目白ガーデンヒルズに入居(予定)の方は、登録制のこちらの掲示板をご利用下さいませ。
削除についても住民の皆さまの意志(投票)によって行えますので自主的な管理が可能な仕組みになっております。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39680/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2005-11-26 23:53:00
目白ガーデンヒルズ【住民スレ】
2:
住民さん
[2005-12-08 19:11:00]
テスト投稿
|
3:
住民さん
[2005-12-08 19:12:00]
活用しましょう。
HPもなくなってることですし・・・ さて、こういうふうにHPをいったん閉めるなんてことはよくあるのでしょうか?この業界。 |
4:
匿名さん
[2005-12-23 11:00:00]
そうですね。是非。
|
5:
住民さん
[2005-12-30 21:56:00]
ガーデンヒルズの情報交換はどこでするのでしょうか?
ここでするのですか?よくわからないので教えてください。 |
6:
住民さん
[2006-01-07 20:34:00]
ガーデンヒルズの事務所が閉鎖になっておりますが,契約者としてとても心配です.閉鎖理由を少なくとも契約者には伝えていただければと思います.
|
7:
住民さん
[2006-01-22 15:36:00]
テスト
|
8:
住民さん
[2006-01-22 15:56:00]
リビングと居室の間の壁を取って、リビングを広げることを検討しています。シスコンにお願いした方が安心かと思う反面、条件面では外部の方がよさそうかな、と悩んでいます。もし同様の検討されている方がいらっしゃいましたら、ご意見お待ちしております。また、外部に依頼する場合の注意事項、お勧めの業者などありましらご教示いただけると幸甚です。
|
9:
住民さん
[2006-01-23 14:35:00]
我家も入居前にリフォームを考えています。最初インテリアをシスコンにお願いする予定でした。しかし、最近築十五年のマンションをリフォームした知人宅を見せてもらい考えが変わりました。それで我家は女性インテリアデザイナーが一人できりもりするアトリエにお願いすることにしました。自分の生活のコンセプトが合うデザイナーをお探しになったらどうかなと思います。とは言え、新築の部屋をリフォームするのは造っていただいた方に申し訳ない気がします。
|
10:
住民さん
[2006-01-24 20:38:00]
ご意見ありがとうございました。そうですね、これからゆっくりと我が家のコンセプトにあう業者、デザイナーを探したいと思います。引越しが多少遅くなっても生活しやすくリフォームしたいと思います。
|
11:
住民さん
[2006-01-26 12:34:00]
駐車場の抽選にはずれてしまいました。。。
かなりガックリですが、仕方ありません。 同じ様に、はずれてしまった方はどうするのでしょうか? 近所の駐車場を借りたりするのでしょうか? 目白という場所柄、とても高そうなので車を持ち続けるか、どうか悩んでおります。 |
|
12:
住民さん
[2006-01-26 20:55:00]
我が家も抽選にはずれた一件です。目白は場所柄、近くにはコインパーキングくらいしかないので車は諦めることにしました。
数km離れた普通の駐車場では不便ですし、車も心配なので。。 |
13:
匿名さん
[2006-01-29 18:26:00]
久し振りに現地を見学に行きましたが、想像していたより建物の印象が良く、内覧会が楽しみになりました。
この掲示板ももう少し書き込みが増えるといいなと思います。 |
14:
住民さん
[2006-01-31 21:11:00]
レス有難うございます。
諦める方向で進めようと思います。 他にも意見ある方あれば、気長にまっております! |
15:
住民さん
[2006-02-07 16:20:00]
昨日車で通りかかりました。正面エントランスは車寄せの庇に見えるものが作成中でした。ひとまず玄関っぽくみえます。エントランスホール内でも忙しそうに作業されてました。内覧会がたのしみです。
|
16:
住民さん
[2006-02-10 00:07:00]
マンションの購入は初めてなのですが、住宅誌等を見てると、水平器や脚立を持って行くべき、とか天井裏等を空けてもらって配管を確認すべき、とか専門の業者に同行してもらうのも手だ、とか色々書いてあり、そこまでしたほうがよいのかな、と考えていますが、皆さんはどの様に内覧会を迎えられるご予定なのでしょうか。教えていただけると助かります。
|
17:
住民さん14
[2006-02-22 23:38:00]
私も初心者です。以下のウェブサイトを参考にしてみました。
「Yahoo!不動産ーマイホーム購入ガイドー内覧会時のポイント」 「マンション住環境の価値向上研究会」(マンション内覧会チェックシートは一応持参した方がよいかと) 水平器なんて大げさと感じてましたがYahooでは推奨してますね。プロでも2時間半かかるとの記載も。想像していたより大変そうで楽しんでる場合ではないかもしれません。もう少し他も調べてみるつもりですが、脚立など大道具は面倒くさいので避けたいところです。 |
18:
住民さん15
[2006-02-23 01:11:00]
レス有難う御座います。
御教示戴いたYahooのウェブをざっと見てみましたが、とても分かり易そうなので、よく読んで準備の参考にしたいと思います。内覧会も近づいてきましたが、期待と不安の入り混じった気持ちです。 |
19:
住民さん14
[2006-03-01 20:25:00]
こちらこそ内覧会に不安を感じているものとして、情報を共有できることを感謝しております。
もう少し内覧会について調べるつもりでいましたが、先のホームページですでにおなか一杯になりました。 知識としては私には十分でした。内覧会は考えるというよりは見て、触って、聞いて、それをうまく相手に説明しないと意味がないと思いました。私は内覧会まで1週間を切りましたが、現在の住まい(賃貸)を内覧会を想定してチェックし、センスを養いたいと思います。築10年の建物なので無理はあると思いますが。そういえばそういう角度から我が住まいをチェックしたことがいままでありませんでしたから、何かの足しにはなるのかも、と。後悔はしたくないですが、同行業者さんを雇うのも大げさかなと思う優柔不断人間でした。 |
20:
住民さん13
[2006-03-02 10:43:00]
先週内覧会を済ませた者です。
私も初心者で、「何が何だか・・」という気持ちでしたが、実際に部屋に入り、壁の傷やドアの開閉などを指摘させて頂きました。専門的な知識があれば、もっと違うポイントをチェック出来たのかもしれませんが、背伸びしてもしょうがないので・・・。 ちなみに、1ヶ月点検なるものも存在するらしいので、住んでみて不都合があればそこで改善されるはずです。 内覧会で全てを発見しなくても大丈夫だと感じました。 マンションとても素敵でした! |
21:
住民さん14
[2006-03-08 14:09:00]
内覧会お疲れさまでした。私も先日内覧会を済ませてきました。主張すべきところはできたつもりです。結構細かくチェックしたため、結構な個所を指摘させていただきました。鹿島の担当さんは大変だったと思いますがちゃんと対応していただけました。指摘内容は壁紙や床の不具合がほとんどで、あとは戸や窓の動きの渋さでした。再チェックの際にはしっかり改装されていることを願います。でも所詮素人ですから気づかない点は多々あると思います。上の方の書き込みの通り、住んでからの不具合も気をつけたいと思います。
とはいえマンション全体としては期待を裏切りませんでした。北側の3階の部屋ですが心配していた採光は十分ありました。少しだけ寒かったですが。 いろいろ悩みましたがここに決めて本当に良かったと実感します。皆さま入居してからも宜しくお願いいたします。 |
22:
入居予定さん21
[2006-03-13 01:09:00]
内覧会のコメントを探していて、結構な指摘になった方も見つかり、レスする勇気が出ました。
我々(北側低層階)も済ませたのですが、建具は閉まらず、床には穴。壁にはビス痕が認められる。という状況に愕然としました。 リクルートの物件でも、長谷工の物件でもこのような事がなかったので、 住友不動産さんたる方の扱う物件が、何故、引渡し前の内覧会でこんな事になってしまったのか?と恐ろしく心配になった次第です。 共用部分や建物の箱は、「さすが鹿島さん。」という感じですが、 部屋の中があれでは、招いた友人がビックリする事間違いなし。ちょっと恥ずかしいかも。と、正直困惑しております。 今後の住友不動産さんの管理監督能力を、信じるしかないですよね。 「目白プレイスの方が良かったかしら?」と思わせられる結果になっては悲しいので、もう少し気を引き締めていただきたいです。 これを見ている住友不動産の方がいらっしゃったら、是非とも上の方へお伝え願いたい心境です。 |
23:
住民さん15
[2006-03-20 21:23:00]
低層階契約者です。現在、検討しているのが防犯フィルムなのですが、皆さん(特に低層階の方)はどうされますか?これだけセキュリティのしっかりしてるマンションなので心配ないと思う一方、億ションが約100戸あるマンションだと狙われるかも、と心配してしまいます。小さな子供もおりますので心配は心配です。皆様のご意見おまちしております。
|
24:
入居済み住民さん
[2007-05-09 17:46:00]
住民版が使いやすくなったようですね。
1年以上書き込みがされていなかったみたいですが、 こちらの掲示板が、良い情報交換の場になればいいかなと思って書き込んでみました。 それにしても、この季節窓の外の緑が日に日に濃くなっていってきれいです。 |
25:
入居済み住民さん
[2007-06-17 20:58:00]
売りだし中の掲示板はたくさん書かれていたのに、こっちはあまり書かれないのですね。
緑はだいぶ濃くなって、ツタも伸びてきました。また全て苅られてしまうのでしょうかね。 |
26:
匿名さん
[2007-06-26 16:04:00]
いまだに狸を見たことがありません〜
ちゃんといます? |
27:
入居済みさん
[2007-08-25 12:30:00]
狸いますよ。滅多に見ませんが。3回くらいかな。
ツタは刈られないですね。あのままの方が良いです。 |
28:
匿名さん
[2007-09-02 23:10:00]
ツタもかなり猛威を振るうようになってきましたね(笑)
で、ツタ、よく見ると二種類のツタがありますね。葉っぱが大きくて丸いのとかえでみたいなのと。 狸、うらやましいです。最近猫も見ないなぁ。。。 |
29:
入居済みさん
[2007-09-19 16:51:00]
葉の形までは確認していませんが色の濃いツタと、色のうすいツタがありますね。ツタのではないのかも知れませんが白い花が咲いていて蝶が飛んでいます。景色として網のフェンスよりツタの方が好きですが。
狸が居ないのはツタのせいでしょうか? それとも暑かったから? 最近来るのは雀と、雀と同じくらいの白黒の鳥とくらいですね。夜は蝉に変わって鈴虫がないていて、少し涼しく感じます。 |
30:
北側住居者
[2007-10-16 07:12:00]
去年はツタや雑草を刈っていたのに今年は処理しないのでしょうか?
それより学習院に新しく9階建ての建物が建つようです。北側の奥の 住居の場合景色や日当たりに影響がありそうです。それに森を切ってまで 建てるようなので生態系が変わらないか心配です。。。 |
31:
マンション住民さん
[2007-10-17 13:10:00]
北側の住人の1人としては金網よりツタの方が見た目がよいので苅らないで欲しいですが、学習院が決めることなのですよね。最近たぬき2匹がてくてく歩いてました。森が小さくなるとたぬきも住めなくなるかも知れませんが、学習院としても鳥やたぬきのための森ではないでしょうから、校舎がひつようなら新しい建物を建てるのでしょうね。
|
32:
匿名さん
[2007-10-19 13:37:00]
北側の売り物件も、賃貸物件も出てこないですね、
自転車は2台目確保できました、お隣くらいしか顔を合わせないので 未だに誰が住んでいるか、よくわかりません。 |
33:
マンション住民さん
[2007-10-20 14:57:00]
400世帯近くいるので全員に挨拶するのは無理ですが、一応、引っ越してから真上と真下と同じエレベーターを使う同階隣人には挨拶に行きました。
あとは全くわからないですね。 |
34:
匿名さん
[2007-10-27 15:32:00]
上の階のお金持ち、駐車場もなかなか空けてくれない
下段だと出すのに3分はよけいに時間がかかります。 駐車場の場所のチェンジは普通のマンションならありますよね。 |
35:
マンション住民さん
[2007-11-01 20:51:00]
北側の植栽が切られてスッキリしました。
この眺めをあてにして入居したので、すっきりして嬉しいです。 |
36:
北側住居者
[2007-11-12 20:52:00]
ツタはともかく、石垣の上の雑草は抜かないのでしょうか?ツタもいいけれどちゃんと植栽のレッドロビンが茂ってほしいです。去年の草刈はこちらの負担で、それとも学習院側の負担だったのでしょうか?
|
37:
マンション住民さん
[2007-11-15 23:14:00]
寒くなったため雑草も枯れていますが、ツタも何か枯れてきていますね。きっと、雑草やツタを除去する気があるなら、もっと早い段階で除去したでしょうから、きっと、あのままでしょうね。
正確には知りませんが手前の白い壁までがマンションで向こう側は学習院でしょうから、学習院側が除草をするかですが、きっともうしないのでは。。。。、と言ってたら抜かれたりするのですが。 |
38:
マンション住民さん
[2007-11-20 09:42:00]
何かが学習院にたつらしいですね。どこら辺にたつのでしょうね。
|
39:
マンション住民さん
[2007-12-04 20:48:00]
学習院に新しく建つ建物は、高層階からは見えそうですが低層階からは見えなさそうですね。工事もあんまり関係なさそうです。もっとも、工事が始まると音とかするのかもしれませんが。
|
40:
マンション住民さん
[2007-12-05 00:30:00]
低層階は全てにおいて、平均とか標準とは違うのですね。
|
41:
マンション住民さん
[2007-12-18 08:34:00]
学習院のフェンスのツタがほとんど枯れてしまいました。
そして、寒くなったためかタヌキやら猫やらあまり見かけなくなってしまいました。春になったら出てくるのでしょうかね。 |
42:
マンション住民さん
[2008-02-06 01:46:00]
今日発売の週刊誌に、学習院新校舎建設の反対運動のこと書かれちゃいましたね。
|
43:
入居済みさん
[2008-02-14 23:55:00]
今回取り壊す学習院の西13号館ビル前の立て看板には有害なアスベストが含まれていると書かれています。また、周辺の木の伐採範囲は、週刊誌には3,000m2と書かれているが実際は5,600m2にも及ぶようです。余りに広い範囲なので、現在豊島区とこの伐採について話し合いが行われ、豊島区の見解を聞くようです。明日ぐらいに結果が出るようです。
![]() ![]() |
44:
マンション住民さん
[2008-02-18 14:02:00]
まあ、部屋の目の前に建物が建つのは嫌だと思う方もいると思いますが、自分の土地ではないのである程度は仕方ないかと思いますけどね。
なんか、境界のフェンスにあるツタを除去するようですね。別に除去しなくても良いと思うのですが。まあ、これも相手のものなので関係ないと言えば関係ないと思うのですが、その関係ないことをこちらで決定するのが良く分かりません。まあ、なにか協定があるのかも知れませんが。本当に良く分からない。 |
45:
住民さんE
[2008-03-12 22:38:00]
3月10日発売の『AERA』で、大きく記事になっていますね。
「目の前に建物が建っていない敷地がある場合は要注意」とは、 マンションを買うとき、よく言われることですが、 まさか学習院の土地もそうだとは……。 しかも、建てられるのは病原体遺伝子操作などを行なう 非常に危険性の高い「P3施設」ということなので、 物件の評価にも相当影響がありそうで、ブルーです。 |
46:
住民でない人さん
[2008-03-13 21:26:00]
ここに限らず、日本のP3施設は住宅地の近くにあるけどね。
東大のP3施設も、北海道大学のP3施設も。特に問題にはなってないかと。 P3では、せいぜいはしか程度のウィルスしか扱えないし。 P4だと、それは怖いけど、まぁそれはそれで厳重なのでいいかと(笑) それはそうとして、狸の住む森を破壊するのはやめてほしいな。 |
47:
マンション住民さん
[2008-03-27 21:20:00]
学習院のP3が出来るかもしれない場所よりマンション側の桜が綺麗です。工事用の壁が少し邪魔ですが、ベランダから花見をしています。
|
48:
入居済みさん
[2008-05-22 00:50:00]
最近は猫は見ますが狸は居ませんね。
|
49:
住民でない人さん
[2008-05-25 17:17:00]
あなた方の住んでるマンションは完全に景観無視なんです
学習院の森を隠す形で建てられ、不快な想いでいっぱいです 住んでいる方に罪はありませんが、まったくもって不快です |
50:
匿名さん
[2008-05-27 09:30:00]
ここって住民版ですよね。
|
51:
入居済みさん
[2008-06-01 15:33:00]
昨日、豊島公会堂で住居者の定期総会が開催されました。
『目白の杜を守る会』のメンバー約20名が文字通り『総会屋』の如く会の進行を 妨害していました。 事業報告をしているのに強引に『学習院バイオ研究棟』の話に持ち込んでみたり、 激しい野次を飛ばしたりしていました。 メンバーが発言する度に北朝鮮の人民会議の様に大袈裟に拍手したりして他の出席者 からたしなめられる程の傍若無人ぶりでした。 閉会しているのにマイクを奪い取り、他の参加者にアジ演説をする様は観ていて異常としか 表現出来ませんでした。 理事会メンバーには『**野郎』とか『血も涙も無いのか』などと罵声をあびせ、まともな 社会人とは思えない所業でした。 『目白の杜を守る会』は近隣で強引な活動を行っています。 自分の家内も『ビラはいらない』と断っているのにベビーカーの上に無理やりビラを載せられ 憤慨していました。 そもそも、共同住居者に向かい一緒に学習院を攻撃してくれない事に対して、それが 気に食わないだけで公共の場で罵声を浴びせる行為は『住民エゴ』を通り越して『住民テロ』 とでも呼ぶべきでしょう。 そもそも自分達の住居の資産価値が下がる、自室窓からの景観が悪くなるとういう理由だけで 学習院を攻撃し、おおよそ健康被害になるとは思えないP1〜P2レベルの実験に難癖をつけて過激な 市民活動をする『守る会』の正体がわかりました。 全く酷い団体です。『目白の秩序を壊す会』へ改名すべきでは? |