三菱地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本郷
  6. 本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)住民板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-03-08 20:51:21
 削除依頼 投稿する

こんにちは。
第一期で抽選にあたり契約しました。
本日現在、駐車場・オプション等の連絡がありませんが、のんびり構えております。
のんびりとは書きましたが、未だ金策中でもあります。

不当に高額、騒音が酷いなど、悪い評価もありますが、購入者の方と情報交換したく、よろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
【本郷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.7】
https://www.sumu-log.com/archives/6869/

[スレ作成日時]2007-09-03 20:56:00

現在の物件
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート
本郷パークハウス ザ・プレミアフォート
 
所在地:東京都文京区本郷1丁目126番2他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩5分
総戸数: 207戸

本郷パークハウス ザ・プレミアフォート(HONGO PARK HOUSE)住民板

No.2  
by 契約済みさん 2007-09-03 21:03:00
早速ですが、気になっているのは、契約以降、連絡が無いこと。
契約までは色々あったのに、寂しいなぁという程度の感覚ではあります。
先日、エレベータについて問題無い旨の書面は頂きました。
駐車場、オプションなど、後日連絡とのことでしたが、連絡あった方おられますか?
No.3  
by ご近所さん 2007-09-03 21:35:00
うちもまだ何も連絡ないです。
駐車場は申し込んでないのですが、トランクルームが当たらなければ、
近所でどこか契約しようと思っているので、早く結果知りたいのですが、、、

ところで、先日、別件でオプションの会社に電話をかけたら
オプション会の日取りもまだはっきりとは決まっていないそうですよ。
早くて9月末の週末だそうですが、10月になる可能性が高そうな
話し振りでした。
No.4  
by 匿名さん 2007-09-03 21:44:00
売れ行きが悪いからオプションもまとめてやりたいから先延ばしみたいです。結構売れてないみたいです。10月頃の新規物件の価格状況を待っているようです。
ここより高ければすぐに完売になると思いますが、坪単価高くても400万以下だったらどうなることやら。
No.5  
by 契約済みさん 2007-09-03 21:51:00
実際は50戸ぐらいが2期に回っている様ですね。

色んな事がこれが終わってからでしょう。まあその辺は地所の事、心配しないで待ちたいと思います。そういう事を心配しない為に地所の物件をお金を出して買ったと思ってます。

私は、以前一期即日完売の物件を購入した事がありますが、その時も駐車場の抽選は竣工直前でした。最終的にある程度契約がまとまってからになるのだと思います。この物件もその辺も来年になってからと言ってましたよ。
No.7  
by 契約済みさん 2007-09-03 22:16:00
今月は、特にやる事も無ければ、情報も無さそうですね。

MRのシアターで見たDVDでも見たくなりました。
あれ、頂くことできないのでしょうか。
No.8  
by 匿名さん 2007-09-04 00:28:00
No6が無いのはなぜでしょうか?。
No.9  
by 契約済みさん 2007-09-04 13:37:00
昨日見た時はNO.5まででした。
住民板に部外者が入り込んで嫌がらせを書き込んだのでしょうか?
今も思うのですが、周りの環境は他人が言うほど悪くないと思います。
悪くないと言うより良いと思います。
でもエントランスホールもラウンジと同じように吹き抜けだったら非常に開放感があって良かったと思います。
完成後の内覧会を楽しみにしております。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
No.11  
by 契約済みさん 2007-09-08 17:01:00
ここも斜面地規制に該当すると思うので、将来の建て替えや改築時に規制受けるとおもいます。。契約時に口頭で聞きました。
斜面地に出来たマンションはどのマンションでも遅かれ早かれ相応の資産価値(面積)は吹き飛びますよね。
No.12  
by 契約済みさん 2007-09-08 21:39:00
>11
口頭で聞いたという事は、どういう意味ですか?。

重要事項説明書のどこかにあるという事ですか?。
全員に説明している(口頭のみで)、ということですか?。私は聞いた記憶がありません。
もしくは11さんが質問したら答えたという事ですか?。

内容的には重要事項に当たる事と思いますが如何でしょうか?。
No.13  
by 匿名さん 2007-09-09 00:02:00
今日、電話で担当営業に確認しましたが特に問題はないと言っていました。マスタービューレジデンスは重要事項にも記入が無く、事前の説明も無かったので問題になっているようです。最初から解っていて鹿島が販売したような?専門知識がないのでよく解りませんが、MVRは高台に建設されサブエントランスがエレベーターを利用してマンションにたどり着くような、悪く言えば崖っぷちに建っているようなマンションです。一度壊して建て直しになるのか、古くなって建て替えする時に狭くなるのか解りませんが、このマンションは問題ないと思います。どのマンションも地下1階は沢山ありますし、問題なのは横浜などに多くエントランスが1階と思ったら、住居の1階は3階4階下という様なマンションだと思います。
No.14  
by 契約済みさん 2007-09-09 00:39:00
>13

大変ありがとうございました。
No.15  
by 契約済みさん 2007-09-11 06:36:00
9/10(月)着、オプション説明会の案内が届きました!
月末にMRにて説明会とのことです。

楽しみですね。
No.16  
by 契約済みさん 2007-09-18 00:24:00
すいませんが、この物件で8500万ぐらいの部屋として、固定資産税と都市計画税っていくらぐらいになるかご存知な方、いらっしゃいませんか?。
No.17  
by 匿名さん 2007-09-18 10:28:00
重要事項説明書の最後のページに概算負担金がのっています。
3万円・4万円・5万円。プレミアムの億ションで5万円は安すぎで、いい加減な概算だとおもいますけど。
No.18  
by 匿名さん 2007-09-19 03:00:00
>17
ありがとうございます!。
No.19  
by 契約済みさん 2007-09-20 09:44:00
重要事項説明書にのっている固定資産税等の概算負担金は引渡しから年末までの分です。
No.20  
by 匿名さん 2007-09-20 15:56:00
10月末に引渡しとすると、残りは2ヶ月になりますよね。

ということは記載されている額の6倍ぐらいが例年の額ということですか?。
No.21  
by 匿名さん 2007-09-21 10:29:00
3万とか5万は事業主が払った分を購入者が引渡し以降の分を払うので税金の軽減がされていないはずです。
よくわかりませんが、課税標準額に固定資産税1.4%(軽減6分の1)、都市計画税0.3%(軽減3分の1)で住民票を移せば、ここの評価額は解りませんが、殆んど建物にかかるので仮に15,000,0000円としても当初3年間?は5万円位ではないですか?
税金に詳しい方、教えてあげてください。
No.22  
by 匿名さん 2007-09-29 09:48:00
昨日オプションの申込みに行きましたが、パンフレットには値段が書いてありましたが、いざ計算すると高いですね!
請負の会社MDが高い根付けをしているのでしょうか。
特にダウンライトとピクチャーレール。
今住んでいるマンションと同様に設置したら、37万円もかかりました。
今住んでいるところは25万円で済みましたが。
こんなもんなんでしょうか?
No.23  
by 匿名さん 2007-09-29 10:25:00
私も本日、参ります。

 そうですよね、オプションってみんな割高と言われますけど、現実を見るとなおさら思いますよね。ダウンライトとピクチャーレールは我が家も同じ選択です。我が家はコンロの事もありまして、、、。まあ見積もり出してもらってどうするか考えたいと思います。
No.24  
by 契約済みさん 2007-09-29 15:54:00
我が家は全てをダウンライトにしたのですが、ユニバーサルダウンライトは高い割に20W。絵画等を照らす為で、部屋の照明用ではない。よって引掛けシーリングはつけたままで別途照明を買わなくてはだめ。60Wのダウンライトは14畳位で最低10個は必要。10個だと調光用スイッチが2個必要。シーリングがあると醜いので外してもらうと取り外し料がかかる。合計270,270円。今の我が家は85Wのダウンライト10個であとは一緒で170,700円。ピクチャーレールもここは11,130円/m。今の我が家は8,200円/m。非常に高いと思います。
私がセコイのでしょうか?
まあこのマンションを購入される方はこの位の金額はどうって事ないという方が殆んどなのでしょうけれども。
No.25  
by 契約済みさん 2007-09-29 22:14:00
ユニバーサルダウンライトですが、絵画照明用だと言われて、我が家もやめました。普通のダウンライトも好きな位置に設置できるわけではないのですね。下がり天井の箇所にダウンライトが欲しかったのですが、出来ないと言われました。(これって常識なのでしょうか?)
コンセントのオプションも柔軟性がなくて、電話とLANだけが欲しいのに、マルチメディアコンセントを設置せねばならず、不満が残ります。
ピクチャーレールの相場は分かりませんが、THE CENTER TOKYO を購入した知人に伺ったら、同じような値段でしたので、あまり疑問に思っていなかったのですが、随分と違いがあるのですね。
あとは、キッチンのコンロをIHにしたり、吊り戸棚を設置したりもしたので、オプション代はかなりかかってます。でも、最初にお願いしないと、入居してからでは絶対にやらないと思うので、今回はお願いできることはしてしまおうと思いました。あとは、金額に見合う施行結果であることを祈るばかりです。
No.26  
by 匿名さん 2007-09-29 23:34:00
我が家も40万ぐらいでしたね。コンロがメインですけどね。ピクチャーレールは今回のは高いと思いましたが、駆体壁にも出来たので、少し高いのだと思います(モデルのリビングにあったタイプ)。もう1回あると言ってましたよね、インテリアオプション会(カーテン、フロアコーテイングなど)。その時も壁にねじでうつタイプのピクチャーレールがある様ですよ。それは多分もう少し安いと思います。ただ、見た目は今日頼む方が良いし、これこそオプションという事だと思います。我が家はそれこそ今回は隣の壁との間の部分だけ頼みました。

でも正直、皆さんの御意見を御伺いしていて、この価格を高額と思う方の様で少し安心しました。50万ぐらい安いじゃないみたいな人ばかりだったら正直暮らし難いな〜と思ってたんですけど、まともな経済観念の方が多くて正直安心です。今後もよろしく御願いします。
No.27  
by 契約済みさん 2007-09-30 00:04:00
IHをお願いしたのですが、ナショナルのショールームで実物をチェックしてきました。少し前までは最新の機種だったようですが、つい最近上位種が発売されたそうです。でも、オプションのカタログにあるお値段について伺ったら、工事費込みの価格としては、かなりお得ですとのお答えでした。
オプション時に伺ったら、ガス栓の方も残っているので、後々ガスコンロに戻すことも可能だそうです。IH用の電気工事は入居後にすると費用もかかりますし、配線も外に出ると思い、今回思い切ってIHをお願いしてしまいましたが、電気容量を上げると、電気料金も上がりますし、果たして正解だったか、まだ少し迷ってます。
どなたか、現在IHお使いの方いらっしゃいましたら、使い具合など教えて頂けませんでしょうか?
No.28  
by 契約済みさん 2007-09-30 09:30:00
下がり天井には出来ないと当方も言われましたが通常の天井は好きな様にレイアウトしてくれましたよ。
コンクリート壁にピクチャーレールを設置出来ると言っていましたが、レールがもろ見えになりますよと言われ、やめてしまいました。
料理屋さんではないので、料理をする時間も少ないのでたいして料金は変わりませんよ。お風呂まで電気にすると大変ですが(ここは出来ませんが)。
でも40Aを60Aに変更しなくてもいいのですか?
変更すると基本料金が上がりますけど。
No.29  
by 契約済みさん 2007-09-30 09:39:00
でもオプション代金を内覧会前に、できばえも確認せずに全額支払うのもおかしな話ですね!
ダウンライトももっと趣味のいいダウンライトにして欲しかったですね。沢山種類があるのですから。
ハロゲンライトの方が好きなのですがね!
No.30  
by 契約済みさん 2007-09-30 15:38:00
>28 情報をありがとうございます。ナショナルのショールームの話では、40Aでも使えるとのことでしたが、エアコンとの併用などは無理とのことでしたから、60Aに変更することになりそうです。
コンクリート壁のピクチャーレールが埋め込みでないことは、初めて伺いました。「ピクチャーレールは埋め込みですか」と確認したのにもかかわらずです。リビングのコンクリート壁側に標準で設置されているピクチャーレールもそうなると埋め込みではないのでしょうか?明日にでも確認してみます。
No.31  
by 契約済みさん 2007-10-01 22:30:00
うちもIHに変更をお願いしました。
オプション会社の方がおっしゃるには、
部屋のタイプごとに契約アンペアが違うそうです。
IHの方はだいだいは60Aになるのではないでしょうか?
ところで、みなさんはコンセントの増設はしましたか?
ここにあったら便利かな〜と思うとつけたくなってしまいます。
No.32  
by 契約済みさん 2007-10-21 16:18:00
何故かこのレス閑散として来ましたね。
契約した人でこの掲示板を見ている人ってほんの僅かなんでしょうね。
契約日時の表をみると130戸以上あったから130戸は契約済みで2期に20戸売れたと言っていたので150戸以上は契約済みなんでしょうね。3期はまだ未定のようですが。
何か情報は無いのでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2007-11-21 08:04:00
昨今の欠陥マンション!
このマンションは高層ではありませんがコンクリートの厚さが売りの(TWFS工法)マンションです。販売会社に念入りなチェックをとお願いしましたが、1人くらいの話では全く無視。鉄筋も高騰しセメントも高くなっているのいで手抜きでコンクリートを基準以下に薄められたり、鉄筋の数を減らされない様、他の契約者の方も忠告して欲しいものです。
No.34  
by 契約済みさん 2008-01-01 10:40:00
新春を迎え、皆様の御多幸をお祈り申し上げます。

 まだまだ10ヶ月。

 皆様の御尽力で、良い居住環境が出来ればと思います。
No.35  
by 匿名さん 2008-01-12 02:18:00
記念なので書き込んでおきます。

住宅情報(都心に住む 2月号)って言う雑誌の2007年総合ベスト5マンションに入ってました。

当然ですが、富士見タワーとか、麻布ガーデンとかも入ってました。

お願いだから、外部の人は荒らさないでね。
No.36  
by 契約済みさん 2008-02-18 15:35:00
4期7戸はどうなりましたかね。これで残り25戸ぐらいでしょうか?。最近は月に3戸ぐらいのペースなので、竣工までにほぼ売り切れるかもしれませんね。

周辺については、以下は検討版からですが、、、
一期では
小石川タワー90戸の4割 (2期6戸なので未だ半分以下)。
護国寺シティーハウス55戸の1割(その後全く音沙汰なし)。
目白シティーハウス280戸の2割(200戸程度売れてなくて、もうすぐ竣工)。
護国寺のパークハウス 37戸の4割(2期で10戸、7割売れた)。
駒込のブリリア 90戸の2割(もうすぐ2期、10戸ぐらい売れるとよいですね)。
小石川のブランズ 25戸の4割(2月から東急得意の年度末値下げ攻勢。しかし厳しい)。

これらに比べると価格帯も高いのでここは健闘している方でしょう。最近、見に行きましたが、現地も高さは9階ぐらいまでいっている感じで、思っていた以上に、反対側のプラウドより建物が大きくて重厚感がありそうです。三菱も、ネットで工事の進捗状況の写真などが見れるようにしてくれると良いですよね。
No.37  
by 匿名さん 2008-02-18 17:34:00
>これで残り25戸ぐらいでしょうか?。

本日更新されて、販売対象19戸になりました。これが現時点での残りでは?。
あと8か月ですからね、ほとんど売り切りそうですね。
No.38  
by 契約済みさん 2008-02-21 21:45:00
こんにちは。
現在、建築オプションを検討中ですが必要最低限(ダウンライト、ピクチャーレール、コンセント増設、床暖房増設等)だけでかなりの金額になります。3年前に他物件購入の経験上、ここは割高だと思います。
IHにしようとしたのですが、ここは差額ではなく1からの取り付け料金のようでパンフに載っている料金まるまるかかるし、電気オーブンは200Vでないとガスと同等にならないのに対応不可という回答でした。それならガスでもかまわないと思ったらガス用の器具はリンナイのごく普通のものしかなく、それがやなら後ほど自分で変更するしかないナイトの事でした。
建築オプションの場合、ゼネコンが入ると自由度がかなり制限されるのは予想してましたが、メックさんとのお話し合いもかなりストレスフルで、もう少しどうにかならない物かと思っています。
出来るところは建築される前にしておく方がよいのですが、かなり消耗する戦いになりそうです...
No.39  
by 匿名さん 2008-02-22 10:19:00
こっそり値下げしてるから、売り切るでしょ!
No.40  
by 匿名さん 2008-03-20 16:44:00
今期も4戸の様ですね。月に4戸(週に1戸)ぐらいのペース。

あと半年で残り15戸になる様なので最後は値下げなどもあって殆ど売り切れそうですね。
No.43  
by 契約予定 2008-04-06 23:30:00
皆様に質問なのですが?アプローチコリドーってどんな感じになるのでしょうか?CGだと今一つピンとこないのですが。
No.44  
by 契約済みさん 2008-04-08 09:57:00
各エレベーターホールに行くただの廊下で写真の通りで完成してみないと高級感があるのかないのか解りませんね。それより2階以上のエレベーターホールがどんな感じになるのか不安です。
内廊下ですが高級感があるのかないのかMRではピンと来ないし、パンフレットは立派なんですが、イメージの沸く写真がなくて。あともう少し、完成してからの(内覧)お楽しみですね。
No.45  
by ご近所さん 2008-04-16 00:10:00
駐車場およびロッカーの抽選結果が早く知りたいのですが何とかならないものでしょうか?
もし、駄目なら他を早急に借りなくてはいけないので、、、
駐車場ってあまるのかしら?
No.46  
by 契約済みさん 2008-04-17 13:23:00
駐車場およびロッカーは恐らく引渡し1〜2ヶ月前に抽選で決めると思われます。
No.47  
by 契約済みさん 2008-04-19 11:50:00
よく後楽園に行くのですが、ドームよりもっと山手の奥まったところにこのマンションが位置すると思っていましたが、完成近くになり銭高組のシートがすぐ近くに見えるので結構ビックリです。シートが外れ白いマンションが現れると、立派な感じがするのでしょうね!
No.48  
by 契約済みさん 2008-04-19 22:16:00
47さん
私もつい先日後楽園方面から見てみましたが、かなり大きく、近く見えてびっくりいたしました。
その前は2月後半に見に行きましたが、その時はまだ12階部分が見える感じでありましたが、
だんだんその姿がより大きく見えるようになると、嬉しく感じました。

すぐそばまで行くと、またその大きさに圧倒されましたが(笑)

15階部分(建築上表示は14階ですが)までほぼ躯体が完了しており、
1階〜11階の内装工事と建築計画のプレート(?)に記載されていました。

もうすぐ躯体工事完了ですね。
No.49  
by 匿名さん 2008-05-20 01:24:00
5月も4戸売る様です。のこり恐らく10戸ぐらいでしょう。高層階のプレミアの部屋が残ってますね。やっぱり文京区のMSを購入する人には1.5億を越える部屋は売れるとこ少ないですよね。

建物の上にあったクレーンも無くなり、あと5ヶ月ぐらいになりましたね。私も全体のボリューム感というかどっしりとした感じがとても良いと思います。地震も最近心配ですもんね。
No.50  
by 匿名さん 2008-06-01 15:59:00
なぜ4戸ずつの売っていくんでしょうか?中古とかキャンセル物件?
No.51  
by 契約済みさん 2008-06-01 23:35:00
未販売住戸で、要望書が4戸しか入らなかったという事ではないでしょうか。
違うかな??
No.52  
by マンション住民さん 2008-06-02 00:31:00
巣鴨側のシートが一部外され、だんだんと姿を現してきました。
毎日ベランダから見て楽しみにしています。
No.53  
by 契約済みさん 2008-06-02 09:58:00
次回売り出しが10戸、プレミアムは、相変わらず3戸。次回売り出しに前回売り出し住戸が含まれているような?8月完成ですが、何時まで次回売り出が続くのでしょうか?実際どれだけ売れ残っているのでしょうか?昔は全住戸が貼り出され、販売済みはバラでマークし、オープンだったのですが、今は売れないから小出しなんでしょうか?
No.54  
by 匿名さん 2008-06-02 14:43:00
現在の売れ行きに関しては購入された方なら教えてもらえますよ。モデルに電話されたらどうですか?。私は、今の相場で、この価格の物件としては明らかに順調に推移していると感じています(文京区周辺の物件は悲惨なのが多いです)。

現状で残っているのは、このHPとリンクしているJJナビで見れる12戸です。販売予定と最終的な販売物件は異なるので(その時点で残っている全ての物件を示す販売予定という言葉と違い、いわゆる申し込みのあった物件のみが最終的に例えば5期3次の販売物件となる)色々な印象を持たれたのだと思いますが、この辺の事も、購入者の方でしたら丁寧に教えてくれますよ。あと竣工まで5ヶ月程ですが、プレミアの一部は残る可能性がありそうですね。

販売時期を分けるのは、その期の売れ残りを作らないこと(その後の広告が例えば1期目は完売!と言えるから)が重要だからで、恐らく4戸ぐらいが売れる様になったら1期進めてとやって来たからでしょう。

50の方の中古とかという文言は意味不明ですね、恐らく、部外者の方でしょう。

まあどちらにしろ売り切った方が嬉しいですが、全体の6%程度となったので、月に2戸売れるだけでもあと5ヶ月でほぼ完売ですので、まあ何とかなるでしょう。市ヶ谷のみなさん頑張って下さい。
No.55  
by 契約済みさん 2008-06-02 21:40:00
後楽園側のベールが取り除かれたら、またイメージが変わり売れ行きが良くなるかもしれませんね。今時の高層の乾式壁と違い30㎝のコンクリートの戸境壁はなかなか聞いた事がないですからね。こんな事投稿するとまた、このレスが乱れてしまいますかね?
No.56  
by 契約済みさん 2008-06-02 22:56:00
あのパークコート真砂でさえ乾式壁なんですよね。これには少し驚きました。
ここの30cmはとても魅力的です。
コンクリートが厚い分、居住空間の畳数が若干、小さく感じるのでしょうか?
それとも殆ど張りのない造りが、カバーしてくれるのでしょうか?
No.57  
by マンション住民さん 2008-06-04 19:20:00
下がり天井ってどのくらいあります?
No.58  
by 購入検討中さん 2008-06-09 10:06:00
ここも値引き販売していますか?
地所さんの他の物件で値引きを持ちかけられました。
20%くらい値引きしてもらえるなら検討できそうですなので。
No.59  
by 匿名さん 2008-06-09 10:41:00
住民版に値下げの質問されるのもいかがなものかと?。

第一、購入検討者が書き込むとこでないし、2割も下げないと買えない人と既購入者が一緒に住みたいと思いますかね?。既購入者がこの種の質問に返答することはありえないので、せめて検討者版へどうぞ。

ここは2割も下げたら高層の1.5億越えのとこ以外はあっという間に完売しますよ。竣工後に1割がいいとこでしょうね。
No.60  
by 契約済みさん 2008-06-09 11:02:00
先日ちらっと近隣の不動産屋に周辺の不動産市況を聞いたら、中古物件がのきなみ
15%強下がってるそうです。特に低層階の眺望が期待できない物件の値下がりが顕著な
ようです。
私は南側中層階の購入者ですが、ここは眺望はほとんど期待できません。。。
手付け放棄キャンセルも選択肢でしょうか。
No.61  
by マンション住民さん 2008-06-09 18:22:00
我が家も検討中、、、地価もだいぶ下がってきていて金利もあがって、、、
あせって買ってしまったのかもしれない。
十分な選択肢だと思う。やはり冷静になると高すぎる物件で将来は売れないかも、、
No.62  
by 契約済みさん 2008-06-09 21:33:00
将来の売却も検討対象なら、手付け放棄による損失と両方比較検討するのはおかしいことではないです。
No.63  
by 契約済みさん 2008-06-09 22:48:00
1000万前後の現金を捨てても良いって考えるのですか。
皆さん(皆ではないけど)すごいですね。

手付放棄ってとても希なケースって聞いてますが、
それ程の下落なんですか?

実需で買ったつもりだけど、住む前から価値が下がるのはやはり悲しいものがありますね。
No.64  
by マンション住民さん 2008-06-09 23:03:00
買った時は極地的プチバブルだったようなきがします。
価値が下がったのではなく、周りが冷静な目を取り戻した、、、上手く説明出来ませんが。
手付けを放棄したくないから迷っているんです。未入居で売るってありでしょうか?
No.65  
by 無謀者 2008-06-09 23:57:00
金利があがりはじめた。まだ序の口?住宅ローン金利も上がり始めた。まだまだ入り口?

消費税は上がる?15%まで行ったら金利何%分の追加コスト?消費税が上がれば、生活費も学費も医療費も嵩む?あ〜、生活苦。

もちろん物価高ならなおのこと。小麦を筆頭にもろもろ。鉄をはじめ素材価格も上昇。で、マンションの建設費もさらに上がる?

ということは、今、買うのを諦めたら一生買えそうも無く、手付けを惜しんで買ってしまったらまさに無謀者?

少し考えます。
No.66  
by 契約済みさん 2008-06-10 08:45:00
ご参考までに、本郷からの住み替え組ですが、確かに中古物件の査定は下がってきてますね.去年の契約時から査定で200万位下がってます。ただし、その200万程低い査定額でも2年前の査定額より300万ほど高いので、うちとしては住み替えのタイミングとしては許容範囲です。先行きを考えると、今のマンションを売るタイミングもリミットかなと思ってますが、これが最後の住み替えになりそうです。
No.67  
by 契約済みさん 2008-06-10 10:31:00
本当に契約者さんなのですか?気に入って購入されたのではないのでしょうか?
キャンセルして他の物件を購入してもそれほど安い物件は文京区では見当たらないと思います。
江東区なら別でしょうが??
本郷3丁目から2分の三井の物件でも坪350から380万円です。ここは400万前後。大分安い感じがしますがMRに行ったところ、構造の質を落としているようです。ディスポーザーもないし、戸境壁も全てがコンクリートの部分でなく乾式壁になっていますし、コンクリート部分もこちらは30㎝ですが、三井は20㎝強。スラブ厚もこちらの方が厚いです。
これから資材も高騰し、金利も上がり、安い新築物件ができてもチープなマンションになりかねないのではないでしょうか?築浅の中古なら別ですが、良い中古物件はさほど安くはならないのでは?
眺望を第一に考えていらっしゃるなら、購入ミスだったかもしれませんね。
本郷でしたら、陽がさせば十分なのでは?
このマンションが完成し、内覧をしてから十分に考えたほうが良いですね。
私もこのマンションに関して理解しかねている部分もあるので(販売担当者にきいてもあまり具体的ではないので)実際に完成したものを見てみてからと考えております。
No.68  
by 匿名さん 2008-06-10 10:48:00
みなさん同じ様な悩みがあるようですね。というか、入居、ローンが近づくとどこでも同じ様な悩みを抱える様です。ちょっと予算に無理をして低層を購入した我が家も実は同じです。我が家がどのように考えたかと言いますと、、、。

1)物件としては正直とても気に入っています。
2)港区とかは別ですが、文京区に、この価格帯のMSを購入する方は、居住者の皆様が、しっかりとした社会的にも文化的にも経済的にも共同生活させて頂くのが安心な方々で、その様なMSになると思っています。そして、今後、ある程度の規模のMSが出て来ても結局安いものとなり、住民層が当然、こことは違って来ると思います。
3)文京区の物件では正直、眺望という程のものがある物件は極めて稀(小石川後楽園パークハウスの高層階ぐらいですかね、でもあそこは裏が丸ノ内線です。)で、それ以外も主幹道路に面していたり、駅から遠かったり、立地的にも(中古を含めて)今後よいものが出て来るという保証は無い。私は文京区の居住歴25年、MSは6カ所住みました、60の方はあまり良い不動産業者に相談されたとは思いません、総合的に判断して、眺望が良い上に、他の条件もそろった文京区のMSってあるのでしょうか?。
4)低層、小規模のMSは今後も良いものがあるかもしれませんが、共有施設、24時間管理、免震、コンシェルジュ、2から3戸に一つのエレベーターなどを望むのはおそらく無理。実際、文京区にここよりも良い低層のMSを作ったらそんなに安くならないし、金利の上昇と小規模で管理費が高くなり、24時間管理が出来なくなるなどを考えると予算は結局同じになると思われる。
5)実際、中古では1年前より安いものが出て来ているとは思います、しかし、一流デベロッパーの扱った、コンシェルジュ、24時間有人管理を含めた管理の行き届いた、下駄履きでない、主幹道路に面していない、など、この本郷パークハウスと同様な条件の物件は多分稀でしょう。その上、地所がパークハウスにプレミアという言葉を名前に冠した物件はごく少数です。
6)67の方が記入していらっしゃいますが、私もいくつかのこの夏売り出しの新規の物件調べましたが、色々と設えを落として価格を下げているのが現実でした。今後、文京区に出て来る物件も当然同じだと思います。
7)結論的には、物件の立地、規模、管理設備、住民層、売り主、下駄履きでない、免震などの全ての条件を満たした物件は私は過去にも、未来にも文京区内にめったに無い?(もちろん素人の意見ですが)。(文京区のみなさんがおそらく憧れの小石川パークタワーは流石に築17年ぐらいですし、免震でないです。その上、実際、取引価格も未だに高いうえに滅多に出てきません)
8)これらの事を考えると、結局、我が家は、悩みの根源は予算だけなんです。

そうすると、例えば、金利の上昇基調なども考えると今後、安い物件が購入できても月々の支払いの違いは数万円の違いぐらいでしか無さそうなので、いざという時は、自家用車の所有を止めて、節約すれば、と思う様になりました。まあ、そんな感じです。

私が思うのは、この物件を購入された方は少ないと思いますが、投資目的の方は確かにキャンセルもありでしょうね。
No.69  
by 契約済みさん 2008-06-10 11:03:00
私もみなさんが本当に契約者なのか、とびっくりしております。
眺望は望めないことはわかっているはずだし、金利は現段階では購入検討時とほぼ同じぐらいなので、今後上がるとしても本契約時にはそこまでの上昇はないはず。まあ、少なくても1000万円ほどの手付金を手放しキャンセルして港区などの高額物件を買える財力がある方々なのかもしれませんが。
幹線道路から離れた坂上、しっかりした地盤に免震構造、戸境壁やスラブ厚、一流デベの大規模物件など、文京区で同じ条件のマンションを探そうとしても今後出てくる可能性はかなり低いと思うので、わが家はいい買い物をしたと思っています。

67さん、理解しかねている部分とはどういったことでしょうか。差し障りないのであれば、教えていただきたい。
No.70  
by 匿名さん 2008-06-10 12:30:00
私はちなみに68ですが本物ですよ。悩まれる方がいらっしゃるのもこの物件を購入された方が堅実でしっかりされた方である証拠であるとむしろ感じます。

本物の証拠に一言加えますと、連絡が久しぶりに来ましたね。購入予定のものは無いのですが、話を聞きに6月末のオプション会には行くつもりです。
No.71  
by 契約済みさん 2008-06-10 14:16:00
69さん> この場ではお話できません(直接ならお話できますが)。ごめんなさい。
後はエントランスを入って、エレベーターホール、各階の内廊下のイメージがよく解らないので、実際に完成して豪華さがあればいいなあと思っております。早く完成して内覧会が待ちどうしいです。メックから来たオプションはちょっと豪華すぎて私にはあまり関係なさそう。フローリングの艶出しくらいでしょうか?完成が待ちどおしいです。
No.72  
by 匿名さん 2008-06-10 14:39:00
>>まあ、少なくても1000万円ほどの手付金を手放しキャンセルして港区などの高額物件を買える財力がある方々なのかもしれませんが。

去年の購入時の値段なら、今の3Aでもそこそこの物件買えましたよね。
まぁ、後悔はしていないが・・・。
No.73  
by 契約済みさん 2008-06-14 00:55:00
手付け放棄はもったいないですね、一般的に。
しかし、どうしてもという方で、今直ちに資金繰りに窮しているのでなければ、
入居直前直後で買値と同値で売りに出してみてはいかがでしょうか。
新規購入者層からは、キャンセル物件とほぼ同じ条件ということになります。
仲介業者への手数料分だけ損しますが、10%捨てるよりはましでしょう。
No.74  
by 匿名さん 2008-06-14 05:47:00
実際完成してから考えたほうがよろしいのでは?
外観がパンフレット以上に豪華で周辺のマンションより際立って目立つマンションで、住んでみたいなあという雰囲気のマンションに出来上がっていたら、当初の価格で売却できるかもしれません。でも未だにシートで隠してあるし、春日通り側から見たら(今のところ)普通のマンションっぽいでした。ちょっとガッカリ!ホームページも売れたんだか、売れて無いんだか、最近は不明。
内覧会まで決断はお待ちください。
No.75  
by 契約済みさん 2008-06-22 17:02:00
大京のみならず、三菱の物件も値下げを検討と出ているようですが、竣工前でここも値下げされるのしょうか。
本郷の担当者は、以前、竣工前は決して値下げはしないと言ってたけど。

第一期で契約している者としては、悔しい気持ちです。

当初の価格で契約してしまっていると、値引きは絶対にしてもらえないのでしょうか??
No.76  
by マンション住民さん 2008-06-22 22:54:00
出来るならして欲しいですよね、、、、でもないでしょうね。
シートがほぼ取り外されましたね。
No.77  
by 契約済みさん 2008-06-23 00:52:00
今朝の日経に書かれていたことは、各デベがこれまでやっていたことが表面化しただけです。あまり深刻にとらえなくてもいいのでは? 竣工前ですがHPに出ている60Dタイプのものは、すでに値下げしていますしね。売れ残るよりも入居時に完売しているほうが有難いです。

わが家も第一期で契約しました。値下げしてもらえれば嬉しいのは正直なところですが、今残っている部屋よりも間取りと価格とのバランスは良いと思うので仕方ないと思ってます。

シートが取りはずされたのを見ましたが、壁のタイルと北側の非常階段部分とのコントラストが完成予想図よりも強くて違和感が……。できれば階段部分もタイル張りにしてもらいたかったです。
No.78  
by 匿名さん 2008-06-23 08:45:00
正直みなさん何かに釣られていますね。日経の記事は完成在庫の話であって、少なくとも竣工前のこの物件は相当しません。

文京区内の昨年から売り出された物件の中では高値なのにも関わらず、これだけ売れているこの物件をそんなに宣伝してまで値下げしないでしょう。その一方で現在の市況では竣工後は普通に値下げするんでしょうけどね。この物件のことが他のスレでも話題になるのは、すこしでも値が下がったら欲しいと思っている方が多い証拠ですし。わるい評判が立っているわけでは一切ありませんので、よく御確認のほどを。周辺でも西片の三井の物件が一棟買いされて一般販売されなくなったようですし、大和郷のブリリアもかなりの高仕様で価格、管理費などを考慮すると本郷PHよりさらに高値の物件になるようですから、最近の周辺の状況はここには悪い話はないと思います。
No.79  
by 契約済みさん 2008-06-23 10:33:00
西側Dタイプとか、南側下層は値引きしてますよ。西側で眺望悪くてうるさい。南側で陽が当たらないで、最低坪350万円は、なかなか買い手がつかないでしょう。
日程表がすでに来ましたが、竣工前に完売できるのでしょうか?
未だに時期販売予定だなんてHPに出ているので、いったい何戸残っているのでしょうか?
有名な?シティテラス目白は竣工後も現地MRで販売していますが、そんな事態になるのでしょうか?後楽園のドームの前から見ましたが、すでにシートが外されていました。あまり存在感がなく77さん同様、なんか資材が高騰して外装など手抜きされた様な感じがしてチョッとガッカリです。
No.80  
by 契約済みさん 2008-06-23 14:35:00
南側の下層階が値引きされているとありますが、どの程度値引きされているのですか?

78さんはまだ完成前の物件では値引きはないと書かれています。(78さんは三菱の関係者さんなのでしょうか?私達を安心させてくれる事を書かれてますが。)

同じ南側下層階としては、がっかりです。
その事実を持って営業マンに確認したい気持ちでいっぱいです。
No.81  
by 匿名さん 2008-06-23 18:40:00
もし値引きをしていなかったら、もちろんそれに越したことはないのですが
売れ残ってしまいそうなら値引きして売っても仕方ないんじゃないでしょうか?
竣工後もずっと売れ残るより、よっぽど資産価値が保たれると思うし
同じスペックといっても、同じ部屋は二つとないのです。
ご自分が選んだ部屋は、値引きを待っていたら売れてしまって買えなかったでしょう?きっと。
なにより、値引きをして売ったからと言って、違法ではないんですよね?
洋服でも食べ物でも、残ったものは値を下げて売られます。
マンションも同じではないでしょうか?
No.82  
by 契約済みさん 2008-06-23 20:28:00
81さんへ

80です。確かにそうですね。おっしゃる通りです。
竣工の時に売れ残るよりは良いし、
そして何より値下げは違法ではないですものね。

また、自分の選んだ部屋ですから。
値下げのニュースにすごく反応してしまって・・・。
どうかしていました。
No.83  
by 契約済みさん 2008-06-23 21:46:00
あまり値下げに関しては気にしない方が良いと思います。本郷で駅から5〜6分で丸の内線、南北線、大江戸線、三田線が利用できJRでも水道橋は10分以内。JR線利用でなくても徒歩10分以上のマンションがたくさんあります。港区・千代田区・中央区がもてはやされていますが、文京区は東京のど真ん中ですから。(千代田区寄りは)住みたいところに住むのが一番。本郷を選ぶ人が豊洲の高層マンションが半額になっても住みたいとおもいますか?(投資だったら購入するでしょうけれど)
No.84  
by 無謀者 2008-06-26 07:01:00
確かに。豊洲の物件なら半額でも要らない。3分の1でもいらない。あげるといわれたら、きっと、取り合えずもらっといて即転売。その地に魅力を感じないから。

住めば都と思いつつ、毎日、部屋から物件眺めてます。初めての自宅。間取りも価格も日当たりも騒音も、覚悟?の上の決断。ちなみに、今住んでいる部屋は、「キャー」より「道路の音」の方が気になる。

竣工前の完売なら、嬉しい誤算?かもしれない。それぐらい、環境は厳しいのでは?
No.85  
by 内覧前さん 2008-06-29 03:06:00
MSに確認したら残りは13戸ですって。10%売れ残るとデベロッパーは収支とんとんと言うから・・・。
結構微妙な数ですよね。本日も日経に広告入っていたし。
No.86  
by 契約済みさん 2008-06-29 11:18:00
あと13戸ですか。
HPをみると時期販売住戸が11戸あり、その他が3戸残ってたから、まだまだかな〜って思っていました。
早く、完売御礼になって欲しいですね。

昨日、見に行ったら西側に近い南側のシートもとれていました。
外壁が白っぽいとの事で、どうかな?って思ってましたが、私個人的には思ったより良い外観に見えました。
No.87  
by 匿名さん 2008-06-29 13:53:00
13/207= 6.3%

良い数字と言えましょう。地所の皆様頑張って下さいね。

今日までのオプション会にいかれた方いらっしゃいますか?。

当方は特に希望のものが無くて行かなかったのですが、何か物件に関する事などありましたら教えて下さい。
No.88  
by 契約済みさん 2008-06-29 15:42:00
プレミアムの3戸は売れないのではないでしょうか?
次期販売住戸が11戸。もう後はないんでしょうね?
販売員に聞いても本当の事は言ってくれてないような感じがします。
MRに行っても閑散としていました。
No.89  
by 契約済みさん 2008-06-29 17:07:00
最近はモデルルームに行く機会も殆どなく(何だか行きずらい)、
この掲示板から情報を得るのみでした。

先日、モデルルームに問い合わせをして、残り戸数を確認しましたが、
あまりはっきりした回答はありませんでした。
HPと同じという事なのか。それともキャンセル住戸がたくさんでているのか・・・。

来週あたり、モデルルームに足を運んでみようかしら。
No.90  
by 契約済みさん 2008-06-30 09:58:00
MRに行っても契約済みの方には対応はよくないですよ。何しに来たのって感じ!たまたまその販売員の人柄だったのか?販売員の数も大分減らされていますし。
No.91  
by 無謀者 2008-07-01 00:04:00
この週末にMRを訪問。対応は丁寧であった。但し、訪問かいすが少ないから抱いた印象が正しいのかどうかは不明。
訪問時の印象の違いは、訪問する人、対応する人、両者の思惑、ウマの合う合わない、による?

来客も数組。それが閑散なのか賑やかなのかも不明。ただ、この時期でも高額物件の検討者がいるという事実には驚いた。

恐らく、物価上昇、金利上昇、景況感悪化でも検討する方は、気力、体力、財力に自身のある方で、そういう方が集まってきて人気があるなら、無謀者としては喜ばしい限り・・・

とにかく、自分の知らない価値が当物件には色々とありそうで、何がなんだか分らないうちに決めてしまって不安感も強いが、結果オーライと自分に言い聞かせている。
No.92  
by 契約済みさん 2008-07-01 09:52:00
>> 91さん 無謀者とは全く思いませんが、最上階のプレミアムを購入されたのですか?
この高額物件の良いところって何処でしょうか?私は高層マンションの薄い乾式壁が嫌いで、このマンションのコンクリートの戸境壁30㎝だけが一番の魅力で購入したのですが?
No.93  
by 無謀者 2008-07-03 00:23:00
ちょっと下です。詳細はご勘弁を。

このマンションのいいところ?う〜む・・・。

実を言うと土地を探していた。で、たまたま入っていた広告に目が留まりほぼ即決。
というわけで、いいところはいっぱいありそうだが、比較は殆んど出来ていない。「地震に強そうだな」との印象はあった。

で、今回、MR訪問時に入手した最新情報は、以下のとおり。
①選択したオプションのIHでは魚が美味しく焼ける(IHでは魚は焼けないと思っていた)
②ベランダで遊べる(イメージより広かった)
③玄関のライトは感知式なので自動点灯する(実はスイッチを探していた)
④玄関の鍵は2重
⑤MRの玄関の壁は、実際のマンションの壁と同じ
⑥その他

以上、ご参考まで。
No.94  
by 契約済みさん 2008-07-07 02:48:00
外観、だいぶできてきましたね。安普請な感じもせず、白っぽい壁も周囲の街並みに映えていて、個人的には満足しています。

オプションでバスルームのガラス扉、IH、ダウンライトなどを選択したのでほかに購入する予定はあまりなかったのですが、先日のオプション会には行ってきました。ベランダのタイルは欲しいところだったのですが、少々高いかなと思案中です。

93さん、情報ありがとうございます。IHでおいしい魚食べられるのはうれしいですね。契約後は訪問していないので、MRの記憶があやふやになっているところでした。玄関の壁はどのような感じでしょうか。アルコーブの床が白いタイル貼りだったと思うのですが、壁やエレベーターから自邸までの廊下などがよくわからなくて知りたいところです。
No.95  
by 無謀者 2008-07-07 22:25:00
契約済みさんへ

「壁やエレベーターから自邸までの廊下など」については、私も知りません。悪しからずご容赦ください。
No.96  
by 契約済みさん 2008-07-08 01:02:00
無謀者さま

94です。ご返事ありがとうございました。確かにMRでは、廊下は再現されていませんでしたね。失礼いたしました。

ほかの方も書かれていましたが、エレベーターから廊下にかけてのイメージが沸かず、気になっているところです。絢爛さなどは要りませんが、マンション全体に合っているようなものであればうれしいです。
No.97  
by 契約済みさん 2008-07-08 09:06:00
エントランスからコリドー、そしてエレベーターから各部屋への雰囲気は創造しずらいですよね。

私も契約の際に、しつこいくらい詳しく聞きました。
でも私は大まかなイメージしかつかめません。
夫は納得していたようですが。

エントランスからコリドーのCGだと、私はアルミ色で冷たく暗い印象を持っていました。
しかし屋根がガラスであるため、とっても明るいそうです。
営業マンの方はとても明るいとさかんに強調していました。

そしてエレベーターホールは内廊下ですが、雨風が入る吹き抜けの腰窓(上手に表現できませんが)があるため、夏場はクーラーをかけっぱなしの内廊下ではないと認識しています。
こんな説明しかできませんが、きっとお問合せをすれば、詳しく教えて頂けるのではないでしょうか。
No.98  
by 契約済みさん 2008-07-08 10:18:00
エントランスからアプローチコリドーはパンフレットの写真の様にステンレス調の感じの内廊下ですが、その他の階のエレベーターホール、廊下はあまり期待されない方が良いかと思います。Fixの窓、非常階段があり、一応は内廊下ですがエアコンはついていないので夏は暑いでしょうね。窓からは駐車場が見えると思いますし、重厚で、高級感は無いと思いますよ。
No.99  
by 入居予定さん 2008-07-10 22:08:00
はじめまして。
今日、見てきたらすっかり全貌が現れていました。本当に大きなマンションなんですね。
大規模とは知っていたけれど実際見るとすごいです。
壁は周りの雰囲気とマッチしていて白過ぎずいい感じでした。

ところで、来年幼稚園にあがる子供がいるんですがこの付近のお子さんはどこの幼稚園に通っているのでしょうか?評判なども知っている方がいたら教えていただけませんか?

あと、皆さんはカーテンはオプション会で決めるのでしょうか?
見積もりが80万になってしまって。。。80平米だとこんなものなのでしょうか。
No.100  
by 匿名さん 2008-07-10 22:20:00
建物全体のボリューム感がありますよね、同感です。

幼稚園に関しては、文京区ですからね、幼稚園からお受験の人がもちろんいます。

いろいろありますが、個人的には入れる可能性も高いし大和郷がお勧めです。ここからだと、三田線かな?。

我が家は予算の制限があるんでオプションはほとんど購入しません。カーテンも安いとこで探します。コンクリートとか、ウナギみたいにカーテンの偽装って聞いたことないし。安くて悪いものってそんなにないとおもうので。
No.101  
by 契約済みさん 2008-07-10 23:54:00
幼稚園は私立だけでなく、文京区の幼稚園は公立の先生方も素晴らしいと思います。

国立は言うまでもないでしょうが、倍率がすごいですね。

当マンションの近くの幼稚園ですと、教会に併設されている幼稚園が2園ありますね。
公立は少し遠いような気がします。

また、大和郷ってそんなに良いのですか?
今現在、近所に住んでおりますが、、、。

お受験的な要素のある幼稚園ですが、定員80名でかなりの確立で入れるようです。
完全なる自由保育で、私には通わせる勇気がありませんでした。
No.102  
by 契約済みさん 2008-07-11 00:50:00
幼稚園ですが、小学校受験を考えてられるなら、大和郷でも良いかもしれませんが、公立小学校を考えてられるなら、自由保育はどうでしょうか。子供の公立小学校で、大和郷出身のお子さん達はあまり評判は良くないです。幼児教室などできちんと教育されているからこその大和郷だと思います。
現在は区内にお住まいですか?文京区はかなり受験熱の高い区域ですので、どの段階での受験を希望かを考えて幼稚園を探されることをお薦めします。
No.103  
by 匿名さん 2008-07-11 09:00:00
便乗質問お願いします。

小学校の越境は可能ですか?。一応いけないけどいろんな方法でやっている人がいるとか、全く越境は不可能とか?、はたまた、越境はやり放題とか?。

本郷小学校は越境を全く考える必要ないですかね?。

それから、文京区の小学校は家庭訪問ありますか?。

お手数ですが、コメントください。
No.104  
by 契約済みさん 2008-07-11 09:47:00
確か数年前から中学校は学区に関係なく選択できるようになったと思います。小学校はまだだったように思いますが、区役所に問い合わせてみてください。ただ、越境は区内であれば比較的容易です。必ずしも区議に依頼しなくても理由がきちんとしていれば認められる筈です。

本郷小学校は全学年2学級と聞いています。クラスと廊下を仕切る壁がないなどユニークな点もありますから、一度ご見学に行かれてみるのがいいと思います。新しいので、設備などは区内随一だと思います。
このマンションの学区は確かに本郷小学校ですが、徒歩圏内であれば誠之、バス通学であれば窪町、千駄木などが選択肢としてあると思います。ただ、公立は、どこを選ばれても所詮公立なので、中学受験などを考えておられるのであれば、通学負担の少ない本郷に通われるのも一考だと思います。以前より受験する人が増えてきていると聞きました。
No.105  
by 入居予定さん 2008-07-11 22:46:00
こんばんは。

幼稚園の情報を聞いた者です。
徒歩か自転車で行ける距離の幼稚園を探そうと思っています。
キリスト系の幼稚園は見学に行ってみました。ずいぶん園庭が小さいのでびっくりしました。
あとは小石川の明照を考えています。もし評判などを知っている方がいたら教えてください。

カーテンは他も見てみようと思いました。
窓の大きさなどは設計図にあるのでしょうか?それとも業者に採寸してもらう方がいいのでしょうか?
No.106  
by 契約済みさん 2008-07-11 23:18:00
文京区の中でも大和郷と明照はとても人気があると思います。
確か明照は週1ぐらいのプレスクールがあったと思います。
でも今年は定員一杯かもしれません。

プレスクールに通う未就園児を持つお母様から間接的に伺った話では、明照はベテランの先生がお辞めになり、若い先生方ばかりで、かなり疑問が残るという感想を伺った事があります。
でも見学に行かれて、ご自分の目で判断された方が間違いないかもしれませんね。
(先入観を与えてしまったらごめんなさい。)

オーダーカーテンは本郷のオプション会もそうだけど、全般的にオーダーにするととっても高いですよね。
でもオーダーカーテンだと無料で採寸してくれるから便利なので、我が家はネットで検索して安そうな所を探すつもりです。
また、窓の寸法は本郷の営業マンに伺うと教えてくれるはずです。
No.107  
by 入居予定さん 2008-07-14 02:32:00
カーテンをオプションで買うことのメリットは
お部屋引き渡しのその日にカーテンがついていることらしいです。
他でお願いすると、
部屋引き渡し時にはカーテンがなく、
鍵を渡されて部屋が自分のものになってから
つけるといった具合になるそうです。

もしも他で作ることを検討されているようならば、
内覧会時に業者さんに同行してもらうことをお勧めします。
その場で正確な採寸をしてもらったほうが
業者としても間違いがないかと思いますので。

ちなみにオプションと、
他で見積もりをとってみたものを比べたところ、
まったく同じカーテンというわけにはいきませんでしたが、
似たようなもので作った場合、
価格的に他で作ると3分の1くらいの値段でできそうだということが
わかりました。
ただ、オプションできていたカーテンは品質的には
かなり良いものだったと思うので、
そこはみなさんの判断次第かと。
No.108  
by 契約済みさん 2008-07-14 10:08:00
鍵の引渡し、即引越しという感じですね。200戸もあるので自分の思い通りの日程で引越しできないのでは?幹事の運送会社がどこになるのか解りませんが。カーテンはゆっくり考え、年内に引越しできればいいかな。カーテンはどこでも3割引きは当たり前のようです。今住んでいるマンションは2年しか住んでいませんがカーテンだけで50万円かけてしまい、無駄な事をしてしまったと後悔しています。今度はいくらかかることやら!
No.109  
by 匿名 2008-07-17 23:32:00
幼稚園情報(私立)ですが、通える近辺にはたいがい誰かしら通っているので知っている内容をUPしますね。

明照はかなりガッチリの一斉教育です。私は体験保育に行ったことがありますが、見事な1時間半で先生すごいなぁと素直に思いました。子供をのびのび育てたい方には不向きかもしれませんが、女の子のママには受けがよかったです。ちなみにママの出番はかなり多そうです。

弓町・中央会堂は確かに園庭が狭いですよね。ただ、定員も少ないので納得する所はあるそうです。あと中央会堂は預かり時間が長いとか。働いているけど保育園より幼稚園に入れたい人にはお勧めらしいです。

あとは文京幼稚園。
自転車で若干距離はありますが、通っている人は多いです。
この辺の幼稚園ではダントツ園庭が広いので、第一印象はかなり良いです。自由保育なので、その辺が好みの別れるところのようです。

それと他区ですが、千代田区の神田寺幼稚園。
自転車では若干遠いですが、園バスが通っているので辛うじて圏内?延長保育が充実していて、こちらも働くママが多い幼稚園です。

あと国立ですが、某幼稚園はあまりお受験準備をしていなくても受かる人多いと思います。逆に、あまりソレっぽくない、そして近くに住んでいる人が受かる、という印象を受けました。ただ、このマンションが近いと言えるかが若干不明。小石川に住んでいる人は結構受かっていましたよ。
No.110  
by 匿名 2008-07-17 23:33:00
幼稚園情報(私立)ですが、通える近辺にはたいがい誰かしら通っているので知っている内容をUPしますね。

明照はかなりガッチリの一斉教育です。私は体験保育に行ったことがありますが、見事な1時間半で先生すごいなぁと素直に思いました。子供をのびのび育てたい方には不向きかもしれませんが、女の子のママには受けがよかったです。ちなみにママの出番はかなり多そうです。

弓町・中央会堂は確かに園庭が狭いですよね。ただ、定員も少ないので納得する所はあるそうです。あと中央会堂は預かり時間が長いとか。働いているけど保育園より幼稚園に入れたい人にはお勧めらしいです。

あとは文京幼稚園。
自転車で若干距離はありますが、通っている人は多いです。
この辺の幼稚園ではダントツ園庭が広いので、第一印象はかなり良いです。自由保育なので、その辺が好みの別れるところのようです。

それと他区ですが、千代田区の神田寺幼稚園。
自転車では若干遠いですが、園バスが通っているので辛うじて圏内?延長保育が充実していて、こちらも働くママが多い幼稚園です。
No.111  
by 匿名さん 2008-07-19 11:03:00
ついに御案内きましたね。

ローン金利が上がらないうちに金利確定できそうなのが良かったです。9月頃までどこで借りるか検討しようと思っていたので、7月中に決めてくれというのが少し早いなという印象でした。あとはほんとに当初の予定通りと思いました。
No.112  
by マンション住民さん 2008-07-19 12:56:00
駐車場って余るのでしょうか?昨日希望を書き込んでいたのですが、、、
我が家の車が入らない所も書き込まないといけないのでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2008-07-20 19:40:00
今期は5戸でしたね。 入居まで3か月ちょっとになったので、あと1回ぐらいですかね。
No.114  
by 契約済みさん 2008-07-22 01:28:00
>112さん

駐車場の件、気になるようでしたらマンションギャラリーに聞いてみてはいかがでしょう。
はっきりとした希望状況は教えてもらえないと思いますが、以前のアンケートの結果は把握されているのではないでしょうか。

わが家も駐車場を申し込むのに書類を書きましたが、車が入らないところはブランクにしておきました。全幅、車高などで入るところが限られていて、希望が通らないときはどうしようかとドキドキです。
No.115  
by マンション住民さん 2008-07-22 09:57:00
私が聞いたときは当初の希望者は半数、つまり、(数)でいうとちょうどよい。でも実際の申し込みは減るのが普通なので一部あまるのではという話でした。

車の買い替えや、実際使ってみたら確保した場所より他の場所がよかったなど、いろんな希望があると思いますので、入居後は上手に情報交換できるとよいですね。
No.116  
by 契約済みさん 2008-07-31 22:17:00
トランクルームのご希望を出されている方いらっしゃいますか?
区画数が少ないので、当選は難しいと思っていた方がいいとモデルルームで言われたのですが、同様のことを言われた方おられますか?
はずれたら、本郷近辺でトランクルームを探そうと思いますが、レンタル料金高そうです。
No.117  
by 匿名さん 2008-08-01 08:51:00
>116

我が家が担当の方から御聞きした情報も同じです。トランクルームは人気、駐車場は数的には殆どピッタリ。

8月末でしたよね抽選会は。くじ引きというか、おそらく第1希望優先で取って行くんですよね、あの申し込み書の書き方を見ると。
No.118  
by 契約済みさん 2008-08-02 14:01:00
トランクルームに換気扇は戸別についていないですよね。以前住んでいたマンションには全戸トランクルーム付きでしたが、換気扇がなかったため結構湿気が多くかび臭くなりましたが、ここは大丈夫なのでしょうか?実際に使用してみないとわかりませんが。
No.119  
by 契約済みさん 2008-08-05 10:05:00
8月末でマンションギャラリー終了ですね。残りもあと10戸程度らしいですが(キャンセルも数件出ているようです)。今度は現地MRになるんでしょうね。パークハウスの中では好評な物件らしいですが、価格が高いですからね。
No.120  
by 契約済みさん 2008-08-10 01:26:00
現場に行ってみました
マンションの玄関回りの工事中でほとんどの工事は終了してました
玄関のファサードはCGのイメージより狭いですね 共有スペースが全体的に
いまいち 高級物件は共有スペースが大事なのに・・・
No.121  
by 匿名さん 2008-08-10 11:28:00
やはりそうですか。でもこのマンションの様に戸境壁厚30cmとふんだんにコンクリートを使用した免振のマンションは(この先資材高騰が続き)建設されないと思うので住むしかないですね。
最近のほかのMRを見学に行っても15階建なのに乾式壁が多いし、仕様も良くないのでやはり
ここですかね!あと1ヶ月チョッとで内覧ですので楽しみにしています。
No.122  
by 契約済みさん 2008-08-12 17:24:00
昨日、近くを通りかかりました。エレベーターコリドーがちらりと見えました。
CGではかなり金属的なイメージがありましたが、自然光が十分取り込める感じで
思ったより柔らかな雰囲気でした。ステンドグラスもはまり、植栽も始まっていましたが、
メインエントランス側の道幅がもう少し広いと印象がぐっと良くなるのにと思いましたが
承知しての購入なので仕方ないですね。このところ地震が多いので、免震のこのマンション
に移るのを心待ちにしています。
No.123  
by 契約済みさん 2008-08-13 13:56:00
120さんのレスをみて現地に行ってみましたが、実際見てみると車寄・ロータリーの部分が何となく狭くエントランスの上の屋根(とは言わないとおもいますが?)が小さくチープにみえましたが、変更できないんですよね!
No.124  
by 契約済みさん 2008-08-13 14:32:00
入居前から不満があるのは残念でなりませんね。どうしようもないと思います。
No.125  
by 契約済みさん 2008-08-14 01:42:00
玄関前の植栽はじゃまですね宅急便などが短時間駐車するなど、207戸もの
大規模マンションですのでいろいろ不便がありそうですね 前の野村のマンションのエントランスが良く見えて仕方ありません。とても残念です いまから植栽をやめてタイルにしませんかね。
その方が将来管理費がかかりませんし有益だとおもいますが 三菱地所さん〜
明日でも写真を撮ってUPしましょうか。
No.126  
by 匿名さん 2008-08-14 03:41:00
>ロータリーの部分が何となく狭く

確かに、同じような印象を持ちました。しかし正面に車寄せがある物件自体がそんなにありませんから、駐車に厳しい昨今ですし、前の道は路駐する幅も無いですし、きわめて短時間車を止めるという意味では必要充分だと思います。

みなさん感じ方は色々だなと思ったのですが、私は前の野村は車が一部外に出てるのが安っぽくて駄目だなと思っていたのでプラウドを褒めたいとは思いません。ここのデザイナーの作品を見るとここの印象もそうですが、金属的、機械的印象の建物の一部に緑を取り入れるのが上手な方の様なので、植栽も時間とともになじんでくる物と期待しています。
No.127  
by 契約済みさん 2008-08-15 00:22:00
外観はほぼ完成しましたね。来月の内覧会が楽しみです。

ロータリーが狭いとのことでしたが、敷地ギリギリに建てているので致し方ないと思います。
エントランスが豪華でないとの感想もありましたが、ほぼ完成イメージどおりではないかと。
個人的には使わなくなるような共用部分に豪華さは要らないと思っていて、そういったものがないところが気に入って購入したということもあります。

植栽は賛成です。無機質なイメージよりもいいのではないでしょうか。管理がきちんとできれば、126さんがおっしゃるとおり、馴染んでくると思います。
No.128  
by マンション住民さん 2008-08-18 10:00:00
内覧同行おねがいしますかね>
No.129  
by 契約済みさん 2008-08-19 03:21:00
うちは内覧業者には依頼しません。

目視で確認し、生活するうえで許容範囲でないものだけ指摘すればいいという考え。入居後問題があれば定期点検で直せばいい。まともなデベならきちんと対応してくれるはず。

知り合いに内覧同行させ、200カ所も指摘した人がいたけど、2〜3ミリのひっかき傷があったというだけで壁紙を全部変えさせたとか。1カ月も住めば多少の傷、汚れがつくのは当然なのに。
No.130  
by 匿名さん 2008-08-19 23:30:00
内覧業者も様々だと思います。我が家は恐らく依頼します。

以前の三井のマンション購入の時に、内覧業者なんてものが始まったころに頼みました。色んな機材をもっていて、傷などよりも構造部分に関して素人には全く気づかない事を指摘してくれました。

瑕疵保証の期間の事もあるし、内覧の時期に直してもらっておいた方が良い事(入居してから直してもらうのは、時間もかかるし不愉快だし)もあると思うので依頼するつもりです。
No.131  
by 契約済みさん 2008-08-19 23:44:00
内覧業者は私も検討しております。

私が検討している業者は、クロスや床の傷等は自分達で行い、あくまでも構造部分についての検査です。
クロスの傷などは、各々、感覚が違うため、個人でチェックし、業者の方はしないとおっしゃってます。
内覧会でチェックのテープを200箇所も付けてしまうようなクレーマーになる事を応援するのではなく、構造的な事を見るのが目的とおっしゃってました。

もちろん1級建築士の方で、建築Gメンの資格をお持ちの方に依頼する予定です。
No.132  
by 契約済みさん 2008-08-20 02:08:00
内覧業者、検討されている方が多いのですね。

確かに構造部分の確認は重要です。
後から直すことはできないところですから。
131さんのような、良識ある業者をわが家も探さなくてはならないのに、仕事が忙しいと言ってつい先延ばししていました。今から探し、依頼するのでも間に合うものでしょうか?
No.133  
by 内覧前さん 2008-08-20 11:10:00
待ち時間も最終に近づき、内覧会が楽しみな今日この頃。千葉からの引っ越しで、
初めて都民になります。先輩方よろしくお願いいたします。
カーテン、照明など、文京区内をあれこれ見て回っている所です。しかしいいお値段ですね。
近くに(少しくらい遠くても)安くてそこそこ高級なお店があれば教えて頂きたいです。
因みに、内覧会は妻の私が一人で参ります(夫は仕事で来られず)。三菱地所の名前に賭け建てたプレミアマンション、大枚を払った自分達自身の選択を信用して行くつもりです。
No.134  
by 契約済みさん 2008-08-21 22:58:00
駐車場とトランクルームの抽選は平日月曜日ですが、行かれる方はいらっしゃいますか?
No.135  
by 内覧前さん 2008-08-23 09:32:00
私方は欠席です。
行かれた方、ご報告をよろしくお願いいたします^^。
No.136  
by 契約済みさん 2008-08-23 10:58:00
トランクルームご利用の方、マスタービュー住民板を参考のためご覧下さい。
No.137  
by 入居予定さん 2008-08-23 11:46:00
トランクルーム、希望を出しているのですが…。
ハズレてしまえばそれまでですが、何かマスタービューのトランクルームでは問題があったのでしょうか?
もしご存知でしたら、教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

遅ればせながら、入居後は皆様どうぞよろしくお願いします。
No.138  
by 契約済みさん 2008-08-23 12:14:00
トランクルームうちも希望を出していますが、トランクルームの換気体制など
確認していないのですが、どなたか確認されましたか?

うちは換気があろうとなかろうと荷物が多いのでトランクルームが必要と思い
希望を出しましたが、あの賃料ですから、場所代のみということだと思ってます。
本郷辺りでトランクルームを探すと2平米で2万前後といったところのようです。
でも民間のトランクルームは換気やセキュリティーもしっかりしていますので
高いのは当然ですね。抽選に外れた場合を考えて、近辺のトランクルームも
おさえましたが、抽選に当たっても、棟内と民間の使い分けが必要になりそう
な気もしてきました。
No.139  
by 契約済みさん 2008-08-23 14:02:00
梅雨時や夏場の大雨のときなど注意しないと、湿気が必ず出てカビ臭くなりますから大事なものは置かない事ですね。
No.140  
by 内覧前さん 2008-08-24 19:03:00
いよいよ明日、駐車場とトランクルームの抽選ですね。私は仕事で行けないのですが、妻が気になって仕方ないので行くと言っております。
うちも何かと荷物が多いほうなので、トランクルーム、当たるとありがたいのですが、倍率的にはあまり期待できそうもないですね。
駐車場のほうは、どこかは当たるのではと思っていますが…。

王様住戸の方々は優先権があって羨ましい限りです。

ま、王様住戸などひっくり返っても購入できませんから、羨ましがっても仕方ありませんが。
明日、妻が嬉しい報告をしてくれることを祈るばかりです。
No.141  
by 匿名さん 2008-08-24 20:32:00
140様と全く同じ様な会話を今日、我が家でもしました。

物件概要をみると8月末完成になってますので、ものはもう出来ているという事ですし、なんだかんだであと2週間で内覧会です。どなたかには当日お目にかかるのだろうと思いますので、よろしく御願い申し上げます。

話題のトランクルームの部分も、当選したら換気扇がどうなっているか内覧会の時に見てきたいと思います。地下部分ですし、完成直後の今の時期は雨もそれなりに降ってましたから、すでに換気扇はつけっぱなしにしておいて欲しいものですが、その辺は流石に地所ですからそれぐらいの配慮はしてるだろうと信じてます。

さて書き込みついでなのですが、引っ越しは幹事のサカイに皆さんされましたか?。
No.142  
by 契約済みさん 2008-08-24 23:45:00
我が家もトランクルームの抽選が気になるところです。
駐車場は1台は可能との担当者からのお話でした。
2台目待ちの方がかなりいらっしゃるとか。

日々出来上がっていくマンションを眺めながら、内覧会が待ち遠しいです。
そして入居後、皆様よろしくお願い致します。

引越ですが、幹事のサカイにも見積りをお願いする予定ですが、
既に他の2社程、見積りを取ってみました。
かなり勉強して頂き、ほぼ満足のいく内容なのですが、
幹事会社のお値引きは厳しいのでしょうか?
また、一斉入居の場合は幹事会社ではないデメリットってあるのかしら?
大規模物件の一斉入居は今回が始めてなので、少し迷ってしまいます。
No.143  
by 無謀者 2008-08-25 19:28:00
今日が仕事のピーク。家庭では、子育て奮闘中。

早く帰ることが出来たのでこちらを覗いた。で、「あ〜、今日が抽選日だったんだ・・・」と。
すっかり失念。結果はいつ分るのでしょう?

当たり外れは運次第。我が家には縁遠い言葉です。

皆々様、お世話になります、宜しくです。
No.144  
by 契約済みさん 2008-08-25 20:28:00
明日から通知の郵送を始めるとのことでした。
トランクルームは優先区画を除いた30区画に120戸の希望があり、
大変に厳しい状況でした。
ご当選の皆様おめでとうございます。
我が家は繰り上げも望めないような3桁の番号を引き当ててしまい
現在利用中のトランクルームの契約続行ということになってしまい
ました。

駐車場や駐輪場も2台目の抽選は10月ということで、2台目の希望
を出されている場合、ギリギリまで分からないようです。
No.145  
by 契約済みさん 2008-08-26 08:55:00
もしトランクルームに換気扇がついていて365日換気扇が回っていたら、電気代は個人負担ですよね。共有部分として電気代が支払われるのはおかしいと思います。多分付いていないと思いますが。
No.146  
by 匿名さん 2008-08-26 12:11:00
144 さまのコメントを読みますと明日郵便が届く感じですかね。

楽しみに待ちます。駐輪場の2台目はどのくらいの倍率なのですかね?。

さすがに車を2台所有の方がいらっしゃるのですね。管理組合的には、ある以上、駐車場、駐輪場、トランクルームを余らせるより有料で借りてくれる人がいる事はありがたいですね。
No.147  
by 無謀者 2008-08-26 23:43:00
144さん、ご回答ありがとうございます。

明日を楽しみに・・・飲んで寝ます。
No.148  
by 契約済みさん 2008-08-27 01:05:00
駐車場とトランクルーム、当たるといいですね。
希望者全員に行き渡らないのは残念ですが、余ってしまっても困りますし、難しいところです。

2カ月後には入居ですね。
まだかまだかと心待ちにしていましたが、あっという間でした。
この掲示板を見る限り、良識ある方々ばかりのようで安心しています。
みなさま今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
No.149  
by 匿名さん 2008-08-27 21:51:00
トランクルームはダメでしたが、駐車場は希望のとこが確保出来ました。入居前の一番の問題が解決です。

予想していたより駐車場はあまりそうですね、足りないより、少し余っているぐらいの方が、マンションの価値(転売時などに)良いのではと言うのが私の考えなのですが、少し余りすぎの気もしますね。やはり堅実な方が多い物件なんだとも感じました。

駐輪場ももう一つ確保出来るかもしれないのもいい感じです。

週末に個人的に外覧会?に行ってきます。
No.150  
by 契約済みさん 2008-08-27 22:10:00
うちもトランクルーム外れました。
外にトランクルームを借りるほどの荷物はないので、要らないものを引越し時に処分し、ウォークインクローゼットなどで対応するしかなさそうです。

駐車場、わが家も第一希望を確保できました。思ったより余っていますね。最終的に管理費などの問題が発生しない程度の空きになることを願っています。

引越しは、やはり幹事会社に頼むのがベストなのでしょうか?
他社で見積もりをとってみましたが、肝心のサカイがまだなので判断つきかねています。
No.151  
by 契約済みさん 2008-08-27 22:58:00
我が家は既にサカイに見積もり取りました。他社も二つ取りましたが、料金は比較的安く、さらに<勉強>してもらって契約しました。見積もりにこられた方もしっかりしていましたね、あの昔のふざけたCMの印象とは違いました。

幹事以外は1日一組の様な決まりがあると言ってましたね、サカイの方に聞くと幹事以外の所に頼むのがデメリットかどうか分かると思います。御希望の日が混雑している日でなければ、幹事会社でなくても問題ないと思います。
No.152  
by 契約済みさん 2008-08-28 09:57:00
駐車場の空きはあるし、自転車置き場も上段は5台しか登録無し。下段も大分残っています。本当に売れているのか、入居しないで売却するつもりなのか?なんか不思議なマンションです。蓋を開けてみない事には全くわかりませんね。
No.153  
by マンション住民さん 2008-08-28 14:46:00
たしかに。
No.154  
by 匿名さん 2008-08-28 15:09:00
文京区という土地柄、この物件の購入層、今の経済状況、この物件の価格などを物語るものだと感じます。

この価格帯の物件を(港区でなくて)文京区で購入される方って堅実な商売をされている方が多い、それから子供が小さい御家庭の方は購入可能な価格帯とは言いがたい(親の援助でもないと)などの事が影響していると思いました。今の経済環境(原油高、不景気)では自家用車を止める方は多いだろうし、ここは地下鉄4路線ですからなおさらです。お子さんが大きいとか、高齢とは言わないまでも中年の大人と大学生などの子供ばかりの御家庭では自転車も要らないのかもしれませんね。

私は子供ありで、駐輪場(余ってれば5カ所でも)、駐車場も必要な、いわゆるファミリー層なので正直、助かります。

将来賃貸に出す時、転売するときなども駐車場がある事はとても重要です、本郷から小石川あたりの分譲賃貸の物件でも駐車場が余ってるとこってそんなにありませんので(アトラスは余ってるみたいですけど)。

トランクルームが高倍率であることからも売却とか、賃貸に出そうという人が多いという事は無いと思いますが、如何でしょうか?。
No.155  
by 住民さんA 2008-08-28 22:49:00
私は文京区に住んで15年、区内を数回引っ越して今回こちらを購入いたしました、皆様宜しくお願いします。
我が家は小学校低学年をはじめ子供が何人かおります。
3回の引っ越しで駐車場が2/3以上埋まっている所はありませんでしたよ(半分の所もあり管理組合ではいつも困っておりました)、しかし何と言っても便利なんですよね文京区って。
うちも駐輪場はあと2台は欲しいところです。今後の抽選はどうなるのでしょうか?
No.156  
by 入居予定さん 2008-08-28 23:08:00
子供の自転車ってみなさんどうなんでしょうか?三輪車や補助ありとか、、、
先程の掲示板で、小さい子供が少ないとおっしゃっていたので我が家が騒がしくしてご迷惑をかけないか心配になってきました。
なるべく下の方に迷惑にならないように絨毯などひくつもりです、どうか下の方が怖い人でありません様に願うばかりです。
本当に少ないのでしょうかね?モデルルームでも小さいお子さんを見かけなかった気がしています 
いつかは大人用になるので確保しておいた方が良いとはおもうのですが、そうなってから考えるべきなのか?
子供の自転車はエレベーターに乗せてもいいのでしょうか?もし複数確保できないとなると、最悪はベランダに置く事になるかもしれないのです。
No.157  
by 契約済みさん 2008-08-28 23:32:00
このマンションは小さなお子さんが少ないのですか?
営業の方は小さなお子様が多いですよ。とおっしゃってましたが。

我が家にもチョロチョロと動き回る子供がおります。
156様が書かれているように「下の方が怖い人でありません様に願うばかりです。」この気持ちすごくわかります。
小さな子供を持つ身として、近隣にご迷惑をお掛けしないようにしなければなりませんね。

そして私も気になっているのですが、三輪車や補助輪付の自転車も駐輪場に置かなければ行けないのでしょうか?一応、2台目の駐輪場を希望を出しておきましたけど。
No.158  
by 入居前さん 2008-08-29 07:02:00
私は営業さんから、小さな子供さんは多くはないけれどもそれなりにいらっしゃるように聞きました。子供のたてる騒音が苦手(嫌いに近いです)な私としては、上や隣の住戸に子供さんがいないこと、あるいはきちんと躾のできている子供さんを持つ常識的な親御さんがたであることを切に願っています。
No.159  
by 契約済みさん 2008-08-29 09:58:00
空いていれば何台でも使用できますよ。でも三輪車は普通自宅の中か自転車置き場だと思います。よく玄関前におかれる方もいらっしゃいますが、このマンションの入居予定のかたは、そのような事をしない良識ある方が殆んどだと信じておりますが。(甘いですね!)今住んでいるマンションは一応高級マンションなのですが、雨の日はいつも大人用2、子供用2個の傘を玄関先に広げて干していらっしゃいますが。邪魔にならないので注意もしません。
No.160  
by 匿名さん 2008-08-29 10:24:00
ここの自転車置き場に三輪車置けないと思います、車輪をレールにいれるタイプですよね。恐らく御自宅内では?と。

これは全く私の私見です(我が家は三輪車、ベビーカーの子供は既にいません)が、三輪車はベビーカーと同じ扱いでエレベーターに乗せるの有りだと思っています。

三輪車を駐輪場に上手く止められなくて変なとこに放置されたりするより(他の人に使い難くなる)、家にもって帰ってもらった方が良いですし、それぐらいのお子様の行動に目くじらたてるのも、、、と思います。もちろん親御さんの配慮は大切(アルコーブに置かない、エレベータを傷つけないなど)とも思いますけどね。

どちらにしろ、ここで話さないで、担当の方に確認されたらどうですか?、エレベーターに乗せるのはありかということと、三輪車が駐輪場におけるかという事を。

もし、分かったら教えて下さい。
No.161  
by 入居前さん 2008-08-29 14:22:00
三輪車に関しては、自宅の中に置いてもらうのは、あたりまえのマナーを守ってエレベーターに乗せる(混んでいる時は乗らずに次を待つ、傷などをつけない、廊下などでは降りて押す)のであれば構わないんじゃないかと思います。
なあなあになってアルコーブに置いたりするようになられては迷惑ですが…
No.162  
by 契約済みさん 2008-08-29 21:48:00
三輪車は自宅に置くためにエレベーターに乗せるのを認めていただければと思います。
ある程度大きくなった子共さんの乗る補助輪つき自転車については、大きさもあることですし、微妙ですが…。
うちは、これからいずれ三輪車に乗ることになる小さな子がおりますが、三輪車は自宅に置くつもりでおりました。
ただもちろん、上のかたが書かれていらっしゃるように、混んでいる時は譲る、エレベーターを傷つけない、廊下で乗らせないといった最低限のマナーは守ります。
騒がしくさせないようにも気をつけるつもりでおります。
集合住宅に住むのですから、当たり前ですが…。

現在住んでいるマンションに、うち以外に小さなお子さんのいるご家族がいらっしゃるのですが、私の目から見てもあまりにも傍若無人、他の住民の方々の事を考えていない振る舞いをなさっています。
それに辟易していますので、自分達はそのような親にはなりたくないと、常々夫と話しております。
皆様、入居後はどうぞよろしくお願い致します。
No.163  
by 入居予定さん 2008-08-30 01:54:00
半年ぶりにお邪魔させていただきました。
先程もマンションを見て来て入居を心待ちにしておりましたが、掲示板を見て心配になりました。
我が家には男の子が○人、、、今のマンションも2重床にして防音絨毯をひきつめております。
まだ未就園です、走らないで!と言っても1時間後に遊びに夢中で走ります、下にも同じ位のお子さんがいて
いつもエレベーターでお会いしてはお詫びしていますが『そんなに謝らないでね」と言って下さり救われています。
なるべく日中は用もなく出かけるようにもしています、色々していても子供の嫌いな方にとっては煩いものは煩いんですよね。
何か他に良いアイデアはないでしょうか?
あと生協をしています、今は家にいる時に届けてもらっていますが、幼稚園に行きだし受け取れなかった時など
玄関前はやはり駄目なのですよね。今のマンションは生協やってる方が多かったのか?管理組合の話し合いで許可が下りたのですが。勿論共有部分で駄目なのは知っています。が
No.164  
by 契約済みさん 2008-08-30 08:38:00
生協は配達日が決まっているので、その日のうちに部屋の中に入れれば大丈夫なのでは?
狭い部屋に住んで、自宅に置くスペースもなく玄関先に翌週までズーッと出しっぱなしにする人は困ったものですが。しかしこのマンションでは生協は駄目でしょうね。
No.165  
by 契約済みさん 2008-08-30 09:06:00
生協は確かにちょっと難しいかもですね。
きちんと受け取りができればもしかしたら可能かもしれませんが…。
玄関前に置きっぱなしではまずいでしょうね。
小さな子供さん対策は良い案が浮かびません。
子供さんそれぞれの性格もあるでしょうし、また、下に住む方々もいろいろでしょうから。
たまたま同じように子供さんをもつご家庭であれば、今お住まいのところのように、ご挨拶をすることで丸くおさまることもありそうですが、子供、あるいは騒音全般に対して敏感な方も決して少なくはないと思いますから、その場合は難しそうですね。

子供だからうるさくてあたりまえ、とのお考えではいらっしゃらないようですし、なんとか静かにさせるようにするしかないのでしょうが…。

下の方々がどんな方々かわからないうちからあれこれお悩みになられても仕方ないと思いますから、入居後にお考えになられてはいかがでしょうか?
もし、苦情が出てしまったら、なんとか静かにさせる方法をお考えになればいいと思います。
No.166  
by 匿名さん 2008-08-30 09:13:00
私も現在生協利用者ですが、トラブルメーカーになりたく無いので止めるつもりです。
正確に表現すれば、

>しかしこのマンションでは生協は駄目でしょうね。

ではなくて、このマンション ”も” 共有部分であるアルコープなどに個人のものを置くのはダメというのが正しい表現でしょう。一時的にでもダメだし、逆に言えば、共有部分を占拠しなければ、生協がダメでは有りません。

私はとりあえず、決まりを破るのは子供の教育上も良く無いので厳格に守って、もし管理規約の修正が出来そうであれば、考慮しようと思います。
No.167  
by 匿名さん 2008-08-30 09:57:00
>防音絨毯をひきつめております。

我が家も同じです。我が家は小学生になり、少し言う事を聞き始めたと言う感じです。でももちろん下の方がどんな方かとても心配。そして上の方がお子さんがいたら早く気にしないで下さいと言ってあげたいという感じです。

163さまも多分数年の我慢だと思います。出来るだけ配慮するしかないですもんね、もめ事にならない様に頑張りましょう。
No.168  
by 入居予定さん 2008-08-30 12:20:00
皆さまこんにちは、入居予定の者です。
私たち家族は、子供のたてる騒音が嫌いです。
もちろん他の種類の騒音も勘弁してほしいですが、子供関係の騒音は特に嫌いです。
そもそも、子供自体好きではありません(きちんと周囲に迷惑をかけずに暮らしている子供さんでしたら、もちろん何の問題もありませんが)。

ですので、上に住まれる方がどんなご家庭なの方なのか、非常に気になります。

こればかりは運ですが、この前どなたかが書き込まれていらっしゃいましたが、我が家も、上には常識的な親御さん、あるいは小さな子供さんがいないご家族が入居してくださることを願っています。
揉め事はやはり、避けたいですから。
No.169  
by 契約済みさん 2008-08-30 14:25:00
> 168さん

本音の書き込みとても大事だと思います。荒らしだなんて思いません。

私も正直な感想を書かせていただきます。

1)この人の上になりたくないな。
2)そんなに嫌ならマンション買わなきゃいいのに、もしくは最上階を買えばいいのに。
3)子供が嫌いってあなたも昔子供だったでしょ。
4)おっしゃられるように運ですね。168さんの上の方が子供がいなくて、大人でもうるさい人いますので静かな方だといいですね。
5)住民とはかぎらないしな、ここの書き込みは。
6)同部屋希望の人を抽選せずにゴネて上階に追いやったりしてないですよね?。
7)もちろん生協やったりして、アルコープに物置いたりしない方ですよね。
8)どの辺に入居されるのかヒントください。

そんな、感想です。

最近のここの書き込みを見ていると入居も近いのでお互いの腹の探りあいというか、予防線張ってるという印象が強いです。

168さんが我が家の上にいらっしゃる確立は1/185ぐらいですよね、そう考えると168さんのような書き込みが全体へのある種の警告になるので我が家にとってもとても意味があるとも感じます。

168さんの書き込みを読ませていただいて、嫌味でなくて、とても意義深いと思いました。ありがとうございました。何よりもここは床のスラブも厚いですし、それが効果的であると良いですね。
No.170  
by 入居予定さん 2008-08-30 15:38:00
☆「騒音が嫌です。」ラクーアの騒音は大丈夫?ドームのコンサート風向きによっては聞こえますよズシズシと。
☆「子供の出す音が特に嫌い」うちはもう大きくなりましたが足音が響きます、音楽も聴きます。お友達も大勢きます。
注意も防音対策もしています。  

騒音を出さないよう、努力(工夫)をされているお子さん持ちの方から音が聞こえてきても苦情を言われますか?ご自分は何か努力されないのですか?
子供が嫌いなのは仕方ない自由ですが、少子化の時代その嫌いな子にお世話になるのだから温かく見守って頂けたらと思います。
正直、わざと騒音を出そうとしている方は此処にはいないと思います。
絶対168さん上は避けたい。階数か部屋のタイプだけでもしりたい、三菱に電話しても個人情報で教えてくれないでしょうし。
No.171  
by 匿名さん 2008-08-30 16:14:00
皆様それぞれの立場ですが、言葉遣いも、お話の内容もきちんとしてるし、
変な悪態つく方もいらっしゃらなくてとても安心しています。

もし、何かの問題点が出て来ても冷静に御話し合いで解決出来そうで嬉しいです。
これだけ長文の内容があるレスが続いているスレも他に無いでしょうね。

内覧会まであと2週間程度ですね、内覧会になったら色々問題点なども分かるかも知れません、
その時も情報交換をよろしく御願いします。

さて、ホームページに8月30日5期3次モデルルームグランドオープンって書いてあるんですけど、
31日閉鎖じゃなかったでしたっけ?。
No.172  
by 入居予定さん 2008-08-30 19:46:00
皆さんこんばんは、168です。
どうも言葉が足りずに誤解を招いてしまったようですが、私達が嫌いなのは、子供のたてる騒音を放置しておくような非常識な親をもつ、やかましい子供です。
そういった子供のたてる騒音が嫌いなのです。
きちんとした親御さんにしっかりしつけを受けて、迷惑をかけずに暮らしている子供さんを嫌う理由はありません。

ちなみに我が家にも子供がおります。もうかなり成長していますので、子供と表現するのも少し変かもしれませんが…。

我が家では、自分たちも子供の騒音が嫌いですから、他人にも同じように迷惑をかけたくない気持ちが当然ありましたので、子供が成長するまでは、ずっと一階の住戸を選んで暮らして参りました。
また、私達夫婦は二人とも戸建て育ちですので、親子共々、階下に住む他人に子供の走り回る音などで迷惑をお掛けしたことはございません。

私達の上に子供さんを持つご家庭が入居なさらなかった場合は何も問題はございませんが、もし子供さんがいらした場合も、問答無用で文句を言うような気持ちはありません。

先に書きましたように、きちんとしつけをされていて、子供さんのたてる音が通常の生活音の範囲内であれば、集合住宅なのですから、足音などは(大人のものも含め)お互い様ですから。

親御さんの子供さんへの躾、実際の我が家への迷惑度などをきちんと考慮して対応するつもりでおります。

いずれにしても私達も皆さんと仲良く生活していきたいと思っていますので、お互い迷惑を掛け合わないよう努力しつつ、どうぞよろしくお願いいたします。
また、生協についてですが、我が家は利用したこともございませんし、これからも利用することはございませんので、その点ではご迷惑になることはないかと思います。

(どのあたりに入居するかについては、こういった場で情報を出すつもりはありません。
ですが、どうしてもと思われる方は、ご自身のお部屋番号を書き込んで頂ければ、その方の下であるかどうかはお答え致します。)
No.173  
by 無謀者 2008-08-30 20:01:00
すばらしい!とにかく「すばらしい!」の一言です

ここまで前向きというか建設的な意見交換ができる掲示板は、そうそうない。

末席で暴れないよう、自制します。
No.174  
by 入居予定さん 2008-08-30 23:55:00
168さんのご意見は正論だと思います。
我が家も小さな子供はおりませんが、子供が小さかった時には
マンション住まいの身として、かなり躾にも厳しく、周囲にも
気を遣って生活していました。
今ではマンション育ちの子供の方が戸建て育ちの配偶者より
静かだと思うことが度々あります。

要は「常識的な生活音」ということでしょうが、生活音を
たてるのは小さなお子様ばかりではありませんから、問題が
起きたときに住民同士が話し合えることも大事ですが、第三者
として冷静に対処頂けるような管理組合を作っていくことも
大切だと思います。

それと、私どもが本物件を購入した理由の一つに、現在の
マンションで、中古物件として購入されて入居される方と新築
で購入された方の層の違いを感じ始めたことがあります。
これはお子様の躾の仕方などに顕著に現れる気がします。
私どもが新築で入居した時も、小さな子供さんは多くいましたが、
騒音でトラブルになったことは一度もありません。それが今では
親の躾はどうなっているのかというお子さんが多くなってきました。

本物件もかなり高額物件かと思いますので、入居される方もそれなり
に常識を備えた方々と信じていますが、物件の資産価値を維持する
努力を怠ると中古購入で入居される方々に悩まされることになり
かねません。住民全体が資産価値の維持に意識を持っていることを
切に望んでいます。
No.175  
by 入居予定さん 2008-08-31 01:30:00
はじめまして今度こちらに入居させていただきます。
最近こちらの掲示板を知り、興味深く読ませて頂きました。うちにも年の離れた子供がおります、何人かの方が子供の躾について厳しくしておられるとのことですが、、、
我が家の子供達にも、家の中で走らない、ジャンプしない、壁に物を投げないと毎日の様に言っています。
しかし、父親が帰れば玄関まで走ります、走れば怒りますし『此処はマンションで沢山の人が住んでる、下の方にも迷惑なので
やめなさい!』と言っても、、、です。
大きくなれば聞いてくれるのかもしれませんが今はすぐ忘れてしまいます。
下の方に子供の走り回る音で迷惑をかけた事が無い方は、お子さんが家の中で一度も走らなかったのか、下の方が寛大か留守がちでラッキーだったのか?
今の子は外でも遊ぶ所が少なく家でも静かに!仕方が無い世の中になってしまいました。
No.176  
by 入居予定さん 2008-08-31 02:12:00
私も、174さんと同じで、168さんの意見には頷けるものがあります。
168さんに対して、それならマンションを買わなければいい、といったご意見を書かれていた方がいらっしゃいました。
それはちょっと、乱暴な意見なのでは?と思います。
それを逆に言えば、「子供さんがいて、周囲に迷惑をかける可能性が少しでもあるならば、マンションを買うべきでない」とも言えてしまいますよね。

誰だって、他人に迷惑をかける権利はないはずです。
子供のことだから、いいでしょう、ということはないと思うのです。
もしこういう考えの親御さんがいらっしゃるのでしたら、私もちょっと、上に住んでいただきたくはないと思ってしまいます。

静かなのに越したことはないですが、「生活音」はお互い様のことなので仕方がないと私も思います。
マンションは集合住宅なのですから、そこは納得の上で、皆さん購入されていると思うのです。

ですから168さんも、子供さんのたてる音が生活音の範囲内であればお互い様、とおっしゃっているのではないでしょうか。
(168さんが、御自分のお子様が成長なさるまでは1階のお住まいを選ばれていたということですが、そこまできちんとなさる心構えには感心致しました。我が家はそこまではできませんでしたから…)

生活音の範囲を超えた騒音は、子供さんのものであろうとそうでなかろうと、トラブルの元になりますから、お互いに気をつけて生活していきませんか?

それが、174さんのおっしゃっている資産価値の維持にもつながると思うのですが。
No.177  
by 匿名さん 2008-08-31 10:15:00
まあ、みなさん、どんな立場でも他者への配慮が大切である事がわかっていらしゃる方ばかりなので、この話はもう良いのでは無いですか。一部表現のしかたで売り言葉に買い言葉になってるだけだと思いますよ。

子供が嫌いと書くのも、その後御自分で訂正されてますし
マンションに住むなと書くのも、そういう人が住むなという事になりますし、
1階に住めといっても、1階でも泣き声、楽器の音なども出しますので子供の出す音は下階への影響だけではないですので1階、一戸建てに住んでれば人に迷惑をかけてないとも言えないし、
最上階、一戸建てに住めというのも、同じ理由で最上階に住んでも一戸建てに住んでも近所の子供の音を避ける事はできないし

ネット上の書き込みはその時の顔や手での表現、音、声による語感が無いので同じ事を言うのと書くのでは相手が受ける印象が違うという事を認識される事が一番大事だと思います。ここへの書き込みをされてる方で、他でもネット上の書き込みの経験が多い方ってそんなに多く無いと思います(長文を見てると思います)。書き込みでの表現は子供の音と同じぐらい配慮が必要です。それこそここでの表現は資産価値にまで影響する可能性もありますからね。残りの住戸を検討されている方がここの書き込みを見て住民が怖いから買うの止めようかと思われたら残念です。

みなさん、子供の音と同じぐらい書き込みの表現にも配慮して、このスレをもめ事でなく、みなさんの協力、情報交換のために有効利用しましょう。とりあえず、内覧会の時には何か我が家で問題が発見出来たら書き込みますので、皆さんの参考になればと思います。
No.178  
by 匿名さん 2008-09-01 10:26:00
こんにちは。
まだ住民版に来る資格はない者ですが、前向きに検討中です。
検討板のほうにはもう誰もいらっしゃらないようなのでこちらに来させていただきました。
一通り読ませていただきましたが、住民になられる方は皆さんきちんとした方々のようで、その点安心です。

ところで、皆さんはどうして最終的に数あるマンションの中からここを選ばれたのでしょうか?
もちろん私も気に入っている点があるので検討しているわけですが、最終的に決められた方々のご意見を聞かせていただければ(背中を押していただければ)と思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.179  
by 匿名さん 2008-09-01 17:41:00
価値観は皆様それぞれなので178さまとまったく違うことを私がよいと思っているかもしれませんが、一言で言うと、私の予算内のまともなマンションって滅多に無い、ここは少し高かったけど、ちょっとがんばって購入したという感じです。実際以下の条件を満たす物件は過去にさかのぼってもありませんでした。

あくまで私の趣向でですが、長所というか、まともに評価できる点は順不同で、、、
デベ、24時間有人管理、コンシェルジュ、文京区、高台、エレベーターの個数、間取り、バルコニーの広さ、下駄履きでない、駅に近い、内部の設え、幹線通りに接していない、墓地、学校に隣接しない、免震構造、スラブ厚、地盤、適度の物件規模、必要最低限の共有施設、そして立地と価格から予想される住民層などの条件がそろっているということでしょうか。

これらの条件をそろえようとするとタワーになるのでしょうが、やはり再開発となって下駄履きになって地権者が入って、住民層がばらばらになるという現実を避けられないと思います。
No.180  
by 入居予定さん 2008-09-01 21:53:00
私も179さんとほぼ同じです。
付け加えるなら子供の教育が充実している、大学病院がたくさんある、利便性、治安が良い、住んでる人の層が良い(堅実な方)です。これらは179さんがおっしゃる文京区に入るのかもしれませんが、、、
皆様これから宜しくお願いします。
No.181  
by 入居予定さん 2008-09-01 23:23:00
私も魅力に感じた点は、179さん、180さんと同じです。
そして、最終的に決めたのは、永住するとして、年をとって
自動車なしになったときに、住み易い環境であるかどうかでした。
結果、住環境と周辺環境を考慮して永住できると判断しました。

現在も本郷在住なので、生活圏が大きく変わらないということも
大きな理由の一つです。

ただ不安な点として考えたのは、
・ラクーアへの近さ(騒音の程度が入居してみないと分からない)
・トランクルームの少なさ
・南側にある駐車場や賃貸マンションの場所に別のものが建つ可能性
があります

それでも入居を目前に控えた心境として、現住居よりラクーアに近く
なる不安はありますが、音には比較的対応できる方だと思うので、
そのうち慣れるだろうと前向きです。
トランクルームは不安的中で抽選にはずれたので、荷物が入らない場合は
近くで探します。
南側については、本郷に住むからには仕方ないことだとは思っている
ので、不安という程ではありませんが、決める前にはMRでいろいろ
伺うには伺いました。

毎日のように前を通っているので、契約以降、完成するまでの様子を
見る事ができて、楽しい毎日でした。今は内覧会を楽しみに待っています。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
No.182  
by 匿名さん 2008-09-02 00:49:00
177です。
お返事くださった方々、どうもありがとうございます。
皆さんがこちらにお決めになった理由は、私が感じているものとほぼ同じです。
やはり、ここしかないかな…と思いはじめてきました。

ラクーアの騒音については、何度も現地で確かめたのですが、こればかりは入居してみないとわかりませんね。
工事をしている方何人かに聞いてみたところ、窓を閉めていればほとんど気にならないとおっしゃる方がほとんどでした。
といっても、工事をなさっている間はきっと別の音を立てていらっしゃるのでしょうから、それで気にならない、ということなのかもしれませんが。

それからここは間取りが良いと思っています。
同じ専有面積でも、なんじゃこりゃ?というような間取りのマンションも多数ある中、非常にまっとうな間取りだと思います。
たぶん、そういう点も皆さんは評価されたのでしょうね。
おそらく皆さんのお仲間にさせていただくことになると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
No.183  
by 契約済みさん 2008-09-02 10:22:00
ラクーアの騒音についてです。
現在、こちらマンションより、もう少々ラクーアより離れているマンションに住んでいる者です。
今はある程度距離があるので、窓を閉めておけば全く聞こえませんが、開け放しておくと風向きによって聞こえるときがあります。ので、同じマンションでもその日の風向きと住むフロアによって若干差がでると思います。
比較的最近建設された、このマンションよりラクーアに近いマンションに住む友人が数人おり、話を聞いたところ、窓を閉めておけば気にならないとのことです。

私は窓を開けておくことが好きですし、バルコニーが広くて開放的なところが気に入ったマンションですので、騒音は当初気になりました。ちなみに、現在の住まい程度なら、騒音も「楽しそうだなぁ〜」ぐらいの感想です。これが不快になるほど大きくなるのかは入居してみないと私も分かりませんが、週末ラクーアで友達とジェットコースターの真下でおしゃべりして楽しい時を過ごすことも多いので、自分はここでも大丈夫!と思った次第です。

あと、ラクーアの騒音に加え、東京ドームのコンサートもメジャーな人だと凄いですよ。
目の前のマンションに住んでいる友人の話だと、音に加えて揺れるとかf^^;
こちらは頻繁にあるわけではありませんし、私はタダで雰囲気を味わえてラッキーくらいに思っているので、支障ありませんが(^^)

騒音は人によってボーダーが違うので難しい問題ですよね。あまり参考にならないかもしれませんが、私はこんな感じに考えて割り切りました。
No.184  
by 入居予定さん 2008-09-03 23:42:00
一斉入居の件で、教えて頂きたいことがあります。

幹事会社を利用する場合、荷物の搬入時刻まで決められていますか?

我が家は諸事情で幹事会社以外の業者で引越し予定なのですが、
入居日は確定したのですが、搬入については先着順だと言われました。
けれど、一斉入居でそういう状況があり得るのか不思議でなりません。
先着順で搬入の場合、1件待ちで最低2時間、2件待ちだと4〜5時間
待ちになります。一日の引越し数に制約を設けているのですから、
およその搬入時間も指定されて良さそうなものですが、それが全くなくて
先着順というのは少し無謀にも思います。これは幹事会社を利用しない
入居者への当てつけなのかとも思ってしまいます。それとも、この幹事
会社さん独特の一斉入居の方法なのでしょうか。

どなたか搬入時刻の指定を受けられた方がおられましたら、教えて頂ければ
ありがたく存じます。
No.185  
by 匿名さん 2008-09-04 00:15:00
我が家はサカイに頼みましたが、同じです、先着順だと言われました。そのかわり、早く到着すると早く終わるそうです(なぜなら、みんな早く終わりたいので待ってる他の部屋の担当の人が手伝ってくれるから)。

我が家は、荷造りから頼んだので、早く終わらせる為に、前日搬出を頼まれました(引っ越しの日は積み込みが終わっているので、朝一で搬入の予定)。だから引っ越しの前日は家の中にベッドと最低限の荷物(ホテルに泊まる感じ)しかありません。我が家が早く終わらせれば、他の方にも良いし、お互い様だし、我が家も早く終わるから良いかと思って同意しました。

なので、ある意味搬入時間は指定されました。朝一番です。
No.186  
by 知り合いが物件近くに住んでいるものです。 2008-09-04 00:18:00
みなさま こんばんは!
知り合いが物件の近くに住んでいる者です。
こちらの皆様は本当に素敵な方々ですね。お子様の出してしまう騒音についても実に共感しております。マンションというのはいろんな方が住みますし、生活騒音は入居後もとても重要です。
(私もマンションを購入し入居し1年が経つものです)
信頼する友人がこの物件の近くに住んでいます。ラクーアの騒音はその方も心配をしたそうですが
窓を閉めれば気にならない、心配して損したと言っていました!!!ですので気になさらないほうがいいです。むしろそういった都心でもそうないラクーア・後楽園の近くに住むわけです。
うらやましい限りですよ!資産価値もあると思いますし、どこに行くのも便利、文京区という静かな都心です。ですのでよいマンションライフをエンジョイしてほしいです。
このマンションが好きになっていいと思って購入したのですから、これから住人になる方々がそれを忘れず、1つ共通点があるのですから協力をして平和な生活を送ってほしいと思います。
No.187  
by 入居予定さん 2008-09-04 01:00:00
185さま

早速にありがとうございます。
幹事会社さまのご利用でも先着順なのですね。
何度か一斉入居を経験したのですが、サカイのような方法は初めてで、
ちょっと不安だったのですが、先着順にそのような意図があったとは
思い及びませんでした。搬入時刻が指定されても、確かにその通りに事が
運ぶとは限りませんから、サカイの方法は合理的なのかもしれませんね。
教えて頂いて、ありがとうございました。
No.188  
by 内覧前さん 2008-09-04 10:12:00
わたしもサカイさんではない会社にたのんだ者です。

その人の考える時間指定なし、の理由は以下の通りでした。

・価格帯や立地からして入居するひとは資産家などが多いだろう
・お金持ちは自分の希望が通らないことに我慢ならない傾向にある
・時間指定は不満やトラブルの原因になりかねない
・なので時間指定方式はとっていないのではないか、と考えられる。
・書画骨董など美術品の搬入搬出も想定されるので、時間指定は難かもしれない。

などおっしゃってました。
時間指定がわりと標準、ということを知らなかったので「ふーん」と聞き流してい
ましたが、お話を聞いてちょっと普通とはちがうマンションなのだなあ、とあらた
めて思いました。

ちなみにわたしも「宵積み」方式で朝一の搬入でいこうと思っています。
No.189  
by 契約済みさん 2008-09-11 10:30:00
もうすぐ内覧会ですね。昨日東京ドームから当マンションをみましたが、以前は白かった様にみえましたが、グレイっぽく見えたのは太陽光線の具合でしょうか?
No.190  
by 内覧前 2008-09-11 11:09:00
私も昨日マンション前を通りましたが、ささやかですが植え込みもなされ、
玄関の、万華鏡のようなガラスの装飾が素敵でした^^。
あと一ヶ月半・・・だんだん嬉しさが込みあげて来る思いです。
No.191  
by 匿名さん 2008-09-13 22:28:00
本日の内覧会の御報告です。長くなってすいません。

明日からのみなさまに、御参考になればと思います。我が家は御願いした内覧会の業者の方とともに、向かいました。
結果的には、傷など小さな問題はそこそこ有りましたが、大きな問題点は指摘されず、満足できる結果でした。三菱の方のお話では2割以上は内覧業者の方をつれていらっしゃる様です。地所の方は対応も丁寧でしっかりした方でしたが、銭高の方は恐らく50代の方と思いましたが正直、この人内覧会には来た事ないだろうなというか、建築関係の仕事してる人ですか?と素人が感じる程、分かってない感じでした。これが唯一残念であったことですね。あと、もう少しお披露目何だから拭き掃除ぐらいしといたら?って感じです。まあ逆に言えば大きな問題は無かったという事です。

それから当方は西側なのですが、窓を閉めていると土曜の夕方でもラクーア系の音はほぼ皆無でした。窓を開けてもそれほどでもないです。

1点、セキュリティー上問題があると思われた事がありまして、皆さんも是非確認して下さい。ゲストルームの庭の北側の壁は上に人が十分とおれる空間が空いています。通り(道路)からゲストルーム横の空間に飛び込むと、ゲストルームの庭にあるドアが外からマンション内部への鍵が常に開いている状態であるため、通りから飛び込んでしまえば、誰にも気づかれずに建物の中に入れてしまいます。提案としてゲストルームの庭の北側の壁を閉じた方がよいと思うんですけどね。明かりが欲しいのであれば、ガラスか鉄柵などで。
No.192  
by 契約済みさん 2008-09-14 11:42:00
>191さん 各階のエレベーターホールを出て、内廊下は高級感がありましたか?
       エントランスホールを通過してコリドーの雰囲気はどうでした? 私の内覧は来週       ですので教えて頂けたら嬉しいです。
No.193  
by 匿名 2008-09-14 12:30:00
191さんではありませんが、全体が華美な高級感はありませんが白と金属色による清潔感による落ち着きがある感じですね。   セキュリティの事は同じ事に気づいた方がいて驚きましたが、 細かい話はデベとしましょう。
No.194  
by 匿名さん 2008-09-14 15:22:00
ここ買えた方々、もうすぐみたいですね

うらやましい限りです

仕上がりはどうでしたか?高いのであきらめた口です

だれか知り合いはいらないかな?

ぜひ見てみたいよー
No.195  
by 入居予定さん 2008-09-15 11:41:00
我が家も内覧をすませました。
細かい所は色々とありましたが、全体的には満足しました。
しかし、あまりに汚くてビックリしました。床はほこりっぽいし、家具の表面は手あかがついているし、、、
これでOKを出すとこのまま引き渡しと言われたので、拭き掃除位して欲しいとお願いしました。
エントランスからは思った以上に明るく、近未来的なオフィスビルのような感じです。
でも、耐震構造のためかデザインなのか?あそこは風の強い雨の日など吹き込んできそうですね、ベンチもあるのですがマメにお掃除をしないと座ってホコリがつきそう、、、
ゲストルームに関しては確かに私も心配しました、大丈夫なんでしょうか?後からでなく、今何か言った方が直してくれるのかな〜?
騒音も心配には及びませんでした、個人の感覚や風向きによってなんでしょうが、、、
楽しみです。
No.196  
by 匿名さん 2008-09-15 12:30:00
全体の印象は、シンプルという感じ。へたな装飾は時間経過とともに陳腐化したりするので個人的には気に入りました。

191様の御指摘の部分は、ゲストルームの庭の”南側”の壁上部が開いている事だと思います。私もあそこは閉じた方がよいとおもいます。

それからトランクルームの空調は大丈夫そうでした。他に印象的だったのはエレベーターの階の表示ですが、2階のところにエントランスとも書いてありました。どのように記載するのか分からなかったので興味深かったです。そういえばエレベーターの内部も思っていたより広くて、明るくて好印象でした。

村上さんに内覧頼まれた方いらっしゃいませんかね?、コメントがアップされないか、毎日見てますが、まだいらっしゃらない様です。ぜひ、村上さんのこの物件に関するコメント見てみたいです。
No.197  
by 契約済みさん 2008-09-15 17:23:00
我が家も内覧会を済ませました。

そこで皆様にお伺いしたいのですが、リビングからバルコニーへ出るガラス扉の開閉はスムーズでしたでしょうか?

我が家の住戸のガラス扉は、前後の遊びが大きいせいか、ゆっくり閉めた時にはうまく閉まらず、鍵が掛からないのです。勢い良く閉めるとサッシがうまく入ってくれます。(表現が下手で伝わり難く申しわけありません)

お願いした内覧業者の方が高さ2400㎜超のサッシ特有のものなのか、メーカーとの協議が必要。とおっしゃってました。
銭高の担当者は、調査しますとおっしゃってましたが、皆様のお部屋は感じられませんでしたでしょうか?
No.198  
by 内覧後さん 2008-09-15 18:22:00
197さま
我が家ではサッシのしまり具合に関しては特別な事は感じませんでした。内覧会の業者の方も特にコメントしていませんでした。確認会の時に同じ様な視点で確認してみたいと思います。

197様に提案ですが、ここは恐らくまだモデルルーム開けてますよね?(確か8月31日閉鎖と連絡が来ましたが、未だにモデルルーム公開中とHPに出ていますし、先週末に販売をしていたので、次の週末の頃に契約があると思うのでその頃まで開けているのではと予想しています)。モデルルームのサッシで確認して、お宅様と比較してみられたら如何ですか?。明らかに197様の部屋のサッシの印象がモデルのものと違う様でしたら修正してもらう手助けになるかもしれません。よろしかったら結果も教えて頂ければと思います。
No.199  
by 入居予定さん 2008-09-15 22:17:00
内覧終了です。
気になる事としまして、トランクルームが異常に冷房をきかせていたことです。
やはり売り主もまずいと感じていたのでガンガンにしていたのではないでしょうか?カビが心配です。
No.200  
by 契約済みさん 2008-09-15 23:34:00
198様

197です。
確かにモデルルームへ行けば比較が出来ますね。
ご助言下さりありがとうございます。
モデルルームは9月末まで開いているみたいですね。
今週末に確認しに行ってみます。

この扉に気付いたのは内覧業者の方だったのですが、サッシ同様に網戸の閉まりも悪かったのです。
確認会後の改良具合と銭高の見解の結果をアップさせて頂きます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる