パークタワー王子リバーグレイス
44:
マンション住民
[2011-03-24 21:24:55]
|
45:
匿名さん
[2011-03-24 23:47:48]
地震保険入っていましたか!良かったですね。
加入率は20%以下みたいだから入ってない人は大変ですね。。 |
46:
住民さんA
[2011-04-07 21:25:46]
三井住友海上にきて、見てもらった結果・・・
国の基準に満たないとかで却下となりました・・・ 被害額35万と認定されたのですが・・・ 基本壁紙だから放置してもいい程度ですが、腹立つなー。 |
47:
匿名さん
[2011-04-07 23:10:30]
35万も保障されるならかなりのもんですよ。
地震保険なんてほとんど却下されてしまうもんですからね。 |
48:
住民さんA
[2011-04-10 23:36:56]
壁紙・百歩譲って石膏ボートまで専用部としても、その奥の柱・壁(乾式耐火間仕切壁)は、共用部
今回はそこにクラックが入りその結果、クロスまで破れたのだから、管理組合負担(クロス代は別としても) になるのが、当然と判断するのだが???。アンケートを取ったがそんな意見は出てないようなので、 かなり心配しています。 アンケートでも80%以上が被害を受けているので、組合として対応すべきと思っています。 みなさんはどう思いますか? |
49:
匿名さん
[2011-04-11 00:19:05]
難しい問題ですね。
管理組合が動かないと仕方ない問題ですが、たった震度5程度でこの結果ですからね。 まずは耐震性の再調査が先決ではないでしょうか? |
50:
匿名
[2011-04-11 01:07:01]
アンケートで回答してない人がかなりいたことに驚きでした。
何も被害がないから出さなかったのでしょうか?? 壁紙・ボードにヒビが入った割には、 あけっぱなしの食器棚でギリギリのところに置いてあったコップなどは まったく落ちていませんでした。 玄関脇の塗装も地震のため塗装がひびが入ったような見た目になっています。(塗装がはげた) |
52:
匿名さん
[2011-04-11 12:59:19]
非常に歪んだ性格の女がたまにいる・・
http://www.youtube.com/watch?v=rEHPo7bGiD8&feature=related |
53:
マンション住民さん
[2011-04-12 16:06:40]
余震のたびに被害が酷くなっています。余震が落ち着くまで内壁とか修理してもしょうがないとは思います。
でも、震源地でもないのにこんなに酷くなるものなの? 組合はもつと対応してほしいです。 |
54:
匿名さん
[2011-04-12 22:34:47]
このマンションは制震構造でしたっけ免震?むしろこの構造のせいで被害が出てしまっているのでは?管理組合は全住民宛にしっかり調査した報告書を出す必要があると思いますけどね。
|
|
55:
住民さんA
[2011-04-20 21:47:30]
震災とは関係ありませんが、
もはや昼夜かまわずカナヅチで打つ様な音は我慢がなりません。 休日も昼間に何回も一定の回数聞こえてきましたし、 夜中の23~1時にも「ゴーン×5」と聞こえてきます。 管理組合に投書するのが面倒でいっていませんが、今度こそ投書しようかと思います。 議事録に前からあったかと思いますが、もはや本人の自覚がない 何かの機械(やはりパン焼き機?)なのかとも思います。 この音が聞こえている人は他にもいませんでしょうか。 中層階以下ですが。 |
56:
マンション住民さん
[2011-04-20 22:23:25]
かなづちで打つ様な音ってのは場所の特定が難しいから困りますよね。
かなり遠くからでも振動が伝わって聞こえますから。ドンとかドスンというのなら上階だろうとか、すぐわかりますけどね。 |
57:
住民さんA
[2011-04-23 21:09:39]
またさっきも音なってましたね~。
|
58:
匿名さん
[2011-04-23 21:15:56]
プロの彫刻家の方だったりすれば、
難しい話ですね・・・。 |
59:
マンション住民さん
[2011-04-24 12:18:36]
すぐに管理組合に投書するべきだと思います。
家はくつろぐ場所なのに、ストレスになっていては大変ですね。 まず投書しないと、当人にも伝わらないですよ。 |
60:
カモメ食堂
[2011-05-20 00:02:58]
総会でしっかりとした意見を言いましょう。
見解も含め住民の意見を確認する必要はあるでしょう。 |
61:
マンション住民さん
[2011-05-21 22:11:55]
地震の損害対応どうなったのでしょうか?
被害も多そうで、地震保険も組合で掛けていないので、補修には多額の費用 (専有部の壁等治すと1千万円超になるのでは?)掛ってしまう事になりそうなので心配です。 補修費や今後の事を考えるとマンション管理会社に支払っている費用を見直す 時期に来ていると思えて仕方ありません。 サイトを見ると、1年で数百万円も減額出来た所もあるそうなので、真剣に当 マンションでも考えるべきと思いますが、皆さんどう思いますか? |
62:
マンション住民さん
[2011-05-22 20:17:07]
管理費の見直しについて少し考えてみたところ
ベルボーイサービスに疑問が出てきました。 皆さん、ベルボーイサービスって必要ですか? 年間どの程度利用されてるのでしょうか。 サービス内容を見ても、特別こちらにお願いしなくても 済みそうな内容ばかりに思いました。 うちは4年間で1度も利用したことがないです。 総会時に疑問を投げかけたとしても今年度は既に確定してますので 是非来年度予算検討で精査していただきたいと思います。 |
63:
引越前さん
[2011-05-31 15:26:16]
今度、このマンションに引越す予定のあるものです。
駐車場は1号機と2号機があるようですが、これは選べないのでしょうか? 管理事務所の方には、やんわり「選べない」と言われましたが、選べない理由は教えてくれませんでした。 理由などご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 |
64:
マンション住民さん
[2011-06-09 13:45:00]
こんにちは。
地震の件で議事録がまわってきましたね。 部屋の補修については個人で対応との内容でびっくりしています。 3月の地震は確かに大きな地震でしたが、震源地でもないし、築年数も10年も経過していないのに 内壁に被害があるってどうしても納得できないんです。 議事録に三井の問合せ先があったので電話するつもりですが、みなさんはどうされるのですか? 家は結構被害があるのでまずは電話するつもりです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
混雑してて見に行くのは時間がかかるので
写真とっておいて先に直していいとか言われたそうです(夫が)。
壁紙張り替えもかなりめんどうだな・・・。
そういえば換気口の枠が1か所ズレてました。