Brillia品川中延
323:
契約済みさん
[2008-03-29 20:21:00]
|
324:
契約済みさん
[2008-03-29 20:56:00]
我が家もほぼ50万の請求です。一般銀行ローンです。その他費用はありませんでした。
その他費用については312さん、317さんが触れておられますが、やはり場合によるんでしょうか? おそらく30千万〜50千万の借り入れでも設定+報酬費用は4万程度の差しかでませんし、借り入れの無い方は別にしても、請求は皆さん50万前後〜ぐらいなんでしょうね。最低、登記毎のだいたいの報酬額ては今の時点ではっきりさせておいたほうが賢明ですね。 ていうか私ら客でしょ?デベからの手引きとはいえ、いくらなんでも請求明細は不誠実やろ。概算にしても計算根拠くらい書けよ、まったくよ。あーこんなところホント変えてやりたい。。。 |
325:
契約済みさん
[2008-03-29 22:01:00]
我が家も320さんと同じです。
提携中央三井で、その他費用という項目はありません。 三項目で50数万でした。 ぎりぎりで減免措置が5月末まで延長になるようなので、 その分は絶対戻ってきますよね。 戻ってきてもちょっとお高めでしょうかね。 少しの違いなら、これから手間かけるのも面倒なのでこのままでいこうと思いますが、 数万だったら考えるなあ。 中央三井に相談すればいいのだろうか?あるいは東京建物だろうか? |
326:
契約済みさん
[2008-03-30 22:12:00]
来週、違う司法書士に見積もり出させて、その内容で出来なければ私は変える。
|
327:
契約済みさん
[2008-03-30 22:18:00]
326さん
差し支えなかったら後日、その新司法書士さんのご了解が取れるのであれば 教えて頂けないでしょうか? 追随で申し訳ないですが。 |
328:
契約済みさん
[2008-03-31 02:14:00]
我が家も、違う司法書士に相談してみるつもりです。
別にこの司法書士を使わなくてもいいんですよね? ほんとに東建にはがっかりです。 それから確認会を終えてきましたが、半分以上が未済でした。 こんなんで引き渡し、間に合うんでしょうかね。 日程にもかなりの問題があると思います。 東建の態度にかなりの不満と苛立ちを感じます。 |
329:
契約済みさん
[2008-03-31 16:23:00]
|
330:
契約済みさん
[2008-03-31 21:02:00]
これだけ工期に余裕があったにもかかわらず、一体どんなマネージメントしてるんだか。
うちは引渡し18日なので、もうあと3週間です。こんなことなら月末引渡しにしとくんだったかな。 ローン実行の関係で日程もタイトだし。とりあえずうちも銀行へ相談して登記費用の見積もり出してもらおう。 |
331:
匿名さん
[2008-03-31 22:39:00]
三菱東京UFJの人に聞いたら、販売会社が契約してる司法書士がいるなら、そこで登記手続しなければいけないと言われましたが、、、、。
|
332:
入居予定さん
[2008-03-31 23:28:00]
いいノリでもりあがってますね(笑)。
自分も50万で請求書きました。 明日にでもローン先(ソニー銀行)に、銀行指定の司法書士にできるか聞いてみます。 しかし最終局面にきて、共有部分の遅れとか、ちょっと東建、バツ点多いですね。。。 腐っても旧財閥系なんだし、100年企業なんだし、プライドもってビシッとやってほしいですね。 まあその中途半端な優等生そうなところが、建築会社に抑えきかないのかな、、、 |
|
333:
契約済みさん
[2008-04-01 22:03:00]
332さんではないですが、うちもソニー利用なので今日銀行へ聞きました。
無理にお願いすればやってやれなくはなさそうでしたが、基本的には分譲会社(売主)指定の司法書士を使って欲しいと。事前に書類を整えて、振込み手続きを行った上で引渡し日(融資実行日)を迎えるというのが通常だそうで・・・。まだうちは火災保険の手続き中で、抵当権設定書類も銀行に未提出なもので、日程的な面もあるかもしれません。うーん悩ましいです。 |
334:
契約済みさん
[2008-04-02 20:32:00]
うちは登記費用の明細もきていないので催促がてら事務所に連絡してみました。特別減税の延長が可決されたら7〜8万は戻りがあるとのこと。手数料に関しては自由化されたがその時を基準にしているので、うちは安い方だと言われました。が詳しい明細を送ってもらうようお願いしました。
気になったのは東京建物から明細を送ってくださいと指示がでた住居から送っているとのこと、18日が引き渡しなのに遅くないですか?再々確認会も引渡しの1週間前なんて何かあったら直せないんじゃないかな? |
335:
契約済みさん
[2008-04-02 20:38:00]
司法書士事務所に電話したら「お詳しいんですね・・・」と言われました、嫌でも詳しくなるわ!!と言ってやりたかったです。火災保険だけはわかりません・・・
|
336:
契約済みさん
[2008-04-03 12:28:00]
320です。
「東京建物指定司法書士事務所」H事務所から改めて請求書が届きました。 項目として 区分建物所有権保存登記 抵当権設定登記 区分建物表題登記 20年度固定資産税予想額 その他費用 敷地分の登録免許税 20/1000で計算していたものを10/1000に(5月末までに登記の場合) 変更して計算されており、前の51万が今回請求40万です。 そして、その他費用から多少の返金が・・・ うちとしては、これなら納得です。(まだ高いですか?) 最初からこうやってほしかった。 |
337:
契約済みさん
[2008-04-03 13:52:00]
>336さん
請求書の差し替え版が来たってことでしょうか? 多額のお金が返ってくるのが分かっていて今の時点で多く振り込むのも無駄ですし(他に色々お金もいるし)、先方へ依頼すれば再請求書を貰えるってことでしょうか? |
338:
契約済みさん
[2008-04-03 15:21:00]
336および320です。
最初の請求書が3項目しかなく、金額も高いので、 「大まか過ぎるので、もう少し細かい明細をください」と事務所に電話しました。 そのとき、概算で多めに請求して、確定したら返金するという返事とともに、 細かい明細も提示できるということで、 今回の請求書が送られてきたわけです。 |
339:
契約済みさん
[2008-04-03 22:13:00]
火災保険のことで再確認してみました。本当にいろいろな計算方法があるらしく、損保は少し高めに設定してあるけれども、保険金額を安くすることもできるそうです。送られてきたのは目安だそうです。ただ、計算方法によってはいざというとき全回復には足りないということもあるそうです。いけないと思いつつ、少し面倒になってきました。でも、あとひとふんばり皆さん頑張りましょう!!
|
340:
契約済みさん
[2008-04-03 22:51:00]
本日届いたH事務所の請求内訳を司法書士に早速見てもらいましたところ、まあまあ妥当みたいです。
それであれば最初からこういう説明を添え送って欲しかったです。 あとは我が家も火災保険を決めなければ・・・地震保険って皆さんどうされますか? デべに確認すればいいことなのですが、共用部分は地震保険に入ってるんですかね? 先日、マンションを見に行ったら、マンション内に残った桜が満開になっていました。 とても綺麗でしたよ。 |
341:
契約済みさん
[2008-04-05 16:51:00]
再確認会を今日終えましたが、ようやく未済部分も仕上がって、(正直、半ば諦めたものも・・・)ようやく確認作業から開放されました。
ざっと見た限りでは共用部も仕上がってたようです。つくづく今の状態で内覧会を迎えられていればねぇ。やれやれ。 ただ北側のフェンスが図面と異なる?と思い指摘したところ、これから緑化フェンスにするそうで・・・。売主と施工会社の認識が違ってたらしく、まぁ忘れてたんでしょう。蔦か何かを這わすそうです。やれやれ。 司法書士の再見積りも、30万台に金額が修正されました。これも最初から補足説明と詳細があればねぇ。やれやれ。 |
342:
契約済みさん
[2008-04-05 19:31:00]
閑話休題
|
343:
契約済みさん
[2008-04-06 10:56:00]
桜があるのって、うれしいですね。
真中にあれば、枝ぶりよく生長できるのにな、とちょっと残念。 |
344:
契約済みさん
[2008-04-07 11:10:00]
さっき見積もりの件で司法書士事務所に電話したら、「またか」という感じで警戒されてしまいました。どうやら「混乱する」ということで東建よりかん口令が敷かれているみたいですね。お高くないという方も少なからずいらっしゃって、騒いだ者のみ再発行というパッチをするみたいですね。
|
345:
契約済みさん
[2008-04-07 23:44:00]
内覧会後皆さんのようにいつ確認会の連絡が来ないかと思い、早一ヶ月。確認の電話を入れたところ、お任せいただいたと思っていたそうです。また指摘事項が9件以下の人には確認会しないとも・・・・。こちらは聞いていないし、電話の態度かなり悪し。頭きてます。
|
346:
契約済みさん
[2008-04-10 14:14:00]
うちも司法書士事務所に連絡しました。約10万ほど値段が下がった見積もりが送られてきました。
皆さんも気をつけてくださいね。 |
347:
引越前さん
[2008-04-10 22:45:00]
結局、司法書士のところは、10万円の話ではなくて、10万円に対する2、3カ月分の金利相当額の話なんですよね。100円いかないくらいでしょうか。
最初誤解していたのですが、安心しました。 そう考えると、引越の20万vs9万の話のほうが気になります。 |
348:
入居前さん
[2008-04-13 16:15:00]
十数万円たしかに下がりましたが、見る人が見ると
まだ取られすぎのようです。 返金額をしっかりみたいと思います。 |
349:
契約済みさん
[2008-04-13 21:27:00]
いよいよ今週金曜日が引き渡しです。
やっとここまで来ましたね。 今週末には早速、ワックス掛けと水回りのフッ素コーティングに 行きたいと考えてます。(家族総出で) 火災保険、ローンを組んだ中央三井信託の提携で申し込み、 保険料もかなり前に払ったのに、何も言ってきません。 10万以上のお金を払ったのに、なしのつぶてじゃあ・・・ こんなものなんですか? |
350:
契約済みさん
[2008-04-15 20:30:00]
うちも金曜日に鍵の引渡しなのですが、再々確認会で指摘したところが何と2週間後に全く手付かずの状態で・・・呆れてものが言えませんでした。頭にきたので責任者を呼んだら「こりゃひどいですね」だって。ひどいから指摘してるのにどういうこと?結局あと三日で直すことに。だったらさっさと直して欲しかった。何のための確認会だったのでしょう?近いから何とかなるけど遠方だったら日当もらわないと割りにあわないですよね?こうやって最終的にあきらめた人もいたんじゃないかと思うと気の毒で余計頭にきてしまいました。
|
351:
契約済みさん
[2008-04-15 22:57:00]
ほんとに何の為の確認会だったんでしょうね。
我が家も先週確認会に行き、まだ直ってないところがありました。 うちも18日に引渡しなので、なんとか直してもらいたいものです。 施工会社も売主も態度が悪く腹が立ちますが、マンション自体は緑が多く とても気に入っています。 素晴らしい物件なのに、このような対応をするのがとても残念です。 |
352:
契約済みさん
[2008-04-16 21:40:00]
問題は売主でしょう。品質保証の意識の欠片もない。要は当事者意識がないってことです。
つくづくお気楽な業界ですね。製造業に勤めている身からすると呆れはてますが。 総じて物件は良い出来だけに残念。 アフターで色々言うしかないでしょうね。 |
353:
契約済みさん
[2008-04-17 09:02:00]
ブリリアの優待が受けられるお店で、気に行ったテーブルがあったので
アメニティに見積もりしてもらいました。 表面塗装の色が3色あるけど、特注色が可能とのこと。 2〜3割増になるという話でしたが、見積もりは定価からの割引。 それはいいとして・・・ 《色でお悩みのようですが、建具と合わせることも可能です》って 建具と合わせるって、“マッチする色”ってこと? それとも扉と同じ色にするということ? アメニティは胡散臭いので電話はしません。 ちなみに、うちはブライトオーガニックです。 オプション3パターンの中から、仕方なく選んだ色なのに、 アメニティの人は、お揃いにできる と強調します。 カウンター下収納を見積もったときもそうでした。 お客様の側に立った提案じゃないですね。 マージンが欲しいだけですか。 |
354:
入居予定さん
[2008-04-19 12:41:00]
建具と家具の色を合わせてくれるなんで、いいサービスのように思いますけど。
床の色や建具と、家具の色が微妙に違うと、部屋が落ち着かない感じになると思います。 うちは、極力色をあわせるようにしたいのですが、どうしても手持ち家具の関係でバラバラになりそうです。引越し後落ち着いたら、改めて考えます。(その間にお金もためなきゃ・・・・) |
355:
契約済みさん
[2008-04-19 13:23:00]
すでに入居された方もいらっしゃるのですよね。
住み心地はいかがでしょうか? |
356:
引越前さん
[2008-04-20 22:16:00]
本日、引越前ですが、カーテンを付けてもらいました。
カーテンは偉大でした。 カーテンを付けるだけで、単なる建築物の内部構造だったものが、人間の居住空間へと激変しました。 日曜日には67万円のソファーが届きます。 ちょっと期待してしまいます。 |
357:
契約済みさん
[2008-04-22 23:25:00]
日曜日に照明を取り付けにマンションへ行って参りました。(引越しは今週ですが)
引越しのご家族や家電の搬入等でかなり賑わってましたね。 うちも照明を付けただけでも雰囲気が変わってようやく住まいらしくなりました。 LDだけはダウンライトを設置してあるので、ペンダントやシーリングライトをこれから探そうと思います。白熱灯だらけで光熱費が心配です。。。 |
358:
契約済みさん
[2008-04-23 07:58:00]
18日が引き渡しで、その後何度かマンションに足を運びました。
家具屋さんや電気屋さんも入り乱れ、 みなさん、いろいろ新調するんだなとうらやましくなりました。 天井が低いと思ったのは私だけですか? これで、ダウンライトをつけると、うっとうしいかな、と。 大型人間が多い我が家のみの感想でしょうか。 |
359:
契約済みさん
[2008-04-23 13:27:00]
ココの天井高さは245なのでまぁ普通ですね。260くらい、せめて250は欲しかったところです。ダウンライト設置しても245確保されてますから、一般的にはそれほど圧迫感は無いでしょうね。
|
360:
匿名さん
[2008-04-23 17:22:00]
以前、水周りのフッ素コーティングをご自分でされるとの書き込みがあったのですが、
自分でも簡単にできるものなのでしょうか? 実際なさってみてどうでしたか? |
361:
入居前さん
[2008-04-24 08:55:00]
もう住んでいる方、インターネットの環境はいかがなのでしょうか?
うちは現在光電話を使っていて、インターネットも光電話なのですが、契約の変更をしなければならいのかどうか迷っています。このマンションは「e-mansion」を採用していますよね。そうなると、固定電話(NTT)とネット環境は「e-mansion」になるのでしょうか? もう、お済みの方がいれば教えていただきたいです。 また、回線速度は基本設定だとどんなものなのでしょう・・・。 分かれば教えてください。 うちはGW最後の方の引越しです。 |
362:
契約済みさん
[2008-04-24 09:49:00]
電話とネットについて
うちは、KDDIを使っていましたが、今回の引越しに伴う移転手続きの際、 大変不愉快な思いをしましたので、結局NTTに戻しました。 そしてネットは「e-mansion」に申し込みました。 今週末引越しで、まだネットは使ってないので、どんなものかはまだわかりませんが。 |
363:
契約済みさん
[2008-04-24 10:03:00]
フッ素コーティング、自分でしました。
キッチンのカウンターと洗面カウンターとトイレの手洗いあたりを きれいに保ちたいと思い、 東洋産業のコーティング剤を買って、ゴシゴシこすり込みました(旦那が) それから、鏡やステンレス、玄関もコーティングしました。 業者に頼んだ時の金額は、人件費を払うんだなぁと思いました。 かなり力がいります。疲れます。(普段なまけものなので) 風呂場の壁もするつもりでしたが、私一人では断念しました。 掃除をまめにして、乾燥をきかしときます・・・ 定期的にコーティングするつもりですが、 「マモロン」という簡単そうなのを買ってみようかと思ってます。 効果のほどはまだわかりませんが、一度やったからOKというものではないと考えます。 「家」はメンテしながら住むものですよね。 |
364:
入居前さん
[2008-04-24 12:02:00]
|
365:
匿名さん
[2008-04-24 20:52:00]
363さん
ありがとうございます。 うちも東洋産業のコーティング剤を購入してやろうかと思っていましたが 結構大変そうですね、、、。 |
366:
入居済みさん
[2008-05-01 15:55:00]
入居してから初めての書き込みです。既に入居された方も多いと思いますが概ね住み心地は良いですね。音も静かでなによりです。すれ違う方皆さん挨拶なさいますし、とても感じが良いマンションです。
ただ入居してからすぐに不具合が色々出て閉口してます。勘弁してくれー、マジで。。。 |
367:
匿名さん
[2008-05-02 22:44:00]
どんなことがあったのですか?
私はトイレットペーパーの取り付けが非常にやりにくくて不満です、、、。 |
368:
入居済みさん
[2008-05-02 23:23:00]
>367さん
色々ですが、水周りの異音とか、とあるモノが取り付け不備でいきなり外れてしまったり・・・。 もう一週間ほどになりますが、初日から驚きの連続でした。。 ちなみに管理人室に不具合の届出用紙があります。 トイレットペーパーの取り付け金具は確かに不親切極まりないですね。全く同感です。 しかも市販のペーパーホルダーで付けられそうなのが無さそうで困ってます・・・。 |
369:
入居済みさん
[2008-05-03 00:43:00]
>368さん
水周りの異音ですか・・・ 結構深刻ですね トイレットーペーパー確かにつけづらいですね 一瞬間違ったつけ方をしてしまったと思いました。 うちも一箇所、異音?のする箇所があります 早速、届出してみます |
370:
入居済みさん
[2008-05-04 23:41:00]
はじめて書込みします。
今日、トイレの鍵が壊れました。 鍵のかかるところが、金属とプラスチックの2種類の材質になっているのですが、 プラスチックの部分が反っていてそこが壁の穴に引っかかってしまい、 ドアが開かなくなりました。 管理コールセンターに電話して、下敷きで上下に動かして 引っかかりをとればよいと教えられ、確かに開きましたが、 ほかの部屋にもプラスチックが引っかかりそうなものがあり、 修理してもらう予定です。子どもが閉じ込められなくて本当によかった。 住んでみないと分からないことが結構ありますね。 |
371:
入居済みさん
[2008-05-05 01:43:00]
入居して1週間になります。概ね満足していますが、確かに生活していくと気になる点もいくつか出てきますね。
先日、洗濯物を干そうとベランダに出てみると、外壁に取り付けてあるecoジョーズ熱源機のホースから排出される水が、排水溝までの溝をうまく通らずあふれ出し、ベランダが水びたしになっていました。日に日に水溜りが大きくなっています。ベランダの傾斜不足なのかなと思いまが・・・ 管理人さんに話をして対応をお願いしているところです。みなさんの所は大丈夫でしょうか? また、お風呂の水圧(特にシャワー)が低いように感じるのですが、みなさんは気になりませんか? |
372:
入居済みさん
[2008-05-05 21:27:00]
引越しもようやく終わり、後はダンボールの数を減らしていくのみです。1階にポストありますがみなさん表札はどこでおそろえになったのでしょうか?ないはないでいいのかもしれませんが・・・。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちは設定額30〜50百万円で(正直書くと分かっちゃうんでスミマセン)減税措置無しの場合ですが請求額は約50万円でした。一般銀行ローンですが。。このサイトで皆さんウソは付いてないですから大体でいいので教えて頂けたらお願いします。しかしいい加減な司法書士だな、請求書の項目にある無いがあること自体信じられない。統一しろ!!