こんにちは。
第一期で抽選にあたり契約しました。
本日現在、駐車場・オプション等の連絡がありませんが、のんびり構えております。
のんびりとは書きましたが、未だ金策中でもあります。
不当に高額、騒音が酷いなど、悪い評価もありますが、購入者の方と情報交換したく、よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
【本郷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.7】
https://www.sumu-log.com/archives/6869/
[スレ作成日時]2007-09-03 20:56:00
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)住民板
126:
匿名さん
[2008-08-14 03:41:00]
|
127:
契約済みさん
[2008-08-15 00:22:00]
外観はほぼ完成しましたね。来月の内覧会が楽しみです。
ロータリーが狭いとのことでしたが、敷地ギリギリに建てているので致し方ないと思います。 エントランスが豪華でないとの感想もありましたが、ほぼ完成イメージどおりではないかと。 個人的には使わなくなるような共用部分に豪華さは要らないと思っていて、そういったものがないところが気に入って購入したということもあります。 植栽は賛成です。無機質なイメージよりもいいのではないでしょうか。管理がきちんとできれば、126さんがおっしゃるとおり、馴染んでくると思います。 |
128:
マンション住民さん
[2008-08-18 10:00:00]
内覧同行おねがいしますかね>
|
129:
契約済みさん
[2008-08-19 03:21:00]
うちは内覧業者には依頼しません。
目視で確認し、生活するうえで許容範囲でないものだけ指摘すればいいという考え。入居後問題があれば定期点検で直せばいい。まともなデベならきちんと対応してくれるはず。 知り合いに内覧同行させ、200カ所も指摘した人がいたけど、2〜3ミリのひっかき傷があったというだけで壁紙を全部変えさせたとか。1カ月も住めば多少の傷、汚れがつくのは当然なのに。 |
130:
匿名さん
[2008-08-19 23:30:00]
内覧業者も様々だと思います。我が家は恐らく依頼します。
以前の三井のマンション購入の時に、内覧業者なんてものが始まったころに頼みました。色んな機材をもっていて、傷などよりも構造部分に関して素人には全く気づかない事を指摘してくれました。 瑕疵保証の期間の事もあるし、内覧の時期に直してもらっておいた方が良い事(入居してから直してもらうのは、時間もかかるし不愉快だし)もあると思うので依頼するつもりです。 |
131:
契約済みさん
[2008-08-19 23:44:00]
内覧業者は私も検討しております。
私が検討している業者は、クロスや床の傷等は自分達で行い、あくまでも構造部分についての検査です。 クロスの傷などは、各々、感覚が違うため、個人でチェックし、業者の方はしないとおっしゃってます。 内覧会でチェックのテープを200箇所も付けてしまうようなクレーマーになる事を応援するのではなく、構造的な事を見るのが目的とおっしゃってました。 もちろん1級建築士の方で、建築Gメンの資格をお持ちの方に依頼する予定です。 |
132:
契約済みさん
[2008-08-20 02:08:00]
内覧業者、検討されている方が多いのですね。
確かに構造部分の確認は重要です。 後から直すことはできないところですから。 131さんのような、良識ある業者をわが家も探さなくてはならないのに、仕事が忙しいと言ってつい先延ばししていました。今から探し、依頼するのでも間に合うものでしょうか? |
133:
内覧前さん
[2008-08-20 11:10:00]
待ち時間も最終に近づき、内覧会が楽しみな今日この頃。千葉からの引っ越しで、
初めて都民になります。先輩方よろしくお願いいたします。 カーテン、照明など、文京区内をあれこれ見て回っている所です。しかしいいお値段ですね。 近くに(少しくらい遠くても)安くてそこそこ高級なお店があれば教えて頂きたいです。 因みに、内覧会は妻の私が一人で参ります(夫は仕事で来られず)。三菱地所の名前に賭け建てたプレミアマンション、大枚を払った自分達自身の選択を信用して行くつもりです。 |
134:
契約済みさん
[2008-08-21 22:58:00]
駐車場とトランクルームの抽選は平日月曜日ですが、行かれる方はいらっしゃいますか?
|
135:
内覧前さん
[2008-08-23 09:32:00]
私方は欠席です。
行かれた方、ご報告をよろしくお願いいたします^^。 |
|
136:
契約済みさん
[2008-08-23 10:58:00]
トランクルームご利用の方、マスタービュー住民板を参考のためご覧下さい。
|
137:
入居予定さん
[2008-08-23 11:46:00]
トランクルーム、希望を出しているのですが…。
ハズレてしまえばそれまでですが、何かマスタービューのトランクルームでは問題があったのでしょうか? もしご存知でしたら、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。 遅ればせながら、入居後は皆様どうぞよろしくお願いします。 |
138:
契約済みさん
[2008-08-23 12:14:00]
トランクルームうちも希望を出していますが、トランクルームの換気体制など
確認していないのですが、どなたか確認されましたか? うちは換気があろうとなかろうと荷物が多いのでトランクルームが必要と思い 希望を出しましたが、あの賃料ですから、場所代のみということだと思ってます。 本郷辺りでトランクルームを探すと2平米で2万前後といったところのようです。 でも民間のトランクルームは換気やセキュリティーもしっかりしていますので 高いのは当然ですね。抽選に外れた場合を考えて、近辺のトランクルームも おさえましたが、抽選に当たっても、棟内と民間の使い分けが必要になりそう な気もしてきました。 |
139:
契約済みさん
[2008-08-23 14:02:00]
梅雨時や夏場の大雨のときなど注意しないと、湿気が必ず出てカビ臭くなりますから大事なものは置かない事ですね。
|
140:
内覧前さん
[2008-08-24 19:03:00]
いよいよ明日、駐車場とトランクルームの抽選ですね。私は仕事で行けないのですが、妻が気になって仕方ないので行くと言っております。
うちも何かと荷物が多いほうなので、トランクルーム、当たるとありがたいのですが、倍率的にはあまり期待できそうもないですね。 駐車場のほうは、どこかは当たるのではと思っていますが…。 王様住戸の方々は優先権があって羨ましい限りです。 ま、王様住戸などひっくり返っても購入できませんから、羨ましがっても仕方ありませんが。 明日、妻が嬉しい報告をしてくれることを祈るばかりです。 |
141:
匿名さん
[2008-08-24 20:32:00]
140様と全く同じ様な会話を今日、我が家でもしました。
物件概要をみると8月末完成になってますので、ものはもう出来ているという事ですし、なんだかんだであと2週間で内覧会です。どなたかには当日お目にかかるのだろうと思いますので、よろしく御願い申し上げます。 話題のトランクルームの部分も、当選したら換気扇がどうなっているか内覧会の時に見てきたいと思います。地下部分ですし、完成直後の今の時期は雨もそれなりに降ってましたから、すでに換気扇はつけっぱなしにしておいて欲しいものですが、その辺は流石に地所ですからそれぐらいの配慮はしてるだろうと信じてます。 さて書き込みついでなのですが、引っ越しは幹事のサカイに皆さんされましたか?。 |
142:
契約済みさん
[2008-08-24 23:45:00]
我が家もトランクルームの抽選が気になるところです。
駐車場は1台は可能との担当者からのお話でした。 2台目待ちの方がかなりいらっしゃるとか。 日々出来上がっていくマンションを眺めながら、内覧会が待ち遠しいです。 そして入居後、皆様よろしくお願い致します。 引越ですが、幹事のサカイにも見積りをお願いする予定ですが、 既に他の2社程、見積りを取ってみました。 かなり勉強して頂き、ほぼ満足のいく内容なのですが、 幹事会社のお値引きは厳しいのでしょうか? また、一斉入居の場合は幹事会社ではないデメリットってあるのかしら? 大規模物件の一斉入居は今回が始めてなので、少し迷ってしまいます。 |
143:
無謀者
[2008-08-25 19:28:00]
今日が仕事のピーク。家庭では、子育て奮闘中。
早く帰ることが出来たのでこちらを覗いた。で、「あ〜、今日が抽選日だったんだ・・・」と。 すっかり失念。結果はいつ分るのでしょう? 当たり外れは運次第。我が家には縁遠い言葉です。 皆々様、お世話になります、宜しくです。 |
144:
契約済みさん
[2008-08-25 20:28:00]
明日から通知の郵送を始めるとのことでした。
トランクルームは優先区画を除いた30区画に120戸の希望があり、 大変に厳しい状況でした。 ご当選の皆様おめでとうございます。 我が家は繰り上げも望めないような3桁の番号を引き当ててしまい 現在利用中のトランクルームの契約続行ということになってしまい ました。 駐車場や駐輪場も2台目の抽選は10月ということで、2台目の希望 を出されている場合、ギリギリまで分からないようです。 |
145:
契約済みさん
[2008-08-26 08:55:00]
もしトランクルームに換気扇がついていて365日換気扇が回っていたら、電気代は個人負担ですよね。共有部分として電気代が支払われるのはおかしいと思います。多分付いていないと思いますが。
|
146:
匿名さん
[2008-08-26 12:11:00]
144 さまのコメントを読みますと明日郵便が届く感じですかね。
楽しみに待ちます。駐輪場の2台目はどのくらいの倍率なのですかね?。 さすがに車を2台所有の方がいらっしゃるのですね。管理組合的には、ある以上、駐車場、駐輪場、トランクルームを余らせるより有料で借りてくれる人がいる事はありがたいですね。 |
147:
無謀者
[2008-08-26 23:43:00]
144さん、ご回答ありがとうございます。
明日を楽しみに・・・飲んで寝ます。 |
148:
契約済みさん
[2008-08-27 01:05:00]
駐車場とトランクルーム、当たるといいですね。
希望者全員に行き渡らないのは残念ですが、余ってしまっても困りますし、難しいところです。 2カ月後には入居ですね。 まだかまだかと心待ちにしていましたが、あっという間でした。 この掲示板を見る限り、良識ある方々ばかりのようで安心しています。 みなさま今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。 |
149:
匿名さん
[2008-08-27 21:51:00]
トランクルームはダメでしたが、駐車場は希望のとこが確保出来ました。入居前の一番の問題が解決です。
予想していたより駐車場はあまりそうですね、足りないより、少し余っているぐらいの方が、マンションの価値(転売時などに)良いのではと言うのが私の考えなのですが、少し余りすぎの気もしますね。やはり堅実な方が多い物件なんだとも感じました。 駐輪場ももう一つ確保出来るかもしれないのもいい感じです。 週末に個人的に外覧会?に行ってきます。 |
150:
契約済みさん
[2008-08-27 22:10:00]
うちもトランクルーム外れました。
外にトランクルームを借りるほどの荷物はないので、要らないものを引越し時に処分し、ウォークインクローゼットなどで対応するしかなさそうです。 駐車場、わが家も第一希望を確保できました。思ったより余っていますね。最終的に管理費などの問題が発生しない程度の空きになることを願っています。 引越しは、やはり幹事会社に頼むのがベストなのでしょうか? 他社で見積もりをとってみましたが、肝心のサカイがまだなので判断つきかねています。 |
151:
契約済みさん
[2008-08-27 22:58:00]
我が家は既にサカイに見積もり取りました。他社も二つ取りましたが、料金は比較的安く、さらに<勉強>してもらって契約しました。見積もりにこられた方もしっかりしていましたね、あの昔のふざけたCMの印象とは違いました。
幹事以外は1日一組の様な決まりがあると言ってましたね、サカイの方に聞くと幹事以外の所に頼むのがデメリットかどうか分かると思います。御希望の日が混雑している日でなければ、幹事会社でなくても問題ないと思います。 |
152:
契約済みさん
[2008-08-28 09:57:00]
駐車場の空きはあるし、自転車置き場も上段は5台しか登録無し。下段も大分残っています。本当に売れているのか、入居しないで売却するつもりなのか?なんか不思議なマンションです。蓋を開けてみない事には全くわかりませんね。
|
153:
マンション住民さん
[2008-08-28 14:46:00]
たしかに。
|
154:
匿名さん
[2008-08-28 15:09:00]
文京区という土地柄、この物件の購入層、今の経済状況、この物件の価格などを物語るものだと感じます。
この価格帯の物件を(港区でなくて)文京区で購入される方って堅実な商売をされている方が多い、それから子供が小さい御家庭の方は購入可能な価格帯とは言いがたい(親の援助でもないと)などの事が影響していると思いました。今の経済環境(原油高、不景気)では自家用車を止める方は多いだろうし、ここは地下鉄4路線ですからなおさらです。お子さんが大きいとか、高齢とは言わないまでも中年の大人と大学生などの子供ばかりの御家庭では自転車も要らないのかもしれませんね。 私は子供ありで、駐輪場(余ってれば5カ所でも)、駐車場も必要な、いわゆるファミリー層なので正直、助かります。 将来賃貸に出す時、転売するときなども駐車場がある事はとても重要です、本郷から小石川あたりの分譲賃貸の物件でも駐車場が余ってるとこってそんなにありませんので(アトラスは余ってるみたいですけど)。 トランクルームが高倍率であることからも売却とか、賃貸に出そうという人が多いという事は無いと思いますが、如何でしょうか?。 |
155:
住民さんA
[2008-08-28 22:49:00]
私は文京区に住んで15年、区内を数回引っ越して今回こちらを購入いたしました、皆様宜しくお願いします。
我が家は小学校低学年をはじめ子供が何人かおります。 3回の引っ越しで駐車場が2/3以上埋まっている所はありませんでしたよ(半分の所もあり管理組合ではいつも困っておりました)、しかし何と言っても便利なんですよね文京区って。 うちも駐輪場はあと2台は欲しいところです。今後の抽選はどうなるのでしょうか? |
156:
入居予定さん
[2008-08-28 23:08:00]
子供の自転車ってみなさんどうなんでしょうか?三輪車や補助ありとか、、、
先程の掲示板で、小さい子供が少ないとおっしゃっていたので我が家が騒がしくしてご迷惑をかけないか心配になってきました。 なるべく下の方に迷惑にならないように絨毯などひくつもりです、どうか下の方が怖い人でありません様に願うばかりです。 本当に少ないのでしょうかね?モデルルームでも小さいお子さんを見かけなかった気がしています いつかは大人用になるので確保しておいた方が良いとはおもうのですが、そうなってから考えるべきなのか? 子供の自転車はエレベーターに乗せてもいいのでしょうか?もし複数確保できないとなると、最悪はベランダに置く事になるかもしれないのです。 |
157:
契約済みさん
[2008-08-28 23:32:00]
このマンションは小さなお子さんが少ないのですか?
営業の方は小さなお子様が多いですよ。とおっしゃってましたが。 我が家にもチョロチョロと動き回る子供がおります。 156様が書かれているように「下の方が怖い人でありません様に願うばかりです。」この気持ちすごくわかります。 小さな子供を持つ身として、近隣にご迷惑をお掛けしないようにしなければなりませんね。 そして私も気になっているのですが、三輪車や補助輪付の自転車も駐輪場に置かなければ行けないのでしょうか?一応、2台目の駐輪場を希望を出しておきましたけど。 |
158:
入居前さん
[2008-08-29 07:02:00]
私は営業さんから、小さな子供さんは多くはないけれどもそれなりにいらっしゃるように聞きました。子供のたてる騒音が苦手(嫌いに近いです)な私としては、上や隣の住戸に子供さんがいないこと、あるいはきちんと躾のできている子供さんを持つ常識的な親御さんがたであることを切に願っています。
|
159:
契約済みさん
[2008-08-29 09:58:00]
空いていれば何台でも使用できますよ。でも三輪車は普通自宅の中か自転車置き場だと思います。よく玄関前におかれる方もいらっしゃいますが、このマンションの入居予定のかたは、そのような事をしない良識ある方が殆んどだと信じておりますが。(甘いですね!)今住んでいるマンションは一応高級マンションなのですが、雨の日はいつも大人用2、子供用2個の傘を玄関先に広げて干していらっしゃいますが。邪魔にならないので注意もしません。
|
160:
匿名さん
[2008-08-29 10:24:00]
ここの自転車置き場に三輪車置けないと思います、車輪をレールにいれるタイプですよね。恐らく御自宅内では?と。
これは全く私の私見です(我が家は三輪車、ベビーカーの子供は既にいません)が、三輪車はベビーカーと同じ扱いでエレベーターに乗せるの有りだと思っています。 三輪車を駐輪場に上手く止められなくて変なとこに放置されたりするより(他の人に使い難くなる)、家にもって帰ってもらった方が良いですし、それぐらいのお子様の行動に目くじらたてるのも、、、と思います。もちろん親御さんの配慮は大切(アルコーブに置かない、エレベータを傷つけないなど)とも思いますけどね。 どちらにしろ、ここで話さないで、担当の方に確認されたらどうですか?、エレベーターに乗せるのはありかということと、三輪車が駐輪場におけるかという事を。 もし、分かったら教えて下さい。 |
161:
入居前さん
[2008-08-29 14:22:00]
三輪車に関しては、自宅の中に置いてもらうのは、あたりまえのマナーを守ってエレベーターに乗せる(混んでいる時は乗らずに次を待つ、傷などをつけない、廊下などでは降りて押す)のであれば構わないんじゃないかと思います。
なあなあになってアルコーブに置いたりするようになられては迷惑ですが… |
162:
契約済みさん
[2008-08-29 21:48:00]
三輪車は自宅に置くためにエレベーターに乗せるのを認めていただければと思います。
ある程度大きくなった子共さんの乗る補助輪つき自転車については、大きさもあることですし、微妙ですが…。 うちは、これからいずれ三輪車に乗ることになる小さな子がおりますが、三輪車は自宅に置くつもりでおりました。 ただもちろん、上のかたが書かれていらっしゃるように、混んでいる時は譲る、エレベーターを傷つけない、廊下で乗らせないといった最低限のマナーは守ります。 騒がしくさせないようにも気をつけるつもりでおります。 集合住宅に住むのですから、当たり前ですが…。 現在住んでいるマンションに、うち以外に小さなお子さんのいるご家族がいらっしゃるのですが、私の目から見てもあまりにも傍若無人、他の住民の方々の事を考えていない振る舞いをなさっています。 それに辟易していますので、自分達はそのような親にはなりたくないと、常々夫と話しております。 皆様、入居後はどうぞよろしくお願い致します。 |
163:
入居予定さん
[2008-08-30 01:54:00]
半年ぶりにお邪魔させていただきました。
先程もマンションを見て来て入居を心待ちにしておりましたが、掲示板を見て心配になりました。 我が家には男の子が○人、、、今のマンションも2重床にして防音絨毯をひきつめております。 まだ未就園です、走らないで!と言っても1時間後に遊びに夢中で走ります、下にも同じ位のお子さんがいて いつもエレベーターでお会いしてはお詫びしていますが『そんなに謝らないでね」と言って下さり救われています。 なるべく日中は用もなく出かけるようにもしています、色々していても子供の嫌いな方にとっては煩いものは煩いんですよね。 何か他に良いアイデアはないでしょうか? あと生協をしています、今は家にいる時に届けてもらっていますが、幼稚園に行きだし受け取れなかった時など 玄関前はやはり駄目なのですよね。今のマンションは生協やってる方が多かったのか?管理組合の話し合いで許可が下りたのですが。勿論共有部分で駄目なのは知っています。が |
164:
契約済みさん
[2008-08-30 08:38:00]
生協は配達日が決まっているので、その日のうちに部屋の中に入れれば大丈夫なのでは?
狭い部屋に住んで、自宅に置くスペースもなく玄関先に翌週までズーッと出しっぱなしにする人は困ったものですが。しかしこのマンションでは生協は駄目でしょうね。 |
165:
契約済みさん
[2008-08-30 09:06:00]
生協は確かにちょっと難しいかもですね。
きちんと受け取りができればもしかしたら可能かもしれませんが…。 玄関前に置きっぱなしではまずいでしょうね。 小さな子供さん対策は良い案が浮かびません。 子供さんそれぞれの性格もあるでしょうし、また、下に住む方々もいろいろでしょうから。 たまたま同じように子供さんをもつご家庭であれば、今お住まいのところのように、ご挨拶をすることで丸くおさまることもありそうですが、子供、あるいは騒音全般に対して敏感な方も決して少なくはないと思いますから、その場合は難しそうですね。 子供だからうるさくてあたりまえ、とのお考えではいらっしゃらないようですし、なんとか静かにさせるようにするしかないのでしょうが…。 下の方々がどんな方々かわからないうちからあれこれお悩みになられても仕方ないと思いますから、入居後にお考えになられてはいかがでしょうか? もし、苦情が出てしまったら、なんとか静かにさせる方法をお考えになればいいと思います。 |
166:
匿名さん
[2008-08-30 09:13:00]
私も現在生協利用者ですが、トラブルメーカーになりたく無いので止めるつもりです。
正確に表現すれば、 >しかしこのマンションでは生協は駄目でしょうね。 ではなくて、このマンション ”も” 共有部分であるアルコープなどに個人のものを置くのはダメというのが正しい表現でしょう。一時的にでもダメだし、逆に言えば、共有部分を占拠しなければ、生協がダメでは有りません。 私はとりあえず、決まりを破るのは子供の教育上も良く無いので厳格に守って、もし管理規約の修正が出来そうであれば、考慮しようと思います。 |
167:
匿名さん
[2008-08-30 09:57:00]
>防音絨毯をひきつめております。
我が家も同じです。我が家は小学生になり、少し言う事を聞き始めたと言う感じです。でももちろん下の方がどんな方かとても心配。そして上の方がお子さんがいたら早く気にしないで下さいと言ってあげたいという感じです。 163さまも多分数年の我慢だと思います。出来るだけ配慮するしかないですもんね、もめ事にならない様に頑張りましょう。 |
168:
入居予定さん
[2008-08-30 12:20:00]
皆さまこんにちは、入居予定の者です。
私たち家族は、子供のたてる騒音が嫌いです。 もちろん他の種類の騒音も勘弁してほしいですが、子供関係の騒音は特に嫌いです。 そもそも、子供自体好きではありません(きちんと周囲に迷惑をかけずに暮らしている子供さんでしたら、もちろん何の問題もありませんが)。 ですので、上に住まれる方がどんなご家庭なの方なのか、非常に気になります。 こればかりは運ですが、この前どなたかが書き込まれていらっしゃいましたが、我が家も、上には常識的な親御さん、あるいは小さな子供さんがいないご家族が入居してくださることを願っています。 揉め事はやはり、避けたいですから。 |
169:
契約済みさん
[2008-08-30 14:25:00]
> 168さん
本音の書き込みとても大事だと思います。荒らしだなんて思いません。 私も正直な感想を書かせていただきます。 1)この人の上になりたくないな。 2)そんなに嫌ならマンション買わなきゃいいのに、もしくは最上階を買えばいいのに。 3)子供が嫌いってあなたも昔子供だったでしょ。 4)おっしゃられるように運ですね。168さんの上の方が子供がいなくて、大人でもうるさい人いますので静かな方だといいですね。 5)住民とはかぎらないしな、ここの書き込みは。 6)同部屋希望の人を抽選せずにゴネて上階に追いやったりしてないですよね?。 7)もちろん生協やったりして、アルコープに物置いたりしない方ですよね。 8)どの辺に入居されるのかヒントください。 そんな、感想です。 最近のここの書き込みを見ていると入居も近いのでお互いの腹の探りあいというか、予防線張ってるという印象が強いです。 168さんが我が家の上にいらっしゃる確立は1/185ぐらいですよね、そう考えると168さんのような書き込みが全体へのある種の警告になるので我が家にとってもとても意味があるとも感じます。 168さんの書き込みを読ませていただいて、嫌味でなくて、とても意義深いと思いました。ありがとうございました。何よりもここは床のスラブも厚いですし、それが効果的であると良いですね。 |
170:
入居予定さん
[2008-08-30 15:38:00]
☆「騒音が嫌です。」ラクーアの騒音は大丈夫?ドームのコンサート風向きによっては聞こえますよズシズシと。
☆「子供の出す音が特に嫌い」うちはもう大きくなりましたが足音が響きます、音楽も聴きます。お友達も大勢きます。 注意も防音対策もしています。 騒音を出さないよう、努力(工夫)をされているお子さん持ちの方から音が聞こえてきても苦情を言われますか?ご自分は何か努力されないのですか? 子供が嫌いなのは仕方ない自由ですが、少子化の時代その嫌いな子にお世話になるのだから温かく見守って頂けたらと思います。 正直、わざと騒音を出そうとしている方は此処にはいないと思います。 絶対168さん上は避けたい。階数か部屋のタイプだけでもしりたい、三菱に電話しても個人情報で教えてくれないでしょうし。 |
171:
匿名さん
[2008-08-30 16:14:00]
皆様それぞれの立場ですが、言葉遣いも、お話の内容もきちんとしてるし、
変な悪態つく方もいらっしゃらなくてとても安心しています。 もし、何かの問題点が出て来ても冷静に御話し合いで解決出来そうで嬉しいです。 これだけ長文の内容があるレスが続いているスレも他に無いでしょうね。 内覧会まであと2週間程度ですね、内覧会になったら色々問題点なども分かるかも知れません、 その時も情報交換をよろしく御願いします。 さて、ホームページに8月30日5期3次モデルルームグランドオープンって書いてあるんですけど、 31日閉鎖じゃなかったでしたっけ?。 |
172:
入居予定さん
[2008-08-30 19:46:00]
皆さんこんばんは、168です。
どうも言葉が足りずに誤解を招いてしまったようですが、私達が嫌いなのは、子供のたてる騒音を放置しておくような非常識な親をもつ、やかましい子供です。 そういった子供のたてる騒音が嫌いなのです。 きちんとした親御さんにしっかりしつけを受けて、迷惑をかけずに暮らしている子供さんを嫌う理由はありません。 ちなみに我が家にも子供がおります。もうかなり成長していますので、子供と表現するのも少し変かもしれませんが…。 我が家では、自分たちも子供の騒音が嫌いですから、他人にも同じように迷惑をかけたくない気持ちが当然ありましたので、子供が成長するまでは、ずっと一階の住戸を選んで暮らして参りました。 また、私達夫婦は二人とも戸建て育ちですので、親子共々、階下に住む他人に子供の走り回る音などで迷惑をお掛けしたことはございません。 私達の上に子供さんを持つご家庭が入居なさらなかった場合は何も問題はございませんが、もし子供さんがいらした場合も、問答無用で文句を言うような気持ちはありません。 先に書きましたように、きちんとしつけをされていて、子供さんのたてる音が通常の生活音の範囲内であれば、集合住宅なのですから、足音などは(大人のものも含め)お互い様ですから。 親御さんの子供さんへの躾、実際の我が家への迷惑度などをきちんと考慮して対応するつもりでおります。 いずれにしても私達も皆さんと仲良く生活していきたいと思っていますので、お互い迷惑を掛け合わないよう努力しつつ、どうぞよろしくお願いいたします。 また、生協についてですが、我が家は利用したこともございませんし、これからも利用することはございませんので、その点ではご迷惑になることはないかと思います。 (どのあたりに入居するかについては、こういった場で情報を出すつもりはありません。 ですが、どうしてもと思われる方は、ご自身のお部屋番号を書き込んで頂ければ、その方の下であるかどうかはお答え致します。) |
173:
無謀者
[2008-08-30 20:01:00]
すばらしい!とにかく「すばらしい!」の一言です
ここまで前向きというか建設的な意見交換ができる掲示板は、そうそうない。 末席で暴れないよう、自制します。 |
174:
入居予定さん
[2008-08-30 23:55:00]
168さんのご意見は正論だと思います。
我が家も小さな子供はおりませんが、子供が小さかった時には マンション住まいの身として、かなり躾にも厳しく、周囲にも 気を遣って生活していました。 今ではマンション育ちの子供の方が戸建て育ちの配偶者より 静かだと思うことが度々あります。 要は「常識的な生活音」ということでしょうが、生活音を たてるのは小さなお子様ばかりではありませんから、問題が 起きたときに住民同士が話し合えることも大事ですが、第三者 として冷静に対処頂けるような管理組合を作っていくことも 大切だと思います。 それと、私どもが本物件を購入した理由の一つに、現在の マンションで、中古物件として購入されて入居される方と新築 で購入された方の層の違いを感じ始めたことがあります。 これはお子様の躾の仕方などに顕著に現れる気がします。 私どもが新築で入居した時も、小さな子供さんは多くいましたが、 騒音でトラブルになったことは一度もありません。それが今では 親の躾はどうなっているのかというお子さんが多くなってきました。 本物件もかなり高額物件かと思いますので、入居される方もそれなり に常識を備えた方々と信じていますが、物件の資産価値を維持する 努力を怠ると中古購入で入居される方々に悩まされることになり かねません。住民全体が資産価値の維持に意識を持っていることを 切に望んでいます。 |
175:
入居予定さん
[2008-08-31 01:30:00]
はじめまして今度こちらに入居させていただきます。
最近こちらの掲示板を知り、興味深く読ませて頂きました。うちにも年の離れた子供がおります、何人かの方が子供の躾について厳しくしておられるとのことですが、、、 我が家の子供達にも、家の中で走らない、ジャンプしない、壁に物を投げないと毎日の様に言っています。 しかし、父親が帰れば玄関まで走ります、走れば怒りますし『此処はマンションで沢山の人が住んでる、下の方にも迷惑なので やめなさい!』と言っても、、、です。 大きくなれば聞いてくれるのかもしれませんが今はすぐ忘れてしまいます。 下の方に子供の走り回る音で迷惑をかけた事が無い方は、お子さんが家の中で一度も走らなかったのか、下の方が寛大か留守がちでラッキーだったのか? 今の子は外でも遊ぶ所が少なく家でも静かに!仕方が無い世の中になってしまいました。 |
176:
入居予定さん
[2008-08-31 02:12:00]
私も、174さんと同じで、168さんの意見には頷けるものがあります。
168さんに対して、それならマンションを買わなければいい、といったご意見を書かれていた方がいらっしゃいました。 それはちょっと、乱暴な意見なのでは?と思います。 それを逆に言えば、「子供さんがいて、周囲に迷惑をかける可能性が少しでもあるならば、マンションを買うべきでない」とも言えてしまいますよね。 誰だって、他人に迷惑をかける権利はないはずです。 子供のことだから、いいでしょう、ということはないと思うのです。 もしこういう考えの親御さんがいらっしゃるのでしたら、私もちょっと、上に住んでいただきたくはないと思ってしまいます。 静かなのに越したことはないですが、「生活音」はお互い様のことなので仕方がないと私も思います。 マンションは集合住宅なのですから、そこは納得の上で、皆さん購入されていると思うのです。 ですから168さんも、子供さんのたてる音が生活音の範囲内であればお互い様、とおっしゃっているのではないでしょうか。 (168さんが、御自分のお子様が成長なさるまでは1階のお住まいを選ばれていたということですが、そこまできちんとなさる心構えには感心致しました。我が家はそこまではできませんでしたから…) 生活音の範囲を超えた騒音は、子供さんのものであろうとそうでなかろうと、トラブルの元になりますから、お互いに気をつけて生活していきませんか? それが、174さんのおっしゃっている資産価値の維持にもつながると思うのですが。 |
177:
匿名さん
[2008-08-31 10:15:00]
まあ、みなさん、どんな立場でも他者への配慮が大切である事がわかっていらしゃる方ばかりなので、この話はもう良いのでは無いですか。一部表現のしかたで売り言葉に買い言葉になってるだけだと思いますよ。
子供が嫌いと書くのも、その後御自分で訂正されてますし マンションに住むなと書くのも、そういう人が住むなという事になりますし、 1階に住めといっても、1階でも泣き声、楽器の音なども出しますので子供の出す音は下階への影響だけではないですので1階、一戸建てに住んでれば人に迷惑をかけてないとも言えないし、 最上階、一戸建てに住めというのも、同じ理由で最上階に住んでも一戸建てに住んでも近所の子供の音を避ける事はできないし ネット上の書き込みはその時の顔や手での表現、音、声による語感が無いので同じ事を言うのと書くのでは相手が受ける印象が違うという事を認識される事が一番大事だと思います。ここへの書き込みをされてる方で、他でもネット上の書き込みの経験が多い方ってそんなに多く無いと思います(長文を見てると思います)。書き込みでの表現は子供の音と同じぐらい配慮が必要です。それこそここでの表現は資産価値にまで影響する可能性もありますからね。残りの住戸を検討されている方がここの書き込みを見て住民が怖いから買うの止めようかと思われたら残念です。 みなさん、子供の音と同じぐらい書き込みの表現にも配慮して、このスレをもめ事でなく、みなさんの協力、情報交換のために有効利用しましょう。とりあえず、内覧会の時には何か我が家で問題が発見出来たら書き込みますので、皆さんの参考になればと思います。 |
178:
匿名さん
[2008-09-01 10:26:00]
こんにちは。
まだ住民版に来る資格はない者ですが、前向きに検討中です。 検討板のほうにはもう誰もいらっしゃらないようなのでこちらに来させていただきました。 一通り読ませていただきましたが、住民になられる方は皆さんきちんとした方々のようで、その点安心です。 ところで、皆さんはどうして最終的に数あるマンションの中からここを選ばれたのでしょうか? もちろん私も気に入っている点があるので検討しているわけですが、最終的に決められた方々のご意見を聞かせていただければ(背中を押していただければ)と思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
179:
匿名さん
[2008-09-01 17:41:00]
価値観は皆様それぞれなので178さまとまったく違うことを私がよいと思っているかもしれませんが、一言で言うと、私の予算内のまともなマンションって滅多に無い、ここは少し高かったけど、ちょっとがんばって購入したという感じです。実際以下の条件を満たす物件は過去にさかのぼってもありませんでした。
あくまで私の趣向でですが、長所というか、まともに評価できる点は順不同で、、、 デベ、24時間有人管理、コンシェルジュ、文京区、高台、エレベーターの個数、間取り、バルコニーの広さ、下駄履きでない、駅に近い、内部の設え、幹線通りに接していない、墓地、学校に隣接しない、免震構造、スラブ厚、地盤、適度の物件規模、必要最低限の共有施設、そして立地と価格から予想される住民層などの条件がそろっているということでしょうか。 これらの条件をそろえようとするとタワーになるのでしょうが、やはり再開発となって下駄履きになって地権者が入って、住民層がばらばらになるという現実を避けられないと思います。 |
180:
入居予定さん
[2008-09-01 21:53:00]
私も179さんとほぼ同じです。
付け加えるなら子供の教育が充実している、大学病院がたくさんある、利便性、治安が良い、住んでる人の層が良い(堅実な方)です。これらは179さんがおっしゃる文京区に入るのかもしれませんが、、、 皆様これから宜しくお願いします。 |
181:
入居予定さん
[2008-09-01 23:23:00]
私も魅力に感じた点は、179さん、180さんと同じです。
そして、最終的に決めたのは、永住するとして、年をとって 自動車なしになったときに、住み易い環境であるかどうかでした。 結果、住環境と周辺環境を考慮して永住できると判断しました。 現在も本郷在住なので、生活圏が大きく変わらないということも 大きな理由の一つです。 ただ不安な点として考えたのは、 ・ラクーアへの近さ(騒音の程度が入居してみないと分からない) ・トランクルームの少なさ ・南側にある駐車場や賃貸マンションの場所に別のものが建つ可能性 があります それでも入居を目前に控えた心境として、現住居よりラクーアに近く なる不安はありますが、音には比較的対応できる方だと思うので、 そのうち慣れるだろうと前向きです。 トランクルームは不安的中で抽選にはずれたので、荷物が入らない場合は 近くで探します。 南側については、本郷に住むからには仕方ないことだとは思っている ので、不安という程ではありませんが、決める前にはMRでいろいろ 伺うには伺いました。 毎日のように前を通っているので、契約以降、完成するまでの様子を 見る事ができて、楽しい毎日でした。今は内覧会を楽しみに待っています。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 |
182:
匿名さん
[2008-09-02 00:49:00]
177です。
お返事くださった方々、どうもありがとうございます。 皆さんがこちらにお決めになった理由は、私が感じているものとほぼ同じです。 やはり、ここしかないかな…と思いはじめてきました。 ラクーアの騒音については、何度も現地で確かめたのですが、こればかりは入居してみないとわかりませんね。 工事をしている方何人かに聞いてみたところ、窓を閉めていればほとんど気にならないとおっしゃる方がほとんどでした。 といっても、工事をなさっている間はきっと別の音を立てていらっしゃるのでしょうから、それで気にならない、ということなのかもしれませんが。 それからここは間取りが良いと思っています。 同じ専有面積でも、なんじゃこりゃ?というような間取りのマンションも多数ある中、非常にまっとうな間取りだと思います。 たぶん、そういう点も皆さんは評価されたのでしょうね。 おそらく皆さんのお仲間にさせていただくことになると思いますので、どうぞよろしくお願いします。 |
183:
契約済みさん
[2008-09-02 10:22:00]
ラクーアの騒音についてです。
現在、こちらマンションより、もう少々ラクーアより離れているマンションに住んでいる者です。 今はある程度距離があるので、窓を閉めておけば全く聞こえませんが、開け放しておくと風向きによって聞こえるときがあります。ので、同じマンションでもその日の風向きと住むフロアによって若干差がでると思います。 比較的最近建設された、このマンションよりラクーアに近いマンションに住む友人が数人おり、話を聞いたところ、窓を閉めておけば気にならないとのことです。 私は窓を開けておくことが好きですし、バルコニーが広くて開放的なところが気に入ったマンションですので、騒音は当初気になりました。ちなみに、現在の住まい程度なら、騒音も「楽しそうだなぁ〜」ぐらいの感想です。これが不快になるほど大きくなるのかは入居してみないと私も分かりませんが、週末ラクーアで友達とジェットコースターの真下でおしゃべりして楽しい時を過ごすことも多いので、自分はここでも大丈夫!と思った次第です。 あと、ラクーアの騒音に加え、東京ドームのコンサートもメジャーな人だと凄いですよ。 目の前のマンションに住んでいる友人の話だと、音に加えて揺れるとかf^^; こちらは頻繁にあるわけではありませんし、私はタダで雰囲気を味わえてラッキーくらいに思っているので、支障ありませんが(^^) 騒音は人によってボーダーが違うので難しい問題ですよね。あまり参考にならないかもしれませんが、私はこんな感じに考えて割り切りました。 |
184:
入居予定さん
[2008-09-03 23:42:00]
一斉入居の件で、教えて頂きたいことがあります。
幹事会社を利用する場合、荷物の搬入時刻まで決められていますか? 我が家は諸事情で幹事会社以外の業者で引越し予定なのですが、 入居日は確定したのですが、搬入については先着順だと言われました。 けれど、一斉入居でそういう状況があり得るのか不思議でなりません。 先着順で搬入の場合、1件待ちで最低2時間、2件待ちだと4〜5時間 待ちになります。一日の引越し数に制約を設けているのですから、 およその搬入時間も指定されて良さそうなものですが、それが全くなくて 先着順というのは少し無謀にも思います。これは幹事会社を利用しない 入居者への当てつけなのかとも思ってしまいます。それとも、この幹事 会社さん独特の一斉入居の方法なのでしょうか。 どなたか搬入時刻の指定を受けられた方がおられましたら、教えて頂ければ ありがたく存じます。 |
185:
匿名さん
[2008-09-04 00:15:00]
我が家はサカイに頼みましたが、同じです、先着順だと言われました。そのかわり、早く到着すると早く終わるそうです(なぜなら、みんな早く終わりたいので待ってる他の部屋の担当の人が手伝ってくれるから)。
我が家は、荷造りから頼んだので、早く終わらせる為に、前日搬出を頼まれました(引っ越しの日は積み込みが終わっているので、朝一で搬入の予定)。だから引っ越しの前日は家の中にベッドと最低限の荷物(ホテルに泊まる感じ)しかありません。我が家が早く終わらせれば、他の方にも良いし、お互い様だし、我が家も早く終わるから良いかと思って同意しました。 なので、ある意味搬入時間は指定されました。朝一番です。 |
186:
知り合いが物件近くに住んでいるものです。
[2008-09-04 00:18:00]
みなさま こんばんは!
知り合いが物件の近くに住んでいる者です。 こちらの皆様は本当に素敵な方々ですね。お子様の出してしまう騒音についても実に共感しております。マンションというのはいろんな方が住みますし、生活騒音は入居後もとても重要です。 (私もマンションを購入し入居し1年が経つものです) 信頼する友人がこの物件の近くに住んでいます。ラクーアの騒音はその方も心配をしたそうですが 窓を閉めれば気にならない、心配して損したと言っていました!!!ですので気になさらないほうがいいです。むしろそういった都心でもそうないラクーア・後楽園の近くに住むわけです。 うらやましい限りですよ!資産価値もあると思いますし、どこに行くのも便利、文京区という静かな都心です。ですのでよいマンションライフをエンジョイしてほしいです。 このマンションが好きになっていいと思って購入したのですから、これから住人になる方々がそれを忘れず、1つ共通点があるのですから協力をして平和な生活を送ってほしいと思います。 |
187:
入居予定さん
[2008-09-04 01:00:00]
185さま
早速にありがとうございます。 幹事会社さまのご利用でも先着順なのですね。 何度か一斉入居を経験したのですが、サカイのような方法は初めてで、 ちょっと不安だったのですが、先着順にそのような意図があったとは 思い及びませんでした。搬入時刻が指定されても、確かにその通りに事が 運ぶとは限りませんから、サカイの方法は合理的なのかもしれませんね。 教えて頂いて、ありがとうございました。 |
188:
内覧前さん
[2008-09-04 10:12:00]
わたしもサカイさんではない会社にたのんだ者です。
その人の考える時間指定なし、の理由は以下の通りでした。 ・価格帯や立地からして入居するひとは資産家などが多いだろう ・お金持ちは自分の希望が通らないことに我慢ならない傾向にある ・時間指定は不満やトラブルの原因になりかねない ・なので時間指定方式はとっていないのではないか、と考えられる。 ・書画骨董など美術品の搬入搬出も想定されるので、時間指定は難かもしれない。 などおっしゃってました。 時間指定がわりと標準、ということを知らなかったので「ふーん」と聞き流してい ましたが、お話を聞いてちょっと普通とはちがうマンションなのだなあ、とあらた めて思いました。 ちなみにわたしも「宵積み」方式で朝一の搬入でいこうと思っています。 |
189:
契約済みさん
[2008-09-11 10:30:00]
もうすぐ内覧会ですね。昨日東京ドームから当マンションをみましたが、以前は白かった様にみえましたが、グレイっぽく見えたのは太陽光線の具合でしょうか?
|
190:
内覧前
[2008-09-11 11:09:00]
私も昨日マンション前を通りましたが、ささやかですが植え込みもなされ、
玄関の、万華鏡のようなガラスの装飾が素敵でした^^。 あと一ヶ月半・・・だんだん嬉しさが込みあげて来る思いです。 |
191:
匿名さん
[2008-09-13 22:28:00]
本日の内覧会の御報告です。長くなってすいません。
明日からのみなさまに、御参考になればと思います。我が家は御願いした内覧会の業者の方とともに、向かいました。 結果的には、傷など小さな問題はそこそこ有りましたが、大きな問題点は指摘されず、満足できる結果でした。三菱の方のお話では2割以上は内覧業者の方をつれていらっしゃる様です。地所の方は対応も丁寧でしっかりした方でしたが、銭高の方は恐らく50代の方と思いましたが正直、この人内覧会には来た事ないだろうなというか、建築関係の仕事してる人ですか?と素人が感じる程、分かってない感じでした。これが唯一残念であったことですね。あと、もう少しお披露目何だから拭き掃除ぐらいしといたら?って感じです。まあ逆に言えば大きな問題は無かったという事です。 それから当方は西側なのですが、窓を閉めていると土曜の夕方でもラクーア系の音はほぼ皆無でした。窓を開けてもそれほどでもないです。 1点、セキュリティー上問題があると思われた事がありまして、皆さんも是非確認して下さい。ゲストルームの庭の北側の壁は上に人が十分とおれる空間が空いています。通り(道路)からゲストルーム横の空間に飛び込むと、ゲストルームの庭にあるドアが外からマンション内部への鍵が常に開いている状態であるため、通りから飛び込んでしまえば、誰にも気づかれずに建物の中に入れてしまいます。提案としてゲストルームの庭の北側の壁を閉じた方がよいと思うんですけどね。明かりが欲しいのであれば、ガラスか鉄柵などで。 |
192:
契約済みさん
[2008-09-14 11:42:00]
>191さん 各階のエレベーターホールを出て、内廊下は高級感がありましたか?
エントランスホールを通過してコリドーの雰囲気はどうでした? 私の内覧は来週 ですので教えて頂けたら嬉しいです。 |
193:
匿名
[2008-09-14 12:30:00]
191さんではありませんが、全体が華美な高級感はありませんが白と金属色による清潔感による落ち着きがある感じですね。 セキュリティの事は同じ事に気づいた方がいて驚きましたが、 細かい話はデベとしましょう。
|
194:
匿名さん
[2008-09-14 15:22:00]
ここ買えた方々、もうすぐみたいですね
うらやましい限りです 仕上がりはどうでしたか?高いのであきらめた口です だれか知り合いはいらないかな? ぜひ見てみたいよー |
195:
入居予定さん
[2008-09-15 11:41:00]
我が家も内覧をすませました。
細かい所は色々とありましたが、全体的には満足しました。 しかし、あまりに汚くてビックリしました。床はほこりっぽいし、家具の表面は手あかがついているし、、、 これでOKを出すとこのまま引き渡しと言われたので、拭き掃除位して欲しいとお願いしました。 エントランスからは思った以上に明るく、近未来的なオフィスビルのような感じです。 でも、耐震構造のためかデザインなのか?あそこは風の強い雨の日など吹き込んできそうですね、ベンチもあるのですがマメにお掃除をしないと座ってホコリがつきそう、、、 ゲストルームに関しては確かに私も心配しました、大丈夫なんでしょうか?後からでなく、今何か言った方が直してくれるのかな〜? 騒音も心配には及びませんでした、個人の感覚や風向きによってなんでしょうが、、、 楽しみです。 |
196:
匿名さん
[2008-09-15 12:30:00]
全体の印象は、シンプルという感じ。へたな装飾は時間経過とともに陳腐化したりするので個人的には気に入りました。
191様の御指摘の部分は、ゲストルームの庭の”南側”の壁上部が開いている事だと思います。私もあそこは閉じた方がよいとおもいます。 それからトランクルームの空調は大丈夫そうでした。他に印象的だったのはエレベーターの階の表示ですが、2階のところにエントランスとも書いてありました。どのように記載するのか分からなかったので興味深かったです。そういえばエレベーターの内部も思っていたより広くて、明るくて好印象でした。 村上さんに内覧頼まれた方いらっしゃいませんかね?、コメントがアップされないか、毎日見てますが、まだいらっしゃらない様です。ぜひ、村上さんのこの物件に関するコメント見てみたいです。 |
197:
契約済みさん
[2008-09-15 17:23:00]
我が家も内覧会を済ませました。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、リビングからバルコニーへ出るガラス扉の開閉はスムーズでしたでしょうか? 我が家の住戸のガラス扉は、前後の遊びが大きいせいか、ゆっくり閉めた時にはうまく閉まらず、鍵が掛からないのです。勢い良く閉めるとサッシがうまく入ってくれます。(表現が下手で伝わり難く申しわけありません) お願いした内覧業者の方が高さ2400㎜超のサッシ特有のものなのか、メーカーとの協議が必要。とおっしゃってました。 銭高の担当者は、調査しますとおっしゃってましたが、皆様のお部屋は感じられませんでしたでしょうか? |
198:
内覧後さん
[2008-09-15 18:22:00]
197さま
我が家ではサッシのしまり具合に関しては特別な事は感じませんでした。内覧会の業者の方も特にコメントしていませんでした。確認会の時に同じ様な視点で確認してみたいと思います。 197様に提案ですが、ここは恐らくまだモデルルーム開けてますよね?(確か8月31日閉鎖と連絡が来ましたが、未だにモデルルーム公開中とHPに出ていますし、先週末に販売をしていたので、次の週末の頃に契約があると思うのでその頃まで開けているのではと予想しています)。モデルルームのサッシで確認して、お宅様と比較してみられたら如何ですか?。明らかに197様の部屋のサッシの印象がモデルのものと違う様でしたら修正してもらう手助けになるかもしれません。よろしかったら結果も教えて頂ければと思います。 |
199:
入居予定さん
[2008-09-15 22:17:00]
内覧終了です。
気になる事としまして、トランクルームが異常に冷房をきかせていたことです。 やはり売り主もまずいと感じていたのでガンガンにしていたのではないでしょうか?カビが心配です。 |
200:
契約済みさん
[2008-09-15 23:34:00]
198様
197です。 確かにモデルルームへ行けば比較が出来ますね。 ご助言下さりありがとうございます。 モデルルームは9月末まで開いているみたいですね。 今週末に確認しに行ってみます。 この扉に気付いたのは内覧業者の方だったのですが、サッシ同様に網戸の閉まりも悪かったのです。 確認会後の改良具合と銭高の見解の結果をアップさせて頂きます。 |
201:
入居予定さん
[2008-09-16 00:42:00]
内覧会、無事に終了しました。
わが家は内覧業者に依頼せず、夫婦2人で臨みました。 クロスに穴が開いていたり、ガラス扉の傷などは指摘しました。 ちょっと考えられないような見落としがあって驚きましたが、造り自体は満足のいくものでした。 大きな窓からの景色は、思った以上に圧巻でした。 あと1カ月余りですが、入居が本当に楽しみです。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 サッシの閉まりなどは問題なかったです。確認会できちんと直っているといいですね。 |
202:
入居前さん
[2008-09-16 11:23:00]
こんにちは。いよいよ引き渡しも近づいて、楽しみになってきましたね。
あと約一ヶ月で入居できると思うと、わくわくします。 ところで内覧会ですが、我が家も先日、行って参りました。 いくつか明らかに問題のある箇所(固定されているべき部品がとれてしまっているなど)がありました。 また、サッシについては問題ありませんでしたが、網戸の閉まりが悪いところが一ヵ所あり(明らかに斜めに傾いていました)、直して頂くことになりました。 あとは個人的な好みというか、どの程度まで気にするかという問題になるのでしょうが、クロスの仕上げ(汚れ、浮き、傷、継ぎ目の合わせや隅々の始末のしかた等)タイルなどの継ぎ目(めじ)の仕上げが全体的に雑な気が致しました。 フローリングにも凹み、傷、ワックスがけの際の失敗がが多数見つかりました。 中には、あまりに問題点が多いため、おそらくクロスを張り替ることになるだろうという部分もありました。 正直、確認会のときにきちんと直っているのだろうか?と思ってしまいます。 また指摘しなくてはならないような状態であったら、がっかりですし、二どめの確認会などあっては困りますので、そうならないようにと、しっかりお願いはしておきましたが…。 一緒に回って下さった係の方や銭高の方は感じは良かったです。ただ、やや知識不足のような印象は受けました(銭高の方)。 問題点が多かったので、やはり最終的な仕上がりを確認するまでは心配です。 銭高組さんだから…とある程度信頼していたのですが。 全体的に言うと、少し残念な結果でした。 あと、他の方々もおっしゃっておいでですが、やはり拭き掃除くらいはしておいて欲しかったですね。ほこりがたくさんありましたし、建具類にも汚れがついていました。 これから内覧会にいらっしゃる皆様の参考にしていただければと思います。 最後になりましたが、入居後は皆様どうぞよろしくお願いいたします。 |
203:
無謀者
[2008-09-20 20:18:00]
内覧会行きました。
全体感としては合格点。細部には要修正箇所ありでした。 一番びっくりだったのは、駐車場に屋根があったこと。知りませんでした。 雨の日の乗り降りに心配が無いことは分りましたが、開放感が無く、暗い感じがしたのは残念でした。 もうひとつ、駐輪場の換気管?危険です。ご注意ください。私は完璧にゴン!します。 あと一ヶ月。皆さん宜しくお願いします。 |
204:
匿名
[2008-09-20 22:10:00]
|
205:
契約済みさん
[2008-09-20 22:43:00]
197です。
内覧会後、皆様にリビングのサッシの開閉具合について質問させて頂いており、本日、モデルルームに行って確認して参りました。 モデルルームのサッシ及び網戸の開閉は非常にスムーズでした。 よって我が家の契約している部屋のサッシに問題がある事がわかりました。 198様、201様、202様に質問に答えて下さってありがとうございました。 後は確認会で修復されている事を期待しています。 |
206:
契約済みさん
[2008-09-21 11:23:00]
我が家はサッシに関しては問題ありませんでしたが、クロスやフローリング、建具にはいくつか問題がありました。
うちは業者さんの同行をお願いしたのですが、汚れやキズなどはご自分でお願いしますとおっしゃっておられたにも関わらず、さすがにこれは、という部分がいくつかあり、指摘して下さいました。 その方は他のお部屋の内覧にも同行されたそうですが、やはりクロスやフローリングには仕上げの雑な部分が目立ったそうです。 204さん、少なくとも私は202さんのおっしゃっていることが分かる気がしますよ。 いずれにしても、五月蝿いなどという品のない言い方はしないほうがいいのでは? 安い買い物ではなし、気になるのも無理ないかと思いますし、何より204さんには関係のないなことなのですから。 204さんに言わせれば、うちも「五月蝿い」ということになってしまいそうですね(笑) |
207:
匿名さん
[2008-09-21 11:56:00]
204みたいのはみなさんスルーで。
|
208:
五月蝿い
[2008-09-21 16:33:00]
今日雨の中内覧会に行ってきました。見ている人が少ないこのレスでフローリングとクロスの傷の多いのは、銭高組の下請けが相当悪いのでしょうね。銭高組は良い建設会社なのですが。
フローリングの傷とクロスの汚れがあり過ぎてもういいや〜って気持ちになってしまいました。 でもエントランスからのコリドーはパンフレットとは全く違いビックリしました。 間接照明で絵画でも飾ってもおかしくないようなシックなステンレス壁、その前にゆっくり座るスペース。なんて優雅に思っていましたが、ただの外廊下でした。ちょうど雨も降っていたので床も濡れていたような?また網戸がサッシの内側についていたのにはビックリしました。 |
209:
匿名さん
[2008-09-21 17:25:00]
内覧会の最終日は今日でしたでしょうか?。
結局、大きな問題点を指摘した方がいらっしゃらなかったのも、クロスの傷がより目立つ結果となったのだと思いますので、まあ良い結果なのだと感じています。 私の知る限りでは網戸のサッシが内側についているのは5年前築の我が家の賃貸もそうなのですが、網戸が汚れない、高層の建物でバルコニーが無い部分で網戸が落ちるのを防止する必要があるなどの理由で増えていると以前説明された事があります。ここのバーチカルブラインドみたいな折りたたみの内側の網戸は、モデルもそうでしたよ。 |
210:
入居予定さん
[2008-09-22 00:04:00]
偶然、知り合いも購入したので、お互いの住居を一緒に見てまわりました。その感想ですが、クロスやフローリングはその住居を担当した職人の腕の違いなのではないかと思いました。知人の方は、クロスも本当にきれいに貼られていましたが、うちの方はそれに比べると窓際までクロスがなかったり、浮いたりがありました。あと、フローリングはどのカラーを選ぶかによって、強度が違うようです。濃い色のフローリングはキズがつきやすいのか、あちこちの欠けがあったりしました。そういう所は指摘して直してもらいますが、全体的には満足のいくものでした。
ただ、皆様のご指摘にもありましたが、本当に掃除していない状況での内覧でしたね。 それとモデルルームでは気づかなかったのですが、食器棚の棚板が意外に少ないと思いました。うちはオプションで吊り戸棚もお願いしたのですが、そちらは棚板が1枚しかなくて正直驚きました。棚板は後から注文可能と言われましたが、うちは入居までに入れて頂かないと、とても食器が入りきらないと気づきました。メックさんに納期は分からないと言われ、明日にでももう一度電話して、きちんと納期を調べてもらうつもりです。 うちは中間階なのですが、予想していたより南側の視界が開けていました。サッシを閉めればとても静かですし、今日のようなお天気でも思ったより明るかったので、入居が楽しみです。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 |
211:
契約済みさん
[2008-09-22 02:41:00]
まだいくつか売れ残っている部屋があるようですね。
すべて先着順になっていますが…。 プレミアも2部屋のこっているようですがもうこの時期ですし、とても定価では売れないような気がします。しばらく売れ残りそうな気がしています。 もう引き渡し間近ですし、購入者の私たちとしては早く完売して欲しいですが、結局は引渡し後も現地モデルルームで販売、ということになるのでしょうか? デベさんとしても嫌でしょうが、私たちとしてちょっと嬉しくはないですね。 しかも、プレミアに関しては比較的お高いお部屋が残っていますし。 そしてそのうちの一つは一番高いお部屋だし。デベさんとしては、せめてプレミアの中でもお安めのお部屋が残ってくれれば少しは面目も保てるのでしょうが…。 ラグジュアリー住戸も10戸近く残っています。 どうなるのでしょうね? |
212:
入居予定さん
[2008-09-25 23:14:00]
内覧会を終え、引越し準備に追われる毎日です。
やはり幹事会社を利用する方が多いのでしょうか? 幹事会社だと融通がきくと言われますが、どのようなことなのでしょうか? 一斉入居の先着順というのを経験していないのでちょっと心配なのですが・・・ |
213:
匿名さん
[2008-09-26 09:58:00]
エレベーターがたくさんあっても、エントランスがあんなに狭くちゃ荷物の搬入は大変だと思いますよ。混雑時は幹事会社に任せた方が良いですね。サカイは安いですし(日通は安心ですが!)
|
214:
匿名さん
[2008-09-26 11:10:00]
さてさて、明日から確認会が始まりますね。また最終的な仕上がりに関しても御報告させて頂きます。
それから、皆様方の内覧会の御意見を参考にしていろいろ見直してみたいと思います。 |
215:
契約済みさん
[2008-09-26 14:18:00]
↑ ↑
デベさんですか?何を見直すのでしょうか? フローリングの傷はペンキ塗装されクロスの汚れはゴシゴシふき取られ、新しく張り直しをしていないと、悪い予感がします。再内覧が楽しみです。 |
216:
匿名
[2008-09-26 20:22:00]
デベのわけ、この文章を読め無いだろう!
|
217:
入居予定さん
[2008-09-27 02:49:00]
頼むから明日からは掃除お願いします。
|
218:
入居予定さん
[2008-09-27 12:57:00]
>213さん
そうですね。あのエントランス、コリドーでは混雑時は大変でしょうね・・・ 参考になりました。ありがとうございました。 確認会始まっていますね。 再確認会がないよう望みます。 そして拭き掃除ぐらいはして引渡しして欲しいですね。 |
219:
匿名さん
[2008-09-27 14:26:00]
エントランスの大きさと搬入の早さって関係ありますかね?。そこは素通りする場所ですよ。
|
220:
入居予定さん
[2008-09-29 11:38:00]
皆さん、確認会はいかがでしたか?
指摘された箇所は問題なくなおっていましたか? うちの確認会は遅くて、今週末です。 他の方のお宅の仕上がりはどうだったかな、と思いまして…。 よろしければレポお願いいたします。 |
221:
入居予定さん
[2008-09-30 00:38:00]
先週末、確認会に行ってきましたので簡単ですが、ご報告します。
浴室のガラス扉など、指摘箇所で直っていないところが数箇所あり、2週間後に再確認会です。 わが家だけでなくほかの方も複数いらっしゃったようです。 部屋は散々指摘されたためか、きれいになっていたように見受けられました。 |
222:
入居予定さん
[2008-09-30 01:25:00]
こんばんは。
221さまのお部屋は、浴室の扉に何か問題があったのですか? 差し支えなければ、どのような問題だったのか、教えてくださいますか? うちの浴室の扉は、閉まるときにちょっと変な「ぎい」というような音がしたので、それを指摘したのですが…。 改善されているかどうかは、まだ未確認です。 |
223:
入居予定さん
[2008-09-30 20:48:00]
こんばんは、221です。
浴室の扉ですが、ガラスの欠けがあったので指摘しましたが、確認会ではまた別のところに傷がありました。扉の開閉については問題ありませんでした。再確認会は普通のことなのでしょうか? 前の物件ではそのようなことがありませんでしたので…。 |
224:
匿名さん
[2008-10-01 00:12:00]
我が家も再確認会参加組です。問題点がどこだかここに書き込んじゃうと今となっては誰だか分かってしまうと思うので書き込めませんが、、、。
残りの住戸を検討している方もご覧になっていると思いますが、問題点がもしあっても修正する事には真摯に取り組んでくれます。 |
225:
引越前さん
[2008-10-04 10:48:00]
先日の内覧で、私の一番の懸念だったラク−ア悲鳴について確認をしましたが、やはり少し気になりました。測りましたところ約4分感覚で少し距離がありますのでやや低音になった悲鳴が聞こえてきました。担当に聞いたら答えにくそうでしたが、夏は南や東風が多いのでそうでもないが、冬は北・西風が増えるので少し気になるかもしれないとの事でした。でも冬は窓は閉めるでしょ?的な発言には少しイラつきました。今の気持ち良い風の時期は開けるんですけど。。その方はちょっとした騒音ならすぐに慣れてしまいます、とおっしゃっていましたが、悲鳴って慣れるものでしょうか。契約するときは、まあ大丈夫だろうと思い契約しましたが、いざ実物の部屋を見てみると急に不安な気持ちが盛り上がってきました。部屋の出来は結構気に入ったんですけどね。皆さんは完全に割り切ってますか??ちなみに私は南向き中層階です。
|
確かに、同じような印象を持ちました。しかし正面に車寄せがある物件自体がそんなにありませんから、駐車に厳しい昨今ですし、前の道は路駐する幅も無いですし、きわめて短時間車を止めるという意味では必要充分だと思います。
みなさん感じ方は色々だなと思ったのですが、私は前の野村は車が一部外に出てるのが安っぽくて駄目だなと思っていたのでプラウドを褒めたいとは思いません。ここのデザイナーの作品を見るとここの印象もそうですが、金属的、機械的印象の建物の一部に緑を取り入れるのが上手な方の様なので、植栽も時間とともになじんでくる物と期待しています。