのが良いかと。 蛇足ですが、私はミレーの45cmタイプを取り付けたいと思ってます。 ご心配であれば、オプション会で改めて確認いただくか、 先日案内された問い合わせ対応窓口に確認なさってはいかがでしょうか。 <ご参考> http://national.jp/sumai/dishwasher/atozuke/cabinet.html |
132:
契約済みさん
[2007-09-26 20:33:00]
バルコニータイルのカタログには、タイル設置しない場合の
サンプル写真として、コンクリートむき出しのバルコニーに、 エアコンの排水が流れている写真が載っていましたが、 まさか今時の分譲マンションは、コンクリートむき出しではなく、 白っぽい塩化ビニールのノンスリップシートぐらいは 貼ってありますよね? |
133:
契約済みさん
[2007-09-26 20:48:00]
外部仕上げ表によると、
バルコニーの床は「長尺塩ビシート貼」となっていますね。 ノンスリップシートというものなのかわかりませんが、 少なくとも、コンクリートむき出しではないようです。 見学会で気になったのですが、バルコニー側の窓、 網戸つかないんでしょうか。 以前検討版でも話が出ていたのですが、 モデルルームではついておらず、 担当者に確認したら「網戸はつきます」という回答でした。 が、見学会で窓枠を見たら、網戸用のレール(溝?)がないように 見えました。 いまどきの網戸は溝がなくても大丈夫・・・てなことはないかな。 風を入れたいこともありますよねえ。 網戸がないと虫が入ってきそうでちょっと困るなあ。 電話できいてみようかしら。 |
134:
132
[2007-09-26 20:53:00]
|
135:
源氏前っ子
[2007-09-26 23:40:00]
学区になる源氏前小学校の学校説明会が10月27日(土)15:00〜からありますよ〜!学校の電話:3781-4348
ちなみに10/26、10/27、2/15、2/16は学校公開日です。 あと今年は9/30(日)が小学校の運動会です。雰囲気を見たい方には良いかも。(誰でも入れるかは不明です。あしからず。) |
136:
契約済みさん
[2007-09-27 00:15:00]
現地には何度か通って確認していますが、
先日の現場見学会の帰りに、南側の道路をものすごい スピードで通り過ぎていく車に初めて出会いました。 時速50キロは出していたのではないかと。あぶないですね |
137:
契約済みさん
[2007-09-29 07:48:00]
もうひとつのマンション掲示板が見当たらないのですがどなたかご存知ですか?
|
138:
契約済みさん
[2007-09-29 08:03:00]
源氏前小学校の一週間前の20日に延山小学校の学校公開があります。各学年2クラスあり、スポーツの盛んな学校です。源氏前の日程に行けない方は是非行ってみてはいかがでしょうか?マンションから15分弱のところです。マンションの近くから通っている子もいるそうです。ちなみに学校公開はどなたでも参加できますよ。
|
139:
契約済みさん
[2007-09-29 16:21:00]
|
140:
130
[2007-09-30 15:32:00]
|
141:
契約済みさん
[2007-10-01 21:34:00]
そういえば、24時間換気の吸気口?のフィルターの換えって
カタログにありませんでしたね。 別売りなのかなぁ |
142:
契約済みさん
[2007-10-07 19:04:00]
|
143:
延山小学校
[2007-10-18 15:48:00]
現在、息子が通っています。源氏前小学校には転校せず通わせるつもりです。野球やサッカーも盛んですよ。
|
144:
契約済みさん
[2007-10-19 10:43:00]
ご近所のかたで
中学校の情報もありましたら教えてください。 学区では荏原五中のようですね。 一度見に行ったら、新築で綺麗で環境も良く思えました。 中身はどうなんでしょうか? そのほか、通える中学校のことを知りたいです。 |
145:
契約済みさん
[2007-10-19 21:55:00]
中学校の話ですが、近くに住んでいる姪が来春から荏原五中に行く予定です。先日体験入学をしてきたとのこと。近所でも悪い噂は聞きませんよ。制服はダサダサですけどね(笑)。荏原二中と平塚中が合併して、小中一貫教育校ができます。制服は私立校なみにかわいいと評判ですよ。
|
146:
契約済みさん
[2007-10-19 22:19:00]
今日オプション会に行った方はいらっしゃいますか?
いらしたらどんな感じだったか教えてください。 みなさん行かれるのでしょうか? |
147:
契約済みさん
[2007-10-20 10:10:00]
>145さん
ありがとうございます。安心しました。 行ってみたとき、真ん前に大手企業の社宅もありましたし、 地域的に悪いところではなさそうと思ってました。 うちも来春入学です。 引越しが5月くらい? 中途半端な1ヶ月をどうするか、 区役所や学校と相談ですね。 今日、午後オプション会に行ってきます。 |
148:
契約済みさん
[2007-11-05 11:53:00]
提携ローンやオプション商品の見積もり等
更に詳しく知りたいので東京建物に連絡しました。 こちらから銀行やショールームに出向く意向はあるので 予約を入れたいと思っても、その予約も東建経由なんですね。 わずらわしい・・・ |
149:
契約済みさん
[2007-11-16 23:27:00]
オーナーズサイトの契約者専用サイトに載っていました!
工事の様子も載っていくようで、楽しみです。 |
150:
契約済みさん
[2007-11-17 21:20:00]
契約者専用サイト、いってみました!
かなり出来てきましたね。 やっぱり周囲からちょっと突き出た感じになりますね。 |
151:
契約済みさん
[2007-11-18 01:30:00]
契約者専用サイトでずいぶん出来上がっていたのを見て、
せっかくなので現地に行って見て来ました。 土曜ですが、たくさんの人が働いていて「おー、ピッチ上がってきたかな」と感じました。 反対運動の看板は東側に相変わらずありましたが、 南側の手書きの反対看板が無くなっていました。 解決したということでしょうか。 |
152:
契約済みさん
[2007-11-21 17:07:00]
私事で嫌なことがあったので、
気分転換をと現場を見に行きました。 12階まで出来てる感じです。 東側は、外壁タイルも貼られていました。 大井町線中延のホームからも見えますし、 「あ、あそこ」と言えると思うと、嫌なことも忘れられそう。 主人と子供は、帰りに大井町のヤマダ電機で遊んできたようです。 |
153:
契約済みさん
[2007-11-21 21:52:00]
初めて書き込みします。
私も契約をした者です。東側にしました。日照部分も考えましたが、昼間はほとんどいないし、南は高いし(お金)・・・西のイメージが湧かず・・。 昨年9月に出産をしたので、子供がまだ手がかかり、あれよあれよと言う間に契約・内覧会・インテリア説明会・ローンの契約内容確認と慌しくなっていました。こんなサイトがあるなんて知らず、仕事の合間に全部見させていただきました。 忙しさにかまけて無知な自分がいることを思い知らされました。 とても勉強になりました。 現地にはまだ2回(内覧会も含め)行っていませんが、子供も小さいこともあり、この地域はとても大好きな場所なので(今は戸越銀座に住んでいます)、根を下ろして住めればいいな〜と思っています。 他の区からいらっしゃる方で、小児科を必要とされるご家族の方、 結構良い先生がいらっしゃいます。子どもが保育園に通っており そこの園医さんも良いですし、少し遠くなりますが、五反田よりに鈴の木子どもクリニックもありますよ。子どもにとっては良いところだと思います。 インテリアについて、皆さん凄く考えているんだな〜と思いました。 全く白紙状態でどうなるのやら・・ うちは先が思い知らされます。 インテリアはとりあえず、イケヤに行ってみました。 長く使いたいと思うものは『うーん』と悩む感じでしたが、まだ時間があるので他も見てみたいと思います。 また、見に来ます。 いろんな情報を教えてください。よろしくお願いします。 早く看板なくならないかな・・。 |
154:
契約済みさん
[2007-11-29 14:55:00]
初めて投稿します。NO153さん、私も東側を契約済みです。
そして昨年10月に出産し、しかもマンションの契約日の数日前だったので、ドタバタしたまま主人に契約等手続きをやらせてしまいました。 今は横浜に住んでいますが、実家が旗の台なので、中延も地元のような もので、引っ越すのが楽しみです。NO153さんとは子供も同学年ですね。 インテリアは悩みますね。この前のオプション会でいろいろお金が かかるんだなあと実感したところです。 ブリリアで購入すると品質や信頼性は高いでしょうが、コストがかか りますし、いろいろ他の会社も調べてみているところです。 フロアーコーティングは子供がいるのでやろうかなあと思っています。 皆さんは何かオプションつけるのでしょうか? |
155:
契約済みさん
[2007-11-29 21:29:00]
私も東側を契約した者です。本当に朝しか日が当たらず、南側がうらやましいのですが、やはり高い!まあ、共働きで昼間はいないので、いいかとは思うのですが・・・
|
156:
契約済みさん
[2007-11-30 09:15:00]
オプション会でカーテンを決めきれず
改めて予約を取ってショールームへ行きました。 ショールームから書類をテクノビルドへまわして、 見積もりが送られてくるはずなのですが、 2週間たっても届きません。 こんなものなのでしょうか? 来週まで待ってもこなかったら電話してみよう。 |
157:
契約済みさん
[2007-12-04 09:38:00]
156です。
カーテンの件は、ショールームがテクノビルドに 書類をまわすのを忘れてて、 銀行から関連会社にお願いした火災保険の見積もりは 関連会社が忘れてて・・・ こんな仕事ぶりでいいの? |
158:
契約済みさん
[2007-12-08 19:27:00]
西北側から1F部分と、東側からエントランス近辺の
外壁タイルがのぞいていましたが、 吹付けタイルであるというのと、色の選択(白色のタイルは まあ良しとしても、肌色の方が…)のセンスから、 あまりにも安っぽい仕上がりに落胆しております。 |
159:
契約済みさん
[2007-12-08 19:56:00]
「西北側」ではなくて「南西側」でした。ごめんなさい。
肌色というか、薄い赤土色なんですが、薄いグレーの 方がよかったな…。 |
160:
契約済みさん
[2007-12-09 11:40:00]
タイルの色、私は個人的に茶系のものが品良く感じるのですが、
そのときの流行がありますからね。 ここ何年かはほとんど白系ですよね。 (湾岸のタワマンの外壁もなんであんなデザインなの? と疑問に思うことがあります) 完成予想図からも白なのはわかってましたのでそれはいいとして、 ツートンにする色のビミョーな組み合わせで 団地風なのか高級マンションなのか受ける印象が違うと思います。 周辺の住宅環境からいって、 高輪や麻布あたりの高級感を持ってきても浮くと思いますが、 南側を契約した私にとってはかなり無理をしたお値段の物件なので、 安っぽく見えては困ります。 エントランスが2枚扉なのも淋しいし(FIX ガラスでもあれば・・) プラスティックのおもちゃのような色合いのタイルだと悲しいなあ。 内装のフローリングや建具の色味からしても デザイナーの趣味がいまいち私と合わない気がします。 |
161:
契約済みさん
[2007-12-12 01:24:00]
外観って大事ですよね。
先日も、散歩中に見かけた分譲済み物件で、マンション名から大手ではないところの物件と推測されるところだったのですが、程よく品がよくとても好感がもてて「いいなー」と思いました。 この物件の外観も、豪華である必要はないと思いますが、もう少し上質な感じになってくれても良いのではと思います。 私もこの物件のデザイナーさんとは好み(特に色、質感)が合わないので、いまだに他物件の広告をみてはため息をついています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お久しぶりです。
クリスマスカード以後何もなく、
パンフレットなどをパラパラ見ている昨今です。
こんなものかもしれませんが、ちょっとさびしいなあ。
最近現地に行けていないので状況がわかりませんが、
工事はどの辺りまで進んでいるのでしょうか。
順調に進んで早まってくれないかなあ、なんて淡い期待を抱いています。
子どもがいるので、新学期前3月に引っ越せるとありがたいもので・・・