東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガレリアグランデ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ガレリアグランデ その2
 

広告を掲載

けんけん [更新日時] 2009-06-08 16:28:00
 

Openな環境で話せることはこちらで話しましょう。
いっぱいになるとのことで、その2作りました。


[スムログ 関連記事]
ガレリアグランデのタワマン&エスカレーターという発明/LEVEL3
https://www.sumu-log.com/archives/374

[スレ作成日時]2006-12-28 21:59:00

現在の物件
ガレリアグランデ
ガレリアグランデ
 
所在地:東京都江東区有明1丁目6番9(地番)
交通:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩7分
総戸数: 413戸

ガレリアグランデ その2

123: 匿名さん 
[2007-05-22 16:53:00]
バーとジム&プールの営業時間もなんとかしてほしいですね!
閉まるのが早すぎる!使いたいと思うときに必ずあいてないし本来の意味を発揮してなくないですか?

24時まで営業してほしいです。って要望書を出しましたがこれもシカトされています・・・・
124: 匿名さん 
[2007-05-22 20:48:00]
昨日、ガレリアの住民用のホームページに、 議事録が、更新されてました。  そこに、プール、バーが、 延長されるような事が、でてましたよ。
125: 入居済み住民さん 
[2007-05-22 22:22:00]
ピアノ復活はうれしいです。バーの時間延長も検討されてましたね。プールも休日時間を延長してましたね。いい感じではないでしょうか。いいことばかりではないですが、数々の問題に対しても具体的な対処が見受けられます。
126: 入居済み住民さん 
[2007-05-22 22:27:00]
125です。プールも確定ではないです。表現が良くなかったので訂正です。しかし、15-23時とすごい時間を費やされてますね。理事の皆様、ありがとうございます。
127: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 22:53:00]
毎朝、違法駐車のバイクに乗って、出勤?の夫婦を見かけます。私も、出勤時間なので車の中からいつも・・「又、あの夫婦かぁ〜」と独り言?を言いながらでかけてます。違法駐車なんとかならないかしら。
128: 購入検討中さん 
[2007-05-25 04:22:00]
中古にてこれからの購入を検討しているものなのですが、
南西は今更やめておいた方がよいと思われますか?
(20階の南西。角部屋ではありません。)
周辺の住環境がなかなか整わないことと、高速が開通した際の排気ガスと騒音が気になります。
オリゾンに住む友人から、今からGGを買うのであれば北東向きの方がいいんでは?と言われます。
排気ガスの影響は高層になれば減るのでは?とも思うのですが
騒音は高層になればなる程、大きくなるものなのでしょうか。
せっかくならば南西方面の景観の方が私は好きなのですが
実際に住まわれている方々からのご意見をお聞きできればと思いました。
不自由に感じておられることや不満に思われていること、また、
ご購入されてよかったと思われていることなど具体的に教えて頂けると参考になります。
129: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 23:41:00]
北東側については、こちらのスレを読んでみてください。マンション建設の情報が得られます。南西側の高速も実際どんな感じになるかわかりません。短期的には豊洲から湾岸線へのアクセス線のため、速度が出たり、渋滞するかは不明なのです。眺望的にはいいと思います。27Fラウンジからの景色は素晴らしいです。楽観的には、明るくお勧めできますし、悲観的には、リスクをしょった土地でもあるということです。そういう私は北東側です。
130: 匿名さん 
[2007-05-26 12:59:00]
どこに住んでいても隣に何ができるかわからないですよ。
だけど有明はこれからどんどんかわっていくから将来的にも
いま売り出している値段でこのマンションは買えないと思いますよ。
つまりどっち向きでも資産価値は上がると思います。
どうせ買うんだったら好きな方角を買ってはどうですか?
排気ガスが気になるということでしたが、
ど都心に比べれば交通量だってはるかに少ないし排気ガスも少ないですよ。
お台場のマンションだって高速間近でなくても車の交通量からすれば
排気ガスは相当です。それだって人気があるのは価値があるからだと思います。

私は正直にこのマンションを買ってよかったし、ここより良いと思ったマンションに
出会った事ありません。
ちなみに私は北東向きに住んでいますが私の意見としては北東向きの方が日光が当たりすぎないので
部屋の温度も調節しやすいし日中はカーテンをあけることができるのでおすすめです。
隣の住友物件にはもちろん反対です。
131: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 14:46:00]
にしても、もともと高速は3Fの高さですって言われてたのに、
気づけば5F〜6Fくらいの高さありますからねー・・・。
20F以上とかであればさほど影響はないんでしょうけど、10何階の
人にとっては結構微妙なとこですね、排気ガス・騒音・・・。
133: けんけん 
[2007-05-26 19:44:00]
この先はどうなるかは想像できませんが・・・

現段階でも自転車使えればそれほど不便でもないなー。
隣にコンビニがあるので買い物にそれほど困るわけでもない。
ある程度の不便さも、生活スタイルで変わるかと・・・
平日は臨海線に乗る前に大崎で買っちゃうとか、
休日は、ジャスコとかで買い物。
場合によっては築地・月島へ自転車でいったり、有明、お台場へ散歩したり。
環境としては面白いですよ。

僕は実際のところかなり満足してます。(現時点ではね)
現在の屋上は知人に見せると、みなキレイと言ってくれますし。
正面にマンションが出来るのはやですけどね。
普段カーテンしてるうちにはあまり影響がないかもしれない。(笑)
135: 匿名さん 
[2007-05-26 21:14:00]
>No.132
有明には資産価値が期待できないとお考えならご購入を検討するのはやめるのをお勧めします。
このマンションに住んでもらうにはそれなりにマンションの良さを感じてほしいし、
まだまわりになにもないからこそ街づくりにマンション全体で真剣です。
住人になってくださるなら是非、街づくりに協力してほしいですし期待を持ってほしいですからね。
136: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 22:37:00]
確かにそうですよね。
眺望を最重要視するのであれば、この有明地区の現状は「リスク」と
捉えられるでしょうし、まったく逆の見方をすれば今後どのように
この地が発展していくのかをシムシティのように見届けることのできる
「楽しみ」と捉えることもできるでしょう。
要は何を求め、何なら妥協できるのかに尽きると思います。
そういう意味でいうと、私は実際、今ここに住んでいてとても
満足していますが、人によっては「?」なのかもしれませんね・・・。
長くなってしまいましたが、要は答えは「これ」と決まっているものが
ひとつあるものではないので、自分の目で信念をもって判断するしかないですよね。
138: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 23:06:00]
同意です。できあがった町のマンションは高いですし。。私も楽しみです。色々開発の動きも出てきていますし。良くも悪くも計画では10年後に開発が完了する地区なわけです。それを楽しめるのか、どうかが重要と思います。
139: 近所をよく知る人 
[2007-05-27 02:32:00]
ここを購入するのであれば、南西向き(特に南側)をお奨めします。
多くの人がタワーに求める価値の重要な一つとして「眺望」は欠かせないと思います。
残念ながら北東は前述の通りかなりの確率での阻害要因が発生しています。
一方、西側ですが、高速の音はどこまで気になるか分りませんが、等級の高いエアタイトサッシュが使われており、何といっても夕方に見る東京タワーとレインボーブリッジのは素晴らしいと思います。
仮に眺望を気にせず、このマンションの仕様やセンス(どちらも豊洲・東雲含めた近隣地区でもかなりのレベルだと思います)だけを気に入っているのであれば、比較すると安価な北東もよいかもしれません。
ただ買うタイミングは待った方が良いと思います。
おそらく、1.隣のマンションの建築が正式に決まった段階、2.着工が始まった段階、3.完成した段階である程度の数の部屋が売りに出ると思うので、選べるし、かなりよい条件での入手が可能でしょう。
有明は、豊洲、東雲と比べて計画的、俯瞰的な開発計画が無いため、「相互に価値を維持する」ような建築計画が行なわれません。
そういった意味では地域の将来性といった何の保証も無いものに期待しているのであれば、かなり高いリスクを負うことになるでしょう。
一方で、マンションの中身そのものだけで考えるのであれば、23区内でこの価格でこの仕様を買う、といのは良い選択だと思います。
140: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 10:05:00]
眺望はとりあえずおいといて(語りつくされているので)、センスはなかなかのものです。そりゃ山手線内側物件(億ション)などと比較されては、困りますが、相対的に、肩を並べている物件の中では、オリゾンと同様かなりのものだと感じています。私の知人の内、ほぼ全員が第一声で「ホテルみたい」と言いました。売りがホテルライクなので、それが実現できていると思います。内廊下と屋内音楽(JAZZ)、フロントでそう思ったようですが、住んでみるとプール(水中でもJAZZ聞こえます)も感動しますね。あと、今後の開発も全く悲観するようなことはなく(小学校・中学校も近隣に建設準備中など)、徐々に計画に移されています。その代わり、工事の音は我慢せねばならないでしょう。なので、普段窓を開けて生活したい人には???です。最後に、管理組合もしっかりしています。これも重要。
142: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 08:09:00]
我が家にも今までに何十人の人が来たかわかりませんが、「ホテルみたい」と言わなかった人は1人もいません。(幼児を除く・笑)
また住友以外の場所は学校がたくさんできてきますので、とても落ち着いた街になると思います。
学校の周囲は営業できる業種なども制限されますしね。
船橋や浦安の物件はこのマンションバブルの時代でも築1年を過ぎると販売価格の90%以下くらいになる物件が多いようですが、ここに関しては現状の広告などを見る限り1〜2割値上がりしているようですので、資産価値も高いと考えます。
144: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 12:08:00]
140ですが、私も含め、他地域、他物件と比較する表現は、不要な煽りを招くため、極力やめましょう。私も注意します。
145: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 23:09:00]
購入検討されてる方へ、

価格はもう上がってますが、有明は5年後楽しみ。徒歩圏内で市場、
OP予定地にも街が完成。OPは無理なんで普通に分譲してGGの北西に
SCと読んでます。よく言えば地下鉄。これは無理か。

あとしつこいようですが朝のRBの眺めは毎日癒されますよ。

新マンションがあの値段なら、すんでからの満足感はこっちが
上かと個人的には思います。
147: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 20:49:00]
146さん、

ここは住民専用ですよ。

あとSCがあるのは東雲ですね。SCはヨーカドーかジャスコです。たしかにアクアシティや
ららぽーとは無理があるかと思います。

小中学校ができる→子供のいる世帯を増やす意思決定→人口が増える→店が増える。

どうでしょうか。
148: 購入検討中さん 
[2007-06-02 11:40:00]
色々ありがとうございます。非常に参考になりました。
有明はリスクと可能性が共存したこれからの場所なので、楽しみでもあり、不安でもあり。
出来上がったエリアであれば生活面の整備も整っており、余計な心配は不要ですが、価格は確実に高騰していますし、そことのバランスですよね。。。
確かに内装はセンスもよく、埋め込み型の空調等、様々なこだわりがありレベルは非常に高いと思います。(ただ、掃除機等の収納スペースが不足しているのはちょっと気になりますが・・みなさんはどのように収納されていらっしゃいますか?)
勤務地は渋谷で、元々郊外の住宅街で検討していたのですが、5〜10年以内に転勤の可能性が高い為、その時期に売却することを前提として、投資価値の高い物件へシフトするつもりで当該物件に行き当たりました。
高速道路の影響と、今後建設されるであろう高層マンションによる眺望の弊害、一方では商業施設の新設による利便性改善による資産価値の上昇、、、この辺りの兼ね合いが未知なだけに勇気のいるお買い物ではありますよね。
ブリリア効果でスーパーの新設を期待しているのですがまだ具体的な情報は無いですよね?
149: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 13:01:00]
私の場合は、掃除機は電話台の下です。買ってもいいので気に入っています。見えないようにするには、シューズインクローゼットの中でもいいかもしれません。スーパーなどの商業施設は、残念ながら具体的な話は聞いていません。
150: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 17:31:00]
南西側の住人です。
とうとう高速道路の足場に骨組みが乗っかりましたね。
どのくらいの騒音になるんでしょうか。
151: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 22:41:00]
149です。買って=勝手です。
東京の10年後です。本当にこんなイメージになればいいですね。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/10years_after/pdf/PR/p44-45.pdf
高速は、渋滞さえしなければ、下の道路と同じ位なのではないでしょうか。
それ程スピードが出るとは思えません。個人的なコメントです。
152: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 05:50:00]
最近知ったのですが、オリゾンマーレの方が発起人となって、
ボランティアで定期的に街の清掃活動をしています。
私もできる限り参加したいと思います。

これからの街ですから、最初が肝心。
当初盛り上がっていたように駐車違反なども困りますが、
我々にはそういう不正を許さない気持ちがあるのですから、
その気持ちを持ち続けてゴミのポイ捨てなども防止していきたいですね。

ゴミのあるところにはゴミが捨てられます。
我々の力でできることから有明の街をきれいにしていきましょう。
153: けんけん 
[2007-06-04 22:53:00]
掃除の日程はなかなか合わなくていけませんね。
仕事が暇になったら、出るようにしたいとは思ってますが・・・
154: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 01:24:00]
駐車場のキャンセル待ち一年以上待ちました。やっとまわってきました涙ものです。今まで東雲に止めてました。いくまでの道のりに、タバコの吸殻や犬の糞気になってました。私もできるだけ参加したいと思ってます。
155: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 10:12:00]
おめでとうございます〜。
私もキャンセル待ちの状態です。あと何人待ちなのかなぁ…。
156: 匿名さん 
[2007-06-07 11:07:00]
うらやましぃ。私もキャンセル待ち中ですが夏前には開くと思っていたけど
無理っぽいなー。
157: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 21:45:00]
No.154ですが、最初は待ちの順番が3X番目だったんですよ。一年かかったんですが、もっと時間がかかると思っていました。思ったより早かったです。まだキャンセル待ちの方は早く順番がまわってくることを祈ってます。
158: 匿名さん 
[2007-06-07 22:45:00]
私は出だしは5X番目でした。。。。いま半年目にして2X番目。。。。
いつになることやら 泣
159: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 13:35:00]
車の大きさなんかも関係するようですね。
入居当時3×人(前半)待ちだったのが、一年後確認したらまだ2×人(後半)待ちでした。
と、遠いなぁ。
160: 匿名さん 
[2007-06-11 14:17:00]
網戸ってどうやって掃除されていますか?
アコーディオンの形しているのでクセモノですよね。
うちは角部屋なのですが特にリビング側の大きな窓の
網戸のお掃除ってどうやってしたらいいのか悩んでいます。
どなたか良い方法を教えてください。
161: 入居済み住民さん 
[2007-06-15 09:05:00]
網戸は洗ったことがないのですが、洗うときには気をつけた方がいいです。網戸は強風などでも変形することがあり、締りが悪くなってしまいます。ゴシゴシやると変形してしまう可能性があります。1年点検で教えてもらってはいかがでしょう。
162: 入居済み住民さん 
[2007-06-16 23:56:00]
網戸の網は霧吹きするとピンと張りが戻りますよ
163: 入居済み住民さん 
[2007-06-18 20:35:00]
一度試しましたが、もう一つ効果がありませんでした。後日再挑戦してみます。情報ありがとうございました。
164: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 11:16:00]
住民の皆さんにお伺いしたいことがあります。
北東側の住民ですが、窓を開けても空気が流れず、室温も若干外より高いことがあります。内廊下だから仕方ないのかもしれないのですが、扇風機、24時間換気、換気扇など利用して、うまく流れをつくる方法があれば、教えて下さい。
165: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 19:41:00]
北東角部屋です。朝と夕方すごく日が入りますのでリビングは最近34℃前後になってます。カーテンしてないからかもしれませんが。風があるときは、窓を開けるとかなり風が流れてますよ。ほこりがいっきにでできますそうじには好都合です。24時間換気 換気扇はいまひとつ暑いとわからないです。廊下に扇風機置いてみるのもいいかもしれません。
166: 入居済み住民さん 
[2007-06-19 20:00:00]
ありがとうございます。30度超えていますよね。風のある日を狙って開けるようにしてみます。去年はここまで感じませんでした。冬は暖かくてうれしいのですが。。
167: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 01:27:00]
カーテンをしっかり閉めきっていれば日中でも温度はそこまであがらないですよ。 リビングは広いですし、24時間換気で風の流れも少しはあるので。 ペットをリビングで飼っているので懸念していましたが、思ったよりも温度は上がらないというのが実感です。 いちおう空調は少しいれるようにしていますが。
168: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 10:05:00]
ありがとうございます。カーテンが薄いのかもしれません。朝起きると既に30度を超えています。24時間喚起もONにして、部屋の排気口を開ける等しています。
169: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 19:50:00]
ちょっと調べました。各居室にあるのは吸気口で、浴室、トイレにあるのが排気口とのこと。24時間喚起をONにすれば、空気が循環する仕組み。浴室のドアのドアを少し開けるようにしました。これで様子を見てみます。
170: ご近所MS 
[2007-06-21 23:24:00]
>>169
浴室のドアも含めて、室内のドアには空気が流れる隙間があります。
ドアを開けると一見風が抜けそうですが、湿気が逆に出てきますので気をつけて。
各居室の吸入口も吸入量を調節できるはずです。
全開にすれば、自然と抜ける風量も増えます。
171: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 18:43:00]
ありがとうございます。なるほど、ドアを閉じていても空気がながれるようになっているのですね。確認したらそうでした。とりあえず、吸気口を全開にして、24時間喚起を標準にして様子を見ます。
172: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 12:28:00]
住まいサーフィンの情報ですが、LD,MBR,DENの吸気口フィルターがビバホームに売っているそうです。今度見に行ってきます。
173: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 23:28:00]
総会ご出席者の皆さんお疲れ様でした。
私は残念ながら都合がつかなかったので議決権行使書を提出しました。
どのようなことが決まったのでしょうか?
すべて理事会提案どおりだったのでしょうか?
議事録はまた2ヶ月も先ですかね・・・
174: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 17:39:00]
議案は全て可決されました。ただ駐車場増設については、可決はされましたが、パイロンを立てて、問題がないか一定期間様子を見るとのことです。
175: 入居済み住民さん 
[2007-06-27 06:47:00]
173です。
174さんありがとうございます。
確かに安全性に不安がありますよね。
あの部分を使って車庫入れをしている人も見受けられますし、帰ってきたときに不意に癖で左にハンドルを切ってぶつけてしまいそう・・・。
もしぶつけてしまった場合、私有地内の場合は保険とかも効かないと聞いたこともあるのですが、そんなことはないですよね?
176: 入居済み住民さん 
[2007-06-27 10:33:00]
私は車を持っていないので、保険のことはわかりません。。
総会では、地下駐車場を利用されている方々で同様の意見が見受けられました。7月中旬頃まで(未定)様子を見るとのことでしたので、その後、確認の場が設けられるのかもしれません。期間中に問題があれば、意見箱に投書するのがいいのかもしれません。
178: 入居済み住民さん 
[2007-06-29 07:46:00]
おはようございます。
報道によると東京湾岸署ができるそうですね。
GG地区も深川署から湾岸署に管轄が移るようですね。
今までは水上署、深川署などで受け持っていた区域を再編するみたいです。

私、GG購入を決めた3年前から思っているのですが、自動車、自動二輪車等の「足立ナンバー」なんとかならないですかね・・・。
臨海副都心のイメージとは合わないように思えます。

ご当地ナンバーで「湾岸ナンバー」とか「東京ベイナンバー」とかできるといいなーと思っているのですが・・・。
どこに要望すればいいのでしょうかね。
179: 匿名さん 
[2007-06-29 14:12:00]
洗濯物ですが、浴室乾燥で干したら部屋干し臭いのですが
みなさんはどうされてますか?
180: 入居済み住民さん 
[2007-06-29 14:17:00]
普通に部屋で窓明けて干してると十分乾きますよ。
かなり感想してみたいだし。
183: 入居済み住民さん 
[2007-06-30 08:02:00]
私の場合は、お風呂の排水口と排気口のフィルターを掃除したら匂いはなくなりました。
184: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 10:16:00]
乾燥時間が短くて乾ききれない水分で蒸れるとか…?
うちは蒸れたニオイはとくにしませんねぇ。
むしろ洗面所の方がちょっと匂うような…。
でも排水口じゃないんですよね。
どこからにおうんだろう。
185: 匿名さん 
[2007-07-04 13:19:00]
179です

エアコンの吹き出し口を拭いてみました。
しばらく様子をみてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

>184さん

洗濯機からではないですか?
私は洗濯槽のカビとりハイターをやってみたら臭いがおさまりました。
186: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 23:47:00]
洗濯機の裏ってほこりたまったりしないんですかね?気になってます。洗面台の下の下(水漏れの装置?があるところ)の点検とかキッチンのオーブンの下(コンセントがある)点検って個別でどこかにお願いしないといけないんですかね?
187: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 14:20:00]
そういえば1年点検ってどうなったんですかね
188: 入居済み住民さん 
[2007-07-17 15:11:00]
私は先々週に終わりました。連絡が特になければ、第一候補の日程だそうです。
189: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 08:25:00]
>188さん

ありがとうございます。と言う事は、一年点検のお知らせと日程の調整の申請のようなものがあったのですね。我が家には全く何もお知らせがきていませんでした。。。管理会社、プロパストに確認してみます。
190: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 09:22:00]
はい、ありました。6月上旬頃でしたでしょうか。
1)事前確認日
2)作業日
の希望日時のアンケートがありました。
また、防音の問題から、玄関ドアのゴムのチェック・取替えは、全戸必須になっていました。
191: 入居済み住民さん 
[2007-07-18 10:18:00]
>190さん

そうですか・・・全く知りませんでした。お聞きできて助かりました。早々に確認してみようかと思います。
ありがとうございます!
192: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 07:38:00]
みなさんおはようございます。
地下の駐車場に関してです。
駐車場の増設に関してですが、私は反対の立場でした。
しかし総会などでは参加者も少なく、そのほとんどが「委任状」という形になるため、反対意見が通ることはまずありません。
そして可決されました。
総会が寂しくなってしまうのは残念ですね。

しかし、実際に駐車場の予定場所を見てみると、
思ったよりもスペースが確保されているので、
そんなに邪魔ではないかな?と思い始めました。
(もちろん、きちんと枠内に上手に停めていただくのが前提ですが。)
皆さんはどのようにお感じになられていますか?

壁際に寄せて停めないと枠内には収まらないと思いますが、
駐車技術の高い人に当たればいいな・・・と思っています。

あと、B1Fの駐車場ですが、携帯電話が通じないことで不便を感じています。
受益者は一部に限られますから、管理組合から費用を拠出していただくことは難しいのでしょうかね・・・
193: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 09:44:00]
私もB1駐車場新規設置には反対でしたが、大多数の居住者の方には直接的影響はありませんので、可決されると思っていました。現在パイロンが置かれて実施検証中との事ですが、あの程度の大きさであれば運転を気を付ければ大丈夫かとも思いますが、元々動線として設計された場所に新設されるわけなので、将来的にいつか接触事故が起こるのではと危惧しています。
194: 匿名さん 
[2007-07-19 14:01:00]
アンテナなどの要望や新設駐車場を反対されている理由や
事故になるのではないかという不安など
そういう心配があるのならその旨を紙に書いて
管理組合のポストに入れてみてはどうですか?

可決された議案だとしてもちゃんとした理由があるのなら再検討してくれると思いますし
皆さんの声がないと管理組合の人たちも分からないと思いますよ。

今、駐車所場のキャンセル待ちの台数をご存知ですか?
かなり待たれている方がいます。その人たちからしてみたら
新設駐車場は平置きでとってもありがたいのではないかとは思いますが
実際使用している人が危ないと思うのなら事故を未然に防ぐためにも
ここで話をするのではなくきちんと管理組合に意見を出した方が良いと思います。

また、どうしても辞めて欲しいと思うのなら地下駐車場を利用している人たちで
意見をまとめて管理組合に提出してみてはどうですか?
危ないのを把握しててなにも言わないのは見てみぬふりをするのと同じだと思います。
可決された議案でもそういう意見はとり入れて再検討していただけると思いますよ。
195: 入居済み住民さん 
[2007-07-19 15:57:00]
>194さん
それはそうですね。仰るとおりです。ただ、ここで入居者の皆さんがどう感じているか等の情報交換をやり取りする事自体は有益だと思いますが・・・他者のご意見をお伺いして、その上で管理組合さんに意見を提出するかどうか判断する材料になりませんかね。
196: 匿名さん 
[2007-07-19 17:21:00]
>195さん

文章がわかりにくくてすみません、ここで議論するのをだめだとか
悪いとかそういうつもりで言ったのではないのですが、
気づいたことや危ないと思うことなどをここだけで議論するのではなく
理事会にどんどん意見してみてはどうですか?と伝えたかったのです。
197: 匿名さん 
[2007-07-19 18:18:00]
どうせ伝えたところで
総会で出されたら
少数意見となります。
ほとんどの方が内容よく見ないで
委任状を出すわけですから。

つまり理事がきちんとした
感覚を持ってないと
かなり慎重になるべきことも
簡単に決まってしまうわけです。

新設駐車場は必要ない人間にとっては
工事費を管理費からだすのは
おかしいと思いますけど。
198: 匿名さん 
[2007-07-19 18:28:00]
>197さん

そう思われるのならどうして理事会のメンバーに立候補されなかったのですか?
理事会のメンバーに仕事を任せているのに文句だけいうのはおかしいと思います。
199: 匿名さん 
[2007-07-19 23:16:00]
>198さん
私も、そう思います。
まぁだいたい、文句?というか、反対意見を言う方ほど
理事会のメンバーにならないですよね。
総会に出席して、改めてそうおもいました。
反対意見の方こそ、立候補して
自分が、色々よくしていこうと頑張ってほしいものですが・・
只文句が言いたいだけの人?的な方が多いいなぁ〜と感じました。
200: 匿名さん 
[2007-07-20 11:28:00]
理事会に立候補してない方でも
反対意見を言ってもいいんじゃないですか?
立候補しなきゃ意見をいっちゃいけないなんて
どっかの独裁国家じゃあるまいし。

むしろしっかりとした住人の監視が
おかしな方向へ向う
理事会を抑止していくのだと思います
201: 匿名さん 
[2007-07-20 18:41:00]
>>200
反対意見は結構だが、反対ばかりで前向き又は建設的な代案を出さねばいかんのでは?
202: 匿名さん 
[2007-07-20 22:41:00]
総会の出席者が少なすぎると思うのは、私だけ?
みんな、結構無関心なんですね。
自分のマンションなのにね。

反対意見を言うのは結構。
でも、なかには文句?と思われるのもありますね。

駐車場に事は、私も危ないと思ってましたが・・
大丈夫そうな気がします。キャンセル待ちの方の事を思うと
みんなが、譲り合い気を使って運転すればいいのでは?
只とても気になる運転をする人がいるので・・
いつも、スピード出して入ってくる方がいます。
地下の駐車場で、クラクションを鳴らされビックリしました。
かなりのスピードで、怖かったです。
女の方でした。
こういう方が居ると、事故を起こしますね。
203: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 23:32:00]
こんばんは。
駐車場の件、書き始めてしまった192です。
久しぶりに見たらたくさん書き込まれていて驚きました。
私は昨年の臨時総会で増設案を聞いてから、反対意見を管理組合に投書しました。
でも「私が管理組合に投書しただけ」で、特に回答もないし、検討したのか無視したのかもわからない状況でした。
そして今回正式に可決されました。
ですので、こうして掲示板で皆さんの意見を聞いて見たかったのです。
結果的に私は前にも書いたとおり、安全も確保されそうだしこれならとりあえず大丈夫かな?とは思っていますので、現在は反対はしていません。

>新設駐車場は必要ない人間にとっては
>工事費を管理費からだすのは
>おかしいと思いますけど。

というご意見についてですが、そんなことはないと思います。
確かに一時的に工事費は管理費から支出しますが、それは賃貸料という形で管理費に戻ってきますし、管理費がプラスになるからです。
いかがでしょうか?

自分で言っておいてなんですが、携帯電話のアンテナ設置代を出すのは難しいかなとも思いますが、それを言い出したらキリがないですよね。
プールも必要ない人がいるでしょうし、自動販売機だって不要な人もいるでしょうし。
全体として環境がよくなるのであれば、多額な費用ではないし、総会決議も経ているので、良いのではないかと思っています。
204: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 09:34:00]
「管理費」で思い出してしまいましたが
払っていない方が、かなり?居るとか。
ビックリしました。このマンションにも普通じゃない人が
住んでいるんですね。
まるで、「給食費払えるのに払わない親」と
一緒ですね。
あまり酷いようなら、「何号室のだれさん」
と張り出してほしいくらい・・
そんな事は、無理とわかっていますが、
真面目に?払ってるひとがバカなの?と
思ってしまう・・
払うのが、当たり前なのにね。
払っていない人が住んでるなんて、ヤダヤダ。
205: 住まいに詳しい人 
[2007-07-21 20:44:00]
私は新設駐車場大反対です。地下駐を利用していますが、かなり邪魔で危険です。たった一人分の駐車場のために地下が危険・トラブルの元になるのは絶対におかしいです。
総会の時は賛成側の理事会万歳!な方々の理事会をただ弁護するだけの発言にはあきれましたが、反対意見は聞いていてまっとうでした。今後、地下駐利用者の意見を聞いてから実施するか否かを検討すべきです。少数?派の意見を聞く場を設けてほしいと思います。

あの場所を許すのであれば、1Fや地下にある他の”法に引っかからない駐車場スペース”も作るべきということになりませんか? キャンセル待ちの方のため、駐車場が危険となるのはしかたないっていうことですものね。車だけでなく、バイク置き場も増やすべきということにもなりませんか?(今回、新設するのはバイク置き場でなく、なぜ駐車場だったかというのも謎ですが・・・)バイク置き場を待っている人もたくさんいます。駐車場がより危険になりますが、法に引っかからないでおける場所にバイク置き場を新設したらキャンセル待ちの人は喜びますよ。

ここの理事会の対応はすばらしいので、このまま強引に実施に踏み切るとは思っていませんが、本件が実行された場合の今後の懸念を書かせてもらいました。
206: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 22:29:00]
私も総会に出ましたが、理事会を立ててた方々は、この件以外の今までの実績を上げている点を評価されているのだと思いますよ。賛成しながらも本件については、色々条件をつけておられたし。でも確かに地下駐車場利用者の方々の反対意見は切なるものが感じられました。なぜなら、必ず危険度は高くなるからです。理事会も危険度の度合いと要望を天秤にかけて、一部手を施せばいけそうだと考えたのだと思います。実際、現在の試行段階でどうしても問題があると思われる場合は、ご意見されるのが良いと思います。総会でも一番HOTな話題であったし、理事会でも気にされていたと認識しています。その他の場所も既に検討した結果、今回の場所しかなかったと説明されていました。諸条件・条例で引っかかるそうです。
207: 入居予定さん 
[2007-07-22 01:42:00]
駐車場契約は、確か1年契約ですよね?
そろそろ、再抽選を期待します。
208: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 09:10:00]
駐車場は、御自分で、解約 若しくは、3ヶ月以上未使用以外は、自動更新なので、再抽選は、ありません。
209: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 14:59:00]
危険ですかねぇ??
初めは、私も危ないのでは?と思いましたが
パイロン置いてみたら、思ったほど邪魔ではない気がしました。
たった一人のため?ご自分は、駐車場があるから
そんな事がいえるのでは?
借りれない方の事を考えたら、「一台でも多く」と
私は、思います。
一人一人が、譲り合い、気をつかえば
事故も起きないと思います。
そんなに、邪魔ですかね〜
210: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 19:51:00]
私は「賛成派」というか「許容派」です。(地下駐車場利用者です。)
ただ、あのパイロンの位置は見た目にも狭いです。
枠にしてある前後には柱がでていますから、あの枠内に収まるように縦列駐車で停めるのは相応の運転技術が必要になります。
運転技術に関わらず単純抽選となるとは思うのですが、縦列駐車であるということ、はみ出してはいけないということをよくご理解してくださる人に当たってほしいです。

地下駐車場は1F駐車場に比べて格段に環境が悪いです。
携帯電話が使えない不便もありますが、エレベーター入口の扉が人力では閉まらないような強風に何度も遭遇したり、そのために安っぽいアラームの鳴る機械が付けられたり、天井は配管むき出し、エレベーターホールも1Fとは大違いな床。
そして駐車場床の塗装がはがれてきて、それを部分的に塗りなおしているから継ぎ接ぎだらけの色に。

地下駐車場の増設で、マンション全体の利益に貢献するのですから、地下利用者のための環境改善も少しは検討していただけると嬉しいですし、地下駐車場利用者の反対意見も少しは収まるのではないでしょうか?
211: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 00:38:00]
地下駐車場利用者です。きちんと枠内に停められる小さめの車ならいいのでは?女性の方でホントすごい勢いでくだってきて新設予定の駐車場前バック(それもすごいいきおい)で入れていた方には驚きました!平おきの隣の立体の方です。ゆっくり運転してほしいものです。
私はキャンセル待ち組でしたから あの大変さを考えると一台でもはやくと思います。最初から駐車場に入れた方にはキャンセル待ちの人の気持ち
わからないんじぁないかなー寒い日 雨の日 荷物が多い日ホント辛いなんてもんじゃないです。私の駐車場歴!?りんかいせんの東雲駅近く高速道路の下に一度借り かえつの近くに移りやっとガレリアに
だから私としましてはもう駐車できるだけありがたいものです、事故
があったと総会で聞いたものですから、かなり慎重にゆっくり運転です。みんながそうすれば、事故は防げると思います。だから新設反対なんて言わないでほしいな。小さな願いとしては地下駐車場エレベーター前にもベンチほしいかな。
212: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 14:25:00]
利便性と危険性を考えたら、
危険なものを避けるのは当たり前の考えです。

実際に必要以上にスピードを出している人がいるという
意見がここでも出ています。

何か起きてからでは遅いのですから。
ちょっとのリスクアップでも避けるべきではないでしょうか?

むしろ駐車場数はわかっていて入居しているのに、
あとからグチグチ言うのは大人気無いです。

子供がいらっしゃるご家族も多く在住しています。
そんな危険な駐車場に子供を歩かせたくないですよね
そいういう切実な親の気持ちが新設賛成の方には
わからないのでしょうかねー?
213: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 16:34:00]
私は、費用収入と接触を避ける十分なスペースという点で賛成しましたが、個人的には、地下駐車場利用者の皆さんによって問題視されるようだったら、取りやめることもありだと思っています。1台救っても駐車場不足は片付きませんし、確かに元々少ないことはわかっていましたし。でも具体的なスペースと、どれくらいのインパクトがあるかどうかは、試行してみないとわからなかったのではないでしょうか。危険な運転をする方はそれはそれで問題ですよね。そもそも駐車場は危険な所ですから。ひどいようだと掲示板か何かに警告するのがいいかもしれません。
214: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 00:21:00]
新設場所に車があるれば、スピードが出せなくなるのでは? 新設反対の方々で何か行動にうつしてみては?私は最近バスに乗ることが多いのですが横断歩道わたらない人多いのに驚いてます。
215: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 18:22:00]
駐車された状態ならまだしも、新設駐車場契約車が駐車しようと切り返し等を行っている際に、ちょうど左折して入ってくる車がいたらちょいと怖いですね。

それとも、皆さんより慎重になるかも、ですね。
216: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 19:47:00]
お互い慎重になれば、子供も安全ですね。バスの件ですが横断歩道わたりましょう。子供がまねをしそうです。
217: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 20:59:00]
ほんとうに、そうです。
いい大人が、横断歩道渡らないなんて、呆れちゃいます。
子供のお手本にならなくちゃいけないのに・・
8割ぐらいは、横断歩道渡ってないですね。
218: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 22:33:00]
私も普段は横断歩道を使っていますが、かえつでの総会の前後は、渡ってしまいます。。欲を言えば、コンビニ側も横断歩道が欲しい所です。
219: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 23:29:00]
これから先、小中学校もできるようですしね。 これからできる大学短大の人もまねしないといいですね。コンビニに渡りそうですね、かえつの子達もけっこう渡ってるの見かけます。コンビニ前に信号あってもいいようなきもしますが、ルールを守らない人はホント守らないですしどうしたらいいんでしょうかね?
220: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 00:08:00]
サークルK前に信号が、ほしいという要望は、どこにだしたら いいのですか? 押しボタンでも いいですよね・・
221: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 18:58:00]
押しボタンいいと思います。ないよりあったほうがいいですよね。
222: 住民です 
[2007-07-26 21:38:00]
車でバイクで飛ばす人がいたら本当に危ないので、番号控えて防災センターに対策を取ってもらってください。

1階でも飛ばす車がいて報告したら、駐車場内徐行のサインを張ってくれ
ました。

駐車場では徐行しましょうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる