Openな環境で話せることはこちらで話しましょう。
いっぱいになるとのことで、その2作りました。
[スムログ 関連記事]
ガレリアグランデのタワマン&エスカレーターという発明/LEVEL3
https://www.sumu-log.com/archives/374
[スレ作成日時]2006-12-28 21:59:00
ガレリアグランデ その2
22:
けんけん
[2007-02-07 20:30:00]
|
23:
lumu
[2007-02-08 00:04:00]
このところ風邪で寝込んでいますが、8時、ぴったりに「ゴウゴウ〜〜!!」と工事の音で起こされています。日中も眠剤のんでも寝られず、バスルームに毛布を持って寝込んでいます。3年間、病気などすると、こんな繰り返しなんでしょうか?
防音ガラスが欲しいです。共有部分は静かですよね。 部屋にもあの位のガラスがはめてあればいいのにな〜!! 7時半には工事の人達はスタンバイしています。 築地市場計画地のようなクロムは出ていないのでしょうね!! 心配で毎日、工事現場覗いていますが・・・ |
24:
住民3
[2007-02-08 13:44:00]
本当に毎日毎日うるさいですね!
昼夜逆転生活の自分には本当に辛い毎日です。ベッドを窓のない部屋に移動させましたが、家中に響きわたっていますねーーーあの音。 おかげで寝不足ぎみです。 埃もひどく、窓は絶対に開けられませんしーーー 本工事始まるのがマジで怖い! |
25:
lumu
[2007-02-08 23:34:00]
これ以上の音が本工事ででるのは、想像するだけで、怖いです。
本当に3年間なんて、我慢できないです。住んでいる住民はどうなってもいいと言う 事なのでしょうか? 解体工事だけであの音です。家に居る時間の長い主婦だけでなく、仕事の関係で、 朝が遅い人も居るわけですよね。これから住んでいられるのか、不安です。 高速道路側の住まいの作りとはちがうのでしょうかね? あちら側はそんなに苦情が無かったですね。不思議です。前田建設に質問したいです。 どなたか、違いをご存知ですか? |
26:
住民3
[2007-02-09 01:22:00]
確か高速側と逆側では、窓の防音の数値が違う物が着いていたと思います。
高速側はもともと出来る事が想定内でしたので、その様な作りになっており、 こちら側は想定外の騒音・・・ですよね。 防音工事をした方がいいですね。きっと 本当に毎日辛いです。 |
27:
gg909
[2007-02-09 21:03:00]
あの五月蝿さの原因って、パワーシャベルで砂とコンクリの塊とを仕分ける際の音だったんだ・・・。
それ自体はもうすぐ終わるんだろうけど困ったもんだよ。 |
28:
住民くん15
[2007-02-10 10:30:00]
有明に小学校、中学校が建設されるようです。区の事業予算に組まれるとのこと。
小学校:2011年 中学校:2012年 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20070208/lcl_____tko_____000.shtml Ariake Updateによるとかえつの横のようです。 |
29:
住民くん15
[2007-02-11 07:21:00]
先のリンクだと、小学校は、2011年、中学校は、22年とあったので、何かの間違いだろうと調べてみました。
以下、江東区の予算案です。 http://www.city.koto.lg.jp/upimg/31584_5keikaku.pdf 平成23(2011)年 仮称 有明小学校 平成24(2012)年 仮称 有明中学校 19年度は、地区整備計画の策定、用地の確保を行うそうです。 |
30:
けんけん
[2007-02-12 14:54:00]
ここでは、あまり手の内は明かせませんが・・・
工事に関しては、それなりに情報を引き出さないといけませんねー。 うるさいときは、今でも江東区にいうのがいいともいます。 記録もとってるはずなので、時間は記憶して、向こうにデータを出してもらう 価値はあります。 言わないと、あっちもしらんぷりを決めかねると思うので。 まずは困ってる人は、どんどん区に言うしかないですね。 指導はしてくれるはずです。 |
31:
けんけん
[2007-02-13 21:12:00]
2月14日の「ゆとりある生活環境を創造する有明の会」作業&フリーディスカッションですが
僕はなるべく間に合うようにしますが、 第2部からしか出れれないかもしれないけど そのときは皆さんではじめててください。 第1部 9:00-10:00 フリーディスカッション。 提案のあった議題は 駐車場問題、有効利用案。 ペット問題 入居者の身近なことを考える。 集まった方で共通の話題を掘り下げていきましょう。 気楽に、住友さんと関係なく気楽に話してください。 第2部 10:00- 作業時間 KJ法をつかって区への陳情書を作成。 |
|
32:
けんけん
[2007-02-13 21:22:00]
「ゆとりある生活環境を創造する有明の会」の水曜日の午後9時〜10時の
フリーディスカッションで出た話。 (本核的なディスカッションは理事会から指示待ちですが、 日曜日の夕方とかになるのではないでしょうか・・・) 1/31 ガス給湯器のErr問題(頻繁に起こる人いませんか)。 1/31 駐車場の車止め、溝などの問題、どっかに駐車場作れないの。 1/31 床のワックスへ水がかかるとむらになってかっこ悪い。 など、個人ではわからないことなどの知識共有に役立ちます。 住友問題についてあまり問題意識を感じてない方でもぜひおいでください。 |
33:
匿名さん14
[2007-02-15 22:20:00]
けんけんさん達のご活動には高い関心を持ちながらも、平日はなかなか都合が付けられず、一度も参加できていなくて残念に思っております。
申し訳ございません。 少し話は逸れますが、都知事選の候補次第では、オリンピックが争点になるかも知れませんね。 かつて青島知事が当選した際には都市博を中止しました。 中止自体は賛否両論あるかと思いますが、台場地区の発展が10年遅れ、空き地だらけになったことは事実ですね。 石原氏が負けた場合、にぎわいロード計画に戻ってくれるならまだいいのですが、また白紙からとなると困りますよね。 有明が台場の二の舞にならないように願いたいです。 そんな意味で個人的にはとても気になる都知事選です。 石原氏が勝っても、世界で東京が勝てるとは限りませんが・・・。 |
34:
住民くん15
[2007-02-16 12:23:00]
今朝、いつも始まる8時開始の工事がありませんでした。気持ちを切り替えて時計代わりに使っていました。窓から見てみると大型重機がなくなって小さな重機が1台だけ残っていました。整地の作業は、ほぼ終わったようですね。そろそろ住友側からの提案があるのでしょうか。
|
35:
住民くん15
[2007-02-18 22:01:00]
午後晴れてから東京マラソンのゴールとりんかい国際展示場駅付近を散策してきました。駅付近は色々とイベントもあり、盛り上がっていました。グループダンスの出し物は、なかなか面白かったです。ゴール地点では、家族の人たちが、ゴールする人々のフィニッシュに声援をあげていました。テレビでは感じれない、なにかこう、温かい人情の雰囲気を感じられました。ゴール地点は丁度ガレリアの前の道を真っ直ぐ行ったところです。「有明におかえり〜」と放送席の人も声をかけていました。なんかいいなあって感じです。来年がまた楽しみです。。
|
36:
住民さん
[2007-02-20 10:39:00]
しょうがないのかなと思いながらも気になっていること。
・一階の裏口の門扉が閉まるときのガシャン!という音。 ・雨が降っているとき、上記門扉の内側が濡れてしまう事。 小さな雨よけのようなものは取り付けられないのか? ・かえつ学園の脇の歩道に毎日犬のフンが落ちている事。 ガレリアの方でないことを願いますが。 |
37:
住民くん15
[2007-02-22 00:24:00]
隣の南王跡地にしかれているビニールシートは一体なんでしょうか。
建物の敷地なのでしょうか。。気になります。 |
38:
住民くん15
[2007-02-22 12:40:00]
自己レスです。よく見たら土が舞い上がるのを防ぐシートのようですね。
失礼しました。 |
39:
lumu
[2007-02-22 22:49:00]
住友用地はビニールシートで覆い、六価クロムなどが流出しないようにするのではないかと思いますね。築地予定地はクロムが出てきたので、移転問題が危なくなっているのは、ご存知ですよね。市場は食べ物を扱うので、移転は難しいですね。週間ポストに出ていました。オリンピックの選手村あたりも同じ時代の工事でしたから、南王跡地も埋め立て時期は同じですね。クロムの心配はないのでしょうか? 風で空中に散布していたら、北東側は毎日、被害にあっていますね。 これは、江東区環境課に質問したいです。 |
40:
住民くん15
[2007-02-24 09:14:00]
確かにそうですね。
しかし、埋め立て時期は、ガレリア+住友予定地と築地移転予定地は、異なるようです。でも、ガレリアで問題がでなかったため、大丈夫と思っていますが。。 http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf これによると、 昭和06-20年 ガレリア+住友予定地 昭和21-45年 築地移転予定地 昭和46-平成14年 選手村予定地 となっています。 選手村は、港湾局ですと、平成12-16年となってますね。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/ariakekita/ariake1.html これを探して見つけたのですが、以下を開発の考え方とし、 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g33301.htm 【青海地区北側】「観光・交流を中心としたまち」 【有明北地区】「住宅中心の複合市街地」 有明のまちが完成するのは、平成27年とあります。あと8年ですね。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/DATA/20g33300.pdf |
41:
けんけん
[2007-02-24 09:18:00]
匿名さん14さん>
ちかじか日曜日あたりにも開催できると思いますので、ぜひ参加ください。 住友さんが開き直って着たそうなんで、本格的な反対運動をせざる終えないかもしれません。 黒川氏はとても勝てるとは思えませんし、民主も誰がでるかわからないし。 順当に石原さんかと思ってました。 候補地から外れたらどうなるんでしょうかね・・・ありがたいような怖いような・・・ |
きずいたら、住友にでもガンと言ってあげてください。