前スレが1000を超えたので新たにスレ立てました。
引き続き有意義な意見交換をしましょう。
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分
【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/
[スレ作成日時]2008-09-01 10:27:00
ソルグランデメイツ多摩境 その2
183:
マンション住民さん
[2008-10-24 21:51:00]
|
||
184:
オレンジ住民
[2008-10-24 22:10:00]
理事会の議事録が配布されていましたが、オレンジコート駐車場の奥側階段に出入口を作る件は、一体いつになったら実現するのでしょうか?不便だし、電気室の裏を通る人もかなりいるので階段が泥だらけになってるし・・・。いつ工事が始まるかと期待していたのに。議事録見る限り、まだ先の話しなんでしょうか?
|
||
185:
マンション住民さん
[2008-10-24 22:29:00]
176さん、情報有難うございます。
脱衣所が臭っていたのは洗面所の排水のところが原因だったんですね! 今洗面所の下の扉を開けたら 結構臭ってました。。 洗面所に水をためて 少し漂白剤を入れて 横のパイプの中が綺麗に なれば臭わないか実験しているところです。 洗面所下の何本か出ているパイプで白い透明なチューブのパイプの先端はどこにもつながって いないようなのですが こういうものなんでしょうか!? あとお風呂の鏡はほんと曇りますよね 水垢なのか掃除してもぜんぜん綺麗にならなくて いいお手入れ方法があれば情報お願いします! 183さん!お風呂の扉はオレンジですが自動的にしまらないです!! |
||
186:
匿名さん
[2008-10-25 11:55:00]
>>173さん
ご回答ありがとうございました。 来年から1年間だけ(2年生から新しく出来る方に通う予定です。)通うのですが、 地理に疎くて・・・。 来月の健康診断等に行く際、行ってみます。 ありがとうございました。 |
||
187:
マンション住民さん
[2008-10-25 17:03:00]
185さん
183です。 ありがとうございます。 もう一度業者さんに聞いてみます。 |
||
188:
匿名さん
[2008-10-25 18:27:00]
浴室の扉45度くらいまでであればうちも自動的に閉まってしまいます。
全開にしていればしまりませんが。 普通の事だと思っていましたが、これって欠陥だったのですか? 携帯からなので改行おかしかったらすみません。 |
||
189:
オレンジ住民
[2008-10-26 11:54:00]
>183さん
うちも閉まります。開けておきたい時はお風呂イスなどで押さえています。 それが普通かと思ってました。 閉まらない家もあるのですね〜。 オレンジ上層に住んでいますが、バルコニーの柵の付いている部分に亀裂入ってませんか? 上から外をのぞいてみたら、下の階まで同じ位置に亀裂が見えました。 先日業者の方に「他の階の方もなおしてますか?」と聞いたら、「やってますよ」との事ですが、気づいていない方結構いるのではないでしょうか? あの亀裂は、のりみたいな物を塗って、上から白い塗装をするだけなのですね。 下まで続いてるとなると、別の理由がありそうな・・・・。ちょっと先が不安ですね。 |
||
190:
マンション住民さん
[2008-10-26 12:15:00]
|
||
191:
マンション住民さん
[2008-10-26 21:37:00]
尋常じゃない子どもの声がたまにななめ下の方の階から聞こえるんですけど…
それとも向かい側の東典礼ですかね? 普通の声なら気にならないけど、夜9時近くにあの奇声はどうかと思う。 |
||
192:
マンション住民さん
[2008-10-26 21:49:00]
うちのお隣さんはバルコニーで植木を何本か育てているのですが、
枯葉や植木の水をあげるときに土までうちの排水溝に流れてきます。 水が流れてくるのは良いのですが、土や枯葉まで流れてきて、 掃除するのはうちなので、ちょっと不愉快な思いをしています。 長い付き合いになるので直接言うのは避けたいのですが、 だからと言って管理人さんに言ってもらうのも結局は同じ事なので、 どうしたら良いか困ってます。 ちなみにお隣さんのバルコニーには排水溝がないので、 どうしてもうちに水と一緒に土も流れてくるようになってます。 みなさんも同じような問題ありますか? どうしたらいいでしょうか? 今もかなり排水溝に土が溜まっている状態なんですが。。。 いいアドバイスよろしくお願いします。 |
||
|
||
193:
マンション住民
[2008-10-26 22:18:00]
家はバルコニーに排水溝がなく隣の方と一緒になっていて掃除など水を流す時に とても気を使います、、、。
植木とかはないのですが少しの洗濯物のゴミなど雨などで流れたりしているし(ゴミは、そんなに多くないのですが) とても気になります。 年末にでも掃除出来たらと思うのですが、お隣さんに言ってからにしようか考えています。 各部屋のバルコニーに排水溝があれば良かったのにと思いました。 |
||
194:
マンション住民
[2008-10-26 22:22:00]
192さん
家はバルコニーに排水溝がなく隣の方と一緒になっていて掃除など水を流す時に、とても気を使います、、、。 植木とかはないのですが少しの洗濯物のゴミなど雨などで流れたりしているし(ゴミは、そんなに多くないのですが)溜まっているのも見えて、とても気になります。 年末にでも掃除出来たらと思うのですが、お隣さんに言ってからにしようか考えています。 各部屋のバルコニーに排水溝があれば良かったのにと思いました。 立場が逆なので、どうしたら良いのかわからないのですが、直接こちらから言ってみた方が良いのですかね? |
||
195:
マンション住民
[2008-10-26 22:22:00]
192さん
家はバルコニーに排水溝がなく隣の方と一緒になっていて掃除など水を流す時に、とても気を使います、、、。 植木とかはないのですが少しの洗濯物のゴミなど雨などで流れたりしているし(ゴミは、そんなに多くないのですが)溜まっているのも見えて、とても気になります。 年末にでも掃除出来たらと思うのですが、お隣さんに言ってからにしようか考えています。 各部屋のバルコニーに排水溝があれば良かったのにと思いました。 立場が逆なので、どうしたら良いのかわからないのですが、直接こちらから言ってみた方が良いのですかね? アドバイスではなくて、すみません。 |
||
196:
マンション住民さん
[2008-10-26 23:19:00]
アドバイスではないのですがうちはバルコニーの掃除は雨の降っているときにしてます。
そうすれば隣のバルコニーも雨で濡れているので、 晴れている日にするよりは迷惑にならないかと思って。 でも枯葉や土で自分の家のバルコニーが汚れるのって嫌ですよね。 自分が育ててる植木ならともかく。。。 うちは枯葉や土で迷惑掛けたくないのでバルコニーに植木等は置いてませんが。 |
||
197:
入居済みさん
[2008-10-26 23:58:00]
入居前に自分の部屋に排水溝がない、って知ってたら
部屋を変えたのになぁ、と思います。 各戸にもちろんあるものだと思っていたので・・・ お隣に迷惑がかかって関係が悪くなるのも嫌なので、 ベランダガーデニングはうちもあきらめました。 |
||
198:
マンション住民さん
[2008-10-27 04:23:00]
そろそろ年賀状を用意する季節になってきましたが、越してきて仲良くなったマンションのお友達にも年賀状を送った方がいいのでしょうか?
会う機会が多い方には直接挨拶をすればいいかと思っていますが、出産前後の方やメールはするけどあまり会えない方、直接迷惑がかかりがちなお隣さんや上下階の方には直接言うのは無理かもしれません。(お隣さんや上下階の方とは会えば立ち話をする程度は仲良くさせてもらっていますがなかなか会う機会がありません…) メールで新年の挨拶ってちょっとないなと思っているので、メールを送るくらいならはがきを出したいのですが皆さんはどうしますか? |
||
199:
マンション住民さん
[2008-10-27 08:54:00]
バルコニーの両サイドに排水溝があります。
片方のお宅は植栽なし、もう片方のお宅はガーデニングをしています。 入居時にあらかじめ、植木が好きだからやっても良いでしょうか?と一言仰ってくださりました。 その後、土も枯葉も流れてきますが、嫌な気分はしません。 一方上の階の方は一度も挨拶に見えないまま、ガーデニング。 うちのバルコニーにお花が落ちてきたこともありました。 小さな花びらみたいなのも洗濯物につくし、迷惑でした。 今朝も蜂が窓に飛んできたのですが、高層階なので植物のせい?と感じています。 蚊や蜂やアリ、土や葉っぱ、ガーデニングをすると周りにも間接的に不快な思いをさせることもあると思うので、一言言っていただければ感じ方もまた違うのかもしれません。 |
||
200:
マンション住民さん
[2008-10-27 15:40:00]
198さん
うちはマンション内のお友達には出さないと思います。 一回出してしまうと止め時が難しそうですし・・・ 今は子供を通して仲良くさせてもらっていますが、子供が中学、高校となって親同士も今ほど顔を合わせなくなった時に年賀状だけのやり取りっていうのもどうかと思いますし。 子供同士がマンション内のお友達と年賀状のやり取りをするのは、よくあることですが。 親は、新年にお会いした時にご挨拶すればいいかなと思っています。 |
||
201:
マンション住民さん
[2008-10-28 09:58:00]
198さんへ
私も200さんのご意見に賛成です。 お相手の方にも逆に気を遣わせる結果になってもなんですし・・・ メールの新年のご挨拶ももしフランクなお付き合いをされてるなら OKだと思います。 お互い、あまり気がねしすぎないお付き合いが 今後のことを考えるといいのかな、と思います。 |
||
202:
マンション住民さん
[2008-10-28 12:50:00]
今日もカメムシ凄くないですか??
洗濯物は部屋干ししているのですが 布団はベランダに干すしかないので 我慢して干していますが 室内からみていると カメムシが布団に。。 気持ち悪くて布団を取り込むのが苦痛です。 今がピークなのでしょうか? |
||
203:
マンション住民
[2008-10-28 19:22:00]
202さん
グリーンの方ですか?うちはオレンジ中層階ですが、去年に比べてカメムシは4分の1くらいしか、発生していない気がします。 去年は共用廊下や階段の壁にビッシリ!でも、今年は数えるくらいしかいません。 それでも、嫌ですけどね…。 あと1週間くらいかなぁなんて、勝手に思ってますが…。 |
||
204:
グリーン住民
[2008-10-28 20:08:00]
今日もカメムシが発生してるんですね^^;
極度の虫嫌いなので…去年の話を見て身震いがしました。 カメムシ除去?駆除?カメムシよらず?系の薬剤を使われた方がいらっしゃると思いますが 効果はどうでしょうか?教えてください。 |
||
205:
マンション住民さん
[2008-10-28 20:57:00]
グリーン住民です。さきほど洗濯物をたたんでいたら、
タオルなどにくっついていたカメムシが全部で5匹ほどいました。 気持ち悪いです! ベランダの鉢植えにも、よく見ると何匹か付いていて・・・ やっぱりこの時期は部屋干しするしかないんでしょうか。 カメムシ除去?の効果私も知りたいです。 |
||
206:
マンション住民さん
[2008-10-28 21:54:00]
202です!
私はオレンジ上層階ですが カメムシが凄いですよ(泣) 一日の中でお昼から夕方にかけて大量に発生します・・ 去年よりましだな〜なんて私も思っていたのですが 部屋の中から外を眺めていると 窓ガラスに一匹二匹三匹・・・ よくみれば見るほどあっちにも こっちにも。。 虫が大嫌いなのでほんと あの臭いといい 気持ち悪すぎて ベランダにでれません。。 不思議と夜になると森へ帰るのか いなくなっていますね 駆除するなにかいい方法があればいいのですが 早く洗濯物・布団を気持ちよく干せる日が来て欲しいです! |
||
207:
マンション住民さん
[2008-10-28 22:02:00]
ベランダの話題が出ていましたが ベランダに水を流して
デッキブラシとかでゴシゴシ掃除できたらいいな〜 といつも思っているのですが 不可能ですよね!? 下の階に水漏れなどの懸念や排水が共同などの理由などが あって 基本ベランダに水をまいたりするのは 確かダメなんですよね??子供のビニールプールをしているお宅を夏は何件か 見かけましたが それはOKなんですかぁ? 年末の大掃除に向けて ご存知の方いらっしゃったら情報お願いします! |
||
208:
マンション住民さん
[2008-10-29 14:48:00]
完全防水ではないみたいですが、基本的に水で洗い流すのはOKとMRの人に聞きました。
うちもたまに洗いますが、ご近所のお宅でもブラシでこすっている音が聞こえます。 営業担当の方が、ベランダで靴を洗ったり水遊びもできますよ〜とか言っていましたが、水遊びはさすがに声がうるさかったり水が飛び散ったら最悪なのでしませんでした。 |
||
209:
マンション住民さん
[2008-10-29 15:41:00]
うちも営業担当の方にベランダで水遊びしても大丈夫ですよ!って言われましたよ。
一応、下の階と隣の方にお断りしてから、今年の夏はベランダでプール遊びしました。 ベランダに水をまいてもすぐに排水溝の方へ流れていきますし、いつまでもベランダに水たまり みたいになっていることもないので、デッキブラシでお掃除くらい良いと思いますけど・・ ベランダって砂埃で結構汚れていますよね。 |
||
210:
マンション住民さん
[2008-10-29 16:36:00]
>206さん
うちはオレンジ東南側の上層ですが、朝から結構いました。でも、お昼過ぎには日が当らなくなるので、その頃にはいなくなっていました。 やはり去年よりはいないですよね。 日があたる時間に多く発生するのでしょうか? うちは溝の部分に網戸用の防虫スプレーをかけています。一応「カメムシ」と書いてはあるのですが・・・やつらには効かないようです(^^; 去年はバルコニーにたっぷりいたのが、今年は今のところ数匹。うちの中に入り込んだのも2匹にとどまっています。 |
||
211:
住民さんA
[2008-10-29 21:09:00]
うちの上の方がベランダの柵を乗り越えて、
というんでしょうか? 下に向かって、シーツやら何かのカバーらしくものを バサバサとはらってきます。 うちにいても、はらっているシーツの先が見えて気になるし、 うちもまだ洗濯物を干しているんですよ。。。 はらったゴミが下に落ちてくるわけですよねぇ。。 ちょっと非常識かな?と思います。 うちは、ベランダ内でははらったりはしますが。。。 たばこの問題でアンケートとか来てましたけど、 こういうのも管理人さんとかに話していいものでしょうか? |
||
212:
入居済みさん
[2008-10-29 21:16:00]
207さん
うちは上から水がしたたり落ちてきましたよー! プールをやっていて、その水を一気に流したようで、 洗濯物にかかったり、もう最悪です。 209さんのように、一言あったならまた気持ちも違うのでしょうけど、 それ以来、上の階の騒音にも「まただ!」と敏感になってしまいます。 それから、ふとんを干して、パンパンって叩いたほこりが 全部我が家に降ってきます。 管理人さんに言ってみたけど、注意してくれたのかはわかりません。 相変わらず、ふとんをベランダの柵に干してるし。 注意してくれる、と言っていたけれど。。。 ほんとに上の階の人については、はずれたなー、と思っています。。。 |
||
213:
マンション住民さん
[2008-10-29 21:51:00]
>207さん
うちもプールについては下の階と隣の方にお断りしてから、遊びました。幸いご近所は皆小さいお子さんいらっしゃるので特にトラブルはなかったです。 プールの水は小さいオケで少量ずつベランダ全体にまくようにして、ついでにデッキブラシでゴシゴシ。 夏の間はプールの拭き掃除とベランダの掃除を一気に済ませてました。 ベランダ清掃については少量ずつ流していれば問題ないのではないでしょうか。 ホースで大量に流すと汚水が勢いでお隣のベランダにも流れてお隣さんが嫌な思いをされるでしょうし、毎日バシャバシャやるのもまずいと思いますが、例えばジョウロを使って水を流すと静かに流れるのでそんなに迷惑はかからないと思います。 うちはお天気の良い日に月に1回程度、お隣との境界に水がいかないように配慮しつつ掃除しています。 |
||
214:
マンション住民さん
[2008-10-29 21:56:00]
バルコニー掃除の話題で気になっていたことを思い出したので聞いてみたいのですが…
バルコニーにタイルを敷いている方はお掃除どうされていますか? バルコニータイルの下はカビや虫の温床になると他の掲示板で見て、ただでさえこの辺は自然が多いし、近所でガーデニングなんかしていたら絶対虫がタイルの下で繁殖してしまう…と思って購入に踏み切れませんでした。 タイルを敷いている方はタイルをたまに剥がして湿気を逃がしたりお掃除しているのでしょうか? |
||
215:
マンション住民さん
[2008-10-29 23:57:00]
207です!
ベランダ情報ありがとうございました! とても参考になりました☆ 隣のおうちに水がいかないよう配慮しつつ 近々お掃除してみようと思います! 私はオレンジなので一年も住んでいると結構汚くなってきますね あちこち・・。。 フローリングも気づけば傷だらけです。。やわらかい素材なのでちょっと高いところの 物を取り出したりするのに 直接椅子などを床に置くと それだけで傷がつきます。 なるべく綺麗に保ちたいものですよね!! 中でも一番気になっているのはお風呂です。。水垢や石鹸カス?で洗剤を使っても 激落ちのような特殊なスポンジを使っても 白く残ってしまい ダスキンなどの プロにお願いしたほうがいいのか悩んでいます。。 よくテレビショッピングなどで オレンジ成分配合の業務用のような 特殊洗剤を販売していますが みなさん オススメのお掃除グッズが あれば是非教えてください!! |
||
216:
マンション住民さん
[2008-10-30 09:37:00]
>>215さん
酢でおちませんか? |
||
217:
マンション住民さん
[2008-10-30 12:48:00]
酢でも試したのですが 特に床や石鹸台?に
なっている黒っぽい色のプラスチック部分が 白くなってしまうんです。。 普段からこまめにお手入れしていなかったから かなり汚れがすすんでしまったのでしょうか・・(笑) |
||
218:
マンション住民さん
[2008-10-30 13:12:00]
白く残ってしまうのは水道水が蒸発した際に残る塩素だと思います。
一度プロに頼んでキレイにした後フッ素加工をするか 毎回の入浴後に水滴をキレイに拭くようにする事で解決されるのでは? |
||
219:
マンション住民さん
[2008-10-30 21:41:00]
子どもの森幼稚園に出願された方、面接の案内は届きましたか?ウチはまだ来てません・・・。
|
||
220:
住民さんA
[2008-10-30 22:37:00]
219さん
うちもまだ届いていません。 願書提出したら、すぐに面接の案内が来るのかと思っていたのでちょっと不安になってきてしまいました。 |
||
221:
マンション住民さん
[2008-10-30 22:53:00]
うちもまだ面接の案内が来ていません。
気になってましたがみなさんのところにも届いていないなら大丈夫そうですね。 きっと明日には届くでしょう! というより届いてくれないと困ります(^^; |
||
222:
マンション住民さん
[2008-10-30 23:08:00]
>220さん ありがとうございます。
やはり届いてませんか。ウチだけかと思って心配してましたが少し安心しました。でも明日までに来なければ電話で問い合わせですよね。ドキドキですね。明日案内が来ることを祈りましょう。 |
||
223:
グリーン住民さん
[2008-10-31 20:03:00]
明日は相模原の花火大会ですね。(夏に中止になったのを明日やるそうです。)
皆さんは行かれますか? オレンジの方に質問です! 去年の相模原の花火大会は、小山ヶ丘の高台から見られましたか? |
||
224:
住民さんCo
[2008-10-31 20:59:00]
子供の森幼稚園 面接の案内今日来ました。
ちょっと安心です。 |
||
225:
マンション住民さん
[2008-10-31 21:16:00]
219です
ウチも来てました。これでまずは安心ですね!! |
||
226:
マンション住民さん
[2008-10-31 23:12:00]
ちなみに来春、子どもの森幼稚園以外に入園予定のお子さんはいらっしゃいますか?
|
||
227:
住民さんA
[2008-11-02 09:00:00]
うちは希望する幼稚園に入れなかったので、今年はあきらめて2年保育にしました!
やはり皆さん子どもの森なんですかね?何人くらいいらっしゃるのでしょうか? 今度の入園児はすごい大人数そうですね★ 他の幼稚園に行かれるかた、どこに決めたか教えてください〜 |
||
228:
マンション住民さん
[2008-11-02 16:03:00]
みなさんそろそろ幼稚園が決まってくるころですよね!
うちは子どもの森希望なんですが、面接の案内が届いていれば、当日落とされることはなさそうですね。 その日のうちに制服の購入申し込みもしてしまうみたいですし・・ |
||
229:
マンション住民さん
[2008-11-02 19:46:00]
|
||
230:
マンション住民さん
[2008-11-03 14:41:00]
来年年少希望しているのですが、小山白ゆりについての情報を教えてください。
とても人気があるそうですが、何がそんなに人気なのでしょうか? このマンションから、通っている方は、いらっしゃるのでしょうか? よくわからないので、よろしくお願いします。 |
||
231:
グリーン
[2008-11-03 15:24:00]
質問です。
この辺りでお宮参りというと、みなさんどちらへ行かれるのでしょうか? あと、お宮参り用の写真を撮るのにお勧めの写真館を教えてください。 |
||
232:
マンション住民さん
[2008-11-03 15:31:00]
>230さん
小山白ゆり幼稚園にお子さんを通わせているママ友さんから伺ったのですが、 先生たちはみんな明るくてやさしくて、クラス数も少ないので、親の顔や兄弟の名前もすぐに覚えて声をかけてくれるそうです。 バスは家の前(もしくはすぐ近く)まで来てくれて、 夏休みや冬休みも預かり保育があり、父母会もなく、お弁当も週に1回。 その他体育や英語の指導、メロディオンの指導もありますし、行事も盛りだくさんで充実しているそうです。 アットホームな幼稚園で、ママ友さんは満足しているようです。 制服もかわいいですよね。 マンション前にも園バスが停車しているのを見たことがあるので、通われているお子さんもいるのではないでしょうか。。。 毎年12月に、未就園児クラス(ひよこ教室)の抽選があると思います。その抽選に当たり、ひよこ教室に通えば、確実に入園できるそうですが、募集人数から近隣在住枠と兄弟枠を引いた数になるので、毎年のかなりの倍率だそうです。 ひよこ教室は、5月から週1回教室があり、保育料月5000円です。11月からはお子さんだけバスに乗せる事も可能だそうです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
メーカーさんに以前聞いた話では、
曇り止めをつけても数年で効果はなくなるとのことでした。
うちもすぐ曇りますがこういうもんか、と思ってます。
浴室関連で、みなさんの浴室の扉は自動で閉まることはないですか?
うちは30度くらいしか開けなければ自動でしまってきます。
3か月点検の時にみてもらったら
「仕方ない」と言われましたが
実際、開けたつもりが勝手にしまってきてるのを気づかずに
怪我したこともあります。(大袈裟なものではありませんが)
その点検の人は24時間換気の知識もあいまいで
「単に面倒で"仕方ない"と言ってるんじゃないだろうか」
と少し疑ってます。