東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-11-22 22:43:42
 

ブリリア・マーレ有明入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2007-08-02 13:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★

465: 契約済み453 
[2008-03-05 16:21:00]
461<
恐れ入りました
466: 湾岸住民 
[2008-03-05 16:29:00]
>>463
港南のマンション住民者ですが、共有部のラウンジはもちろん禁煙です。ただし、バーはうちにはないですが。
467: 匿名さん 
[2008-03-05 16:33:00]
>>462
ここはバーテン雇うくらいだから、ある程度期待できるっしょ。
468: 契約済みさん 
[2008-03-05 17:56:00]
>>463
誰もラウンジで吸わせろなんて言ってないだろ。
酒出すバーくらいいんじゃないのって話。

それにしても他人の意見によく無謀なんて言えるな。
これから同じマンションに住むっていうのに。
469: 契約済みさん 
[2008-03-05 18:52:00]
33のバーは他マンションでいうところのラウンジと隣接しています。
といいますか、同じ部屋ですよね。
バータイム以外はお酒はでないのですから、ラウンジと同じ扱いだと思いますけど。

どちらにしろ、今熱く議論をしても、当初は禁煙に決定なのですから、
その後、規約変更などを求める時に、大いに意見を言ってください。
470: 契約済みさん 
[2008-03-05 19:15:00]
これだけの大規模の物件の共用施設で、時代の流れに逆らい「タバコ吸わせろ」と声高に叫ぶのは、無謀この上ないと思いますが...。

それにしても色んな方がいるもんです。さすが大規模物件。この先が不安です。
私も一応喫煙者ですが、ここで言うもんではないことだと思います。
だから、喫煙者は嫌われるんでしょうね。
471: 契約済みさん 
[2008-03-05 20:22:00]
だから、喫煙者は嫌われるんでしょうね。

どういう客観的根拠があるのでしょうか?
あなたのお知り合いには1人も喫煙者がいないのでしょうか?
嫌われ者ともお付き合いする物好きさんなのでしょうか???

社会一般的にあなたのような方が嫌われ者だと思いますがw
472: 契約済みさん 
[2008-03-05 20:29:00]
471さん

そういう反論するからだと思いますよ。
473: 契約済みさん 
[2008-03-05 21:03:00]
WCTの掲示板をかなり前に覗いていましたが、
ラウンジでお酒が禁止なのを、非常に残念がっている方がいました。
持ち込みもダメなのかと。。。
そしたら、周りの方が、酔っ払いが事件を起こすと困るので、仕方がないと諭していました。
その方は、とても残念そうでしたが、納得し、お酒はあきらめていました。

どんなマンションでも全て自分の思い通りにいくわけではなく、規約は守らなくてはいけません。

個人的な意見なら、確かにその人が言うように、WCTのラウンジでお酒が無いのは宝の持ち腐れだと思います。でも、2千世帯はそれに従っているのです。
お酒が可なだけでも、BMAはいいほうだと思いますよ。
474: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:25:00]
471さん

大丈夫ですか?

「だから、喫煙者は嫌われるんでしょうね。」って
喫煙者とは友達や知り合いになりたくないって意味じゃないですよー。
475: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:26:00]
タバコの害を何で皆で負担しなきゃならんの?黄ばみ、匂い、だから公害まき散らさないで欲しいよ。自室でやってくれ。
476: 契約済みさん 
[2008-03-05 22:47:00]
475、賛成でーす。自殺的自慰行為をするやつのために金は払いたくない。
規約に全面禁煙て書いてんだから、禁煙は決定。

でも、448αの発言にあるよう、住んでからしばらくして決め多数決で決めることに
なるんだろ、結局。
そしたら、許すことになるんだろうな。いい人多そうだから。納得はいかんが。

なら、456殿下が紹介してる吸殻自己管理が、最大限譲れる妥協点。
だって、少なくとも清掃管理費は浮くので。できれば防火当番も喫煙者連中で持ち回りやってほしいね。
殿下も喫煙者だろ。掃除と防火当番、率先してやれよ。
あんた以外の住民の喫煙者のマナー、オレはまだ信じてないから。

できれば、殿下はタバコやめろよ。あんたは長生きしてほしいから。
477: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:22:00]
みなさん高値でつかんでるからピリピリしてるよね。
喫煙大国日本が長寿大国だからね。科学的には喫煙の害は未だに不明ですよ。
あくまで統計学的に害があるだろうって事。
そんなに長生きしたいかなー?
478: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:44:00]
477は論外
479: 入居予定さん 
[2008-03-05 23:47:00]
インテリアの仕事してます。
オフィスの喫煙所などは窓枠・什器までヤニがべったり。
家具からカベから全部黄色くなります。
リフォームしても建具等交換しない部分のヨゴレが目立ってきれいになりません。
永く大切に使うためにも、屋内の喫煙は辞めるべきと思います。
バルコニーならいいと思いますが。
480: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:51:00]
なんか、契約者ではないアンチが紛れ込んでいますね。
検討板見てください。ガラガラですから。
アンチ派が住民版まで押しかけて、荒らしています。
挑発に乗らないように。
481: 契約済みさん 
[2008-03-05 23:58:00]
おい、471!
お前が訳わからんこと言うから、流れがおかしくなったろうが!
せっかく、喫煙者に優しくなりかけてたのに。
482: 匿名さん 
[2008-03-06 01:25:00]
許せる最大の妥協点は、屋上、携帯灰皿のみだね。
あー、でも灰も嫌だな。汚れる。
喫煙所を設けるなんてもってのほか。
テラスでも絶対嫌。
やはり、一度部屋戻ってください。また上ってくればいいじゃない。

フレンチ食べに行ったとき、喫煙者が食事中に吸い始めたら、ウエイターが飛んできて、
お客様こちらへ、と喫煙の場所に連れてって、5分戻ってこなかった。
それと一緒。
喫煙ルーム(部屋)に戻って、また飲めばいいじゃない。
483: 匿名さん 
[2008-03-06 01:31:00]
それにしても、喫煙者ってかわいそうだね。
高級フレンチも食べにいけないし、飛行機も乗れないね。
484: 契約済みさん 
[2008-03-06 01:44:00]
部外者の大量乱入で荒れてきましたね。。。
485: 契約済みさん 
[2008-03-06 01:49:00]
とりあえず ここで発言しても 決めるのはまずはデベだからね

それに従うだけですよ
486: 契約済みさん 
[2008-03-06 02:20:00]
いいこといった!
487: 契約済みさん 
[2008-03-06 03:32:00]
33Fはパーティ会場として利用できます。
友人、会社他の接待等で貸し切りたいと思っています。
そのように営業していかないと管理費、修繕費が高いでしょう。
営業するには、喫煙者の配慮も必要になるのです。だから、必要なのですよ。
スモール喫煙ルームがね。1000世帯いるのですから、わずかな負担でできます。
33Fに人を呼び、アピールして、このマンションを宣伝していきましょう。
33Fは営業できるスペースなのです。会員規約にも利用が認められていましたよね。

PS:471へ
ここは、住人が書き込む場所ですので、購入者でないのだから立ち去りなさい。
購入者であることを主張できるのであれば、意見を聞いても良いですが。
(たぶん、主張はむりでしょう!)
488: 契約済みαさん 
[2008-03-06 04:00:00]
476<
私は、20年前にタバコと酒を止めたんですよ 体壊して それまでは、大いにやってたんです

そもそも、33の企画した人たちは、どの程度、デイスカッションしたんでしょうかね
ここまでの議論を想定していたんでしょうか
今まだ売ってるわけだから、売主としては、絶対禁煙とはいえないのかな
スモーカーにも買ってもらいたいわけだから
33という新しいソフト・ハードを、器と「さわり」だけ決めて、管理組合に、後はお任せとか言われても、1000世帯がいきなり初対面で、いろいろ利害もありそうだから、すんなり議論が成立するのは、厳しそうですね
売主のほうで、なるべく、予め、道筋を付けておいてくれることが望ましいのですね
ただ最終的には、448のとおりやらざるを得ないとは思います

いずれにしても、今のままの経済状況で、売れ残りが多いと、売主は、最終的には、値下げ販売するよりは、そっくり関連会社か、運用会社に卸して、「賃貸する」ケースも多いので、入居者が流動的になって、タバコだけじゃなくてその他の秩序も乱れがちになることが懸念されます
出来れば早めに完売されることを希望しますね
私たちとしては、この辺も注意しておくべき点だと思います

それにしても、この掲示板は、ものすごい書き込み量ですな   建設的に行きましょうね
489: 契約済みさん 
[2008-03-06 06:59:00]
>>487
スモール喫煙ルームはあなたの部屋に造って下さいな。そんなものの為に建築費も管理費も払いたくねえよ。
490: 思いやり 
[2008-03-06 08:40:00]
契約時に33階が全面禁煙であれば、入居時にこのルールは遵守されるべきでしょう。

入居後、これを全面禁煙から喫煙OKまたは分煙などにするには相当の努力が必要に
なるでしょう。
また、たとえ逆に全面喫煙OKだったとしても、全面禁煙にすることは相当な困難が
あると思います。
署名し、説得し、αさん仰るとおり管理者の問題や我々の知らない多くの問題を解決
し、議決し。。。  煙草よりも胃薬が増えるかも(笑)

よく可燃物だけのゴミ箱の周辺に缶やビンなどの不燃物が積まれているのを見かけま
す。人間の心理を考えると、2つのゴミ箱を置くことが逆にゴミを散らかさないこと
につながるように思います。
もし現ルール運用のままで、33階に煙草の吸殻が捨てられることが頻繁に起きるよ
うになってしまったら、分煙などのルール作りをした方が、逆に大きな問題を起こさ
ないように思います。

あくまでも私見にて。
多くの意見、考えを出し合うことはすばらしいことです。それで初めて他の方の考え
が理解できる。
皆さんできる限りやさしい言葉でいきましょうね。
491: 契約済みさん 
[2008-03-06 09:44:00]
会社の接待やパーティーの為に喫煙が必要なの?
だったら違うところで接待したらどうですか?
492: 匿名さん 
[2008-03-06 10:00:00]
喫煙者ってどうしてワガママなんだ?
迷惑を掛けるような事を求めるってどうなのか考えたことあるのかな?
喫煙を権利だと思ったりしてないよね?
493: 契約済みさん 
[2008-03-06 10:54:00]
彼らはKYなんですよ。
494: 北東購入者A 
[2008-03-06 11:00:00]
33階が全面禁煙なのはよく考えると確かな情報でしょうか?
重説には各コーナーの禁煙とは明記されてましたが33階すべてが禁煙とは明記されてなかったような。
営業担当に今度聞いてみます。

しかし喫煙問題が一番熱い議題になってしまいましたね。

入居までまだ1年ありますがこうやって熱い議論になりこのスレが気になって仕事中はパソコンで
チェックし家に帰れば携帯でチェックし今現在の私の趣味は間違いなくこのスレです^^

ところでお聞きしたいのですが皆さん年齢は何歳くらいの方が多いのでしょうか?

自分は若造なのか中堅なのかわかりませんが30代前半です。

思いやりさんや契約済み@さんや殿下や未来さん年も気になります!

よかったら教えてください。
495: 27F契約済みさん 
[2008-03-06 12:14:00]
初めて書き込みします。

先週末にモデルルームに行きました。
いまのところ、650戸ほど売れたそうです。

このペースは順調かどうか分かりませんが、早く売れて欲しいですね〜
496: 契約済みαさん 
[2008-03-06 12:18:00]
東北購入者A・思・殿下 そして各位
管理組合のわずらわしさを省く手段として、
予め、引渡し前に、すなわち、管理組合開始前に、現売主に対して、購入者各位から、「要望書」を提出して、売主に具体的検討をさせる、という手法があります
本件のような、新しい試み(たとえば、33)で、販売開始時には、未定な部分があるようなケースでは、有効な手段です
この手法の最大のメリットは、入居者同士の摩擦を回避できること、入居のときには、みんなが気持ちよくスタートできる点です
497: 北東購入者A 
[2008-03-06 12:41:00]
契約済みα様

そんなすばらしい方法があるんですね!さすが組合経験者は違いますね!
喫煙の問題に限らずこの場でいろいろ案を出し一枚の紙にまとめ売主に提出すると
いうのもOKなのでしょうか?
498: 契約済みαさん 
[2008-03-06 12:45:00]
皆さんの議論が熟すのを待っておりました すみません
多用すると効果が薄くなります
書類として、書式を統一して、個々に提出し、ここでも報告すると良いでしょう
書式が必要なら差し上げますよ
499: 北東購入者A 
[2008-03-06 12:58:00]
是非書式を頂きたいです!

その書類を記入しまたここで貼り付け皆で確認し議論するということでしょうか?
同じフォーマットならやりやすいですし是非お願いします!

私は積極的に参加したいです。
500: 契約済みαさん 
[2008-03-06 13:07:00]
出来れば一つ一つではなく、何点かまとめたほうが良いでしょう
この現場について申し上げれば、
売主が、明記していない点、ぼやかしている点などを、「ご質問」した上で、「要望」を併記するのがよろしいと思います
もう少し、ほかの方のご意見もお聞きしましょう

このやり方ですと、部外者の介入・かき回しも排除できるでしょう いかがでしょうか
501: 契約済みさん 
[2008-03-06 15:54:00]
あ〜あ、恐れていた書き込みが。以前から気になっていて、営業にも言ったし、スレにも書き込んだけど、みんんな関心がなかったこと。
でも、禁煙以上に大きな問題になること。

ここはバーの貸切が認められています。現在、月に何回(部屋)何時間とかの規制はありません。
ここは487が言うように、営業でも可なのでしょうか?
そしたら、大変なことになりますよ。
禁煙どころか、皆バーに入れないかもしれません。ほとんど毎日バータイムは貸切状態になる。
WCT、アイランド、カテリーナ等、皆共有施設のお見合いパーティ、その他のパーティ、営業利用で散々なことになっています。ただし、他は営業利用が認められていないので、なんとか排除できそうです。
WCTは会社で買っている人が多いので、ゲストルームも同じ人間が月初めに押さえていて、風俗でもやっているのではないか、との書き込みもありました。
ここのバー、ゲストルームは、本当に売りになるので、それを目当てに買った会社も多いと思います。その人たちが、毎月1回でも、ほぼ毎日貸切になる危険が………。

もし、ここが営業利用可なら、居住者が使える時間がほとんどなくなると思います。
私は、プロパスト社長もその利用を考えているんじゃないかな。
だから、営業可にしたのかも。
営業利用、絶対反対です!

皆さん、毎日のようにバーが利用不可だったら、どうしますか?

これだって、初めにある程度の規約を決めておかなければ、大変なことになります。

営業に確認したら、何も決めていないようです。
502: 契約済みさん 
[2008-03-06 16:05:00]
ますます、喫煙反対!
不特定多数の人が多く出入りをするようになったら、マナーも何もあったもんじゃない。
みんな自分の家じゃないから、汚れても気にしないし、
パーティーだったら、特にルール無視して、ソファーで吸う人もいるでしょう。

それに、バーも全部貸切ではなく、ファイアー部分と分けて、どちらかが貸切なら、どちらかを開放するとかにしたほうがいいと思います。

ところで、バーが貸切の場合、テラスには直接いけるのでしょうか?
図面見たら、プールからしかいけないようでしたが。
プールはお金を払わないと入れないからねぇ。
503: 契約済みα 
[2008-03-06 16:06:00]
501<
なるほど、なるほど
504: 入居予定さん 
[2008-03-06 16:21:00]
不特定多数が多くなると、セキュリティーの問題もある。

取引先連れてきてバー入ろうとし、貸切だったら、目も当てられんワイ。
接待は無理かもよ。
505: 不動産購入勉強中さん 
[2008-03-06 16:54:00]
>>501
そもそも「営業行為可」とは、どの資料の記載ありますか?(笑

>ここはバーの貸切が認められています。
正しい。

>現在、月に何回(部屋)何時間とかの規制はありません。
これから作る細則もあるでしょうね。

>ここは487が言うように、営業でも可なのでしょうか?
不明なのですね?(笑

>ほとんど毎日バータイムは貸切状態になる。
過剰な心配です。毎日って。。。

>CT、アイランド、カテリーナ等、皆共有施設のお見合いパーティ、その他のパーティ、営業利用で散々なことになっています。
上記以外の貸切施設を持つ大規模マンションでは問題になっていないか解決したるのでは?

>ただし、他は営業利用が認められていないので、なんとか排除できそうです。
ですから、どのマンションでも「営業的利用」は認めてませんってば。

>ゲストルームも同じ人間が月初めに押さえていて、風俗でもやっているのではないか、との書き込みもありました。
利用数制限も予約時制限もあるのが、ごく普通です。
どうして「風俗」という発想になるのかは、そのマンションの発言者に聞いてみてください。

>その人たちが、毎月1回でも、ほぼ毎日貸切になる危険が………。
他のマンションで、毎日貸切になってますか?

>私は、プロパスト社長もその利用を考えているんじゃないかな。
>だから、営業可にしたのかも。
↑こういうのを事実無根の風説による誹謗といいます。お気をつけを。

>営業利用、絶対反対です!
反対には同意しますが、営業利用が許可されているような「嘘」には強く抗議します。

>これだって、初めにある程度の規約を決めておかなければ、大変なことになります。
>営業に確認したら、何も決めていないようです。
使用細則がまだ未定の部分があるんですね?

確か、この物件の管理会社は東建アメニティでしたよね?
お隣のオリゾンマーレの当初管理会社だったので、経験あるから「無用に騒ぐ」必要はないと思います。
506: 契約済み 
[2008-03-06 17:55:00]
なぜオリゾンは管理会社変えたのでしょうか?
507: 北東購入者A 
[2008-03-06 18:40:00]
>>506
それは確かに気になりますね。
もしオリゾンからの転居の方いらっしゃいましたらお聞きしたいです。
508: 入居予定さん 
[2008-03-06 19:14:00]
オリガレはパーティで何十人と呼べないでしょう。
多分、TTTやPCTでもこれから同じ問題が発生するかもしれませんね。
通常営業的使用不可ならば、何の問題もありませんが…。
509: 501 
[2008-03-06 21:25:00]
私の心配が杞憂に終わればそのほうがいいです。
487さんが、
<33Fは営業できるスペースなのです。会員規約にも利用が認められていましたよね。>と書いていたので、そう感じました。
また、私のうろ覚えでは営業利用不可とは記載されていなかったように感じます。
12月など、忘年会シーズンなどは、会社利用やパーティが増えると思いますので、回数の規制を設けて頂きたいだけです。営業に言っても、「そうですね〜」としか言いませんから。皆さんからも営業に言って頂ければ、ある程度の規約を考えてくれると思ったものですから。
どなたかが言っていましたが、規約変更はとても大変なので、最初が肝心です。

某マンションのように、土日になると黒服がエレベーターの前で案内し、不特定多数の人間が何十人もラウンジに消えていき、その後ロビーなどでもたむろして、ごみを撒き散らすというような状況にならなければ、ある程度は我慢できます。
今年の春くらいの話です。その後、どうなったかは見てないので知りませんが。
510: 契約済みさん 
[2008-03-06 22:25:00]
あ〜ぁ、一部の身勝手な禁煙家と自宅に仕事持ち帰る営業マンの低レベルな妄想がBMAのイメージと価値を大きく下げたね。
511: 契約済みさん 
[2008-03-06 22:37:00]
1日50〜100万でマンション住民関係者に貸切させるのもいいかもね。その分管理費を減らすこと前提で。
512: 505 
[2008-03-06 22:38:00]
確かに。
487さんのように本当の購入者でも、大きな誤解されてるので問題が起きないとはいえませんね。
規約がしっかりしてても、それを誤認する人がいては・・・(笑
513: 契約済みαさん 
[2008-03-06 23:20:00]
504<
なるほど
506<
なるほど
509<
なるほど
Aさま<
もう少し、皆様のご意見をお聞きしても良いですか
514: 契約済みαさん 
[2008-03-06 23:42:00]
そもそも部外の方が、大々的に利用される前提が認められるんですか
33は共用部分の一部ですよね
共用部分とは、専有部分を持つ人たちの共有に属するものです
個々の部屋の所有者みんなの共有ということでしょう
管理組合や管理会社が自由勝手に出来るものではありません 管理を委託されているだけですから
まして売ってしまったプロパストさんが、何か出来るという話でもありません
またゴルフ会員権でも同じですが、会員だから、いくらでもお客を連れて来てよいというものでもないですね
第一に、専有部分の所有者のものであり、その方たちの使用を制限するような、外部からの招聘は、認められない理屈です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる