ブリリア・マーレ有明入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。
[スレ作成日時]2007-08-02 13:11:00
注文住宅のオンライン相談
ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★
405:
契約済みさん
[2008-03-04 09:22:00]
他社営業さんの書き込み、最近は手がこんできたね 苦笑
|
||
406:
契約済みさん
[2008-03-04 09:36:00]
>398
興奮するのは分かりますがもっと語り方を柔らかくして下さい。 |
||
407:
匿名さん
[2008-03-04 09:48:00]
|
||
408:
匿名さん
[2008-03-04 09:50:00]
↑404でした。。。
|
||
409:
契約済みα
[2008-03-04 10:57:00]
思いやり様
お気持ちは分かるころもございます。 ただ、各自のご主張が有って、期待と希望があるわけですから、これを思いやりの一言で押さえ込むのは、いかがなものでしょうか。 実は、私は、貴殿が、新手の売主火消し役なのではないか、という疑念を持っておりました。 時々、なぜ売主に対する意見を封殺される必要があるのか、疑問を持ちました。 それぞれお代に見合った期待を持つのは当然であると思います。 もちろん、各位のご主張が、すべて同感できるとは申しませんが、それぞれに言い分があることは認めなければなりません。 その上での発展的なご意見集約ではないでしょうか。 もしあなたが、どなたかが言われるように、リ−ダ−を目指されるのであれば、抽象的な愛情論のみで問題解決を図ろうとされるスタンスは、すべての問題に対処しうるものではないと申し上げたいと思います。 1000世帯を超え、3000人か4000人の住民が住まわれる以上、これは一つの町です。 規準が与えられなければ、各自の行動の指針も明らかにならないでしょう。 思いやり一辺倒では、集約は難しいと思いますが,いかがでしょうか。 それでは、何ら答えていないからです。 私が申し上げたいのは、以上です。 今後のご活躍に期待しております。 |
||
410:
有明殿下
[2008-03-04 10:57:00]
皆様、私の発言にて不快な思いをさせてしまい、お詫びいたします。
私も、皆様同様、本マンションの企画に共感を覚え、購入にいたりました。 ただ、1000戸を超えるご家族の方が住まう中、多種多様な価値観があることも 事実ではないかと考える次第です。 今後は、熟慮し投稿させていただきます。 本当に申し訳ございませんでした。 思いやりさん> 私の言葉足らずから、貴殿にもご迷惑をおかけしました。 申し訳ございません。 |
||
411:
匿名さん
[2008-03-04 11:10:00]
404です。
営業でもないし煽りでもないです。 現地には何度も行ってます。 |
||
412:
北東購入者A
[2008-03-04 11:11:00]
有明殿下、思いやりさん
謝る必要なくないですか?別に。 思いやりの心はどう考えても大切だし。 戦後教育の間違い?日本は民主主義ですが。 殿下さんや思いやりさんみたいな方がいるからいいんですよ。 平等の心も大切だしひとつもまちがっていない。 共産主義の独裁者的考えの方は孤立しますよ。 |
||
413:
殿下ファン
[2008-03-04 11:24:00]
殿下...なんか伏したくなりますね?(笑
この物件ほど豪華ではありませんが、ご近所のオリゾンもガレリアにも似たようなプールはあります。 居室の広さにより若干居住層も異なるようです。 でも >子供が33Fで走り回り、躾けの悪いガキがプールでおしっこ垂れ流す光景 というのは聞いたことありません。 まだ竣工前ですし、必要以上に過敏に契約者同士でいがみあっても得るものないと思います。 竣工後1〜2年は管理会社とプールなどの運営業者の経験と能力が問われ、その後はその頃に居住している方々の総意で望む様にすれば良いと思います。 でも集合住宅だから、自分の価値観だけが通るものでもなく、お互いがある程度譲り合わないといけないでしょうね? |
||
414:
契約済みα
[2008-03-04 12:27:00]
殿下へ
お返事受け取りました 建設的に行きましょう |
||
|
||
415:
契約済みさん
[2008-03-04 12:29:00]
>>404へ
あなたは何者ですか。金持ち!それとも、偽善者!はたまた、準禁治産者でしょうか。 自分の購入物件の価値を下げるような発言を正々堂々する人がとても同じ住民だと思えないですね。 しかも、書かれている内容の低度にあきれました。 ウォーターフロントを購入したものが、「風がぴゅーぴゅー???」、「再開発の計画を見て 期待薄とか期待なし!!!」、「車通勤だから購入した???」 駐車場の抽選は、購入後のはず。それとも、優先権のある部屋を購入したとか??? もし、外れたら駐車場は周りにはないな。では、すぐに売ることになる。価値は30%ダウン として、1000万円以上の損金計上。(しまった。俺としたことがってか!)(小笑 いかに理解しようとも、理解できず ⇒結論:他社のMS営業のもの 要望⇒こころから立ち去ってくれ!(見るだけなら許します) |
||
416:
有明殿下
[2008-03-04 13:12:00]
契約済みαさん>
感謝します。よろしくお願いします。 413さん> 私は普通の会社員ですが、ちょっとハンドルネールが偉そうすぎましたね。 最近、皆様から「殿下」と呼んでいただけるたびに、恐縮しきりです。 北東購入者Aさん> ありがたいご意見です。 やはり一度、33Fでなくとも一服しながらお話させていただきたいですね。 もちろんお互いルール遵守で。。。。 |
||
417:
契約済みさん
[2008-03-04 15:19:00]
33階のバーは当初全面禁煙だそうですが、
愛煙家にとって酒飲んでタバコ吸えない状況ほど苦しいものはありません。 喫煙席を設けても良いと思うのですがいかがでしょうか? |
||
418:
匿名さん
[2008-03-04 20:19:00]
私は嫌煙家なので絶対にイヤです。
受動禁煙で病気になったら責任とってくれますか? 33Fが火事になったら元通りにきちんと戻してくれますか? ○億かかると思いますけど。 |
||
419:
匿名さん
[2008-03-04 20:27:00]
あと、たばこの灰が落ちてソファに穴が開いて汚くなったりしているのを
よく見かけます。 ガレリアのバーに遊びに行った時、たばこの煙でいっぱいで吐き気がしました。 ヤンキーみたいな男の子が集まってスパスパ。 ブリマレはそうならないことを祈ります。 |
||
420:
北東購入者A
[2008-03-04 20:31:00]
>>417
なんだかんだ禁煙ブームとは言えまだ4割の男性は喫煙してるんですよね。 1000世帯のうち400世帯はタバコを吸う方がいるということですね。 BARの中で喫煙が難しいとしても喫煙所(テラスに灰皿1個くらい)はほしいのは事実ですよね。 33Fが火事にならないよう愛煙家が気を使うようにすればいいのでは? 受動喫煙で病気になるほど近くで吸わないようにしますんでなんとか33Fに喫煙所がほしいですね。 |
||
421:
匿名さん
[2008-03-04 22:00:00]
タバコ吸う人って何で安易に考えるんですか?
喫煙席? ふざけたことを言ってますね。 煙を完全にシャットアウトできますか? 喫煙可能であっても人が居たら吸わない気配りできますか? タバコなんて全てにおいて害だらけ 煙 吸い殻 汚れ 臭い 他人への影響 これだけあっても公共の場で吸いたいですか? 理解不能です。 |
||
422:
匿名さん
[2008-03-04 22:04:00]
|
||
423:
住民でない人さん
[2008-03-04 22:33:00]
部外者の「熱く燃える人」を呼び込む話題は避けたほうが良いと思います。竣工前で意味ないですし。
|
||
424:
契約済みさん
[2008-03-04 22:58:00]
>33Fが火事にならないよう愛煙家が気を使うようにすればいいのでは?
>受動喫煙で病気になるほど近くで吸わないようにしますんでなんとか33Fに喫煙所がほしいですね。 気を遣う? 気を遣っていれば火事にならなのなら、タバコが原因の火事なんか起こらないのでは? 33Fに喫煙所なんていりません! 煙り・臭い・吸殻・・・全てが迷惑。 自分が辛いので吸いたい?? 他人の迷惑よりも自分のことが優先?もしくは、喫煙がどれだけ周りに迷惑を掛けているのか 気が付いていない?そんな人がいることにびっくり。 ご自宅内やそこにいる全ての人がOKを出してくれる場所で吸ってから、公共の場に お越しくださいませ。 |
||
425:
契約済みさん
[2008-03-04 23:10:00]
非喫煙者にとってタバコは公害以外の何物でもありません。排気ガスと同じです。自室かマンション外で御願いします。
|
||
426:
契約済みさん
[2008-03-04 23:18:00]
私は契約した会場の喫煙ルームを使用していましたし、33階のBarが全面禁煙との説明は受けませんでした。
417さんの仰るとおり、愛煙家にとって(と言うほど吸うタイプでもありませんが)お酒を飲んでいる際にタバコを吸えない状況ほど苦しいものはありません。私も、BARの中で喫煙が難しい(&分煙に大きなランニングコストをかけるのは申し訳ない)としても、屋外に喫煙コーナー(テラスに灰皿)、あるいはシンガポールスタイルで屋外Barエリアが欲しいところです。 どちらかと言うと、Barにシガーを楽しめるエリアもあればいいなあ、とのイメージだったので、かなりショックです。 |
||
427:
契約済みαさん
[2008-03-04 23:23:00]
思いやり403様
話せば分かっていただける方でよかったです 小さなマンションの理事長をやってまいりました 2回も 無報酬でも、重い気使いでした 家内は、今度は絶対ダメですよと申しております したがって、ゆっくりやらせていただきます 「まあまあいいじゃないですか」、というのが、揉める元です 本質を整理しないと、話がつきません それぞれの言い分を、聞いてあげることが大事です |
||
428:
匿名さん
[2008-03-04 23:28:00]
喫煙者の方これを機にタバコを止められたらいかがですか。
百害あって一理なし。 タバコで若くして肺がんで死んだ人を数多く見てますので。 |
||
429:
契約済みさん
[2008-03-04 23:39:00]
喫煙者は、これからだんだん肩身の狭い思いをすることが多くなりますよ。
アメリカは、ホテル内も前面禁煙になりました。 私も17歳〜21歳、27歳〜断続的にやめ、3年前に完全に禁煙しました。 ヘビースモーカーだった主人も、今年わたしが離縁パイポをプレゼントしたら、禁煙できました。 離縁パイポいいですよ。1月で徐々にニコチン中毒から抜けられるんです。阿部譲二でさえ、止められました。 愛煙家の方は、一度騙されたと思って、試されてみては? 主人も絶対止めない!って言ってたんですよ。 俺がタバコを止めるわけがないって。 これを機会に禁煙に挑戦するのも、新しい自分を発見することになると思いますよ。 健康にもいいですし、マドンナスタイルです! |
||
430:
契約済みさん
[2008-03-05 00:27:00]
タバコは単に依存症だということに気づいたほうがいいです。
ニコチン中毒になっているから、やめられない。 タバコに操られている自分に気づいてください。 以下のHPで勉強してください。 http://www.nosmoking.jp/introduction/izon.html |
||
431:
契約済みさん
[2008-03-05 00:30:00]
|
||
432:
契約済みさん
[2008-03-05 01:07:00]
かつて私がアメリカに住んでいたころ、オフィスビル全体が禁煙でした。
吸う方は、何十階もエレベータで降りて、一階の非常出入り口で吸うしかありませんでした。 愛煙家の方の「飲んでいる時に吸えないと苦しい」とは、まさしく禁断症状なのですよ。 麻薬と一緒です。ある国は、麻薬はOKでも、タバコはダメ。要するに、同じカテゴリーなんです。 申し訳ありませんが、お酒を飲んで吸いたくなったら、一度部屋に戻られたらどうでしょう? 例えば、飛行機の中でお酒を飲んでも、「絶対禁煙」ですよね。 長距離なら14時間も飛行機のなかですよ。 それと比べたら、ちょっとした我慢だと思うのですが。 惰性で吸う量も少なくなって、一石二鳥だと思います。 |
||
433:
契約済みさん
[2008-03-05 01:10:00]
喫煙問題はコロセウムで存分にやってください。
部外者の荒らしを呼び込むことになりかねませんので。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/juutakukoroseamu/ |
||
434:
入居予定さん
[2008-03-05 03:49:00]
禁煙を勧めるのはおせっかいの域です。それに喫煙者は耳タコですよ、きっと。
私も喫煙者ですが、33F全面禁煙はしょうがないですね。慣れるしかないかと。 |
||
435:
入居予定さん
[2008-03-05 07:40:00]
私は33階のガーデンはじの方にでも喫煙スペースを作ればいいと思います
室内は喫煙にした方が良いですが 外のちょっとはじで吸えるくらいの所は作ってあげないと可哀想です と私はそのくらいなら容認派です |
||
436:
匿名さん
[2008-03-05 07:51:00]
はじにつくろうがなんだろうが
スペースを設置することによって 万が一火事になった場合 誰が責任を取るんだっていう話ですよ。 |
||
437:
匿名さん
[2008-03-05 07:55:00]
追記。万が一火事になり、その分の補償をすべて吸った本人が払うならOKだと
思いますよ?いったいいくらになるのかわかりませんがね。豪華共用施設ですから 値段は高いでしょう。 あと100%火事になる心配はないと言い切れるのならいいのではないでしょうか。 少数派の喫煙で1000世帯の居住者に不安を与えるようなことは しないほうがいいと思われます。 |
||
438:
匿名さん
[2008-03-05 08:34:00]
アメリカに住んだ方が良いのでは?
|
||
439:
思いやり
[2008-03-05 08:38:00]
契約済みαさん さま
こちらこそご理解いただき感謝申し上げます。 理事長を2回とは、頭が下がるばかりです。仕事も手につかないほどの ご苦労があったことでしょう。 私もいろいろなボランティアをやっておりますが、意見の集約ほど困難 なことはなく、誰も褒めてくれるわけではないのに、毎日眠れぬ日々を 送ることもあります。 お互いを尊重し、思いやりだけでは乗り越えられないことは重々承知し ております。しかし、皆が考えを述べ、権利を主張し、意見が異なった 場合には、最後にいきつくところは人として尊重し思いやることでした。 一緒に酒を飲み、人生を語り、心を割って話し合う。 私の未熟な経験から得た、私なりの答えです。 これをどなたかに押し付けるつもりもありません。 いつもできるだけ付け加えます。あくまでも私の考えですが。。。 今後ともよろしくお願いいたします。 皆さんと33階で語り合える日を楽しみにしております。 |
||
440:
契約済みさん
[2008-03-05 09:14:00]
33Fに喫煙者のコーナーを作りましょう!禁煙の方は自己主張ばかりしても
ルール無視は出てきます。だって携帯用の灰皿ありますからね。 解決策は全世帯でお金を出し合って小さな喫煙ブースを設置し、スプリンクラー を設け、もしかの対処にも備えられるものを作りましょう。 禁煙の方はお金で不快感をなくせる訳です。 33Fは公共の場ではないですよ。共有の場です。 1世帯が数千円程度でけっこうなものができるでしょう。 |
||
441:
匿名さん
[2008-03-05 09:15:00]
↑イラネ
|
||
442:
契約済みαさん
[2008-03-05 09:16:00]
439>思いやり
ここはたいへんでしょう 家内は、通りすがりの住人に、「これ、ご主人に言っといてください」と言われるうのが、たまらなくいやだったようです 家族もそれなりの覚悟が必要なのですね、きっと ジェネレーションも多岐にわたっていますね 33については、お昼間は、奥様方が使いやすいように、夜は大人の時間、というのがよいでしょうね すべていっしょというのはうまくいきませんよ とかく誤解しやすい・忘れやすいのは、引渡しまでは、売主と買主の関係ですから、買主の権利は、守る、スタンスを維持すべきだということでしょう それまでは、売主にこそ説明責任がございますからね 高い買い物ですから・・・ この辺を、とかく忘れがちなのです |
||
443:
契約済みさん
[2008-03-05 09:19:00]
タバコを吸う自由ってのがある。
その逆もある。 それをどういう権利で制限しようとしてんのか知らないけど お互いを尊重して分煙しましょってことでしょ。 火事になったらどうするって理論には無理がある。 じゃあ全戸キッチンでガス使うのやめようよ。 火事になったら周りの住人に迷惑かかりますよ? 弁償できんの? |
||
444:
匿名さん
[2008-03-05 09:31:00]
喫煙したい方だけ集まってスプリンクラーなり、コーナーなり設置してはいかが?
喫煙しない人までお金を出す意味がわからない。 |
||
445:
匿名さん
[2008-03-05 09:36:00]
とはいえ、喫煙については管理組合で決める決め事ですから多数決だと思われます。
リスクもあるし、少数派ですし 普通に考えて33Fでの喫煙は却下だと思いますがね。 |
||
446:
匿名さん
[2008-03-05 09:39:00]
ちなみに港南WCTはラウンジも共用施設内はすべて禁煙。
THE BARを分煙したとしてもそのあたりの天井はあっというまにヤニで黄ばんで汚くなりますので しばしば修繕が必要になることを忘れずに。 |
||
447:
契約済みαさん
[2008-03-05 10:25:00]
喫煙の方が、少数でも、少数だからダメですというのはまずいかもしれません
スタートは、禁煙とする旨、分譲者が企画として説明しているわけですから、最初は禁煙ですね 1・2ヶ月アンケートをとって、実際の利用者の中で、希望者の割合を把握して見たらどうですか 分煙とする場合、パティションで仕切った上、タバコ煙用の清浄機を設置するということにした方がいいでしょうね 仮に吸煙ゾーンを設けるとしても、大きくは難しいでしょう また、煙が漏れないように、対策が必要です ちなみに、超高層は、窓の開放が制限されるので、その分、機械換気・強制換気で、普通のマンションよりは、換気量は、大きいようです 火事への注意は最も重要なので、灰皿・消しカスの処理と管理は、33のスタッフがやられるということでしょうか 最終処理責任者は決めておかなければいけません ここ33の防火管理責任者は、ちょっとたいへんですね 本件は、「超高層」の防火管理ですからね 以上のような問題点を整理して、相談して、もめれば最後は、総会で多数決ですね もっとも、どなたが防火管理責任者に立候補されるかは存じませんが、その方の見解は、無視できません 事件があれば、過失責任の対象になりますので |
||
448:
契約済みαさん
[2008-03-05 10:36:00]
喫煙の方が、少数でも、少数だからダメですというのはまずいかもしれません
スタートは、禁煙とする旨、分譲者が企画として説明しているわけですから、最初は禁煙ですね 1・2ヶ月アンケートをとって、実際の利用者の中で、希望者の割合を把握して見たらどうですか 分煙とする場合、パティションで仕切った上、タバコ煙用の清浄機を設置するということにした方がいいでしょうね 仮に吸煙ゾーンを設けるとしても、大きくは難しいでしょう また、煙が漏れないように、対策が必要です ちなみに、超高層は、窓の開放が制限されるので、その分、機械換気・強制換気で、普通のマンションよりは、換気量は、大きいようです 火事への注意は最も重要なので、灰皿・消しカスの処理と管理は、33のスタッフがやられるということでしょうか 最終処理責任者は決めておかなければいけません ここ33の防火管理責任者は、ちょっとたいへんですね 本件は、「超高層」の防火管理ですからね 以上のような問題点を整理して、相談して、もめれば最後は、総会で多数決ですね もっとも、どなたが防火管理責任者に立候補されるかは存じませんが、その方の見解は、無視できません 事件があれば、過失責任の対象になりますので 歌舞伎町の事件以来、消防法が厳しくなっておりまして、刑事罰の対象も拡大しました 防火管理責任者が、ダメだといったら、あきらめるか、管理者を交代しなければならないかもしれません ちなみに、一定以上の高さの居室は、スプリンクラーは付置義務がありますので、予めあるはずですね |
||
449:
契約済みさん
[2008-03-05 10:36:00]
みなさまがバーに招待する親戚やお友達の中にも
1人はタバコを吸われる方がいるでしょう。 酒飲んで1時間なり2時間なり禁煙なんて まるで楽しくないですよ。 たぶん次からは酒は違う店で飲もうってことになるでしょう。 いくら夜景がキレイでも喜んでもらえません。 |
||
450:
契約済みさん
[2008-03-05 10:41:00]
最近の嫌煙ムードはなにか****を思わせます。
まるでマインドコントロールにかかったかのように、いけないと思い込んでもう耳を貸さない。 つい最近まで職場でも家庭内でも、煙草の煙は常にあったし、それでも日本人は世界一の長寿国。 結局、煙草は寿命になんら関係してないことはこれで明らかです。 煙ならむしろクルマの排気ガスのほうがよほど健康被害が大きいのに、煙草には文句をいいながら自分はクルマでガスをまき放題。しかもその自覚がない! 私は吸いませんが、世の中の急な変わり身に嫌悪を感じています。 |
||
451:
契約済みさん
[2008-03-05 10:51:00]
タバコ吸えないバーなんてないよ。
|
||
452:
契約済みさん
[2008-03-05 11:07:00]
たばこは文化ですからね。たばこを吸えないBARなんて魅力ありませんね。
たばこで火事なんて吸う人は分かりますけど寝タバコ、ポイ捨て以外では ありえませんよ。普通に吸ってて火事になるなら世の中の飲食店は全て燃えてますから。 |
||
453:
契約済みさん
[2008-03-05 11:26:00]
夜は喫煙タイムとか 夜は、一部いいとか
時間分けしたら マドンナは、禁煙? |
||
454:
契約済みさん
[2008-03-05 11:58:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報