東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルグランデメイツ多摩境 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. ソルグランデメイツ多摩境 その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-05 01:05:00
 

前スレが1000を超えたので新たにスレ立てました。

引き続き有意義な意見交換をしましょう。

所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
   京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/

[スレ作成日時]2008-09-01 10:27:00

現在の物件
ソルグランデ メイツ多摩境
ソルグランデ メイツ多摩境
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-3-19
交通:京王相模原線「多摩境駅」徒歩22分

ソルグランデメイツ多摩境 その2

890: 匿名さん 
[2009-04-23 21:39:00]
カーシェアリングですが、こんなのも有りますよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080401/297649/
891: マンション住民さん 
[2009-04-23 22:34:00]
車を持てない家庭は車がない生活をすればいい。
それをカーシェアリングという形を導入して安価で車を利用したいというならば
マンション内でメンバーを集めて勝手にやったらいい。
車の整備も清掃も予約のスケジューリングもなにもかも。

まぁこのマンションの車所有率を考えると、
カーシェアリングにメリットを感じる家庭はごく少数で
実際に管理組合にカーシェアリングについての議案が提出されても
実現することはないと思うが。
892: マンション住民さん 
[2009-04-24 18:21:00]
ところで以前水が漏れていた、駐車場階段脇の点検ってどうなったんでしょう?
アスファルトを壊して、かなり想像より大掛かりな工事をしていたようですが・・・
893: マンション住民さん 
[2009-04-24 23:23:00]
>>872さん

駐車場情報ありがとうございます。
ここはバイクも可でしょうか?
マメに見に行って、問合せ先等入手したいと思います。

お尋ねしたいのですが…
管理組合への要望などある場合、どのようにしたらよいのでしょうか?
要望書を提出する方法があるのでしょうか?
894: マンション住民 
[2009-04-24 23:47:00]
>>893さん
管理組合への要望は郵便ポストの並びに投函口があると思いました。
895: マンション住民さん 
[2009-04-25 00:14:00]
>>894さん

ありがとうございます。
早速確認してみたいと思います。
896: オレンジ住民 
[2009-04-25 13:14:00]
893さんへ

大里興業資材置き場跡地の駐車場の件、
もう少しで、看板が立つようです。
はっきりと確認したわけではないのですが、バイクの場所も用意があるようです。
(違ったらごめんなさい。)
897: マンション住民さん 
[2009-04-26 11:56:00]
何処かの犬が吠えてる…と思ったら、コンビニの駐車場で車中お留守番の犬。
飼い主を待ち切れず、落ち着かないのか、クラクションまで鳴らしてました。
しかもそのクラクションが純正の音でなく…
どんな飼い主か容易に想像できてしまいました。
これからの季節、ニュースにも取り上げられずに車内で死んでしまう犬って
いっぱいいるんでしょうね。
898: マンション住民さん 
[2009-04-26 14:46:00]
かなり早い話なんですが、来年小学校に入学する子供がいるのですが、
今小学校に通われてる方に質問させてください。

小学校でも幼稚園で使ってるような絵本袋のような手提げカバンは必要でしょうか?
大きさなんですが、30cmx40cmより大きい方がいいでしょうか?

まだ来年の話ですが布を買いに行くので、一緒に買いに行こうと思ってたので、
どなたか教えてください。
899: マンション住民さん 
[2009-04-26 21:19:00]
898さんへ

私の子供は今小学生ですが、絵本袋というか手提げはあると便利です。
大きさ的には、898さんがおっしゃっているサイズか、少し大きめでもいいと思います。
図書の時間があると、本を学校で借りて持って帰って来ますし、学期末になると、道具箱やら
粘土板・製作等を袋に入れて持ち帰りますよ。
あと、上履き入れも必要になってくるので、幼稚園で使われた物をそのまま小学校でも使用されるか
絵本袋を作られるのあれば、一緒に作ってみるのも一つの手だと思います。

少しは参考になったでしょうか・・・
900: マンション住民さん 
[2009-04-27 10:03:00]
899さんへ。

早速お返事ありがとうございます。

小学校でも色々持って帰ってくる物があるんですね。
今幼稚園で使っている手提げカバンは小学生になったらちょっと子供っぽいので、
新に手提げカバンを作る事にしました。

上履き入れも幼稚園で使っているのをそのままとも、
思いましたが、一緒に作ります。

ありがとうございました。
901: オレンジ住民 
[2009-04-27 15:18:00]
老人ホーム裏手(オレンジコート側)に出来た新駐車場の件

今、看板が立っています。

私は早速電話で申し込みしました。

クチコミでの応募が多く、既に残り10台弱しか残っていないようです。

希望する方はお早めにご連絡を取ってみてはいかがでしょうか?
902: オレンジ住民 
[2009-04-28 14:10:00]
901です。

駐車場の件、正式に確認してみました。

現時点(4月28日)で空き状況は自動車6台分、バイク2台分とのことです。

連絡先は、大里興業有限会社です。

興味のある方は電話してみて下さい。
903: マンション住民さん 
[2009-04-29 00:41:00]
料金は一律なのでしょうか?
904: マンション住民さん 
[2009-04-29 15:13:00]
こちらで聞くより電話で聞いた方が早いし正確ではないでしょうか?
905: マンション住民さん 
[2009-05-01 21:40:00]
以前何回か書かれてましたが、子供を耳鼻科に連れて行きたいのですが、
どこかオススメの病院はありますか?

また総合病院の中にある耳鼻科も教えていただけるとうれしいのですが、
ここら辺で総合病院の中に耳鼻科もある病院なんてあるのでしょうか?

お願いします。
906: マンション住民さん 
[2009-05-01 21:52:00]
前から気になっていたんですけど、ベランダで咳き込んでいる人がいるんですけど、
今話題のインフェルエンザじゃないんですか?
心配です。見えないだけにマスクしているのか心配です。
自分がベランダに出るのも迷っています。
907: マンション住民さん 
[2009-05-01 23:20:00]
今話題のインフルエンザならベランダで咳きこんではいないでしょう
(お布団から起き上がれませんよ)
マスクの心配をされるなら、ベランダはご自身がマスク持参されてみては?
しかし、わざわざベランダで咳とは…不思議ですね
908: マンション住民さん 
[2009-05-02 00:26:00]
905さん>

最近、耳鼻科に行かないのでお勧めというのはないんですが、
近くで総合病院の中に耳鼻科がある病院は下記の病院がありますよ。
診察時間等は病院によって違いますのでHP等で確認してください

・相模原共同病院

  橋本駅徒歩5分
  http://www.sagamiharahp.com/

・総合相模更正病院

  相模原駅徒歩1分
  http://www.sagami-kouseibyouin.or.jp/

・町田市民病院

  バス「市民病院前」下車、徒歩3分。
  http://www.machida-city-hospital-tokyo.jp/index.html
909: 住民さんA 
[2009-05-02 01:10:00]
花粉症のせいで咳き込む事が多いです…。当然マスクはなるべくしていますが…
強度の花粉症なのでざんねんながらまだマスクが手放せません
マスクをしていると好奇な不審な目で見られるのがちょっと辛いです
いろんな箇所で咳き込んでる筈なので自分だったらスイマセン

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる