Brillia品川中延
665:
マンション住民さん
[2008-10-06 19:40:00]
|
666:
マンション住人さん
[2008-10-06 22:26:00]
>663さん
ここの管理組合は、騒音に対しては寛容な方々ばかりのようです。アメニティもまたかと思うだけでしょう。所詮自分を守るのは自分だけ。 |
667:
マンション住民さん
[2008-10-07 06:51:00]
660です。小学校の件、いろいろコメントを頂きましてありがとうございます。
結構あいまいな質問をしてしまって申し訳ないです。私たちが知りたいのは、 1.このマンションに来年小学生になる子はいるの??(荏原西ブロックの保育園に行っているため接点がないのです・・・) 2.源氏前小学校って、ふつうの学校じゃないの? 私(母親)は、東京都屈指の荒れた中学校出身で、学級崩壊以前のところをくぐり抜けてきたので、源氏前の話を聞いても「ふつうじゃん、ぜんぜんまとも」と思うのですが、しかし当時のことを振り返ると毎日学校に行っても落ち着かず、お腹が痛くてつらかったなあと思い出すのです。かわいい我が子にそんな思いはさせたくなくて、郊外ではなく品川区を選んだはずなのに、はれ、源氏前って行ったらつらいかも。しかもお隣にすてきな学校があるじゃない。でも目の前の安全な道の延長線上に小学校があるのに、流れに逆らって旗台小に行くのもつらいかもしれない。と思って迷っているのです。 土曜日に旗台小の学校公開に行ってきました。先生方は自信を持って説明をしてくれ、たまたま知り合いに会って親として旗台小に満足してる旨を伺いました。学校運営がうまくいっていることがうかがえました。源氏前小学校の運動会はノーチェックで見逃してしまいましたが、先日のPTA主催のお祭りは楽しそうで、よい雰囲気だと思いました。25日の説明会でしっかり聞いてきたいと思います。 |
668:
マンション住民さん
[2008-10-07 16:18:00]
>663さん
気になる足音の件ですが、お隣がその音の発生源であることは確実でしょうか。 実は、我が家でもリビングでイス等を引きずるような「ズズーっ」という音や物を立て掛けた時にするような「カタッ」という音が毎日聞こえます。 先日はスリッパでパタパタ歩く音がもろに聞こえて驚きました。 昼夜問わず、音は真上から聞こえるのですが、念のため夜に上の階の明かりをベランダから見上げて確認したところ、ご不在のようでした。 何度か確認して、同じ状態でしたし、ご挨拶に伺った際に生活パターンについても伺っていて、 たしかに音のする時間帯にはいらっしゃらないはずでしたので、 音の原因は別のお宅にあるようです。 住まいサーフィン等他のマンションサイトで調べたのですが、 マンションは上からと思っても下だったり、別の方向からの音だったりすることが多いそうですよ。 確かに、我が家の場合はそうなので、663さんのお宅でも同様のことが起きているかもしれません。 何かの機会にお隣の方に対し、「ここのマンションは結構音がしますよね。うちの音うるさくないでしょうか」と664さんのおっしゃるようにお話されてはいかがでしょう。 その時に、具体的に困っている音(時間帯、どのような音がするか)をお話しされれば、 気づく方はすぐ気付くはずです。 それでうまく解決できるといいですね。 我が家は、騒音より煙草の煙の方で迷惑しているので、 ベランダでタバコを吸うのをなんとかやめていただく方法はないか・・・と毎日考えていますが、吸っているお宅を特定しきれず涙目の日々です。 |
669:
マンション住民さん
[2008-10-07 19:35:00]
アメニティサポートは何もしてくれません。
管理組合は特定の部屋に注意はしません。 1階に「みなさん、音に気をつけましょう」と張り紙するだけです。 公団は、特定の部屋に「音に関する苦情が近隣から出ています。気をつけてください」 と手紙を出してくれます。 このくらいのことはしてくれてもいいのではないかと思います。 |
670:
マンション住民さん
[2008-10-08 00:07:00]
私のところは上下左右からの音が全く聞こえないので、どこでもそうかと
思っていたらそうでもないのですね。 それよりも、窓を開けるとバイクの音(全てのバイクではなく一部の阿○なバイク)が うるさくてまいっています。 雨の日はバイクの通行量が少なくなるので最近は雨の日が好きになってしまっています。 |
671:
マンション住民さん
[2008-10-08 00:14:00]
>669さん
マンションは音自体がコンクリートを伝わったり、ここのように二重床・二重天井の構造のマンションは空気層が振動して音が増幅して伝わるので、音の発生源は難しいそうです。 仮に、本当は発生源ではないお宅で人一倍音を気にされて生活している方に、苦情を申し出られた方の誤認識でそのような特定の通知がいったらどうでしょう? 管理組合の方の今の対応は、当然の対応だと思いますよ。 ただ、もしかしたら掲示板をよくご覧になっていない方もいらっしゃるかもしれないので、 一度、具体的な騒音の時間帯や種類をまとめて、このような苦情が出ている等々通知を全戸 配付してもよいかもしれませんね。 我が家は、昼間元気な子供たちの声や掃除機の音がかすかに聞こえる位で、ほとんど 音が聞こえませんが、騒音に悩んでいる方がいるようなので、改めて自分の生活も 気をつけようと思いました。 |
672:
マンション住民さん
[2008-10-08 00:45:00]
663さん
騒音の件、お困りですよね。 お気持ちお察しします。毎日の事だろうし、我慢も限界!まさにその通り。 実は私も悩んでおり、掲示板の議事録を参考に対策を検討しています。というのも、以前も分譲マンションに住んでいましたが、そこでは管理組合が「住居+資産価値」といった視点で、個々の問題も共有の問題として捉え、管理会社もレスが早く解決も早かったのに対し、ここでは議事録を読む限り、結果は「とりあえず穏便に処理」が目立つからです。同じ立場になったとき、果たしてそれで済まされてどう思うのか。その結果が666さんや669さんだった場合、解決に至っていると言えるのか?と問いたいですね。その割には中庭解放の決定が以外と早かったり (笑)、ちょっとブレがあるのではと思うのは、私だけでしょうか。(中庭解放には賛成ですが) 他にも同件で悩んでいる方を知っているだけに、決して安い買い物をした訳ではないので、本当は声を荒げたい方も多いのではと考えます。 騒音は集合住宅における、モラルやマナーの問題。しかし、残念なことに、それが守れない方がいるということも事実。 マンションの場合、造りによって668さんの言うように、発信源の見極めが難しい場合もありますが、きっと、思い当たる節があるから、悩んだ末に投稿されたのではと思います。663さん、良かったら相談にのりますよ。お互い快適な環境を入手すべく、解決に向けて行きましょう! |
673:
マンション住民さん
[2008-10-08 20:26:00]
源氏前が普通かどうかは、それぞれの価値観で違うでしょうね。まわりの学校でいじめにあって、運動部にいられなくなり、源氏前の運動部にきて救われたのいう男の子のお母さんに話をきたことがあります。徐々に源氏前も良くなっているのでは?どこにだって学級崩壊はあります。旗台の前を仕事の帰りに通るのですが、ものすごく暗くて人通りがありません。たむろしている中学生は何だかこわいし・・・商店街に出れば明るいけど遠回り、車も自転車も多くて危ないし。
両親が仕事で遅いのであれば、ちょっと心配で迎えに行ったほうがいいかも・・・それに比べて 源氏前は毎夜遅くまで電気がついているし、部活動が盛んなのでお迎えの保護者もたくさんいるので、安心だなぁと思いました。 |
674:
マンション住民さん
[2008-10-09 00:19:00]
音やにおいについてこの板を見たりマンションの掲示板を見るたび思うのですが、時間帯や棟、階数などが分からないので、自分が迷惑者で怒らせているんじゃないかとものすごい疑心暗鬼になってしまいます。671さんのおっしゃられるとおり、一度具体的事例と時間帯のアンケートをとり、とりまとめて全員に配り、問題の共有化を図るべきなのではないかと思います(棟と階は配れないと思いますが・・・)。もし役員のくじに当ってしまったら、ぜひやってみたいです。
どのくらいバタバタ歩いたらどこにどのくらいの大きさで響くのか、そういうだいたいの目安も知りたいです。そうしたら住民みんなで気を付けることができるのではないでしょうか。 |
|
675:
マンション住民さん
[2008-10-09 00:55:00]
671です
674さん、私も同じです。うちも上下左右ご在宅かどうかわからない位、ほとんど物音が しないので、騒音のお話がでると、自分ではないかと同じく疑心暗鬼になります。 あまり自宅にいないし、スリッパをはいてドタドタ歩かないようにしていますが、 ここまでしてももしかしたら・・・と不安になります。 騒音で悩んでいらっしゃる方の悩みには及ばないかもしれませんが、せっかくの我が家で ビクビクすごしたくないですね。 管理組合の方も、ご自分のお時間を割いて、とりくんでいらっしゃるし、もしかしたら 初めての方ばかりで、672さんのような具体的な策まで浮かばないのかもしれないので 一概に責めずに、気がついた方が具体策を提案していけばよいのではないでしょうか? |
676:
マンション住民さん
[2008-10-10 01:13:00]
うちも上階の騒音に悩まされています。
音の発生源は分からないという意見もありますが、 我が家の場合、上階がうるさいということは確実なのです。 上下左右の音が聞こえないお宅があるのですね。 とてもうらやましいです。 毎日のことなので、辛いですね。 賃貸なら絶対に引越しています。 直接上に苦情を言ったら、仕返しで余計にうるさくされたという話もあり、 言いに行けずに、もんもんとして過ごしています。 買ってしまったので、簡単に引越せないのが辛いですね。 |
677:
マンション住民さん
[2008-10-10 15:56:00]
676さん
上の階の方がうるさいのは確実なんでしょうが、やはりマンションは上下左右全てから音がしてしまうものだと思います。とにかくまずは上下左右の方々全てに気をつけてもらえるよう、お願いされてはどうですか? |
678:
マンション住民さん
[2008-10-10 23:23:00]
同じマンションなのにずいぶん違うんですね。
我が家も、たまに上の方からガタガタと聞こえることはありますが、 基本的には静かです。 我が家がうるさくないか心配していますが、下や隣の方とは交流があり、 なんどか伺ったのですが、「全然聞こえない」とのこと。 棟や階で違うのでしょうか? 日々のことですから、早急に何らかの対応が必要ですね。 ぜひ674さんがおっしゃっているようなことを、管理組合に提案してはいかがでしょうか? 管理組合は住民みんなで構成しているもので、決して理事さんのものではありません。 自分達で良い管理組合にしていければいいですね。 |
679:
マンション住民さん
[2008-10-13 17:03:00]
>672さん
つかぬ質問で恐縮ですが、中庭開放って理事会で何か方針が決まったんでしょうか? 毎日帰りが遅くタイムリーに掲示板を見れなくて、理事会議事録になにか書いてありましたでしょうか? 基本的に中庭を使うのには反対しませんが、使われ方に節度がないと嫌なので、 いつのまに決まっていたのか内容が気になりまして。 議事録を閲覧すればいいだけかもしれませんが、もしご存知ならと思いまして。 その割には騒音やポイ捨ての件にはえらく寛容だと私も思っている節があって、 同じように思います。 |
680:
マンション住民さん
[2008-10-13 20:36:00]
679さんと同様、中庭開放とは何のことだかさっぱり分かりません。
議事録を読めばいいのでしょうが、どなたか教えて下さい。 |
681:
マンション住民さん
[2008-10-14 02:11:00]
中庭解放、本の貸し出し、でしたっけ?
いつの間に始まったのでしょうね。 |
682:
マンション住民さん
[2008-10-15 19:13:00]
中庭解放はいつだったか覚えていませんが、インフォメーションのところに、今週の土曜日からと書いてありました。貸出図書も同様です。芝生が生え揃ったり、フェンスが完備したからでしょうか?管理組合うんぬんではなく、マンション販売のころから、もしかしたら決まっていたかのような時期でしたけど・・・
|
683:
マンション住民さん
[2008-10-16 20:14:00]
672です。久々に開けたのでレスが遅れました。早速ですが、679さんのご質問の件。確か以前掲示板に、8/9開催の管理組合議事録で、芝生広場をオープンした旨、記載がありました。同件については、共有の所有物につき、利用時の節度の明確化を〜と唱える声も上がっており、賛否両論があったはずと記憶していたので、掲示板を見て驚きました。ちなみにその他にも箇条書きにて、他の項目も掲示されておりましたが、毎度並んでいる騒音等の問題については、「報告止まり」で解決としての議題に上っていないことが見て取れ、肩を落としている方もいらっしゃるのではと。その後、皆さん改善はあったのでしょか。項目により、温度差があるのはちょっと気になりますよね。
声を上げる方々はそれなりに悩んだ末、近隣とのトラブルを懸念しつつ管理組合や管理会社へ連絡しているのではと考えます。私の知っている方も同様、未だに上階の騒音に悩まされていてお困りでしたし。これでは、悩んだ末に声を上げた方々の問題はおなざりに。ある意味自分の時間を割いている、組合員の方々の在り方も浮かばれない状況になってしまいますよね。 現に「何もしてくれない〜」発言がここでも何件か上がっているだけに、極論からして、自分に関係がないからと切り捨てるようなことがあっていいものか?と考えます。管理会社・組合で解決に至らないのであれば、ここでも色々な提案がなされているように、同じ住人として何ができるのかを問うべきではないでしょうか。平穏快適な環境を誰かが当たり前のように手にできて、誰かがそれらを得られないというのはおかしな話ですよね。それも集合住宅で。 多勢に無勢の価値観は好みませんが、ことモラル絡みの問題については、今までの経過を見る限り、放置されるのが先の山。事を起こさなければ、変わらないのが人の常。気付かない人には、気づいて頂かないと、状況は変わりませんよね。管理会社や組合員以外からでも、提案できるようになれば温度差も解消できるのでしょうか。 ベランダでのたばこの件、ポイ捨て、騒音、挨拶等々の問題についても同様「集合住宅における最低限のモラル」を備えて頂きたいと、願わずにはいられませんね。 |
684:
マンション住民さん
[2008-10-16 22:35:00]
上階の騒音に悩んでいて、管理会社や管理組合に助けを求めたことがあります。
結局何の解決にもならず、自分の身は自分で守らなくてはいけないことを思い知らされました。 683さんのように考えてくださる方がこのマンションにいることを知り、嬉しく思います。 本当にありがとうございます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
旗台よりはちょっと遠いですが私立に通わせていると思えば・・・