こんにちは。
第一期で抽選にあたり契約しました。
本日現在、駐車場・オプション等の連絡がありませんが、のんびり構えております。
のんびりとは書きましたが、未だ金策中でもあります。
不当に高額、騒音が酷いなど、悪い評価もありますが、購入者の方と情報交換したく、よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
【本郷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.7】
https://www.sumu-log.com/archives/6869/
[スレ作成日時]2007-09-03 20:56:00
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)住民板
186:
知り合いが物件近くに住んでいるものです。
[2008-09-04 00:18:00]
|
187:
入居予定さん
[2008-09-04 01:00:00]
185さま
早速にありがとうございます。 幹事会社さまのご利用でも先着順なのですね。 何度か一斉入居を経験したのですが、サカイのような方法は初めてで、 ちょっと不安だったのですが、先着順にそのような意図があったとは 思い及びませんでした。搬入時刻が指定されても、確かにその通りに事が 運ぶとは限りませんから、サカイの方法は合理的なのかもしれませんね。 教えて頂いて、ありがとうございました。 |
188:
内覧前さん
[2008-09-04 10:12:00]
わたしもサカイさんではない会社にたのんだ者です。
その人の考える時間指定なし、の理由は以下の通りでした。 ・価格帯や立地からして入居するひとは資産家などが多いだろう ・お金持ちは自分の希望が通らないことに我慢ならない傾向にある ・時間指定は不満やトラブルの原因になりかねない ・なので時間指定方式はとっていないのではないか、と考えられる。 ・書画骨董など美術品の搬入搬出も想定されるので、時間指定は難かもしれない。 などおっしゃってました。 時間指定がわりと標準、ということを知らなかったので「ふーん」と聞き流してい ましたが、お話を聞いてちょっと普通とはちがうマンションなのだなあ、とあらた めて思いました。 ちなみにわたしも「宵積み」方式で朝一の搬入でいこうと思っています。 |
189:
契約済みさん
[2008-09-11 10:30:00]
もうすぐ内覧会ですね。昨日東京ドームから当マンションをみましたが、以前は白かった様にみえましたが、グレイっぽく見えたのは太陽光線の具合でしょうか?
|
190:
内覧前
[2008-09-11 11:09:00]
私も昨日マンション前を通りましたが、ささやかですが植え込みもなされ、
玄関の、万華鏡のようなガラスの装飾が素敵でした^^。 あと一ヶ月半・・・だんだん嬉しさが込みあげて来る思いです。 |
191:
匿名さん
[2008-09-13 22:28:00]
本日の内覧会の御報告です。長くなってすいません。
明日からのみなさまに、御参考になればと思います。我が家は御願いした内覧会の業者の方とともに、向かいました。 結果的には、傷など小さな問題はそこそこ有りましたが、大きな問題点は指摘されず、満足できる結果でした。三菱の方のお話では2割以上は内覧業者の方をつれていらっしゃる様です。地所の方は対応も丁寧でしっかりした方でしたが、銭高の方は恐らく50代の方と思いましたが正直、この人内覧会には来た事ないだろうなというか、建築関係の仕事してる人ですか?と素人が感じる程、分かってない感じでした。これが唯一残念であったことですね。あと、もう少しお披露目何だから拭き掃除ぐらいしといたら?って感じです。まあ逆に言えば大きな問題は無かったという事です。 それから当方は西側なのですが、窓を閉めていると土曜の夕方でもラクーア系の音はほぼ皆無でした。窓を開けてもそれほどでもないです。 1点、セキュリティー上問題があると思われた事がありまして、皆さんも是非確認して下さい。ゲストルームの庭の北側の壁は上に人が十分とおれる空間が空いています。通り(道路)からゲストルーム横の空間に飛び込むと、ゲストルームの庭にあるドアが外からマンション内部への鍵が常に開いている状態であるため、通りから飛び込んでしまえば、誰にも気づかれずに建物の中に入れてしまいます。提案としてゲストルームの庭の北側の壁を閉じた方がよいと思うんですけどね。明かりが欲しいのであれば、ガラスか鉄柵などで。 |
192:
契約済みさん
[2008-09-14 11:42:00]
>191さん 各階のエレベーターホールを出て、内廊下は高級感がありましたか?
エントランスホールを通過してコリドーの雰囲気はどうでした? 私の内覧は来週 ですので教えて頂けたら嬉しいです。 |
193:
匿名
[2008-09-14 12:30:00]
191さんではありませんが、全体が華美な高級感はありませんが白と金属色による清潔感による落ち着きがある感じですね。 セキュリティの事は同じ事に気づいた方がいて驚きましたが、 細かい話はデベとしましょう。
|
194:
匿名さん
[2008-09-14 15:22:00]
ここ買えた方々、もうすぐみたいですね
うらやましい限りです 仕上がりはどうでしたか?高いのであきらめた口です だれか知り合いはいらないかな? ぜひ見てみたいよー |
195:
入居予定さん
[2008-09-15 11:41:00]
我が家も内覧をすませました。
細かい所は色々とありましたが、全体的には満足しました。 しかし、あまりに汚くてビックリしました。床はほこりっぽいし、家具の表面は手あかがついているし、、、 これでOKを出すとこのまま引き渡しと言われたので、拭き掃除位して欲しいとお願いしました。 エントランスからは思った以上に明るく、近未来的なオフィスビルのような感じです。 でも、耐震構造のためかデザインなのか?あそこは風の強い雨の日など吹き込んできそうですね、ベンチもあるのですがマメにお掃除をしないと座ってホコリがつきそう、、、 ゲストルームに関しては確かに私も心配しました、大丈夫なんでしょうか?後からでなく、今何か言った方が直してくれるのかな〜? 騒音も心配には及びませんでした、個人の感覚や風向きによってなんでしょうが、、、 楽しみです。 |
|
196:
匿名さん
[2008-09-15 12:30:00]
全体の印象は、シンプルという感じ。へたな装飾は時間経過とともに陳腐化したりするので個人的には気に入りました。
191様の御指摘の部分は、ゲストルームの庭の”南側”の壁上部が開いている事だと思います。私もあそこは閉じた方がよいとおもいます。 それからトランクルームの空調は大丈夫そうでした。他に印象的だったのはエレベーターの階の表示ですが、2階のところにエントランスとも書いてありました。どのように記載するのか分からなかったので興味深かったです。そういえばエレベーターの内部も思っていたより広くて、明るくて好印象でした。 村上さんに内覧頼まれた方いらっしゃいませんかね?、コメントがアップされないか、毎日見てますが、まだいらっしゃらない様です。ぜひ、村上さんのこの物件に関するコメント見てみたいです。 |
197:
契約済みさん
[2008-09-15 17:23:00]
我が家も内覧会を済ませました。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、リビングからバルコニーへ出るガラス扉の開閉はスムーズでしたでしょうか? 我が家の住戸のガラス扉は、前後の遊びが大きいせいか、ゆっくり閉めた時にはうまく閉まらず、鍵が掛からないのです。勢い良く閉めるとサッシがうまく入ってくれます。(表現が下手で伝わり難く申しわけありません) お願いした内覧業者の方が高さ2400㎜超のサッシ特有のものなのか、メーカーとの協議が必要。とおっしゃってました。 銭高の担当者は、調査しますとおっしゃってましたが、皆様のお部屋は感じられませんでしたでしょうか? |
198:
内覧後さん
[2008-09-15 18:22:00]
197さま
我が家ではサッシのしまり具合に関しては特別な事は感じませんでした。内覧会の業者の方も特にコメントしていませんでした。確認会の時に同じ様な視点で確認してみたいと思います。 197様に提案ですが、ここは恐らくまだモデルルーム開けてますよね?(確か8月31日閉鎖と連絡が来ましたが、未だにモデルルーム公開中とHPに出ていますし、先週末に販売をしていたので、次の週末の頃に契約があると思うのでその頃まで開けているのではと予想しています)。モデルルームのサッシで確認して、お宅様と比較してみられたら如何ですか?。明らかに197様の部屋のサッシの印象がモデルのものと違う様でしたら修正してもらう手助けになるかもしれません。よろしかったら結果も教えて頂ければと思います。 |
199:
入居予定さん
[2008-09-15 22:17:00]
内覧終了です。
気になる事としまして、トランクルームが異常に冷房をきかせていたことです。 やはり売り主もまずいと感じていたのでガンガンにしていたのではないでしょうか?カビが心配です。 |
200:
契約済みさん
[2008-09-15 23:34:00]
198様
197です。 確かにモデルルームへ行けば比較が出来ますね。 ご助言下さりありがとうございます。 モデルルームは9月末まで開いているみたいですね。 今週末に確認しに行ってみます。 この扉に気付いたのは内覧業者の方だったのですが、サッシ同様に網戸の閉まりも悪かったのです。 確認会後の改良具合と銭高の見解の結果をアップさせて頂きます。 |
201:
入居予定さん
[2008-09-16 00:42:00]
内覧会、無事に終了しました。
わが家は内覧業者に依頼せず、夫婦2人で臨みました。 クロスに穴が開いていたり、ガラス扉の傷などは指摘しました。 ちょっと考えられないような見落としがあって驚きましたが、造り自体は満足のいくものでした。 大きな窓からの景色は、思った以上に圧巻でした。 あと1カ月余りですが、入居が本当に楽しみです。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 サッシの閉まりなどは問題なかったです。確認会できちんと直っているといいですね。 |
202:
入居前さん
[2008-09-16 11:23:00]
こんにちは。いよいよ引き渡しも近づいて、楽しみになってきましたね。
あと約一ヶ月で入居できると思うと、わくわくします。 ところで内覧会ですが、我が家も先日、行って参りました。 いくつか明らかに問題のある箇所(固定されているべき部品がとれてしまっているなど)がありました。 また、サッシについては問題ありませんでしたが、網戸の閉まりが悪いところが一ヵ所あり(明らかに斜めに傾いていました)、直して頂くことになりました。 あとは個人的な好みというか、どの程度まで気にするかという問題になるのでしょうが、クロスの仕上げ(汚れ、浮き、傷、継ぎ目の合わせや隅々の始末のしかた等)タイルなどの継ぎ目(めじ)の仕上げが全体的に雑な気が致しました。 フローリングにも凹み、傷、ワックスがけの際の失敗がが多数見つかりました。 中には、あまりに問題点が多いため、おそらくクロスを張り替ることになるだろうという部分もありました。 正直、確認会のときにきちんと直っているのだろうか?と思ってしまいます。 また指摘しなくてはならないような状態であったら、がっかりですし、二どめの確認会などあっては困りますので、そうならないようにと、しっかりお願いはしておきましたが…。 一緒に回って下さった係の方や銭高の方は感じは良かったです。ただ、やや知識不足のような印象は受けました(銭高の方)。 問題点が多かったので、やはり最終的な仕上がりを確認するまでは心配です。 銭高組さんだから…とある程度信頼していたのですが。 全体的に言うと、少し残念な結果でした。 あと、他の方々もおっしゃっておいでですが、やはり拭き掃除くらいはしておいて欲しかったですね。ほこりがたくさんありましたし、建具類にも汚れがついていました。 これから内覧会にいらっしゃる皆様の参考にしていただければと思います。 最後になりましたが、入居後は皆様どうぞよろしくお願いいたします。 |
203:
無謀者
[2008-09-20 20:18:00]
内覧会行きました。
全体感としては合格点。細部には要修正箇所ありでした。 一番びっくりだったのは、駐車場に屋根があったこと。知りませんでした。 雨の日の乗り降りに心配が無いことは分りましたが、開放感が無く、暗い感じがしたのは残念でした。 もうひとつ、駐輪場の換気管?危険です。ご注意ください。私は完璧にゴン!します。 あと一ヶ月。皆さん宜しくお願いします。 |
204:
匿名
[2008-09-20 22:10:00]
|
205:
契約済みさん
[2008-09-20 22:43:00]
197です。
内覧会後、皆様にリビングのサッシの開閉具合について質問させて頂いており、本日、モデルルームに行って確認して参りました。 モデルルームのサッシ及び網戸の開閉は非常にスムーズでした。 よって我が家の契約している部屋のサッシに問題がある事がわかりました。 198様、201様、202様に質問に答えて下さってありがとうございました。 後は確認会で修復されている事を期待しています。 |
206:
契約済みさん
[2008-09-21 11:23:00]
我が家はサッシに関しては問題ありませんでしたが、クロスやフローリング、建具にはいくつか問題がありました。
うちは業者さんの同行をお願いしたのですが、汚れやキズなどはご自分でお願いしますとおっしゃっておられたにも関わらず、さすがにこれは、という部分がいくつかあり、指摘して下さいました。 その方は他のお部屋の内覧にも同行されたそうですが、やはりクロスやフローリングには仕上げの雑な部分が目立ったそうです。 204さん、少なくとも私は202さんのおっしゃっていることが分かる気がしますよ。 いずれにしても、五月蝿いなどという品のない言い方はしないほうがいいのでは? 安い買い物ではなし、気になるのも無理ないかと思いますし、何より204さんには関係のないなことなのですから。 204さんに言わせれば、うちも「五月蝿い」ということになってしまいそうですね(笑) |
207:
匿名さん
[2008-09-21 11:56:00]
204みたいのはみなさんスルーで。
|
208:
五月蝿い
[2008-09-21 16:33:00]
今日雨の中内覧会に行ってきました。見ている人が少ないこのレスでフローリングとクロスの傷の多いのは、銭高組の下請けが相当悪いのでしょうね。銭高組は良い建設会社なのですが。
フローリングの傷とクロスの汚れがあり過ぎてもういいや〜って気持ちになってしまいました。 でもエントランスからのコリドーはパンフレットとは全く違いビックリしました。 間接照明で絵画でも飾ってもおかしくないようなシックなステンレス壁、その前にゆっくり座るスペース。なんて優雅に思っていましたが、ただの外廊下でした。ちょうど雨も降っていたので床も濡れていたような?また網戸がサッシの内側についていたのにはビックリしました。 |
209:
匿名さん
[2008-09-21 17:25:00]
内覧会の最終日は今日でしたでしょうか?。
結局、大きな問題点を指摘した方がいらっしゃらなかったのも、クロスの傷がより目立つ結果となったのだと思いますので、まあ良い結果なのだと感じています。 私の知る限りでは網戸のサッシが内側についているのは5年前築の我が家の賃貸もそうなのですが、網戸が汚れない、高層の建物でバルコニーが無い部分で網戸が落ちるのを防止する必要があるなどの理由で増えていると以前説明された事があります。ここのバーチカルブラインドみたいな折りたたみの内側の網戸は、モデルもそうでしたよ。 |
210:
入居予定さん
[2008-09-22 00:04:00]
偶然、知り合いも購入したので、お互いの住居を一緒に見てまわりました。その感想ですが、クロスやフローリングはその住居を担当した職人の腕の違いなのではないかと思いました。知人の方は、クロスも本当にきれいに貼られていましたが、うちの方はそれに比べると窓際までクロスがなかったり、浮いたりがありました。あと、フローリングはどのカラーを選ぶかによって、強度が違うようです。濃い色のフローリングはキズがつきやすいのか、あちこちの欠けがあったりしました。そういう所は指摘して直してもらいますが、全体的には満足のいくものでした。
ただ、皆様のご指摘にもありましたが、本当に掃除していない状況での内覧でしたね。 それとモデルルームでは気づかなかったのですが、食器棚の棚板が意外に少ないと思いました。うちはオプションで吊り戸棚もお願いしたのですが、そちらは棚板が1枚しかなくて正直驚きました。棚板は後から注文可能と言われましたが、うちは入居までに入れて頂かないと、とても食器が入りきらないと気づきました。メックさんに納期は分からないと言われ、明日にでももう一度電話して、きちんと納期を調べてもらうつもりです。 うちは中間階なのですが、予想していたより南側の視界が開けていました。サッシを閉めればとても静かですし、今日のようなお天気でも思ったより明るかったので、入居が楽しみです。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 |
211:
契約済みさん
[2008-09-22 02:41:00]
まだいくつか売れ残っている部屋があるようですね。
すべて先着順になっていますが…。 プレミアも2部屋のこっているようですがもうこの時期ですし、とても定価では売れないような気がします。しばらく売れ残りそうな気がしています。 もう引き渡し間近ですし、購入者の私たちとしては早く完売して欲しいですが、結局は引渡し後も現地モデルルームで販売、ということになるのでしょうか? デベさんとしても嫌でしょうが、私たちとしてちょっと嬉しくはないですね。 しかも、プレミアに関しては比較的お高いお部屋が残っていますし。 そしてそのうちの一つは一番高いお部屋だし。デベさんとしては、せめてプレミアの中でもお安めのお部屋が残ってくれれば少しは面目も保てるのでしょうが…。 ラグジュアリー住戸も10戸近く残っています。 どうなるのでしょうね? |
212:
入居予定さん
[2008-09-25 23:14:00]
内覧会を終え、引越し準備に追われる毎日です。
やはり幹事会社を利用する方が多いのでしょうか? 幹事会社だと融通がきくと言われますが、どのようなことなのでしょうか? 一斉入居の先着順というのを経験していないのでちょっと心配なのですが・・・ |
213:
匿名さん
[2008-09-26 09:58:00]
エレベーターがたくさんあっても、エントランスがあんなに狭くちゃ荷物の搬入は大変だと思いますよ。混雑時は幹事会社に任せた方が良いですね。サカイは安いですし(日通は安心ですが!)
|
214:
匿名さん
[2008-09-26 11:10:00]
さてさて、明日から確認会が始まりますね。また最終的な仕上がりに関しても御報告させて頂きます。
それから、皆様方の内覧会の御意見を参考にしていろいろ見直してみたいと思います。 |
215:
契約済みさん
[2008-09-26 14:18:00]
↑ ↑
デベさんですか?何を見直すのでしょうか? フローリングの傷はペンキ塗装されクロスの汚れはゴシゴシふき取られ、新しく張り直しをしていないと、悪い予感がします。再内覧が楽しみです。 |
216:
匿名
[2008-09-26 20:22:00]
デベのわけ、この文章を読め無いだろう!
|
217:
入居予定さん
[2008-09-27 02:49:00]
頼むから明日からは掃除お願いします。
|
218:
入居予定さん
[2008-09-27 12:57:00]
>213さん
そうですね。あのエントランス、コリドーでは混雑時は大変でしょうね・・・ 参考になりました。ありがとうございました。 確認会始まっていますね。 再確認会がないよう望みます。 そして拭き掃除ぐらいはして引渡しして欲しいですね。 |
219:
匿名さん
[2008-09-27 14:26:00]
エントランスの大きさと搬入の早さって関係ありますかね?。そこは素通りする場所ですよ。
|
220:
入居予定さん
[2008-09-29 11:38:00]
皆さん、確認会はいかがでしたか?
指摘された箇所は問題なくなおっていましたか? うちの確認会は遅くて、今週末です。 他の方のお宅の仕上がりはどうだったかな、と思いまして…。 よろしければレポお願いいたします。 |
221:
入居予定さん
[2008-09-30 00:38:00]
先週末、確認会に行ってきましたので簡単ですが、ご報告します。
浴室のガラス扉など、指摘箇所で直っていないところが数箇所あり、2週間後に再確認会です。 わが家だけでなくほかの方も複数いらっしゃったようです。 部屋は散々指摘されたためか、きれいになっていたように見受けられました。 |
222:
入居予定さん
[2008-09-30 01:25:00]
こんばんは。
221さまのお部屋は、浴室の扉に何か問題があったのですか? 差し支えなければ、どのような問題だったのか、教えてくださいますか? うちの浴室の扉は、閉まるときにちょっと変な「ぎい」というような音がしたので、それを指摘したのですが…。 改善されているかどうかは、まだ未確認です。 |
223:
入居予定さん
[2008-09-30 20:48:00]
こんばんは、221です。
浴室の扉ですが、ガラスの欠けがあったので指摘しましたが、確認会ではまた別のところに傷がありました。扉の開閉については問題ありませんでした。再確認会は普通のことなのでしょうか? 前の物件ではそのようなことがありませんでしたので…。 |
224:
匿名さん
[2008-10-01 00:12:00]
我が家も再確認会参加組です。問題点がどこだかここに書き込んじゃうと今となっては誰だか分かってしまうと思うので書き込めませんが、、、。
残りの住戸を検討している方もご覧になっていると思いますが、問題点がもしあっても修正する事には真摯に取り組んでくれます。 |
225:
引越前さん
[2008-10-04 10:48:00]
先日の内覧で、私の一番の懸念だったラク−ア悲鳴について確認をしましたが、やはり少し気になりました。測りましたところ約4分感覚で少し距離がありますのでやや低音になった悲鳴が聞こえてきました。担当に聞いたら答えにくそうでしたが、夏は南や東風が多いのでそうでもないが、冬は北・西風が増えるので少し気になるかもしれないとの事でした。でも冬は窓は閉めるでしょ?的な発言には少しイラつきました。今の気持ち良い風の時期は開けるんですけど。。その方はちょっとした騒音ならすぐに慣れてしまいます、とおっしゃっていましたが、悲鳴って慣れるものでしょうか。契約するときは、まあ大丈夫だろうと思い契約しましたが、いざ実物の部屋を見てみると急に不安な気持ちが盛り上がってきました。部屋の出来は結構気に入ったんですけどね。皆さんは完全に割り切ってますか??ちなみに私は南向き中層階です。
|
226:
入居予定さん
[2008-10-04 18:13:00]
ラクーアの音をうるさいと思うかどうかは、かなり個人差があるのではないでしょうか?
当方も南側中層ですが、内覧や確認会でベランダに出たり窓を開けていたりしましたが、まったく気になりませんでした。 ここの物件は販売前から、ラクーアの音についてはさまざまな議論がされてきたかと思います。 購入された方は、基本的にはそれを踏まえられてのことだと思っていましたが、難しいですね。 225さんは、音に対してセンシティブな方であるようですし、入居されてどうしても気になるというのであれば、縁あって同じマンションに入居する立場としては残念ではありますが、引越しするしかないかもしれません。 |
227:
匿名さん
[2008-10-04 21:51:00]
225様
西側の低層のものです。 私も正直気になりませんでした。しかし、私は近くの住民なので、いつも聞いているからかもしれません(ある意味慣れるという事だと思います)。私はラクーアが出来る前から近隣に住んでますが、ラクーアが出来た頃すこし気になったのを覚えています。なので、最初は気になる方がいらっしゃるというのも同意出来ます。225様には気休めかもしれませんが、日曜日の午後に比べて平日はお客さんも少なく、それほどではありません。風向きでも大分違います。成城石井に買い物に行くとそこでも聞こえて、家に帰ると全然音量が違って気にならなくなります。これら色んな状況で大分感じる音は違いますので、長い目でみて、大局的に見るとそれほどの問題ではないと考えています。 音とか、臭いとかって人によって感じ方が違うと思いますので、まずは、色んな時間で音を確認してみられるのが良いと思いますよ。 |
228:
契約済みさん
[2008-10-06 10:28:00]
2度目の内覧に行きましたが、一番気になったところが直っていませんでした。三菱地所は内覧の変更箇所の確認はしないのですね。あくまでも買主と銭高組との関係なんでしょうか?こう何度も沢山の指摘事項があり、わからないようにチョッと削ってみたり、塗ってみたり、根本的に直っていないところが残っていました。これでは三菱の信用度もなくなるのではないかと思うくらいです。クロスのつなぎ目がハッキリわかる。御影石等が傷があったり割れているのに換えてくれない。いままで何回か買い替えをして内覧会を経験しましたが、こんなのは始めてのことです。私ってクレーマーでしょうか?中古なら我慢しますが!皆さん無事に綺麗になおっていたのでしょうね。
|
229:
匿名さん
[2008-10-06 11:48:00]
すいません、ちょっと部外者です。
地所に話が行っていない可能性がある問題点を発見した時はおそらく内覧会担当の契約営業部または、契約の時の担当者に頼んだ方が良いです。事実を認識すれば地所が対応してくれる可能性が高いので、銭高と交渉したり、仲介を頼まずに、直接交渉をお勧めします。購入者は地所から買ったのですし。地所は顧客対応もまともです、でも個々の交渉に持ち込む為にはこちらからの働きかけが必要です。 |
230:
入居予定さん
[2008-10-06 23:11:00]
こんばんは。
先日、我が家も確認会に行ってまいりましたが、228様のお部屋と同じで、一番気になったところが直っていませんでした。 しかも、その部分は、細かい部分ではなく、内覧会同行業者さんが「ここはさすがに直してもらわないと」と、おっしゃり、指摘してくださった部分でした。 その部分が、まるで手付かずの状態でした。(そのような部分がいくつかありました) 素人目にもわかる明らかな問題点でしたので、どうやったらこれが見逃せるのだろうか?しかもチェックが入っているのに?と、腹立たしいのと、不思議なのとで、やり切れません。 そして、手を入れていないのにもかかわらず、目印のテープだけははがされていました。 どういう意図なのか、わかりません。 まるで今回は確認会ではなく、はじめての内覧会のようでした。 当然、再確認会ということになりました。 このようなことの二度とないようにと、強く言いましたが、果たして再確認会でどうなっていることか…。 私からしますと、228様は「クレーマー」ではないと思います。 おそらく、228様のお部屋も、私たちの部屋と同じように、指摘した部分が直っていなかったのでしょう、と想像しております。 228様がクレーマーというのなら、私のところもそうですね。 マンションは、決して安い買い物ではないですし、明らかな不具合や仕上がりのまずい部分は指摘してよいと思います。 他の皆様方は、いかがだったのでしょうか? |
231:
契約済みさん
[2008-10-07 09:39:00]
3度目に直っていなかったらどうなんでしょう?24日に残金振込みなのにね。
|
232:
入居予定さん
[2008-10-07 15:09:00]
そうですよね、もうすぐ引き渡しなんですよね。
でも、次も直っていないということも十分ありそうな気がします。 うちも再確認になりましたが、本当に直す気があるのだろうかと、疑いたくなる結果でした。 根本的に考えを入れ換えてもらって、きちんと直すようにしてもらうのでなければ、一体あと何度確認会をしなければならないのかと、うんざりしています。 引き渡しに無理に間に合わせようと、適当な直しかたをされても困りますし。 少し呆れています。 |
235:
匿名
[2008-10-08 20:27:00]
みんなが自由に見れるスレに
余り不具合等の情報はは書かない方が良いのでは 内覧会での出来事は字のごとく内々で処理をしたほうが、よろしいかと! マンションの資産価値の為にも止めてもらいたいものだ。 全部の部屋が貴方の言うような不具合が有るわけではありませんからんね。 |
236:
入居予定さん
[2008-10-08 21:57:00]
235さんが、本当の入居者さんか、それともデベの人かわからないですけど、別に建物自体に問題があったわけではなさそうだし、ここは住民板なわけだから、内覧会の時期にその話題になるのは普通でしょう。
まあ、私は本当の入居者なので、当然資産価値は大切に思っていますけど、部屋の内部の問題はちゃんと直してもらえばそれですむ話ですから、別にここで話すことについて、そこまでむきになることもないと思いますよ。 |
237:
入居予定さん
[2008-10-08 22:09:00]
不具合があって、それを入居前までに直してもらいたいと思うのは当然です。
“クレーマー”でなないと思いますよ。 ただそれを掲示板で、ぼかした表現であれこれ言っても仕方ないかと思います。 資産価値(この言い方、どうなんでしょうかね?)うんぬんというより、大人気ない。 不満があれば、地所に直接言いましょう。何らかの対応はしてくれるはずです。 この掲示板はとても建設的な意見が交わされていて、時々拝見していましたが、最近は残念です。 |
238:
契約済みさん
[2008-10-09 10:05:00]
237さん 貴殿のお部屋は不具合がなかったようですね。色々な下請けが内装をしているので、ベテラン業者に当たったのでしょう。羨ましい限りです。このような住民用掲示板があったので他の方がどうだったのか知りたかっただけです。2度も内覧チェックし傷だらけで、3度目に直っていなかったらどうしようかと心配で!高い買い物ですし。三菱と銭高組が内覧にどれだけ誠意を持っているのか、当事者だけではよく解らないので他の住戸の方はどんな具合なのか、この場でしか聞けませんので。(三菱に他の住戸はこんなに沢山指摘事項があるのですか?と聞いても、正直には答えないでしょう)3度目の内覧後に建設的な意見を述べさせていただきます。失礼いたしました。
|
239:
入居前さん
[2008-10-09 16:55:00]
わたくしは、内覧会で指摘したひどい傷があまりいい感じで対処していただけなかったので、
再度指摘したと同時に、確実におこなってもらうために、物件検討時よりお世話になっていた 三菱地所さんにも一応連絡しておきました。 そしたら、地所さんの営業の方が実際に部屋をみてくれて、そこからわたしと電話で話して、 じゅうぶんな対処がなされていることを確認してもらえました。おまけに、ほかの部分の傷 をみつけてくれて、対応を約束してくれました。(ありがたい) まあ、手間がかかりますが、そういうやり方やはりいいのかしらん、と思った次第です。 ご参考まで。 ※ここでいう三菱地所とは三菱地所リアルエステートサービスさんのことです。 |
240:
契約済みさん
[2008-10-09 18:01:00]
再確認会で困っている方へ。
239さま(229の方も)も、おっしゃられている様に、三菱自体との交渉をお勧めします。我々が購入した相手は三菱地所からですし、私の経験からも地所の方はきちんと対応してくれます。 それも、内覧会のときにきていた人ではなく、239さまもおっしゃられている様に販売担当の方、または、契約営業部の方がよろしいかと存じます。少なくともこれらの方に御願いするのは我々の役目であるようです(もちろん、情報が自然と行く様にしてほしいと思います)。しかし、情報が伝われば地所が的確な対応をしてくれたので私は、ここを購入して良かったと思いました。 素人の意見ですが、少なくとも再確認会になる物件は全て売主検査の再検査(購入者が指摘した部分だけでも)を行うとか、確認会の時に三菱地所の売主検査の専門家が控えていて、確認会で指摘事項が出た時(再確認会行き)はその場で根本的な解決を図る様なシステムにしてほしいと思いました。三菱地所の方が読んでいることを願ってここに書き込みます。 |
241:
契約済みさん
[2008-10-10 10:29:00]
239様のコメントを見ると三菱は素晴らしい会社なんですね。当時の販売担当者はすでに他のマンションの販売に!お願いしたら忙しいって。優良なお客様とそうでない客と差別されている様な感じがしました。私は再内覧でチョッとみただけではわからない部分は見て見ないふりをしました。(諦め!)担当の2人が色々書き込むのが面倒臭そうだったので。
|
242:
匿名さん
[2008-10-12 22:46:00]
ゼネコンの倒産が現実のものとして始まっている今、細かな修繕はなるべくなら避けたいと思うのだろうと考えます。
ぎりぎりまで引っ張って、逃げ切れれば儲けもの、ぐらいの発想ではないでしょうか。 |
243:
契約済みさん
[2008-10-13 00:17:00]
駐車場と駐輪場の2次抽選の連絡来ましたよね。
あんなに数は、ぴったりでしたっけ? 前回の8月の抽選の後って駐輪場も駐車場ももっと沢山余ってたと思うんですけど、私の記憶違いですか?、それともその後連絡ありましたでしょうか? 24日には多くの方にお目にかかるのだと思います。よろしく御願いします。 |
244:
入居予定さん
[2008-10-13 07:20:00]
私もそう思いました。駐輪場はもっと余っていたと記憶してます。一体どうなっているのでしょうね??
|
245:
契約済みさん
[2008-10-13 10:34:00]
駐輪場の件、私も疑問に思い、先週、契約営業部へ確認しました。
駐車場は1台で充分なのですが。。。 1台目の抽選以降、当初1代目を希望しなかった方からの申し込みが多くあり・・・とおっしゃってました。 1住戸1台は確保できるマンションなのでしょう〜 また売れ残っている又はキャンセルされた部屋を買われた方が、駐輪場が1台も無いとなると良くないので確保しているのかな?と私なりに勝手に解釈もしています。 |
246:
匿名さん
[2008-10-13 10:39:00]
都心のパークハウスの物件結構沢山販売在庫があるので三菱も大変なんじゃないですか?
藤和不動産もつぶれそうですし。でも新築なのに傷物で平気な顔して引渡しなんかしたら三菱の信用は丸つぶれですね。 |
247:
契約済みさん
[2008-10-13 11:27:00]
245さま
情報ありがとうございました。私は納得できないです。 1)少なくとも、1物件に1枠かならず確保できるという保証がなされていた事は無いですよね。抽選前に頼まなかったら無しになるというわけで、それは自己責任だと思います。それよりも、そんな事(1回目で頼んでない人は好きなとこ確保可能)できるって通告されてましたっけ?。 2)今まで、こんな事出来る(1回目で頼んでない人は好きなとこ確保可能)と知らなかった方がいて、1回目の抽選の後に欲しいと思ってたけど2回目の抽選の連絡が来るまで待っていた方が居る可能性があります。この人が一番正直者でかわいそうな方です。また、抽選のはずなのに、早く頼んだ人は好きなとこを確保出来て、遅くなった人はダメみたいになっているのもおかしいと思います。 2回目の抽選は1回目に頼まなかった人全てでやるべきと思いますが、みなさん、どう思います?。 |
248:
入居予定さん
[2008-10-13 11:52:00]
こんにちは。
私も、247さまのお考えに賛成です。 駐輪場の配分の仕方については、もしもこういうやり方であるならば、きちんと入居者全員に通達をしておくべきだったと思います。 我が家は、1台目、2台目ともに希望しておりましたので、2台目については抽選の結果待ちと言うことになりますが、それについていつになるのか地所さんのほうにお電話をして尋ねた時に、「一台目の方が優先になります」と言うようなことを聞きました。 最初は希望を出していなくても、内覧会などを済ませたあとで、やはり駐輪場が欲しい、とおっしゃる方が割といらっしゃるものなので…というお話しでした。 そのときは聞き流しておりましたが、よく考えて見ますと、確かに、1台目のときに希望を出さず、やはり欲しいと思い、2台目の抽選の連絡待ちをしていた方にとっては、気の毒なお話ですね。 もちろん、2台目の駐輪場の抽選に参加する他の入居者(我が家もですが)にとっても、納得しにくいやり方です。 本当に、2台目の抽選は、2台目を希望する入居者と、一台目を申し込まず、やはり途中で欲しくなった入居者全員で平等に行うべきだと思います。 駐車場については我が家は2台目は希望しておりませんので、良く事情はわかりませんが、やはり同じようなことが行われているのでしょうか。 |
249:
入居予定さん
[2008-10-13 15:57:00]
我が家も納得できません!!「一台目の方が優先で規約にもかいてあります、、、』ではすべての抽選が終わって「一台欲しい』と思ったら、2台目を確保した方は譲らないといけないのでしょうか?
まったく抽選の意味がない。 まだ残っている住戸の分も確保してある、とのことですがそれもどうかと思います。先に購入した方が損した気分。 内覧会の事もあり、今回のこともありもう入居が楽しみという気分ではありません。こんな物件初めてです。公平を求めます。 |
250:
入居予定さん
[2008-10-13 16:09:00]
一台目優先なのは分かりますが、抽選後は駄目でしょう!!締め切りは過ぎているのですから、、、残り住居にも駐輪確保されているのを売りにしたいのでしょうか?公平さにかけます。連休あけに地所に抗議させていただきます。規約に書かれていても期限は守らないと、、、
|
251:
契約済みさん
[2008-10-13 16:51:00]
私も皆さんと同じ意見です。明日、我が家も電話します。契約営業部がいいですよね。多数の意見があった方が良いでしょう。契約営業部の上部組織に話が通る可能性がある、三菱地所と販売のリアルエステートに申し入れをする(具体的には問い合わせメールですかね)のも効果的かもしれません。
1台目が優先であるのなら、借りてない人がいる段階で、全ての駐輪場を貸してしまうと2台目を借りた人は何時取り上げられるか分からないという事になりますよね。1台目が優先というのはもちろん貸し出しをする前つまり、1回目の抽選で2台確保が出来ない様にするための決まりであって、1回目の抽選で1台必要な方を確認している訳ですからその時点で最終的に確保しているのと同じですからね。 ただ、私見ですが、売れ残り分1戸に1カ所(駐輪場も、駐車場も)残すというのには賛成です。もちろんその分の代金は地所から管理組合に支払ってもらうという前提で。そして1戸売れる度にその部屋の方が駐輪場、駐車場を要らないといったらその度に抽選をするというので良いと思います。 もしくは、売れた時にそこを買った人が駐輪場や駐車場を使うといった場合(例えば000という部屋番号の人の駐輪場は00番と決めておく)に明け渡すという前提でその部分を貸し出すというのも賛成です。無いよりは一時的にでも駐輪場を確保出来た方が嬉しいという方もいらっしゃると思います(私はそう思います)。使っていない状態を放置する方が管理組合にお金が入ってももったいないと思います。それからやはり全戸売り切ってほしいというのが本音です。 |
253:
入居予定さん
[2008-10-13 21:11:00]
そうですね、じっくりよく考えてからの方が良いですよ、私共もよく考えて購入しましたが色々と出てきましたから。そして此処は住民の掲示板ですから
まだ購入されてない方に私共の気持ちも分からないと思いますし。。。とにかく地所のする事に腹がたってきていますが折角買ったのでしばらく住んで売り飛ばします、今後は絶対に他のにします。 より快適に、気持ち良く住みたいと切に願っての事です、自転車置き場がないと道路や廊下に出されても困りますし。 |
254:
入居前さん
[2008-10-13 21:37:00]
ここの住民版を最初から読んで、他の物件と読み比べて頂くと御理解頂けると思います。文京区という土地柄のこの価格帯の物件の特徴だと思いますが、基本的にまじめ、堅実、決まりをまもろうという意識が強い。それが堅苦しくて問題点だと思う方には確かに向かないのではと。
実際、物件が既存不適格なわけでも、施行中に死者が出たわけでも、施工上の大きな問題が出た訳でもありません。自転車置き場の件だって、それしかないから盛り上がっているわけで、根本的に物件価値に影響する様な事ではありません。戸数に対する駐輪場の数も相応にありますし、駐車場の数も結果的に数カ所余るだけで理想的です。道路や廊下に自転車をおく様な人が出るだろうと予想されるのは、それなりの住民意識の物件で、ここは該当しません。上の方がこうるさいとおっしゃられているのが良い意味で当たってると思います。このスレを読んでいると私はいつも、たいした問題は起きていないし、住民もきちんとした方ばかりととても安心しています。まあ強いて言えば内覧会の時にあった銭高の人、これは今ひとつでしたね。この人が作った訳じゃないと割り切りました。 来週の金曜日までもう11日となりました。みなさん、今後もよろしく御願いします。 |
255:
入居予定さん
[2008-10-14 00:36:00]
こうるさい、と書き込みがあったのですか?
どうもすでに削除されているようなので読めませんが…。 駐輪場のことは、細かいことかもしれないけれどもやはり抽選という以上、公平でなくてはと思いますね。実際、切実に二台目の駐輪場を希望している人もいるのでしょうから。 こうるさいかもしれないけれど、最初からなあなあがまかり通るよりはいいんじゃないかと。 わたしとしては、「公平に!」と言っている人たちに同意ですね。 |
256:
入居予定さん
[2008-10-14 02:08:00]
久々にこちらを拝見いたしました。
確かに最近きた抽選の件で私も駐輪場の数が減っていたので驚きました。我が家も2台目の希望を出したので、、、 地所の方が「1台目希望の方優先で規約にも書いてある」との事だそうですが、何もお知らせがなく急に数が減るのは 何か裏でやられているようで不信感で一杯です。私は約束どうり期限を守り、希望を出したのに後から欲しいと言うから優先で差し上げた、、、おかしいですよ、それって。そういう方もいらっしゃるかもしれませんが、それは今回の抽選の方と一緒にするべきではないでしょうか? 地所の方もこちらを読まれていると思います、何か真摯な対応をしないといけないと思います。 |
257:
入居予定さん
[2008-10-14 02:29:00]
規約を改めて読ませていただきましたが、これって仕方ないみたいですよ。
今回2回目の抽選が終わったあとで、一台目を希望する人が出てきたら2台目を当たった人が又抽選で譲らないといけないみたいです。 でもこれって、、、2台目が当たったから自転車を買った→1台目が欲しい人が現れる→譲ってあげないといけないかもしれない→その自転車はどこに置いたら良いの? こんな事が住んでいるうちにいつか来るかも?とずっと思っていないといけないのでしょうか?購入された方で賃貸を考えている方がいたら入居の度抽選するのかな〜困るな、何か対策を考えないと、、、 |
258:
入居予定さん
[2008-10-14 08:16:00]
ええ?
当たっても後で譲らされる可能性があるのですか。 最悪のシステムに思えますが、こういうのって当たり前ですか? 他のマンションでも普通にあるのですか? 駐輪場だけでなく、きっと駐車場にも同じことが言えるのでしょうね? 当たって二台目の車を買ったはいいがいずれなくなるかもしれない駐車場? あまりきちんと規約を読めていなくて恐縮ですが、驚きです。 こんなシステムはまずいのではないかと思いますが。地所に対応を求めたほうがいいかも…。 |
259:
入居予定さん
[2008-10-14 08:41:00]
確かにおかしなシステムですね??
営業部の方に聞いてみます。 |
260:
契約済みさん
[2008-10-14 09:07:00]
みなさんのお話を聞くと、売れ残り住戸13戸以外にもこの時世ですからキャンセル住戸がたくさんあるのでしょうか?そのために駐車場・駐輪場を残しておかないと、買い手もつかないので。
|
261:
入居予定さん
[2008-10-14 13:41:00]
257の方がおっしゃる通りのようです、2台目を持っている方はいつも抽選になって、当たってしまうと3ヶ月以内に譲り渡さないといけないようです。おかしなシステムですが後は管理組合での話し合いで決めるしかなさそうです。
家族皆が持っている場合等は、管理組合が禁止(自転車をエレベーターに乗せるのを事)を出すまではベランダやお部屋に置く事 に、、、とリアルエステート曰く。ベランダも共有部分なのにね。 これで納得するしかなさそうです。 |
262:
入居予定さん
[2008-10-14 13:53:00]
ひどいやり方ですね…
入居前ならともかくも、これからずっとだなんて! |
263:
入居前さん
[2008-10-14 14:32:00]
マンションはもうすぐ、我々住民のものとなるので、協力して、管理規約も住みやすい様に変えて行きましょう。
私は、ある意味で、管理規約の問題点を早期に明らかにしてくれたという意味で今回の出来事は意義深いと捕らえる事にしました。また、このスレも意義深いものと感じました。この出来事をpositive に捕らえたいと思います。 売る側の理屈としてはそれが良さそうなのは分かります。売れ残っている物件の購入者に、駐車場と駐輪場は確保できますよと言えますからね。 |
264:
匿名さん
[2008-10-15 12:05:00]
今住んでるマンションは1世帯1台の駐輪場でした。
いらない人とか引越しとか長年住んでいると出てきまして、「2台目がほしい人は抽選で空いている駐輪場を使用してよい。しかし、1世帯1台という規則に変更はないので、空き部屋が埋まったときに、その部屋の人が駐輪場を欲した場合はゆずるという」という規約を付け加えました。 三井の管理会社と相談してきめたのですが、この対応は普通のようです。 抽選のときには「後からゆずる可能性がある」というのは再度伝えました。 最後に、254さんの 「たいした問題は起きていないし、住民もきちんとした方ばかりととても安心しています」 という考えです。 みなさましっかりしていて安心です。 よろしくお願いいたします。 |
265:
引越前さん
[2008-10-15 13:13:00]
みなさん立場は色々なので、それぞれの御意見が当然出て来ると思います。
売る側の意見。住むものの意見。賃貸に出そうと思うものの意見。また、自転車を部屋に持って行くのが容易な方と、難しい方(2階と14階)でも意見が異なって来ますよね。 現状を改訂するとすれば、多数決なので、入居時点での皆さまが同意出来る意見はどうかという事になりますでしょうか。駐輪場なのでまだ譲るのも何とかなると思いますが、駐車場だったらかなり大変な事だとも考えないといけないですよね。 我が家は今のマンションは野村の系列ですが、規約は住民で改訂したものです。全てが埋まっていて、1台目を希望する人が出た場合の対応は、まず、借りている人で使っていない人を探し、譲れないか頼む、です。そして譲ってもらえない時は、その場所を必要になるまで、使わせてもらえないかを頼む事になっています(結構これで解決する事が多いです)。また、留学、転勤などで長期に家を空ける場合なども自転車を部屋、またはバルコニーにおいてもらい、駐輪場を開けてもらう様にしています。この様にまず、有効利用の工夫をする事から始まります。それでも空きが発見出来ない場合は、この新たな入居者の方は空きが出た場合の優先順位一番とする事になっています(強制的な譲渡義務が無いと言うのが違うところです)。そんな事をしているうちに転居される方が出たりしますので、結構上手く回って行っています(ここも200戸規模ですので数ヶ月に1戸ぐらいは転居などがあると思います)。この譲る(権利を完全に譲るのではなくて、一時的に譲る)という方が数名いらした場合は、欲しいという方がいて、2台目で使いたいという方に貸して頂いた事もありました。結局、エレベーターや、非常廊下で自転車を持って行くことなるとお互いすこし迷惑なので、自分の使っていない駐輪場を貸してあげればそれも無くなると思うとそうしようと皆さん思ってくれます。余っている駐車場を駐輪場に変えるという方法もカタログを見た事もあります(これは予算的に不採用になりました)。 今も、マンション暮らしの方も多いと思いますので、色々な方法があると思うのでそれぞれ持ち寄ってより良い案を出したいですよね。 |
266:
契約済みさん
[2008-10-15 13:28:00]
なぜこんなに自転車でもめているのか不思議です。原則として一戸に一台。空きがあったら2台目が普通ではないですか?三菱のやり方にも問題はあるとおもいますが。田舎ではあるまいし都心に住み、お子様も自転車通学なんていう事もないと思いますし、奥様の買い物や急用で使用するくらいではないでしょうか。自転車をエレベーターで自宅へ持っていくのはいかがなものかと思います。エレベーターに傷は付くし、結局共用部分に置かれるようになるのでは?これでは団地と一緒になってしまいます。当方は自転車は廃棄して引越ししてまいります。それよりも、傷物の内装のまま引渡しをしようとする強引さに腹立ちさを感じている者でございます。
|
267:
入居予定さん
[2008-10-15 15:23:00]
自宅の中に置くのであれば、自転車をエレベーターに乗せても構わないと思いますよ。
当然、傷はつけないように気をつけてもらって。 エレベーターの傷のことを気にするのなら、ベビーカーや台車、果ては車イスなども一切駄目になってしまいますね。 とりあえず駐輪場のこととは関係なく、自転車をエレベーターに乗せることを特別視して、禁止する理由はないと思います。 |
268:
匿名さん
[2008-10-15 19:42:00]
>なぜこんなに自転車でもめているのか不思議です。
「自転車置き場の件だって、それしかないから盛り上がっているわけで、」 という254氏のいうとおりのことだと思います。 |
269:
契約済みさん
[2008-10-15 21:33:00]
他人事のようにおっしゃいますが、実際に自宅に行こうと(逆もあり)エレベータに乗るとき、すいません!と自転車と一緒の乗り込まれ足に当たってごらんなさい。他人ごとではありませんよ。
エレベーターに傷をつけないように養生用のグレイのマットは永久につけたままですね。 今すんでいるマンションは見た目が悪いので、取り払っていますが!西側の住民は大変ですね。狭いコリドーを自転車と一緒に通って自宅の部屋へ!! |
270:
入居予定さん
[2008-10-15 22:42:00]
我が家にはまだ自転車に乗った事がない子供がおります、きっと近々乗りたいと言い出すでしょう。
勿論、親ですから練習して乗せてやりたいと思っています、こちらのマンションにもファミリーの方が多いと思います、我が家の個人的意見はは2台欲しいですが場所がない、、、 最近ニュースでマンションにレンタル自動車があると聞きました、タイムシェアーみたいなものです。 夢ですが自転車もそういうのが何台かあったら嬉しいな〜。 |
271:
入居予定さん
[2008-10-15 23:57:00]
自転車をエレベーターに乗せるかどうかですが、ここの掲示板を読んでいるかぎりでは、基本的な配慮のある方々が入居されるようですから、例えば混んでいる時には一度見送って待ち、無理やり乗せて他人に迷惑をかけない、といった常識的なことはなさるのではと思われますが。
また、前の方が書いているように、エレベーターを傷つける可能性のあるものは、自転車だけではありませんしね。 エレベーターを傷つけたり人にあたる可能性があるということで、自転車を禁止するならば、同じ理由で他のたくさんのものについても乗せることを禁止することになるでしょう。 それはそれでまた非常に暮らしにくいのではないでしょうか。 まずは、入居者の皆さんの良識を信じて気持ちよく新生活をスタートするのがいいんじゃないかと思いますが、どうですか? |
272:
入居予定さん
[2008-10-16 02:10:00]
駐輪場の件ですが、我が家もお知らせを頂いてから地所に電話をしました。
皆様とほぼ同じ内容のお答えでしたが、入居後に管理組合などでの話し合いを通して敷地内に新たなスペースを確保することも可能だそうです。また、エレベーターに自転車を乗せることは問題ないとのお答えでした。(勿論、マナーに配慮することが前提です)自転車を乗せる場合、他の方が乗っておられれば同乗を遠慮するのが当然のマナーだと心得ますが、問題は先に自転車を乗せていて、途中から乗ってこられる居住者がおられる場合です。わざわざ降りる方が良いのか否か、その場その場で判断させて頂くしかなさそうです。 それと、西側に近い住居については、駐車場への入り口を仕様することも可能だそうですから、長いエントランスコリドーを端から端まで自転車を運ぶという必要はなさそうです。 我が家は駐車場の利用はありませんが、主人も子供も自転車で通勤・通学しています。 本郷という土地柄、自転車で通勤通学できる範囲は結構広いのです。そして私の自転車も生活必需品ですので、3台の大人用の自転車ということになります。現在のマンションも本郷ですが、何の制限もなく駐輪場を3台確保していたので、この掲示板で「1世帯1台」が当然という風潮に正直驚きました。でもそれが世の中の流れなら仕方ないですね。それでも、我が家のような世帯もかなりおられると思います。我が家はとりあえず、2台目が当たると信じて。1台は折りたたみ自転車に変更したのですが、あとは入居後早急に管理組合に働きかけるしかなさそうです。 |
273:
契約済みさん
[2008-10-16 07:06:00]
本郷という土地柄、自転車を使用する機会が多いとの事ですが、どこも同じだと思います。本郷三丁目や春日など違法駐輪は少ないですが、具体的な区名はいいませんが、駅前不法駐車が多いところがあります。駅から15分も20分以上も離れた場所に住んでいる人が多いし常識の無い人が多いからだと思います。こちらの住人の方は良識のある方ばかりだと信じておりますが、本郷という土地柄という意味がよくわかりません。坂が多いのでかえって自転車を控えると思っておりましたが。まさか電動自転車でしょうか?さらに問題です。
|
274:
入居予定さん
[2008-10-16 10:33:00]
>273さま
言葉足らずで申し訳ありません。 本郷から自転車通学できる高校、大学は多くあります。また、丸の内や日本橋も十分に自転車通勤圏内です。あとモデルルームで医療関係者の方も多いと伺ったのですが、子供の学校でもそういう方の割合がとても多かったので、やはりと思いました。友人の家庭でも、自宅と病院の往復は自転車という方が多かったのです。そういうことを含めての土地柄です。勿論、だから自転車が他の地域と比較して特に必要という意味ではありません。お子様が遊ぶための自転車の駐輪スペースが必要という状況ではなく、生活の足としての自転車を駐輪するスペースが必要だということを申し上げたかっただけなのですが、確かに意図の伝わりにくい文章でした。 坂が多いというのは私も実感していますが、我が家は特に電動自転車の必要は感じていません。(今後、年をとれば必要と感じるかもしれませんが)ただ、生活上、我が家にはどうしても3台必要なので、規則に違反することなく、他の居住者にご迷惑をかけることなく、3台保有する策を考えなければと思っております。むやみやたらと自転車を保有している状況ではないことをご理解頂ければと思います。 |
275:
入居予定さん
[2008-10-16 11:04:00]
274さんがむやみやたらと自転車を保有しているとは、私は思いません。
自転車を使うかどうかはその人次第、状況次第だと思っています。ご自身で決めて良いことでしょう。 確かに、本郷が便利な場所なのは間違いないですが、だからといって自転車を所持したり、自転車で出掛けてはいけないということにはなりませんよね。 迷惑にならずに自転車を使おうと考えていらっしゃるのであれば、周りがどうこう口出ししたり、押し付けたりする事ではないのではと…。 他の人に迷惑にならないかぎり、保有するのも自由、処分するのも自由でしょう。 |
276:
入居予定さん
[2008-10-16 11:52:00]
私は274さんがむやみやたらと自転車を保有しているとは思いませんよ。必要だから使っている、それだけのことですよね?
確かに本郷は便利な場所ですが、そこに住んでいるからといって、自転車を使わない、使ってはならないということにはならないと思います。 自転車で行きたい場所があっても少しもおかしくありません。 人それぞれ、家族構成や状況、考え方も違うでしょうしね。 我が家は自転車は今のところ必要としてはいませんが、だからといって必要としている人に対してどうこう、とは思いません。 そもそも他人に迷惑をかけないということであれば、自転車を所持するかどうか等は周囲が口出しする類のことではないはず。 自転車を保有するのも自由だし、処分するのも自由なはずです。 |
277:
入居予定さん
[2008-10-16 11:55:00]
すみません。
うまく書き込みできず、書き直したら二重投稿になりました。 上の二つは両方とも私です。 ご勘弁を。 |
278:
入居予定さん
[2008-10-16 12:05:00]
電動自転車がさらに問題?とはどういうことでしょう?我が家は電動自転車なんですが、、、
我が家は自動車を止め、子供二人を乗せて通園しておりますが何か問題があれば考えなくてはいけませんので教えて下さい。 現在は1台ですが2人が大きくなればいつかは自転車が欲しいと言い出すでしょう、便利な本郷に住んでいると子供もこれを我慢しないといけないようになりますね、、、、自転車の所有は個人の判断と言われますが勝手な独り言です。 |
279:
契約済みさん
[2008-10-16 12:16:00]
投資目的で購入しましたが、相場下落によりあえなく退散キャンセルです。
自宅としてとも思いましたが、最上階ではありましたが眺望がほとんどないのと、 騒音がきついので、自己居住は困難と判断しました。 来年完成まで待って千代田富士見の住もうと思います。 もう少しここは良いと思ったんですけどね。残念です。皆さんご検討を祈ります。 |
280:
契約済みさん
[2008-10-16 12:53:00]
完全に部外者さんですね。このマンションは投資用で購入されている方は殆んどいないと思います。眺望を重視して購入できる部屋がいくつあるか?騒音も内覧会にいけば殆んど気にならないのは解るはずです。プラウドタワーもどの部屋を購入されたか知りませんが、再開発で眺望を失う部屋も出て来るとのこと。また電車の音は建物を伝わってゴーゴーと音がするらしいですよ。でも本当なら1億もするマンションを2戸も購入できるなんて羨ましい限りです。
話はかわりますが、今の電動自転車って重くないのですか?自転車置き場にきちんとおさまるのでしょうか?重くて倒れるなんていう事はないんですよね。 |
281:
契約済みさん
[2008-10-19 09:20:00]
自転車で盛り上っていましたが、また静かになりましたね。4回目の再内覧の方っていますか?
しつこく現場担当者に確認してから内覧にいったら、重要部分が全然直っていませんでした。もう疲れ果ててタクシー代払って!と言いたい気分でした。4回目も危ないので写真を撮りたいと思いましたがカメラを持って行かなかったので証拠に残せませんでしたが、私の部屋の担当の下請け業者はやる気が無いみたいですね。修理代って下請け業者負担なんでしょうね。4回目も期待薄しですね。 |
282:
契約済みさん
[2008-10-20 00:04:00]
我家も4回目の再内覧です。本当に雑な仕上げで最初に指摘したところさえ修繕されておらず、見直すたび新たな指摘箇所が増えていきます。気になっているのは巾木と床の隙間が均一でなく、また床が水平ではないことやコーキングが雑なため漏水の原因になるのではないかということです。これだけ処理がいいかげんだと内装だけの問題かと疑わしくなってしまいます。
|
283:
入居予定さん
[2008-10-20 09:52:00]
昨日も内覧会があったのですね。我が家は3回の内覧をしましたが、ほぼ納得のいく状況まで修繕されていたので、最終確認は入居後ということに致しました。
ただ、内覧会で気になったのが、指摘した箇所は直っていても、その作業の過程で別の所をキズつけられていたりして、作業員の方のレベルに問題を感じています。地所や銭高組の方にはかなり厳しく言いましたが、結局は伝わらないだろうと思います。 それと巾木と床の隙間が均一でないことは同様に気になりました。知り合いの工務店の方に同伴して頂いてご意見を伺ったのですが、この隙間を均一にするためには、巾木の方に溝をつけ、フローリングを差し込むという細かい作業をしない限り、均一にはならないのだそうです。ただし、そのような作業をした場合、フローリング材の膨張や収縮(湿度や床暖房などによる)を吸収しきれずかえって大きなダメージを起こす場合があるということでした。現在、マンションでそのような作業をする所は殆どないとのことで、ある程度許容範囲(5ミリ程度)であれば、それでよしとした方が良いというアドバイスでしたので、2回目の内覧会で許容範囲と判断しました。それでも最初は1センチ近い箇所もあったので、5ミリ程度で均一の隙間となったことにはかなり努力はして頂いたのだと思います。 しかし、床が水平でないのは困りますね。我が家は簡単な水準器で自分たちで確認しただけなので、正確性には欠けるかもしれませんが、水平についてはどこも問題ないようでした。 全般的に、目につきにくい箇所の作業が非常に雑だとの印象は強いです。根気強く修繕の要請をしていくしかないのだと思います。入居後も納得いくまで要請していくつもりです。 |
284:
契約済みさん
[2008-10-20 10:16:00]
残金を払って入居してしまったら、なかなか直してもらえないのではないですか?同じ事を繰り返している業者ですから。全額入金したら三菱も適当な対応になるのではないですか?三菱も口先だけで実際に直っているか見ていませんから。前の方が言っているように指摘事項を直しに来て、引越業者の様にクロスやフローリングに傷がつかない様に気を使わず、新たな傷をつけてかえって行きます。最後まで見ないと「大変な事になりますよ!」入居後も新たな欠陥が出てきそうで(配管・電気設備等)心配です。銭高組って信頼できるのでしょうか?
|
285:
入居予定さん
[2008-10-20 15:30:00]
みなさまこんにちは。
4回目の確認会になられた方も多いのですね。 やはり…という気持ちです。 私も、細かい仕上げに関して雑な点ががあると感じています。 大きな問題については、おおかた(全てではありません)直してもらいましたが、まだいくつか残っています。 基本的には、三菱には真摯に対応してもらっているという印象は持っています。 ですので、全額入金しても、その後の対応が目に見えていい加減になるとは今のところ考えていません。 ですが、いくら対応が良かったとしても、最終的にきちんと直してもらえなければ意味がありませんね。 我が家はこれから再確認会です。 今度直っていなければ、本当に怒ります。 |
知り合いが物件の近くに住んでいる者です。
こちらの皆様は本当に素敵な方々ですね。お子様の出してしまう騒音についても実に共感しております。マンションというのはいろんな方が住みますし、生活騒音は入居後もとても重要です。
(私もマンションを購入し入居し1年が経つものです)
信頼する友人がこの物件の近くに住んでいます。ラクーアの騒音はその方も心配をしたそうですが
窓を閉めれば気にならない、心配して損したと言っていました!!!ですので気になさらないほうがいいです。むしろそういった都心でもそうないラクーア・後楽園の近くに住むわけです。
うらやましい限りですよ!資産価値もあると思いますし、どこに行くのも便利、文京区という静かな都心です。ですのでよいマンションライフをエンジョイしてほしいです。
このマンションが好きになっていいと思って購入したのですから、これから住人になる方々がそれを忘れず、1つ共通点があるのですから協力をして平和な生活を送ってほしいと思います。