Openな環境で話せることはこちらで話しましょう。
いっぱいになるとのことで、その2作りました。
[スムログ 関連記事]
ガレリアグランデのタワマン&エスカレーターという発明/LEVEL3
https://www.sumu-log.com/archives/374
[スレ作成日時]2006-12-28 21:59:00
ガレリアグランデ その2
979:
マンション住民さん
[2009-04-06 11:19:00]
|
980:
匿名さん
[2009-04-06 16:06:00]
選手村予定地の計画が発表されました。ガレリアの真っ正面、2016年までは施設と駐車場ができます。
問題はそのあと。その部分だけ事業者に販売されます。一応、岸沿いは眺望を疎外する建物は建てないお約束があるのですが事業者次第。 法律上、30階程度の建物は建てられるのでそんなのが建ったら、大変です。 管理費で前の土地でも買いましょうか。 |
981:
マンション住民さん
[2009-04-06 22:13:00]
なにげにプロパストは管理ポストに入ってました・・・時間の問題かも・・・
|
982:
匿名さん
[2009-04-06 23:31:00]
まじで管理銘柄いき?
しゃれにならんぞこれ。 帰ったら確認しますが、詳細教えてください。 |
983:
住民さんA
[2009-04-07 02:21:00]
>>975
投資目的かどうかではなく、こののまでは管理費を使って購入した株が無価値になると言ってるんです。 かなりの改善と言ってますが、そうでしょうか。 どちらかというと、元々の問題が多すぎたことへの対応というだけでは。 私の以前の物件ではエントランスの池にしろ、あんな話は聞いたことがありませんし、対応は当たり前のこと。 それにプロパストがどれほどのことをしましたか。 あの株購入に関するレビューがきちんとされていないのが大問題だと思いますが。 |
984:
マンション住民さん
[2009-04-08 16:54:00]
|
985:
匿名さん
[2009-04-10 11:56:00]
>980
別荘の眺望利益を認定、真鶴での隣家建築差し止め/地裁小田原支部仮処分 * 社会 * 裁判 * 2009/04/10 真鶴町真鶴の別荘から望む相模湾の眺めが失われるとして、別荘所有者で東京都内の私立大学教授の男性(59)が、海側の隣接地に住宅を建築しようとしている女性に対して建築計画変更を求めた仮処分申し立てで、横浜地裁小田原支部(片田真志裁判官)は九日までに、建築の差し止めを命じる決定をした。 眺望利益を認め建築を差し止める司法判断は異例。 決定などによると、女性が建築を計画した住宅は高さ約八・三メートル、幅約四十七メートル。一階の高さ約四メートルの柱で二階の住居部分を支える構造で、昨年八月に建築確認を終えた。 男性の別荘は、女性の所有地より五~六メートル高い陸側に建っている。二階建て住宅が完成した場合、海側の眺めが完全に遮られるため、男性は「別荘の価値がなくなる」として昨年五月、支柱を設置しないよう仮処分を申請した。 女性側は「土砂の流出経路と良好な眺望の確保などのために二階建てにした」と説明し、「計画は適法であり、変更には莫大(ばくだい)な費用がかかる」などと主張していた。 決定は、約四十年前に別荘を購入した父親から譲り受けた男性が「良好な眺望を享受する利益を有する」と認定。さらに女性は平屋建てでも良好な眺望を得られるとして、「自らの都合のみを考えて建物の設計を行った」などと指摘。今後、両者が協議し利害を調整するよう付け加えた。 男性は「適法ならば、周囲との調和を乱す建物を建ててよいわけではないという主張が認められ、ほっとしている」と話している。 |
986:
住民さんB
[2009-04-11 09:04:00]
またTV撮影があるんですね~
今年に入ってからやけに多いですね。 |
987:
マンション住民さん
[2009-04-11 13:41:00]
|
988:
マンション住民さん
[2009-04-11 14:13:00]
|
|
989:
マンション住民さん
[2009-04-14 08:52:00]
>988
残念ながら株は購入してますよ・・・ |
990:
匿名さん
[2009-04-15 15:33:00]
株で大損したの?ということは、修繕積立金、管理費もさらに上がるのは避けられませんね。ただでさえ高いのに、どうしよう?
|
991:
匿名
[2009-04-15 21:08:00]
>990さん
住民さんですか? 大損でないのはわかるはずですが。 管理費は上がったことないし、修繕積立金は何と比べてるのかわかりませんが、段階的に金額が上がるマンションと比べてるのなら、目先の数字にとらわれませんように。。。 |
992:
マンション住民さん
[2009-04-16 23:23:00]
管理ポスト入りなんで株は早めに処分したほうがいいと思いますが。
|
993:
マンション住民さん
[2009-04-16 23:50:00]
>>991
大損は大袈裟にしても保有してても意味は無い、というか無駄ですよね。 これまでもプロパストが何をしてきたわけでもなく、今後も期待できない中、株そのものの価値がゼロになる前に手放し方が良いと思います。 どちらかといえば、前田建設の株の方がいいのかもしれませんが、株の保有自体に何の意味も無いことはこれまでで分かっているので、このような施策は止めるべきだと思います。 |
994:
株は
[2009-04-17 21:25:00]
「監理ポスト」ね。
ちゃんと考えていた人だけが反対したんだろうね。 あの時の議題で最も反対が多かったけど、それでも大した数じゃなかったもんね。 ここで意見している方はあの時反対された方でしょうか? だとしたら、同志がいて嬉しく思います。 |
995:
住民さんA
[2009-04-17 23:08:00]
でもさ、買ったのが悪いのではなくて、買ったのを放置して売らなかったのが悪いんでない?
儲かっているときもあったんだしさ、買ったのは悪くないよ! 反対した人も同罪だね。高いときに売る声をあげなかったみんなが悪いんだよ(-_-メ) いまさら株を買った人を攻めるのはやめよう。 いま売るということでok? |
996:
マンション住民さん
[2009-04-19 18:56:00]
http://マルチ投稿する不適切なURL20090417
>3年前(平成18年3月)に竣工済みの27階建マンションの東側に隣接して建設中の「後出しマンション」。 >この33階建の超高層マンションの登場によって、東側の眺望を遮られることになる竣工済みのマンション住民にとっては迷惑極まりないと思うのだが――。 >逆に、33階建てのマンションの中・下層階の住民は、竣工済みの27階建てマンションのために西側の眺望だけでなく、日照も妨げられることに要注意だろう。 >そこまでして、この「後出しマンション」を建設するのはなぜか? >すぐ近くにオリンピック選手村の建設が予定されているからなのか? >本日、国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会が競技場予定地などを視察。 >今年の10月2日(約5カ月後)にIOC総会で開催地が決定されるという。 >一方、このマンションの販売開始予定時期は来月(5月)の中旬。 >オリンピックの誘致に成功すれば、このマンションの価格は上昇するだろうから、ハイリスク・ハイリターンな物件選びになりそうだ。 本当に不思議な感じです。 お互いに良くないだけのような・・・。 |
997:
匿名
[2009-04-22 20:57:00]
バーのメニューがコロコロ変わりますね。
数ヵ月前は「久しぶりに充実したかな?」と思ったばかりだったのに、また寂しいメニューになりました。 |
998:
住民さんB
[2009-04-23 22:22:00]
最近、3階のプールに行くのですがいつも貸切状態です。
経営的に大丈夫なのですかね? ちょっと心配になりましたが、のびのびと今日も泳いできました。 できれば早朝も営業してほしいですねぇ。 |
委任状があれば、理事会の思い通りにやれるのが現実でしょう。
新理事の立候補と推薦の募集用紙が配布されましたが、
そろそろ立候補者が出て理事会改革をしてもらいたい。