東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-11-22 22:43:42
 

ブリリア・マーレ有明入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2007-08-02 13:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★

465: 契約済み453 
[2008-03-05 16:21:00]
461<
恐れ入りました
466: 湾岸住民 
[2008-03-05 16:29:00]
>>463
港南のマンション住民者ですが、共有部のラウンジはもちろん禁煙です。ただし、バーはうちにはないですが。
467: 匿名さん 
[2008-03-05 16:33:00]
>>462
ここはバーテン雇うくらいだから、ある程度期待できるっしょ。
468: 契約済みさん 
[2008-03-05 17:56:00]
>>463
誰もラウンジで吸わせろなんて言ってないだろ。
酒出すバーくらいいんじゃないのって話。

それにしても他人の意見によく無謀なんて言えるな。
これから同じマンションに住むっていうのに。
469: 契約済みさん 
[2008-03-05 18:52:00]
33のバーは他マンションでいうところのラウンジと隣接しています。
といいますか、同じ部屋ですよね。
バータイム以外はお酒はでないのですから、ラウンジと同じ扱いだと思いますけど。

どちらにしろ、今熱く議論をしても、当初は禁煙に決定なのですから、
その後、規約変更などを求める時に、大いに意見を言ってください。
470: 契約済みさん 
[2008-03-05 19:15:00]
これだけの大規模の物件の共用施設で、時代の流れに逆らい「タバコ吸わせろ」と声高に叫ぶのは、無謀この上ないと思いますが...。

それにしても色んな方がいるもんです。さすが大規模物件。この先が不安です。
私も一応喫煙者ですが、ここで言うもんではないことだと思います。
だから、喫煙者は嫌われるんでしょうね。
471: 契約済みさん 
[2008-03-05 20:22:00]
だから、喫煙者は嫌われるんでしょうね。

どういう客観的根拠があるのでしょうか?
あなたのお知り合いには1人も喫煙者がいないのでしょうか?
嫌われ者ともお付き合いする物好きさんなのでしょうか???

社会一般的にあなたのような方が嫌われ者だと思いますがw
472: 契約済みさん 
[2008-03-05 20:29:00]
471さん

そういう反論するからだと思いますよ。
473: 契約済みさん 
[2008-03-05 21:03:00]
WCTの掲示板をかなり前に覗いていましたが、
ラウンジでお酒が禁止なのを、非常に残念がっている方がいました。
持ち込みもダメなのかと。。。
そしたら、周りの方が、酔っ払いが事件を起こすと困るので、仕方がないと諭していました。
その方は、とても残念そうでしたが、納得し、お酒はあきらめていました。

どんなマンションでも全て自分の思い通りにいくわけではなく、規約は守らなくてはいけません。

個人的な意見なら、確かにその人が言うように、WCTのラウンジでお酒が無いのは宝の持ち腐れだと思います。でも、2千世帯はそれに従っているのです。
お酒が可なだけでも、BMAはいいほうだと思いますよ。
474: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:25:00]
471さん

大丈夫ですか?

「だから、喫煙者は嫌われるんでしょうね。」って
喫煙者とは友達や知り合いになりたくないって意味じゃないですよー。
475: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:26:00]
タバコの害を何で皆で負担しなきゃならんの?黄ばみ、匂い、だから公害まき散らさないで欲しいよ。自室でやってくれ。
476: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:47:00]
475、賛成でーす。自殺的自慰行為をするやつのために金は払いたくない。
規約に全面禁煙て書いてんだから、禁煙は決定。

でも、448αの発言にあるよう、住んでからしばらくして決め多数決で決めることに
なるんだろ、結局。
そしたら、許すことになるんだろうな。いい人多そうだから。納得はいかんが。

なら、456殿下が紹介してる吸殻自己管理が、最大限譲れる妥協点。
だって、少なくとも清掃管理費は浮くので。できれば防火当番も喫煙者連中で持ち回りやってほしいね。
殿下も喫煙者だろ。掃除と防火当番、率先してやれよ。
あんた以外の住民の喫煙者のマナー、オレはまだ信じてないから。

できれば、殿下はタバコやめろよ。あんたは長生きしてほしいから。
477: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:22:00]
みなさん高値でつかんでるからピリピリしてるよね。
喫煙大国日本が長寿大国だからね。科学的には喫煙の害は未だに不明ですよ。
あくまで統計学的に害があるだろうって事。
そんなに長生きしたいかなー?
478: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:44:00]
477は論外
479: 入居予定さん 
[2008-03-05 23:47:00]
インテリアの仕事してます。
オフィスの喫煙所などは窓枠・什器までヤニがべったり。
家具からカベから全部黄色くなります。
リフォームしても建具等交換しない部分のヨゴレが目立ってきれいになりません。
永く大切に使うためにも、屋内の喫煙は辞めるべきと思います。
バルコニーならいいと思いますが。
480: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:51:00]
なんか、契約者ではないアンチが紛れ込んでいますね。
検討板見てください。ガラガラですから。
アンチ派が住民版まで押しかけて、荒らしています。
挑発に乗らないように。
481: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:58:00]
おい、471!
お前が訳わからんこと言うから、流れがおかしくなったろうが!
せっかく、喫煙者に優しくなりかけてたのに。
482: 匿名さん 
[2008-03-06 01:25:00]
許せる最大の妥協点は、屋上、携帯灰皿のみだね。
あー、でも灰も嫌だな。汚れる。
喫煙所を設けるなんてもってのほか。
テラスでも絶対嫌。
やはり、一度部屋戻ってください。また上ってくればいいじゃない。

フレンチ食べに行ったとき、喫煙者が食事中に吸い始めたら、ウエイターが飛んできて、
お客様こちらへ、と喫煙の場所に連れてって、5分戻ってこなかった。
それと一緒。
喫煙ルーム(部屋)に戻って、また飲めばいいじゃない。
483: 匿名さん 
[2008-03-06 01:31:00]
それにしても、喫煙者ってかわいそうだね。
高級フレンチも食べにいけないし、飛行機も乗れないね。
484: 契約済みさん 
[2008-03-06 01:44:00]
部外者の大量乱入で荒れてきましたね。。。
485: 契約済みさん 
[2008-03-06 01:49:00]
とりあえず ここで発言しても 決めるのはまずはデベだからね

それに従うだけですよ
486: 契約済みさん 
[2008-03-06 02:20:00]
いいこといった!
487: 契約済みさん 
[2008-03-06 03:32:00]
33Fはパーティ会場として利用できます。
友人、会社他の接待等で貸し切りたいと思っています。
そのように営業していかないと管理費、修繕費が高いでしょう。
営業するには、喫煙者の配慮も必要になるのです。だから、必要なのですよ。
スモール喫煙ルームがね。1000世帯いるのですから、わずかな負担でできます。
33Fに人を呼び、アピールして、このマンションを宣伝していきましょう。
33Fは営業できるスペースなのです。会員規約にも利用が認められていましたよね。

PS:471へ
ここは、住人が書き込む場所ですので、購入者でないのだから立ち去りなさい。
購入者であることを主張できるのであれば、意見を聞いても良いですが。
(たぶん、主張はむりでしょう!)
488: 契約済みαさん 
[2008-03-06 04:00:00]
476<
私は、20年前にタバコと酒を止めたんですよ 体壊して それまでは、大いにやってたんです

そもそも、33の企画した人たちは、どの程度、デイスカッションしたんでしょうかね
ここまでの議論を想定していたんでしょうか
今まだ売ってるわけだから、売主としては、絶対禁煙とはいえないのかな
スモーカーにも買ってもらいたいわけだから
33という新しいソフト・ハードを、器と「さわり」だけ決めて、管理組合に、後はお任せとか言われても、1000世帯がいきなり初対面で、いろいろ利害もありそうだから、すんなり議論が成立するのは、厳しそうですね
売主のほうで、なるべく、予め、道筋を付けておいてくれることが望ましいのですね
ただ最終的には、448のとおりやらざるを得ないとは思います

いずれにしても、今のままの経済状況で、売れ残りが多いと、売主は、最終的には、値下げ販売するよりは、そっくり関連会社か、運用会社に卸して、「賃貸する」ケースも多いので、入居者が流動的になって、タバコだけじゃなくてその他の秩序も乱れがちになることが懸念されます
出来れば早めに完売されることを希望しますね
私たちとしては、この辺も注意しておくべき点だと思います

それにしても、この掲示板は、ものすごい書き込み量ですな   建設的に行きましょうね
489: 契約済みさん 
[2008-03-06 06:59:00]
>>487
スモール喫煙ルームはあなたの部屋に造って下さいな。そんなものの為に建築費も管理費も払いたくねえよ。
490: 思いやり 
[2008-03-06 08:40:00]
契約時に33階が全面禁煙であれば、入居時にこのルールは遵守されるべきでしょう。

入居後、これを全面禁煙から喫煙OKまたは分煙などにするには相当の努力が必要に
なるでしょう。
また、たとえ逆に全面喫煙OKだったとしても、全面禁煙にすることは相当な困難が
あると思います。
署名し、説得し、αさん仰るとおり管理者の問題や我々の知らない多くの問題を解決
し、議決し。。。  煙草よりも胃薬が増えるかも(笑)

よく可燃物だけのゴミ箱の周辺に缶やビンなどの不燃物が積まれているのを見かけま
す。人間の心理を考えると、2つのゴミ箱を置くことが逆にゴミを散らかさないこと
につながるように思います。
もし現ルール運用のままで、33階に煙草の吸殻が捨てられることが頻繁に起きるよ
うになってしまったら、分煙などのルール作りをした方が、逆に大きな問題を起こさ
ないように思います。

あくまでも私見にて。
多くの意見、考えを出し合うことはすばらしいことです。それで初めて他の方の考え
が理解できる。
皆さんできる限りやさしい言葉でいきましょうね。
491: 契約済みさん 
[2008-03-06 09:44:00]
会社の接待やパーティーの為に喫煙が必要なの?
だったら違うところで接待したらどうですか?
492: 匿名さん 
[2008-03-06 10:00:00]
喫煙者ってどうしてワガママなんだ?
迷惑を掛けるような事を求めるってどうなのか考えたことあるのかな?
喫煙を権利だと思ったりしてないよね?
493: 契約済みさん 
[2008-03-06 10:54:00]
彼らはKYなんですよ。
494: 北東購入者A 
[2008-03-06 11:00:00]
33階が全面禁煙なのはよく考えると確かな情報でしょうか?
重説には各コーナーの禁煙とは明記されてましたが33階すべてが禁煙とは明記されてなかったような。
営業担当に今度聞いてみます。

しかし喫煙問題が一番熱い議題になってしまいましたね。

入居までまだ1年ありますがこうやって熱い議論になりこのスレが気になって仕事中はパソコンで
チェックし家に帰れば携帯でチェックし今現在の私の趣味は間違いなくこのスレです^^

ところでお聞きしたいのですが皆さん年齢は何歳くらいの方が多いのでしょうか?

自分は若造なのか中堅なのかわかりませんが30代前半です。

思いやりさんや契約済み@さんや殿下や未来さん年も気になります!

よかったら教えてください。
495: 27F契約済みさん 
[2008-03-06 12:14:00]
初めて書き込みします。

先週末にモデルルームに行きました。
いまのところ、650戸ほど売れたそうです。

このペースは順調かどうか分かりませんが、早く売れて欲しいですね〜
496: 契約済みαさん 
[2008-03-06 12:18:00]
東北購入者A・思・殿下 そして各位
管理組合のわずらわしさを省く手段として、
予め、引渡し前に、すなわち、管理組合開始前に、現売主に対して、購入者各位から、「要望書」を提出して、売主に具体的検討をさせる、という手法があります
本件のような、新しい試み(たとえば、33)で、販売開始時には、未定な部分があるようなケースでは、有効な手段です
この手法の最大のメリットは、入居者同士の摩擦を回避できること、入居のときには、みんなが気持ちよくスタートできる点です
497: 北東購入者A 
[2008-03-06 12:41:00]
契約済みα様

そんなすばらしい方法があるんですね!さすが組合経験者は違いますね!
喫煙の問題に限らずこの場でいろいろ案を出し一枚の紙にまとめ売主に提出すると
いうのもOKなのでしょうか?
498: 契約済みαさん 
[2008-03-06 12:45:00]
皆さんの議論が熟すのを待っておりました すみません
多用すると効果が薄くなります
書類として、書式を統一して、個々に提出し、ここでも報告すると良いでしょう
書式が必要なら差し上げますよ
499: 北東購入者A 
[2008-03-06 12:58:00]
是非書式を頂きたいです!

その書類を記入しまたここで貼り付け皆で確認し議論するということでしょうか?
同じフォーマットならやりやすいですし是非お願いします!

私は積極的に参加したいです。
500: 契約済みαさん 
[2008-03-06 13:07:00]
出来れば一つ一つではなく、何点かまとめたほうが良いでしょう
この現場について申し上げれば、
売主が、明記していない点、ぼやかしている点などを、「ご質問」した上で、「要望」を併記するのがよろしいと思います
もう少し、ほかの方のご意見もお聞きしましょう

このやり方ですと、部外者の介入・かき回しも排除できるでしょう いかがでしょうか
501: 契約済みさん 
[2008-03-06 15:54:00]
あ〜あ、恐れていた書き込みが。以前から気になっていて、営業にも言ったし、スレにも書き込んだけど、みんんな関心がなかったこと。
でも、禁煙以上に大きな問題になること。

ここはバーの貸切が認められています。現在、月に何回(部屋)何時間とかの規制はありません。
ここは487が言うように、営業でも可なのでしょうか?
そしたら、大変なことになりますよ。
禁煙どころか、皆バーに入れないかもしれません。ほとんど毎日バータイムは貸切状態になる。
WCT、アイランド、カテリーナ等、皆共有施設のお見合いパーティ、その他のパーティ、営業利用で散々なことになっています。ただし、他は営業利用が認められていないので、なんとか排除できそうです。
WCTは会社で買っている人が多いので、ゲストルームも同じ人間が月初めに押さえていて、風俗でもやっているのではないか、との書き込みもありました。
ここのバー、ゲストルームは、本当に売りになるので、それを目当てに買った会社も多いと思います。その人たちが、毎月1回でも、ほぼ毎日貸切になる危険が………。

もし、ここが営業利用可なら、居住者が使える時間がほとんどなくなると思います。
私は、プロパスト社長もその利用を考えているんじゃないかな。
だから、営業可にしたのかも。
営業利用、絶対反対です!

皆さん、毎日のようにバーが利用不可だったら、どうしますか?

これだって、初めにある程度の規約を決めておかなければ、大変なことになります。

営業に確認したら、何も決めていないようです。
502: 契約済みさん 
[2008-03-06 16:05:00]
ますます、喫煙反対!
不特定多数の人が多く出入りをするようになったら、マナーも何もあったもんじゃない。
みんな自分の家じゃないから、汚れても気にしないし、
パーティーだったら、特にルール無視して、ソファーで吸う人もいるでしょう。

それに、バーも全部貸切ではなく、ファイアー部分と分けて、どちらかが貸切なら、どちらかを開放するとかにしたほうがいいと思います。

ところで、バーが貸切の場合、テラスには直接いけるのでしょうか?
図面見たら、プールからしかいけないようでしたが。
プールはお金を払わないと入れないからねぇ。
503: 契約済みα 
[2008-03-06 16:06:00]
501<
なるほど、なるほど
504: 入居予定さん 
[2008-03-06 16:21:00]
不特定多数が多くなると、セキュリティーの問題もある。

取引先連れてきてバー入ろうとし、貸切だったら、目も当てられんワイ。
接待は無理かもよ。
505: 不動産購入勉強中さん 
[2008-03-06 16:54:00]
>>501
そもそも「営業行為可」とは、どの資料の記載ありますか?(笑

>ここはバーの貸切が認められています。
正しい。

>現在、月に何回(部屋)何時間とかの規制はありません。
これから作る細則もあるでしょうね。

>ここは487が言うように、営業でも可なのでしょうか?
不明なのですね?(笑

>ほとんど毎日バータイムは貸切状態になる。
過剰な心配です。毎日って。。。

>CT、アイランド、カテリーナ等、皆共有施設のお見合いパーティ、その他のパーティ、営業利用で散々なことになっています。
上記以外の貸切施設を持つ大規模マンションでは問題になっていないか解決したるのでは?

>ただし、他は営業利用が認められていないので、なんとか排除できそうです。
ですから、どのマンションでも「営業的利用」は認めてませんってば。

>ゲストルームも同じ人間が月初めに押さえていて、風俗でもやっているのではないか、との書き込みもありました。
利用数制限も予約時制限もあるのが、ごく普通です。
どうして「風俗」という発想になるのかは、そのマンションの発言者に聞いてみてください。

>その人たちが、毎月1回でも、ほぼ毎日貸切になる危険が………。
他のマンションで、毎日貸切になってますか?

>私は、プロパスト社長もその利用を考えているんじゃないかな。
>だから、営業可にしたのかも。
↑こういうのを事実無根の風説による誹謗といいます。お気をつけを。

>営業利用、絶対反対です!
反対には同意しますが、営業利用が許可されているような「嘘」には強く抗議します。

>これだって、初めにある程度の規約を決めておかなければ、大変なことになります。
>営業に確認したら、何も決めていないようです。
使用細則がまだ未定の部分があるんですね?

確か、この物件の管理会社は東建アメニティでしたよね?
お隣のオリゾンマーレの当初管理会社だったので、経験あるから「無用に騒ぐ」必要はないと思います。
506: 契約済み 
[2008-03-06 17:55:00]
なぜオリゾンは管理会社変えたのでしょうか?
507: 北東購入者A 
[2008-03-06 18:40:00]
>>506
それは確かに気になりますね。
もしオリゾンからの転居の方いらっしゃいましたらお聞きしたいです。
508: 入居予定さん 
[2008-03-06 19:14:00]
オリガレはパーティで何十人と呼べないでしょう。
多分、TTTやPCTでもこれから同じ問題が発生するかもしれませんね。
通常営業的使用不可ならば、何の問題もありませんが…。
509: 501 
[2008-03-06 21:25:00]
私の心配が杞憂に終わればそのほうがいいです。
487さんが、
<33Fは営業できるスペースなのです。会員規約にも利用が認められていましたよね。>と書いていたので、そう感じました。
また、私のうろ覚えでは営業利用不可とは記載されていなかったように感じます。
12月など、忘年会シーズンなどは、会社利用やパーティが増えると思いますので、回数の規制を設けて頂きたいだけです。営業に言っても、「そうですね〜」としか言いませんから。皆さんからも営業に言って頂ければ、ある程度の規約を考えてくれると思ったものですから。
どなたかが言っていましたが、規約変更はとても大変なので、最初が肝心です。

某マンションのように、土日になると黒服がエレベーターの前で案内し、不特定多数の人間が何十人もラウンジに消えていき、その後ロビーなどでもたむろして、ごみを撒き散らすというような状況にならなければ、ある程度は我慢できます。
今年の春くらいの話です。その後、どうなったかは見てないので知りませんが。
510: 契約済みさん 
[2008-03-06 22:25:00]
あ〜ぁ、一部の身勝手な禁煙家と自宅に仕事持ち帰る営業マンの低レベルな妄想がBMAのイメージと価値を大きく下げたね。
511: 契約済みさん 
[2008-03-06 22:37:00]
1日50〜100万でマンション住民関係者に貸切させるのもいいかもね。その分管理費を減らすこと前提で。
512: 505 
[2008-03-06 22:38:00]
確かに。
487さんのように本当の購入者でも、大きな誤解されてるので問題が起きないとはいえませんね。
規約がしっかりしてても、それを誤認する人がいては・・・(笑
513: 契約済みαさん 
[2008-03-06 23:20:00]
504<
なるほど
506<
なるほど
509<
なるほど
Aさま<
もう少し、皆様のご意見をお聞きしても良いですか
514: 契約済みαさん 
[2008-03-06 23:42:00]
そもそも部外の方が、大々的に利用される前提が認められるんですか
33は共用部分の一部ですよね
共用部分とは、専有部分を持つ人たちの共有に属するものです
個々の部屋の所有者みんなの共有ということでしょう
管理組合や管理会社が自由勝手に出来るものではありません 管理を委託されているだけですから
まして売ってしまったプロパストさんが、何か出来るという話でもありません
またゴルフ会員権でも同じですが、会員だから、いくらでもお客を連れて来てよいというものでもないですね
第一に、専有部分の所有者のものであり、その方たちの使用を制限するような、外部からの招聘は、認められない理屈です
515: 契約済みαさん 
[2008-03-06 23:55:00]
東京建物住宅販売さんへ
各位のご理解がまばらで、重要事項説明の範囲では、本当の買主さんでも、理解できていない部分があるようにも思うので、この辺の説明会をおやりになってはいかがでしょうか
516: 契約済みさん 
[2008-03-07 00:26:00]
511さん、そんなに高いならお見合いパーティは採算合わないので、大丈夫でしょう。
それなら滅多に貸しきる人もいないから安心ですね。
でも、実際は2千円/時間程度です。
これなら誕生日だって、貸切にしちゃうよ。
外の会場より滅茶苦茶安いので、貸切る人は多いと予測します。
利用制限しかないと思います。
517: 入居予定さん 
[2008-03-07 00:36:00]
実際は住居者だけでなく、マンションオーナーも利用できます。
賃貸人とオーナーあわせると、千世帯ではなくそれ以上の人が共有施設を利用できます。
まぁ、頻繁に貸切にならなきゃいいけどね。
518: 契約済みαさん 
[2008-03-07 01:03:00]
517<
おっしゃるとおりですね
ただ、オーナーと借主がいたとして、ダブルの利用を認めると、その住戸に関しては、利用頻度が高いですよね
それを指摘されたら、どのように説明しますか
たぶん、1住戸当たり何枚かのカードを交付しますよね
追加発行も認めるとして、1住戸当たりの実質的利用人数が多いとか言う指摘は出てきませんか
物理的にも、かなり厳しいので、当面は、貸切は難しいですね

仮に利用度が低くても、共用の一部なんですから、いいんじゃないですか
貸切のときに、他の所有者・入居者の利用を認めない理屈を、どう説明しますか
いつでも使えると思って買ってるのが、普通の理解だと思いますが、・・・
519: 購入検討中さん 
[2008-03-07 01:04:00]
ちなみにWCTだかで問題になったのは、メゾネットの広い専有部で有料パーティを行っているからですよ。
それを規制することできる??....(笑
520: 有明殿下 
[2008-03-07 01:14:00]
管理規約をじっくり読んできました。
(はずかしながら、今まで流し読みしかしていませんでした。)
「バー全体貸切に関しては、使用人数が30名以上で理事会が承認したものに限る」
という規約が第1条3項にあります。

つまり、営業目的の大規模パーティーなどは、健全な理事会が機能していて、
且つ申請内容を吟味できるシステムがあれば、防げるかもしれません。
性悪説に立てば、これでもだめでしょうけど。

もっとも各コーナー「バーラウンジ」「キッチンコーナー」などはこの限りではないです。

・・・皆さんは、もうとっくに熟読されているかもしれませんね。
521: 共有施設のみ利用予定さん 
[2008-03-07 05:11:00]
ここに書き込みしている方は自分が利用したいがために営業目的の利用防止や回数制限を設けてといった話をしていますけど、共有施設が一番の売りで1000世帯入る(予定)のですから競争率が高くなかなか利用できないのは契約前から目に見えてることです。

規約で決まっていることが全てで契約したのですからこれから変な規約ができて利用が不便になるのは勘弁願いたいです。

ちなみに借りるときは利用料に多少プラスして利用者から頂く予定です。
それが借りた人の特権ですし営利目的だから駄目なんてやめてほしいです。

また週末を主に30人以上の貸切利用を多々申請したいと思っています。
貸切のために普通に利用できないのであれば30人集めて申請すればいいではないですか?
集めるのが無理難しいなんて話はご法度です。私だって多少無理して人数集めるのですから。

大体ここでいろいろな人が話している共有施設の利用は、契約してからあれこれ議論するような話ではないです。契約前に考えて嫌ならば契約しなければいいだけの話です。
契約後にいろいろな規約が設定変更され利用が制限されるほうが納得いきません。
私は共有施設の利用権利だけで契約を決めたのですから。
(立地、仕様等、その他は気に入ってません。割り切ってます。また賃貸に出して住む予定はありません。それを営業の人に話して契約してます。)

多数決とかで決められるものは強引で、なぜ契約時の規約で了承せずに契約したの?不満ならば利用しなければ?契約破棄すれば??と問いただしたい位です。
言葉悪くいってしまえば、自分の都合のいいように規約を変えようとしてズルイ、汚い、です。
522: 共有施設のみ利用予定さん 
[2008-03-07 05:26:00]
ちなみにここに書き込みしてる皆さんと意見が違うから「自分勝手な意見だ」などというのは勘弁してほしいですね。
契約時の規約で了承して契約しているのですから、私から見れば了承せずに契約後にあれこれいうほうが「自分勝手」ですよ。
523: 匿名さん 
[2008-03-07 07:32:00]
>>521さん
管理規約集をご覧になりましたか?利用制限、回数制限について書いてあります。ご確認ください。
あなたが利用したい方法がわかりませんが、よく読んでから議論してはいかがでしょうか?
524: 匿名さん 
[2008-03-07 08:05:00]
偽契約者はこの板から出て行ってください

管理規約集111ページを読んでいただければ、
>また週末を主に30人以上の貸切利用を多々申請したいと思っています。
など、できないことはわかります

みなさん、新手の荒らしはスルーで
525: 契約済み 
[2008-03-07 08:08:00]
523<
もっともです
521<
専有部分をお持ちでなければ、賃借人でない限り、ご同伴でない限り、利用は制限します
そもそも、立ち入りを認めません
共有施設のみ利用とは、どういう意味ですか
仮に、ご購入されていないのであれば、割り込まないでください
526: 思いやり 
[2008-03-07 08:25:00]
すごい書き込み件数でびっくりしました。(笑)

521さま
貴殿の利用方法を否定するものではありませんが、最後の言葉は慎むべきではないでしょうか。
(あまり強い口調で書いているつもりはありません。 笑)

私見ながら、共有部分は基本的に人を呼びパーティをするための施設ではなく、住民が共有し
疲れを癒し、雰囲気を楽しみ、親交を深め、、、そんな場所だと思います。
それに、1000世帯もあれば、必ず誰かが泳ぎ、語らい、運動し、、、
個人的なイメージで恐縮ですが、昼間は子連れのご家族が、夜はご夫婦が、また仕事に疲れた
シングルが夜景を眺めて明日の活力を養い、、、

あれだけの共有施設ではありますが、1000世帯あれば結構な利用になるはずです。
当然、入居直後は友人を呼んだり、親戚を呼んだり、いろいろあることでしょう。
それを、コンスタントに週末貸切パーティとなると、少し無理があるように感じます。。。
貴殿もパーティしている横で、ファミリーが友達を呼んで夜景見学パーティとなると、
ちょっと勘弁、と感じるのではないでしょうか。しかし、それも現段階では制限できない
はずです。(私も規約をよく読み返してみます。 笑)

逆にどのようなことでご利用になるのでしょうか。営利目的であれば問題外ですが、
社員1000人の社長が順番に社員を招く、と言われると答えは難しい。


とかく世の中法律論だけで、ルールを守ればなんでもOKのように言われますが、
最低限のマナーでの議論ではなく、紳士的な淑女としてのマナーをわきまえた議論を希望
します。

あくまでも私の意見です。現段階で貴殿の考えを否定も肯定もするつもりはありません。
ぜひ、貴殿の率直なご意見をお聞かせください。
527: 契約済みα 
[2008-03-07 08:32:00]
Aさま・殿下・思<
貸切については、理事会承認、したがって、一定期間以上前の申請(たとえば1ヶ月か2ヶ月前)を,条件設定するのはいかがでしょうか
賃貸されるオーナー様と賃借人の、二重利用利用については、いかがでしょうか
実は、少し前の経験ですが、建物内のジムで、週末になると会社とか大学の仲間がどっとやってきて、
もちろん、入居者は、一人ですよ、しかも毎週のようにです、
ジムを占拠する事件があって、たいへんだったんです
発行カード数についてもある程度厳しく、というか、節度が必要と思いますが、いかがでしょうか
そうはいっても難しいです 本当に紛失される人はいますからね
528: 契約済みさん 
[2008-03-07 09:04:00]
ほんと一部の身勝手な禁煙家には困ったもんだね
喫煙派:ごくごく一部の、ある限られた範囲でいいから吸えるようにご配慮お願いします。
禁煙派:ダメだ!すべてダメだ!あなた方は無謀だってことに気づけ!この害悪め!タバコ吸うやつは嫌われてるんだ!
529: 匿名さん 
[2008-03-07 09:13:00]
>>528
身勝手な禁煙家?
喫煙者が身勝手な事に気がつけよ。
世間にどれだけ迷惑かけてるかわかってるの?
ありえない書き込みに呆れますね。
530: 契約済みさん 
[2008-03-07 09:19:00]
>>529

お互いのエゴを押し付けあって
どっちもどっちってことですよ。
タバコを吸うのは身勝手。
身勝手に身勝手と言うのも身勝手。
531: 有明未来 
[2008-03-07 09:22:00]
お台場に世界のエステが楽しめる
エステワールドお台場がオープンしたお^^

http://www.estheworld.com/
532: 契約済みα 
[2008-03-07 09:28:00]
この建物は、他の業者などの絶好のターゲットになってるようですが、ここで真面目な議論をすることに、限界を感じてきました
残念です
やはり、お会いしてお話しするのがよさそうです
落ち着かれるまで、しばらくお休みいただきます
533: 匿名さん 
[2008-03-07 09:35:00]
契約済みαさん

休み宣言しなくても誰も貴方の書き込みを期待してないよ。
534: 契約済みさん 
[2008-03-07 09:37:00]
喫煙者が世間に迷惑って
たばこ税2兆円超は国や地方の一般財源になってんだから
その辺の道路やお宅の親戚の介護費用だって出てるかもしんないよ?
535: 契約済みさん 
[2008-03-07 09:38:00]
534

不毛な議論すな
536: 契約済みさん 
[2008-03-07 09:48:00]
マンションと関係ない批判ふってきたのは529じゃん
流れ読めよ
537: 契約済みさん 
[2008-03-07 10:04:00]
タバコのお話はこちらでお願いします

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5937/
538: 契約済みさん 
[2008-03-07 10:17:00]
エステワールド・・いいですね
先行会員で3000円無料券、さっそく申し込みました
539: 匿名 
[2008-03-07 12:19:00]
ここは、荒れてますねぇ
売れなくなっちゃうよ 少し大人しくしたら・・・
自分たちのためにならないでしょう
部外者が多いのか・・・・
540: 住民でない人さん 
[2008-03-07 12:32:00]
いい考えだと思ったけど、ダメだねここは
お申し込みはキャンセルします
541: 契約済みさん 
[2008-03-07 12:35:00]
東京建物の営業の方へ
当然ですが、この状況をご覧になっていますよね。
今回の企画は成功です。みんなが(検討者以外)も光輝く有明マーレに注目しています。
アンチな意見も多くて当然ですが、33Fの共有設備は日本版マテンローの価値と期待を
認められているということです。
残り後、360個(720個販売_完)と聞きました。33Fはを宣伝頂き、早く完売させて
ください。でないと、東京建物さんの自己負担経費が嵩みますよ。
それと、33Fの利用規約は既に検討され、準備されていることも!(忘れずに伝えてください!)

最初の取り決め(規約)は法律です。入居後に法律を変更するのは、民主主義に則り、投票
で決定するということです。つまり、ここを契約されて住民がどんなタイプによるかでここの
運営は決まっていきます。私見たいな投資目的の人間は、マンションの価値を上げ、人を呼び、
口コミでこのマンションの良さが世に知られることを望み、行動するでしょう。
王様のブランチに賃貸もあると紹介するのもいいアイデアかも。
542: 申し込み登録 
[2008-03-07 12:48:00]
バル−ンもクル−ズも良かったけど、ご契約は、やめときます
33が、共用施設じゃないんだったら、意味ないもん
543: 北東購入者A 
[2008-03-07 12:51:00]
>>533
私は契約済みαさんの話を楽しみにしてるが。何か?

契約済みαさん

しばらくお休みだなんて言わないで下さい!!
αさんがお休みすれば更に荒れ放題になりますよ!!
書式の件ですがおっしゃるとおりもう少し待ちましょう。
このスレもものすごい書き込みが増えましたが期待の表れですね^^

未来さんも参加してくれたんですね!嬉しい〜本物ですよね??
544: 不動産購入勉強中さん 
[2008-03-07 13:01:00]
どうやら豊洲の新しい物件の営業の方々が乱入されてる気配が・・・。
545: 北東購入者A 
[2008-03-07 13:12:00]
BARラウンジの貸切の件ですが

20名以上の大型のイベントが入るときはその場に管理組合が交代で1〜2名を配置するというのは
いかがでしょうか?
そうすれば貸しきってる人たちも営利目的のお見合いパーティーなどできないでしょう。

マンション住民向けのイベントなら話はわかるが部外者向けのイベントで更に金を取るなんて言語道断でしょう。

そんなの許したらどっかのクラブのトランスパーティーがいつのまにか33Fでなんてありえますよ!
ギャル、ギャル男だらけみたいな。。

マンション住民向けのパーティーは今決められてる1時間4000円?でしたっけ?で部外者向けのパーティーをもしやるなら1時間20万で更に管理組合を配置というならいいのではないでしょうか?
546: 契約済み 
[2008-03-07 13:55:00]
普通出来てから考えればいいと思いますけど!
まだ一年以上あるんですよ
現物を見ればまた考えは変わるものです
皆さん待ちきれないのですね(^o^)
547: 契約済みさん 
[2008-03-07 14:04:00]
そうですね。一年以上あるんですもんね。喫煙とか禁煙とかだって気が早い。

喫煙者だって、バーなんか関係なく、来年度の健康診断の結果次第じゃタバコ吸えなくなるかもですね。(笑)
548: 契約済みさん 
[2008-03-07 14:29:00]
私の意見としては 施設の使用料やバーの清算等に 是非とも電子マネーを採用して頂きたいと思っています
管理の方の猫ばば等も防止出来ますし(^^ゞ
管理の方のお金の管理もとても楽(^-^)v
管理組合のお金の管理もしやすいし(^o^)
出来ればSuicaが便利かな(o^_^o)
549: 契約済みさん 
[2008-03-07 14:50:00]
だいぶん落ち着いてきましたね 何で時々大荒れするんですかね
結構分かってる人もいるし、常識的な人もたくさんいるのに
ここでしっかりした議論をしていないとマイナスイメ−ジですよね
それが狙いって言うことですか
550: 契約済みさん 
[2008-03-07 14:57:00]
>>548
マンション内の電子マネーは便利ですけど、あれってクレジットカードに近い手数料負担が必要なんじゃないですか?
負担をだれがもつのかわかりませんが、その分価格に転嫁されるのは間違いないですね。
551: 北東購入者A 
[2008-03-07 15:09:00]
電子マネーやクレジットカード導入賛成です!
手数料は価格に上乗せでいいんじゃないですか?

あと各施設の使用料は毎月引き落としみたいな感じとかできないんですかね?
毎回200円だの500円だの払うよりBMAの施設(コンビニを含む)を住民専用カード
みたいので引き落とされると便利なんだけどな〜
552: 契約済みさん 
[2008-03-07 16:02:00]
オリゾンでもバーでの支払いは「オリゾンカード」という入居者のみのカードのようです。
BMAもそうすべきでしょう。

住民でない方がひょうひょうと共用施設を使いそうで怖いです。
553: 契約済みさん 
[2008-03-07 16:04:00]
552<
いいこといいますね
554: 住民でない人さん 
[2008-03-07 17:19:00]
>>552
ガレもハウスカードありましたね。オリは現金化したと聞いてます。
コンセプトも仕様も似たようなオリガレから、良い点も悪い点も管理組合が学んで、総会で選択できればより良い管理ができるでしょうね?

>>553
独特のアンカーの使い方ですが、正しくないので他の人のを参照してください。
555: 契約済み553さん 
[2008-03-07 17:27:00]
>>554
ありがと
556: 有明未来 
[2008-03-07 17:47:00]
>553
ありがとうだお^^
たまに普通の人としてまじってるお^^
557: 契約済みさん 
[2008-03-07 19:23:00]
資料に載ってるオーナーズスイートの料金って一人当りか一部屋単位の料金か分かる人いますか?
558: 契約済みさん 
[2008-03-07 22:25:00]
通常一部屋あたりの値段です。安いですよね。
ただし、どこのマンションでもそうだけど、最初の半年くらいは予約とるの大変だと思いますよ。
特に週末は。
これもいつから予約だっけ?早い者勝ち?抽選?
561: 契約済み553/555 
[2008-03-07 23:01:00]
実は、私は、有明未来が、好き
562: 契約済みさん 
[2008-03-08 09:38:00]
わたしも。
563: 北東購入者A 
[2008-03-08 14:45:00]
お聞きしたいのですが有明と銀座って自転車で行ける距離ですかね?
564: 契約済み553/555/561 
[2008-03-08 15:44:00]
橋を渡るのが苦でなければ、可能
ただし風や嵐の日は、横風キツメ
歩いたことあるけど 何とかウオーキングで、東京駅から
階段使えば、近道ある
有明は、四方が海だかんね どうしてもっていうんならともかく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる